JPS60195710A - 磁気ヘツドの製造方法 - Google Patents

磁気ヘツドの製造方法

Info

Publication number
JPS60195710A
JPS60195710A JP4918284A JP4918284A JPS60195710A JP S60195710 A JPS60195710 A JP S60195710A JP 4918284 A JP4918284 A JP 4918284A JP 4918284 A JP4918284 A JP 4918284A JP S60195710 A JPS60195710 A JP S60195710A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
magnetic head
magnetic
melting point
produce
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4918284A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Kawakami
川上 良男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Electronics Inc
Original Assignee
Canon Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Electronics Inc filed Critical Canon Electronics Inc
Priority to JP4918284A priority Critical patent/JPS60195710A/ja
Publication of JPS60195710A publication Critical patent/JPS60195710A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/147Structure or manufacture of heads, e.g. inductive with cores being composed of metal sheets, i.e. laminated cores with cores composed of isolated magnetic layers, e.g. sheets
    • G11B5/1475Assembling or shaping of elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は磁気ヘッドの製造方法に係シ、更に詳しくは複
数枚の高透磁率薄板の積層体から成る磁気コア半休を突
き合わせて構成された磁気コアを有する磁気ヘッドの製
造方法に関するものである。
〔従来技術〕
従来、映像用磁気ヘッドにおいては磁気コア材としてセ
ンダスト材が多く用いられている。映像用磁気ヘッドに
は高域特性のよシ優れた磁気コアが必要とされておシ、
それにはごく薄い磁性薄板の積層体から磁気コアを構成
した方が有利であるが、積層方法が難かしいため、現在
センダスト材を薄くして一枚で磁気コアを構成すること
が多い。
ところがこの場合コア全体の厚みが薄いため低周波の出
力が低下するという欠点がある。
一方、有機系の樹脂等を用いて、上述の積層を行ない磁
気コアを形成した構成も知られている。
ところがこの場合には、磁気コアの磁気テープとの摺動
面に前記の有機系樹脂が露出するため高温高湿の条件下
ではコアずれやギャップずれを起こし易く、出力低下を
きたすという欠点があった。
更に無機系の絶縁物質であるガラスを用いて上述の積層
を行ない磁気コアを形成した構成も知られている。とこ
ろがこの場合には、従来のガラス接着技術では突き合わ
せ時に行なうガラス溶着過程で溶着時の高温によシ積層
体を構成するガラスが影響を受けコアずれが生じ、正確
なギャップを作ることが不可能である。
このことの対策としては、′上記の積層を構成するガラ
スとして、溶着に用いるガラスよりもかなり融点の高い
ものを用いる方法があるが、あまり高融点のものを用い
ると積層体形成時の高温によシ積層体の薄板のセンダス
ト等に組成ずれが生じると共に充分な接着力が得られな
いという欠点があった。
〔目 的〕
本発明は上記の欠点を除去するために成されたもので、
高周波と低周波のいずれの領域においても出力特性に優
れ、かつ高温多湿の条件下でもコアずれやギャップずれ
を生じることのない耐環境性に優れた磁気ヘッドを製造
できる磁気ヘッドの製造方法を提供することを目的とし
ている。
〔実施 例〕
以下、図面に従って本発明方法の一実施例を詳細に説明
する。
第1図〜第6図は本発明方法による磁気ヘッドの製造工
程を順に示すものである。
第1図に示すものはセンダスト材の薄板1で、たとえば
15μmの厚さで3+nX10+mの大きさに形成する
このセンダスト材の薄板10表面上に無機系絶縁物質と
して例えばMgO微粒子(粒径1μm以下)を均一に付
着させ絶縁層を形成する。この工程を繰シ返し、第2図
に示すような例えば10枚重ねの積層体2として瞬間接
着剤で仮止めを行う。
彦お上記の無機系絶縁物質としては、後工程のコア半休
ブロックを突き合わせて溶着する時の溶着物質の融点よ
うもかなり融点の高いものを用いる。
次に第3図に示すように、積層体2に対して加熱用のヒ
ータ3と加圧用のアルミナパンチ4からなるホットプレ
ス装置を用いてホットプレス処理を行い、積層体2の各
積層を完全に接合する。すなわち積層体2を上記の無機
系絶縁物質の融点より低い高温、例えばMgOの場合約
