JPS62206657A - プロセツサ間デ−タ転送方式 - Google Patents

プロセツサ間デ−タ転送方式

Info

Publication number
JPS62206657A
JPS62206657A JP4997486A JP4997486A JPS62206657A JP S62206657 A JPS62206657 A JP S62206657A JP 4997486 A JP4997486 A JP 4997486A JP 4997486 A JP4997486 A JP 4997486A JP S62206657 A JPS62206657 A JP S62206657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processor
data
signal
read
inter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4997486A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Tanaka
田中 洋幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP4997486A priority Critical patent/JPS62206657A/ja
Publication of JPS62206657A publication Critical patent/JPS62206657A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • G06F15/16Combinations of two or more digital computers each having at least an arithmetic unit, a program unit and a register, e.g. for a simultaneous processing of several programs
    • G06F15/163Interprocessor communication
    • G06F15/167Interprocessor communication using a common memory, e.g. mailbox

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multi Processors (AREA)
  • Information Transfer Systems (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はプロセッサ間データ転送方式に係り、特に非同
期でブロックデータを効率よく交換するのに好適なファ
ーストインファーストアウトメモリ(FIFO)を用い
たプロセッサ間データ転送方式に関する。
〔従来の技術〕
FIFOをプロセッサ間のデータ転送の中間バッファと
して用いる方式は、特にメイン(管理)プロセッサと工
0プロセッサ等のジョブプロセッサ間のデータ転送の方
式として広く用いられていることは周知である。FIF
Oを用いた従来の例を第2図及び第3図を用いて説明す
る。なお以下の説明においては簡単のため、一方のプロ
セッサからもう片方のプロセッサへのデータ転送は一方
向しか扱かわないが、他の方向のデータ転送は、同様の
回路を逆向きに設けるだけであり、特別説明を要しない
ものである。
第2図は、プロセッサ10からプロセッサ11へFTP
O12を介してデータを転送する基本的な回路を示して
いる。プロセッサ間ドはFIFO12に空きがあること
を示す信号I R(INPUT READY) 15を
確認しながら書き込み信号WR(JRITIE RHD
Y)17によりデータ13をFIFOに書キ込むように
なっている。プロセッサ11はFIFOにデータが存在
することを示す信号OR(OUTPUT READY)
 16を確認しながら読み出し信号RD (READ)
 18によりデータを読み取るようになっている。しか
し、この方式ではプロセッサ11がマルチタスクで処理
を行っている場合、信号0R16はプロセッサ11の割
込信号となり、データ転送1ワード毎にプロセッサ11
の割込処理が必要なため、プロセッサ11のオーバーヘ
ッドが多くなり処理効率が低下するという点が配慮され
ていなかった。
第3図はプロセッサ10からプロセッサ11へPIFO
12を介してデータをブロック転送するための回路を示
している。ゲータ1ワード毎の書き込み読み出しは第2
図の方式と同じであるが、プロセッサ11への割込は、
割込フラッグ28を用いて行っている。プロセッサ10
はブロックデータをFTFO12に書き込んだ後、割込
フラグセット信号29を割込フラッグ28に出力するよ
うになっている。プロセッサ11は前記割込フラッグ2
日から割込信号31を受けFIFO12のブロックデー
タを信号0R16がネゲートされるまで読み取り、その
後割込フラグリセット信号3oを前記割込フラッグ28
に出力し、フラグをリセットするようになっている。こ
のフラグがリセットされたことを検出したプロセッサ1
0は、次のブロックデータをFIFO12に書き込むこ
とができる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、この方式ではプロセッサ11のオーバーヘッド
は減らせるがプロセッサ10がランダムに外界から発生
するデータを取り込み、データ処理してプロセッサ11
に送るシステムにおいて。
割込フセグ28がセットされている状態の間に発生した
データは、プロセッサ10の内部の別なメモリに一旦バ
ツファリングしなければならない。
そのためPIFO12は有効に使用できず、余分なメモ
リが必要であり、しかもプロセッサ10にて非同期を同
期化させるという処理が複雑になるという点が配慮され
ていなかった。
本発明の目的は、FIFOを介してデータ転送を行うプ
ロセッサ間データ転送において、送り出し側と受は取り
側の負担を最も軽減するようにしたプロセッサ間データ
転送方式を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
このような目的を達成するために、本発明は、ファース
トインファーストアウトメモリを介してデータの転送を
行うプロセッサ間データ転送方式において、前記ファー
ストインファーストアウトメモリは、1ワード中の1ビ
ットをデータブロックの最後を示す制御情報として用い
るものとし。
前記ファーストインファーストアウトメモリ書き込み側
で前記制御情報を書き込んだ際に+1され、前記ファー
ストインファーストアウトメモリ読み出し側で前記制御
情報を読み出した際に−1されるアップダウンカウンタ
を具え前記アップダウンカウンタの内容が非零であると
いう情報をもって、読み出し側プロセッサへの読み出し
要求信号とするようにしたものである。
〔実施例〕
以下、第1図の構成図、及び第4図のタイムチャートを
用いて本発明によるプロセッサ間データ転送方式の一実
施例を説明する。同図において、書き込み側プロセッサ
10は発生した情報を順次PIFO12に書き込んでい
くようになっている。ここで書き込み側プロセッサの例
