JPS60195657A - デ−タ処理システム - Google Patents

デ−タ処理システム

Info

Publication number
JPS60195657A
JPS60195657A JP59049141A JP4914184A JPS60195657A JP S60195657 A JPS60195657 A JP S60195657A JP 59049141 A JP59049141 A JP 59049141A JP 4914184 A JP4914184 A JP 4914184A JP S60195657 A JPS60195657 A JP S60195657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
buffer circuit
transmission
transferred
word
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59049141A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0652517B2 (ja
Inventor
Hisafumi Yoshida
吉田 寿文
Chie Kawashita
川下 智恵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Microcomputer System Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Microcomputer Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Microcomputer Engineering Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59049141A priority Critical patent/JPH0652517B2/ja
Publication of JPS60195657A publication Critical patent/JPS60195657A/ja
Publication of JPH0652517B2 publication Critical patent/JPH0652517B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/10Program control for peripheral devices
    • G06F13/12Program control for peripheral devices using hardware independent of the central processor, e.g. channel or peripheral processor
    • G06F13/122Program control for peripheral devices using hardware independent of the central processor, e.g. channel or peripheral processor where hardware performs an I/O function other than control of data transfer

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] この発明は、信号処理技術さらにはデータ処理システム
におけるシリアルコミュニケーション方式に適用して有
効な技術に関し、例えばマイクロコンピータシステムの
ようなデータ処理システムにおけるシリアルI10装置
に利用して有効な技術に関する。
[背景技術] マイクロコンピータと周辺装置との間のデータ転送方式
としては、複数ビットのデータを並列に転送するパラレ
ル方式と、1ビツトずつ順番に転送するシリアル方式と
がある。さらに、シリアル方式においても、クロック信
号に同期してデータの転送を行なうクロック同期式のも
のと非同期式(調歩同期式)のものとがある。
非同期式のシリアル転送方式においては、第1図に示す
ように、先頭に1ビツトの”O”(スペース)なるスタ
ートビットBstartを有し、続いて例えば8ビツト
のデータ部分があり、最後に2ビツトの01 tT (
マーク)からなるストップビットBstopを有する信
号が1フレームのデータとして送受信される。
ところが、従来の非同期式のシリアル転送を行なうよう
にされたマイクロコンピータシステムでは、1フレーム
のデータを1バイトの受信データレジスタに取り込んで
受信が完了すると、受信したデータをマイクロプロセッ
サ(以下CPUと称する)が内部のアキュームレータの
ようなレジスタに読み込み、何らかの処理をしてから次
のデータの受信を受け付ける。また、送信時にも送信す
べきデータをメモリから一旦アキュームレータに読み込
んでから、これを送信レジスタに転送して送信させるよ
うにされていた(日立製作所発行:8/16ビツトマイ
クロコンピータ、82年9月号第66〜68頁、752
〜754頁)そのため、上記メモリあるいは受信レジス
タからアキュームレータへのデータの読み込みおよびア