1.000℃の高温中で同図中矢印で示すように50k
li’/dで加圧する。
これより積層体2の薄板1と絶縁層の境界に拡散が生じ
て薄板1と絶縁層が接合され、薄板1どうしが接合され
る。
なおこの場合に静水圧で均一な加圧を行うことにより積
層体2の割れが防止される。また予め薄板1の表面精度
を8=0.01μm以下にすることによって、薄板1と
絶縁層の境界に完全に均一な拡散層が得られ、積層体2
の薄板1どうしが高い強度で接合される。
また上記のホットプレスの際の加熱温度では薄板1のセ
ンダスト材に組成ズレは生じない。
次に積層体2としてのブロックに対して、従来のラミネ
ート加工されないブロックと同様の加工を施して第4図
囚、(B)に示すコア半休ブロック5aと、巻線溝6を
有するコア半休ブロック5bを形成する。
続いて同じ第4図(A) 、 (B)に示すようにコア
半休ブロック5a、5bの突き合わせ面の磁気ギャップ
形成部分7a、7b上にスパッタ等で5tO1の薄膜を
形成する。
更に左右のコア半休ブロック5a、5bを第5図に示す
ように突き合わせ、前記積層体2の絶縁物質の融点よシ
低融点の無機系絶縁物質例えばガ5bを接合して磁気コ
アブロック8を得る。
ここで接合されたコア半休ブロック5a、5bの上記磁
気ギャップ形成部分7a、7b間に磁気ギャップTが形
成されるが、上記の溶着温度ではコテ半体ブロック5a
、5bの積層体の絶縁層は影響を受けないので、従来と
異なりコアずれ等が生じずに磁気ギャップ7が正確に形
成される。
次に磁気コアブロック8を長手方向に直交する平面に沿
ってトラック幅よシわずかに大きな幅寸法で切断した後
、研摩加工を施して正確にトラック幅に仕上げて第6図
に示すコア半休9a、9bからなる磁気コア9を得る。
そして同図に示す巻線溝Tを通して巻線10を巻回する
ことにより磁気ヘッドが完成する。
以上のような本実施例方法によれば従来のセンダスト材
を一枚で使用した場合と異なり低周波での出力低下がな
く、磁気ヘッドに優れた出力特性が得られる。
また積層に有機系の樹脂を用いた場合のように、磁気テ
ープとの摺動面に有機系樹脂が露出して、高温多湿条件
下でコアずれやギャップずれを起こし出力低下すること
がなく、磁気ヘッドの耐環境性が向上する。
またコア積層時に従来のガラス溶着のように、突き合わ
せ時に行うガラス接合過程で、コアずれを生じ、正確な
磁気ギャップを作ることが不可能になることがなく、正
確な磁気ギャップが得られる。
更には従来のように積層時の高温によシセンダストコア
の組成ずれを生じたり、十分な接着力が得られなかった
りすることがなく、信頼性の高い磁気コアが得られる。
ちなみに上述の実施例方法により製造されたギャップ長
04μmの磁気ヘッドでメタルテープに録画を行った結
果、先述した従来のトラック幅が60μmのセンダスト
1枚品に比較して、4MH2の出力において4dBの向
上が認められた。
〔効 果〕
以上の説明から明らかなように本発明方法によれば、無
機系絶縁物質の層を介して高透磁率磁性薄板を積層し、
前記の物質の融点よυ低い温度、すなわち磁性薄板の組
成ズレが生じない比較的低い温度で加熱すると共に加圧
して磁気コア半休の積層体を形成し、更に磁気コア半休
の対を突き合わせて前記の物質よシ低融点の無機系絶縁
物質で溶着して接合することによシ磁気コアを得るので
、高周波と低周波のいずれの領域においても出力特性に
優れ、また耐環境性に優れ、信頼性の高い磁気ヘッドを
製造でき、特に映像用磁気ヘッドの製造に用いて好適で
ある。
【図面の簡単な説明】
図は本発明方法の一実施例による製造工程を順に説明す
るもので、第1図はセンダスト薄板の斜視図、第2図は
積層された多数枚のセンダスト薄板の斜視図、第3図は
積層体のホットプレス法を示す説明図、第4図(4)、
(B)はそれぞれコア半休ブロックの斜視図、第5図は
コア半休ブロックを突き合わせ接合した磁気コアプクツ
クの斜視図、第6図はトラック幅に切断加工し、巻線を
施した磁気ヘッドの斜視図である。 1・・・薄板 2・・・積層体 3・・・ヒータ 4・・・アルミナパンチ5a、5b・
・・コア半体ブロック 6・・巻線溝 7・・・磁気ギャップ 8・・・磁気コアブロック 9・・・磁気コア 9a、9b・・・コア半体10・・
・巻線 特許出願人 キャノン電子 株式会社 代理人 弁理士加 藤 卓 第1図 第4図 (A) (B)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 無機系絶縁物質の層を介して高透磁率磁性薄板を積層し
    、前記物質の融点よシ低い温度で加熱するとともに加圧
    して磁気コア半休の積層体を得る工程と、前記コア半休
    の対を突き合わせて、前記物質より低融点の無機系絶縁
    物質で溶着して接合することによシ磁気コアを得る工程
    とを含むことを特徴とする磁気ヘッドの製造方法。
JP4918284A 1984-03-16 1984-03-16 磁気ヘツドの製造方法 Pending JPS60195710A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4918284A JPS60195710A (ja) 1984-03-16 1984-03-16 磁気ヘツドの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4918284A JPS60195710A (ja) 1984-03-16 1984-03-16 磁気ヘツドの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60195710A true JPS60195710A (ja) 1985-10-04