としては無手順の通信をサポートするプロセッサ、特に
分析機器からの分析データ(ホストCPUからみればラ
ング。
ムに発生する)を分析の1単位毎にまとめてホストCP
Uへ渡すプロセッサが掲げられる。即ち、分析機器から
ランダムにかつブロック内ではバースト的に発生するデ
ータを一旦バッファリングし。
ホストCP tJにブロック単位で、ある程度自由度を
持って取り込めるようにするためのプロセッサである。
プロセッサ10は外部から入力されたデータA。
B、C・・・をデータ13に出力し、書き込み信号WR
17によりFIFO12に書き込ででいく、ここでプロ
セッサ10があらかじめ決められている判新基準により
データCをブロックの最終データと判断するとLAST
BIT信号22をアサートするようになっている。この
信号と同じ書き込み側プロセッサからのWR信号17に
よりタイミング回路19でLASTBIT信号23及び
カウントUP信号25が生成され、FIFOL2にLA
ST[lITが書き込まれるとともに、U P /DO
vNカウンタ21にカウントUP信号25が入力されて
+1されるようになっている。ここで、カウンタ21の
内容が非零となった際読み取り要求信号27がアサート
され、読み出し側プロセッサ(ホストCPU)11にデ
ータの読み取りをうながすようになっている。第4図の
タイムチャートではここで引き続きデータD、E・・・
が発生し、プロセッサ1.1は順次F I F O12
にデータを書き込み、前と同様にEと工のデータをブロ
ックの終了とみなしてFIFO12がLASTI3TT
を書き込むと共にカウンタ21を+1していく。この動
作は読み出し側プロセッサ11の動作とは完全に非同期
に行われる。
一方、読み出し側プロセッサ11は読み取り要求信号2
7をうけてPIFO12の出力データをデータ線14を
介して読み取る。このときLASTr3IT 24も同
時に読み出され、タイミング回路20を介して読み出し
側プロセッサ11に入力するとともに。
カウントDOWN信号26が生成され、カウンタ2】に
出力される。第4図では、A、B、Cのデータを読み取
りCのデータの所でLASTBl、Tが検出されカウン
タが−1されている。しかし、またカウンタ21は非零
であり読み取り要求信号27はアサートされたままであ
るので引き続きデータD、Eを読み取る。データEのと
ころでカウンタが−1されカウンタが0となって、読み
取り要求信号27がネゲートされるため、プロセッサ1
1はデータ読み取りを一旦停止する。次に読み取りを開
始するのは、プロセッサ10がブロックデータF。
G、H,I、Jを入力し終り、Jの所でカウンタが+1
され、次の読み取り要求信号27がアサートされて後で
ある。
このように書き込み側プロセッサ10と読み出し側プロ
セッサ11はPIFO12をはさんで完全に非同期にデ
ータを送受信でき、読み出し側プロセッサ11は、読み
取り要求信号27によりデータの存在を保証されている
ため、0R16信号によりデータ有無の確認を行うこと
なく(実際には異常チャックに用いられるが)待ちなし
でデータの受信ができ、効率の良いデータ転送が可能と
なる。
上述した実施例によれば、第2図の方式でOR信号をプ
ロセッサ11の割込に使用した場合とを比較すると1割
込のオーバーヘッド約1 m s、1キヤラクタの取込
約10μsであり、1ブロツクの平均が200バイトで
あった場合、1ブロツクのデータを取るのに要するプロ
セッサ11のオーバーヘッドは、 第2図に示す例のとき (IXo、01)X200−’202m5本実施例のと
き 1 +0 、0.1. X 200 = 3 m sと
約67倍の差が生じる。
第3図に示す例の場合読み取り側のプロセッサのオーバ
ーヘッドは本実施例と同程度となるが、PIFO12の
他にデータバッファ用のRAMを要し、ハードウェアの
増加(特にプロセッサ10が1チツプマイコンであった
場合重大な欠点となる)及びデータバッファRAMの管
理、RAMからFIFO12へのデータの移し換え等プ
ログラムが複雑になるとともに余分な時間も必要になる
という点が本実施例によって、解消されることになる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、FIFOを介したプロセッサ間のデー
タ転送において送受信側共に、データ転送のための負荷
が小さくなるので、マルチプロセッサシステムとしての
システム全体の処理能力の向上が可能となるという効果
を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は1本発明によるプロセッサ間データ転送方式の
一実施例を示すブロック構成図、第2図および第3図は
それぞれ従来のプロセッサ間データ転送方式の例を示す
ブロック構成図、第4図は本発明によるプロセッサ間デ
ータ転送方式のタイムチャートである。 10・・・書き込み側プロセッサ、11・・・読み出し
側プロセッサ、12・・・FIFO113・・・書き込
みデータ。 14・・・読み出しデータ、15・・・INPUT R
EADY信号、16・・・○UT  PUT READ
’/信号、17・・・書き込み信号、18・・・読み出
し信号、19.20・・・タイミング回路、21・・・
U P /DOIilNカウンタ、22゜23・・・I
、AST B I ’I” (入力)、24・・・LA
ST B I T(出力)、25・・・カウントUP信
号、26・・・カウントダウン信号、27・・・読み取
り要求信号。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、ファーストインファーストアウトメモリを介してデ
    ータの転送を行うプロセッサ間データ転送方式において
    、前記ファーストインファーストアウトメモリは、1ワ
    ード中の1ビットをデータブロックの最後を示す制御情
    報として用いるものとし、前記ファーストインファース
    トアウトメモリ書き込み側で前記制御情報を書き込んだ
    際に+1され、また、前記ファーストインファーストア
    ウトメモリ読み出し側で前記制御情報を読み出した際に
    −1されるアップダウンカウンタを具え、前記アップダ
    ウンカウンタの内容が非零であるという情報をもつて、
    読み出し側プロセツサへの読み出し要求信号とすること
    を特徴とするプロセッサ間データ転送方式。
JP4997486A 1986-03-07 1986-03-07 プロセツサ間デ−タ転送方式 Pending JPS62206657A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4997486A JPS62206657A (ja) 1986-03-07 1986-03-07 プロセツサ間デ−タ転送方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4997486A JPS62206657A (ja) 1986-03-07 1986-03-07 プロセツサ間デ−タ転送方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62206657A true JPS62206657A (ja) 1987-09-11