キュームレータからメモリあるいは送信レジスタへのデ
ータの転送をプログラムに従って実行させなければなら
ない。その結果、ソフトウェアの負担が大きくなり、ス
ループットが低下してしまうという問題点がある。
また、通信速度が速くなり、マイクロコンピータが受信
したデータを処理している最中に続けて2フレ一ム以上
のデータが送られてくると、2フレームのうち初めの1
フレームのデータが失なわれる(後から来たデータでぬ
りかえられる)いわゆるオーバーランエラーを起こして
しまう。これを防ぐには、CPUが先のデータを処理し
ている間は続けて2フレ一ム以上のデータを送って来な
いようにCPUの側からデータの送信元へRTS(リク
エスト・ツー・センド)信号のような適当な信号を送っ
てやる必要がある。そのため、通信速度がCPUの処理
能力およびソフトウェアにより制限を受けるという不都
合がある。
[発明の目的] この発明の目的は、従来に比べて顕著な効果を奏する信
号処理技術を提供することにある。
この発明の他の目的は、例えばシリアル転送方式が採用
されたマイクロコンピータシステムにおいて、ソフトウ
ェアの負担を軽<シ、スループットを向上させるととも
に、送受信処理を高速化できるようにすることにある。
この発明の更に他の目的は、データ転送後にいつでもC
PUが既にデータが転送されているか否かを確認できる
ようにしてシステムの機能を向上させることにある。
この発明の前記ならびにそのほかの目的と新規な特徴に
ついては1本明細書の記述および添附図面から明かにな
るであろう。
[発明の概要] 本願において開示される発明のうち代表的なものの概要
を説明すれば、下記のとおりである。
すなわち、この発明は、1バイトの受信データレジスタ
および送信データレジスタの代わりに、複数個の1バイ
トレジスタを多段接続して、FiFO(ファーストイン
・ファーストアウト)構成としたバッファ回路を設ける
ことにより、CPUからの命令によってアキュームレー
タを介することなく上記バッファ回路とメモリとの間で
、直接複数バイトのデータをブロック転送できるように
して、ソフトウェアの負担を軽くし、スループットおよ
び通信速度を向上させるという上記目的を達成するもの
である。
また、この発明は、メモリから送信データバッファ回路
へのデータ転送命令によって読み出されたメモリセルを
セットもしくはリセットさせる機能を設けることによっ
て、メモリの所定のエリアをアクセスすることによりC
PUがいつでも既にデータが転送されているか否かを確
認できるようにするという上記目的を達成するものであ
る。
以下図面を用いてこの発明を具体的に説明する。
[実施例] 第2図は、本発明を非同期式のシリアルI10を備えた
シングルチップマイコンに適用した場合の一実施例を示
す。図中鎖線Aで囲まれたマイクロコンピータユニット
(以下MCUと称する)は、特に制限されないがシリコ
ンのような1個の半導体チップ上に形成される。
図において、1は適当な順路回路を有するコントローラ
とALU (演算論理ユニット)およびプログラムカウ
ンタやアキュームレータ等のレジスタ類とからなるCP
U (マイクロプロセッサ)である、このCPUIには
内部バス2を介してプログラムが格納されたROM (
リード・オンリ・メモ、す)3やRAM (ランダム・
アクセス・メモリ)4のような記憶装置と、シリアルl
105が接続されている。
シリアルl105は、上記内部バス2に接続された送信
データバッファ回路6と、同じく内部バス2に接続され
た受信データバッファ回路7と、上記送信データバッフ
ァ回路6に接続され1ワード(例えば8ビツト)のデー
タを保持可能な送信シフトレジスタ8と、上記受信デー
タバッファ回路7に接続され同じく1ワードのデータを
保持可能な受信シフトレジスタ9とを備えている。
特に制限されないが、上記送信データバッファ回路6お
よび受信データバッファ回路7は、各々1ワードのデー
タを保持可能″な例えば4個のレジスタが多段接続され
、FiFo構成されている。
つまり、内部バス2より送信データバッファ回路6へ格
納された4ワードのデータは、格納された順序で送信シ
フトレジスタ8へ転送され、また受信端子Rxより受信
シフトレジスタ9へ入って来たデータは1ワードずつ受
信データバッファ回路7へ転送されて保持され、入って
来た順序で内部バス2へはき出されるようにされている
また、11はチップに外付けされた水晶振動子を備えた
発振回路、12はこの発振回路11から出力される発振
信号を適当に分周してシステム内のクロック信号CLK
やサンプリングクロックSCL等を形成する分周回路で
ある。
そして、この実施例では送信時にCPUIからロード命
令が出され、かつ最初のデータの格納さ九ているRAM
4内の所定のアドレスを示す信号が内部バス2に出力さ
れると、RAM4がアクセスされて所望のデータが読み
出される。そして送信データバッファ回路6の段数に応
じたワード数(実施例では4゛ワード)のデータが内部
バス2に出力され、これが直接上記送信データバッファ
回路6内に次々と取り込まれる。送信データバッファ回
路6内に取り込まれたデータは、分局回路12から供給
される適当なりロック信号に周期して自動的に1ワード
ずつ送信シフトレジスタ8に転送される。この際、CP