Family

ID=12823896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4918284A Pending JPS60195710A (ja) 1984-03-16 1984-03-16 磁気ヘツドの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60195710A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0367144A2 (en) * 1988-10-31 1990-05-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Laminated magnetic material and method of producing the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0367144A2 (en) * 1988-10-31 1990-05-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Laminated magnetic material and method of producing the same
US5104739A (en) * 1988-10-31 1992-04-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Laminated magnetic material and method of producing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0258714A (ja) 磁気ヘッド
JPS60195710A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JPS5870418A (ja) 磁気ヘツドの製法
JPS626411A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
KR940005553B1 (ko) 자기헤드 및 그 제조방법
JP2874787B2 (ja) 合金磁性薄膜積層体の製造方法
JPH02763B2 (ja)
JPH0354704A (ja) 磁気ヘッドとその製造方法
JPS58171708A (ja) 磁気ヘツド及びその製造方法
JPH02137104A (ja) 磁気ヘッドとその製造方法
JPS61123006A (ja) 磁気ヘツド
JP3025990B2 (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPS63155412A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JPS6157024A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JPS6038714A (ja) 薄膜ビデオヘッド及びその製造方法
JPS61133005A (ja) 磁気ヘツド
JPS61131209A (ja) 磁気ヘツド
JPS58177515A (ja) 磁気ヘツドコア及びその製造方法
JPH0447367B2 (ja)
JPS62141609A (ja) 磁気ヘツドの製造法
JPS61137211A (ja) 磁気ヘツド
JPS62246110A (ja) 複合型磁気ヘツドとその製造方法
JPH06111224A (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JPH04117606A (ja) 磁気ヘッド装置
JPS5952420A (ja) 薄膜磁気ヘツド