Family

ID=12845986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4997486A Pending JPS62206657A (ja) 1986-03-07 1986-03-07 プロセツサ間デ−タ転送方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62206657A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01321544A (ja) * 1988-06-23 1989-12-27 Nec Corp データバッファ
JPH03156562A (ja) * 1989-04-21 1991-07-04 Internatl Business Mach Corp <Ibm> バス間アダプタ
WO2004046926A1 (ja) * 2002-11-21 2004-06-03 Fujitsu Limited イベント通知方法、デバイス及びプロセッサシステム
WO2015029185A1 (ja) * 2013-08-29 2015-03-05 株式会社日立製作所 情報処理システムおよび情報処理方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5177102A (ja) * 1974-12-27 1976-07-03 Nippon Electric Co
JPS5762438A (en) * 1980-10-03 1982-04-15 Toshiba Corp Control system for fifo memory

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5177102A (ja) * 1974-12-27 1976-07-03 Nippon Electric Co
JPS5762438A (en) * 1980-10-03 1982-04-15 Toshiba Corp Control system for fifo memory

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01321544A (ja) * 1988-06-23 1989-12-27 Nec Corp データバッファ
JPH03156562A (ja) * 1989-04-21 1991-07-04 Internatl Business Mach Corp <Ibm> バス間アダプタ
WO2004046926A1 (ja) * 2002-11-21 2004-06-03 Fujitsu Limited イベント通知方法、デバイス及びプロセッサシステム
US7617389B2 (en) 2002-11-21 2009-11-10 Fujitsu Limited Event notifying method, event notifying device and processor system permitting inconsistent state of a counter managing number of non-notified events
WO2015029185A1 (ja) * 2013-08-29 2015-03-05 株式会社日立製作所 情報処理システムおよび情報処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4494190A (en) FIFO buffer to cache memory
JPH02109153A (ja) プロセッサ間データ伝送方式
US5481681A (en) Data transfer operations between two asynchronous buses
JPH0775018B2 (ja) プロセッサ間の命令転送を最適化する方法及び装置
JPS62206657A (ja) プロセツサ間デ−タ転送方式
US6799231B2 (en) Virtual I/O device coupled to memory controller
JP2591502B2 (ja) 情報処理システムおよびそのバス調停方式
US20040230717A1 (en) Processing device
US5754802A (en) Increasing data transfer efficiency for a read operation in a non-split transaction bus environment by substituting a write operation for the read operation
US4639860A (en) Wrap-around logic for interprocessor communications
US5539666A (en) Data communications method and system coupling device
US6330629B1 (en) Information processing system
EP0430500A2 (en) System and method for atomic access to an input/output device with direct memory access
WO1993012486A1 (en) Direct memory access interface for buses of different width
JP3420114B2 (ja) データ転送方式
JPS6027976A (ja) 先入先出メモリ装置
JPS6347867A (ja) デユアルcpu間通信方式
JPH0652517B2 (ja) データ処理装置
JP2713204B2 (ja) 情報処理システム
KR930004903B1 (ko) 데이타 버스를 이용한 프로세서간 병렬 데이타 통신시스팀 및 통신방법
JP2751879B2 (ja) プロセッサ間通信方式
JPS63228855A (ja) 通信制御装置
JPH02181248A (ja) Dmaシステム
JP2581041B2 (ja) デ−タ処理装置
JPS5922462A (ja) 通信制御方式