UIが上記ロード命令を出しさえすれば、1ブロック分
のデータがRAM 4から読み出され、内部バス2を介
して送信データバッファ回路6に転送されるので、その
間CPU1は他の処理に移ることができる。
送信シフトレジスタ8は、分周回路12からの適当なり
ロックに同期して1ビツトずつシフト動作して、送信端
子Txに対し8ビツトのデータをシリアルに出力する。
この際、送信シフトレジスタ8は、転送データの先頭に
LL O11のスタートビットBstartを付加し、
データの最後には“1″のストップビットBstopを
付加して1フレームのデータ信号として送信端子Txに
出力する。
一方、非同期式のシリアル転送方式が採用されたマイク
ロコンピュータシステムにおいては、フロッピーディス
クドライバ等の周辺装置からMCUに対して、先頭にス
タートピッI”Bstartを有し終端に2ビツトのス
トップビットBst。
pを有する第1図に示すようなデータ信号が送られてく
る。
すると、上記受信シフトレジスタ9は、上記スタートビ
ットBstartの立下がりエツジを検出して、その後
に続く8ビツトのようなデータをボーレートすなわちデ
ータ転送速度に応じた速度で動作して取り込む。この受
信シフトレジスタ9は、上記分周回路12から出力され
るサンプリングクロックSCLによってボーレートに比
例した速度で動作される。
受信シフトレジスタ9に受信されたlワードのデータは
、自動的に受信データバッファ回路7へ転送される。受
信データバッファ回路7が一杯になる(実施例では4ワ
ードのデータが取り込まれる)と、一杯になったことを
知らせる割り込み信号IRQがシリアルl105からC
PUIに対して供給される。すると、CPUIはこれを
受けて、ストア命令を出して、受信データバッファ回路
7のデータを入って来た順序でまとめてRAM4へ転送
させ、RAM4内の所望のエリアにそのデータを格納す
る。
従って、CPUIは受信データバッファ回路7が受信デ
ータで一杯になるまで他の処理を行なうことができる。
これによって、ソフトウェアの負担が軽減され、スルー
プットおよび通信速度が向上される。
さらに、この実施例では、RAM4のリセット回路10
が設けられており、例えばRAM4の出力あるいはCP
UIからのロード命令を受けて読み出されたデータの入
っていた番地のメモリセルにリセットをかけて′0″を
書き込んでやるようにされている。
そのため、RAM4から送信すべきデータが読み出され
ると、その後そのデータが入っていたエリアはすべて0
″にリセットされる。その結果、CPUIはRAM4内
の所定のエリアのデータを読み出してその内容をチェッ
クすることにより、いつでもRAM内のデータが転送済
みであるか否かを知ることができる。上記の場合、読み
出されたメモリセルにリセットをかけてII O11に
してやる代わりに、111 TJにセットしてやるよう
にしてもよい。
なお、図示しないが、このシリアルl105内には、一
般に第1図の信号のデータの部分が引き延ばされてしま
ったような場合に、スタートビットの立下がり検出後一
定時間後に来るべきストップビットを検出しなかったと
きこれをフレーミングエラーとし、そのデータを受信デ
ータバッファ回路7へ転送しないようにするエラー検出
回路を設けることができる。
また、上記実施例では、本発明を非同期式のシリアルI
10を有するシステムに適用したものについて説明した
が、この発明はこれに限定されるものでなく、同期式の
シリアルI10を有するシステムにも適用できるもので
ある。
さらに、上記実施例では、−例としてシングルチップマ
イコンに適用したものを説明したが、この発明は通常の
マイクロコンピュータシステムを構成するインターフェ
ース用のI10チップにも適用できるものである。
[効果] (1)シリアルI10を備えたシステムにおいて、1バ
イトのデータを保持可能な受信シフトレジスタおよび送
信シフトレジスタと、複数個の1バイトレジスタを多段
接続してFiFo構成とした送信データバッファ回路お
よび受信データバッファ回路を設けてなるので、CPU
からの命令によってアキュームレータを介することなく
、上記バッファ回路とメモリとの間で直接複数バイトの
データをブロック転送できるようになるという作用によ
り、ソフトウェアの負担が軽減されスループットおよび
通信速度が向上されるという効果がある。
(2)シリアル■/○を備′えたシステムにおいて、メ
モリから送信データバッファ回路へのデータ転送命令に
よって読み出されたメモリセルをセットもしくはリセッ
トさせる機能を設けるようにしたので、送信Q際、デー
タが読み出される前と後でメモリの内容が変化するとい
う作用により、メモリの所定のエリアをアクセスするこ
とによりCPUがいつでも既にデータが転送されている
か否かを確認できるようになるという効果がある。
以上本発明者によってなされた発明を実施例に基づき具
体的に説明したが、本発明は上記実施例に限定されるも
のではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能
であることはいうまでもない。例えば上記実施例では、
送信データバッファ回路および受信データバッファ回路
がそれぞれ4段構成にされているが、段板は4段に限定
されず、任意の段数すなわち3段あるいは5段以上であ
ってもよい。
[利用分野] 以上の説明では主として本発明者によってなされた発明
をその背景となった利用分野であるマイクロコンピュー
タシステムに適用した場合について説明したが、この発
明はこれに限定されるものではなく、シリアル通信用イ
ンターフェースを持つすべてのシステムに適用できるも
のである。
例えば、フロッピーディスクドライバあるいはCRTデ
ィスプレイ等の周辺装置を備えたパーソナルコンピュー
タやコンソールタイプライタを備えたシステム開発装置
のように、CPUと周辺装置との間でシリアル通信を行
なう場合、あるいは、データターミナルやキャッシュレ
ジスタシステムのように端末機と中央の大型コンピュー
タをオンラインで結んでシリアル通信を行なう場合やコ
ンピュータ同士でシリアル通信を行なう場合、さらには
音響カプラを用いてシリアル通信を行なうようにされた
システム等にも応用できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、非同期式のシリアル通信の際に送信される信
号の波形を示す説明図、 第2図は、本発明に係るシリアルI10装置を備えたシ
ングルチップマイコンの一実施例を示すブロック図であ
る。 1・・・・CPU(マイクロプロセッサ)、2°°゛。 内部バス、4・・・・メモリ(RAM)、5・・・・シ
リアルI10.6・・・・送信データバッファ回路、7
・・・・受信データバッファ回路、8・・・・送信シフ
トレジスタ、9・・・・受信シフトレジスタ、10・・
・・リセット回路、Rx・・・・受信端子、Tx・・・
・送信端子。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.1ワードのデータを保持可能な送信シフトレジスタ
    および受信シフトレジスタと、各々lワードのデータを
    保持可能なレジスタが複数個接続され、格納された順序
    でデータを上記送信データレジスタへ転送するための送
    信データバッファ回路と、同じく各々1ワードのデータ
    を保持可能なレジスタが複数個接続され、上記受信シフ
    トレジスタから送られて来るデータを順次保持し入って
    来た順序でデータをはき出すようにされた受信データバ
    ッファ回路とを有するシリアルI10装置を備え、制御
    手段からの転送命令に基づいてメモリ内の所望のデータ
    をまとめて上記送信データバッファ回路へ転送し、ある
    いは上記受信データバッファ回路に入ったデータをまと
    めてメモリ内の所望のエリアに転送するようにされてな
    ることを特徴とするデータ処理システム。 2、上記転送命令によるメモリから上記送信データバッ
    ファ回路へのデータ転送が行なわれる際に、転送データ
    が読み出されたメモリ内のエリアがすべてHOrrもし
    くはLL I I+にリセットされるようにされてなる
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のデータ処
    理システム。
JP59049141A 1984-03-16 1984-03-16 データ処理装置 Expired - Lifetime JPH0652517B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59049141A JPH0652517B2 (ja) 1984-03-16 1984-03-16 データ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59049141A JPH0652517B2 (ja) 1984-03-16 1984-03-16 データ処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60195657A true JPS60195657A (ja) 1985-10-04
JPH0652517B2 JPH0652517B2 (ja) 1994-07-06

Family

ID=12822802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59049141A Expired - Lifetime JPH0652517B2 (ja) 1984-03-16 1984-03-16 データ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0652517B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61264486A (ja) * 1985-05-18 1986-11-22 Hitachi Maxell Ltd Icカ−ドのリ−ダ−・ライタ−
JPH01179515A (ja) * 1988-01-11 1989-07-17 Sanyo Electric Co Ltd デジタル信号処理装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5311539A (en) * 1976-07-19 1978-02-02 Fujitsu Ltd Information transfer system
JPS5588118A (en) * 1978-12-27 1980-07-03 Fujitsu Ltd Buffer read system
JPS5720034U (ja) * 1980-07-08 1982-02-02

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5311539A (en) * 1976-07-19 1978-02-02 Fujitsu Ltd Information transfer system
JPS5588118A (en) * 1978-12-27 1980-07-03 Fujitsu Ltd Buffer read system
JPS5720034U (ja) * 1980-07-08 1982-02-02

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61264486A (ja) * 1985-05-18 1986-11-22 Hitachi Maxell Ltd Icカ−ドのリ−ダ−・ライタ−
JPH0731720B2 (ja) * 1985-05-18 1995-04-10 日立マクセル株式会社 Icカ−ドのリ−ダ−・ライタ−
JPH01179515A (ja) * 1988-01-11 1989-07-17 Sanyo Electric Co Ltd デジタル信号処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0652517B2 (ja) 1994-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0185676B1 (en) Data processor having dynamic bus sizing
US7752374B2 (en) Method and apparatus for host messaging unit for peripheral component interconnect busmaster devices
US7502896B2 (en) System and method for maintaining the integrity of data transfers in shared memory configurations
CN108595350A (zh) 一种基于axi的数据传输方法和装置
US5649125A (en) Method and apparatus for address extension across a multiplexed communication bus
JPH0198048A (ja) 周辺装置制御装置およびアダプタ・インターフェース
US4473879A (en) Data transfer system in which time for transfer of data to a memory is matched to time required to store data in memory
US6487617B1 (en) Source-destination re-timed cooperative communication bus
US6728813B1 (en) Method and apparatus for converting non-burst write cycles to burst write cycles across a bus bridge
JPS60195657A (ja) デ−タ処理システム
US20040153589A1 (en) Device and method for controlling data transfer
US7340554B2 (en) USB host controller with DMA capability
US7103701B2 (en) Memory bus interface
JPH08190522A (ja) 多重化アドレスバスを備えたコンピュータシステム及びその動作方法
US4751632A (en) Data processor having multiple cycle operand cycles
US5577260A (en) Data processing system having a serial interface comprising an end-of-transmission flag
EP0410382A2 (en) Data transfer controller using direct memory access method
JPH1063617A (ja) シリアル通信装置
CN115729863A (zh) 数据传输方法、装置、电子设备及介质
JPS62206657A (ja) プロセツサ間デ−タ転送方式
JPS6342547A (ja) 回線制御装置
WO2004102407A2 (en) Ubs host controller with dma capability
JPH10105488A (ja) 通信用コントローラ
JP2722908B2 (ja) シングルチップマイクロコンピュータ
JPS63187943A (ja) 通信制御装置