JPS6019493A - 組換え体プラスミド,形質転換体微生物,ポリデオキシリボヌクレオチド断片,生物学的に活性な蛋白質およびその製法 - Google Patents

組換え体プラスミド,形質転換体微生物,ポリデオキシリボヌクレオチド断片,生物学的に活性な蛋白質およびその製法

Info

Publication number
JPS6019493A
JPS6019493A JP59129038A JP12903884A JPS6019493A JP S6019493 A JPS6019493 A JP S6019493A JP 59129038 A JP59129038 A JP 59129038A JP 12903884 A JP12903884 A JP 12903884A JP S6019493 A JPS6019493 A JP S6019493A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
igf
plasmid
gene
protein
microorganism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59129038A
Other languages
English (en)
Inventor
アネツテ・エルムブラド
ガンナ−・パルム
スタフアン・ジオセフソン
ラ−ル−オロフ・ヘ−デン
エリク・ホルムグレン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kabigen AB
Original Assignee
Kabigen AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kabigen AB filed Critical Kabigen AB
Publication of JPS6019493A publication Critical patent/JPS6019493A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H21/00Compounds containing two or more mononucleotide units having separate phosphate or polyphosphate groups linked by saccharide radicals of nucleoside groups, e.g. nucleic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/575Hormones
    • C07K14/65Insulin-like growth factors (Somatomedins), e.g. IGF-1, IGF-2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/10Processes for the isolation, preparation or purification of DNA or RNA
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/74Vectors or expression systems specially adapted for prokaryotic hosts other than E. coli, e.g. Lactobacillus, Micromonospora

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は微生物宿主の形質転換に使用するための組換え
体プラスミド(7ecombinant plasmi
d )、このような組換体プラスミドを包含する形質転
換体微生物(transformant microo
rganism)及び特定の生物学的に活性な蛋白質す
なわちヒトインシュリン様発育因子−I(IGF−I)
を表現するためコードづけするポリデオキシリホスクレ
オチド断片(segment )に関する。本発明はま
たこσ〕ような蛋白質の製造方法及びその蛋白質自体に
関する。
IGF−Iはプロインシュリンに非常に関連したポリペ
プチドホルモン(蛋白質)である〔例えは、Rinde
iknecht et al、(1978)、J、Bi
ol、Chem、。
vol253 、 pp、2769−2776及びRi
nderknechtet al、(1978)、FE
BS Lett、、vol、98.pp、283−28
6参照〕。これはインビトロ(in vitro )体
細胞活性(somatomedin activity
 )を示すものである〔例えば、Zapf et al
、(1981) 、J、Cl1n。
Invest、vol、68.pp。I 321−13
30及びZapf etal、(1978) 、Eur
、J、Biochem、、vol、87 、 pp28
5−296参照〕。最近の生体内研究は投与弗依存形式
による下垂体切除したラットにおけるIGF−Iによる
発育刺激を立証している〔5choenle et a
l。
(1982) 、Natufe、vol、296 、 
pp、252−253 ) 。
IGF−Iの生合成及び貯蔵の場所は知られておらず、
才たこの蛋白質の作清中濃度は非常に低い〔例えばZi
ngg et al、(1973)、Diabctol
ogia。
vol、9.pp、472参照〕。
本発明は課題とするこのポリペプチドホルモンの容易に
到達できる源を提供することを目的とする。
本発明の他の目的はヒトインシュリン様発育因子−■を
表現するためにコードづけする生産遺伝子の合成を提供
することにある。
本発明の更に他の目的は合成生産遺伝子を含有するm換
え体プラスミドを提供することであり、これにより微生
物宿主中で該プラスミドが完全(mature )蛋白
質を合成できる。この方法において、該蛋白質は有意量
で合成されつるので、抗体の生産を可能にし、かつイン
シュリン様発育因子−■の生物学的研究及びその様々な
生物学的使用を可能にする。
上記目的及び以下の記載から明らかになるであろう他の
目的を達成するために本発明は、ヒトインシュリン様発
育因子−I(IGF−I) を表現するためにコードづ
けする合成生産遺伝子をその中に同一線上に挿入したベ
クターを含む、微生物宿主の形質転換に使用するための
組換束体プラスミドを提供する。
このようなプラスミドは、挿入した遺伝子に対応しかつ
挿入した遺伝子が細菌プロモーターの支配下にあるよう
に細菌プロモーターを挿入部位の上流側に隣接させて有
するmRNAの適切相(correct phase 
)における翻訳を可能にする。
使用するプラスミドは原生生物中に天然に存在する自己
発生性ゲノムから誘導されるのが好ましい。遺伝子は好
適には出発コドン(ATG ) 、終止コドン(TAG
 )及び制限酵素部位が与えられる、遺伝子のコドンは
好1しぐはトリヌクレオチドコドンである。
本発明を説明する目的で、箪発明をエシェリヒア(Es
cherichia )属から選択された微生物に関連
させて記載するが、本発明はこれらに限定されるわけで
はない。筐た、特に、本記載にて使用したプラスミドベ
クター源は大腸菌(E、coli )プラスミドpBR
322(Boli’var et al、Gene、2
.pp。
95゜1977 により記載)である。
本発明はまたインシュリン様発育因子−■(IGF−I
)を表現するためコードづけする合成生産遺伝子をその
中に挿入したベクターを含む胡換え体プラスミドを包含
する形り転換体微生物を提供する。好適な宿主微生物と
してはエシェリヒア属から選択したもの、例れは大腸菌
を使用できる。しかし、他の微生物、例えばサツカロマ
イセス(Saccharomyces )、バシルス・
ノイロスポーラ(Bacillus Neurospo
ra )またはストプレトマイセス(Streptom
yces )属その他から選択された微生物もやはり使
用できるので、本発明は上記のような微生物のみの使用
に限定されないことが理解されよう。本発明を例示する
目的で、宿主微生物として微生物大腸菌に12 、 J
M83 及び294株を使用した。
本発明は更にヒトインシュリン様発育因子−■(IGF
−1) を表現するためコードづけするポリデオキシリ
ボヌクレオチド断片を提供する。このような断片は好適
にはその両端に制限エンドヌクレアーゼ切断部位、該部
位の一方の中に出発コドン(ATG )及び該部位の他
方の中に終止コドン(TAG )、及び該コドン間にイ
ンシュリン様発育因子−1(IGF−I)を表現するた
めにコードづけする遺伝子が与えられている。IE−f
L、いポリデオキシヌクレオチド断片は添伺図面の第2
図に示したものと実質的に対応する構造を有する。
本発明の他の観点によれば、インシュリン様発育因子−
■蛋白質の製造方法が提供され、該方法はヒトインシュ
リン様発育因子−I(IGF−1)についてコードづけ
する合成生産遺伝子を含む紐喚え体プラスミドを包含す
る形質転換体微生物を適鴫な栄養培地中で蛋白質が生成
されるまで培養し、次いで′該蛋白質を単離することを
含む。
本発明は丑たその範囲内に該方法により製造された蛋白
質、特にメチオニル−1GF−Iまたはメチオニル−I
G’F−IもしくはIGF−Iを含む融合蛋白質も包含
する。
以下、本発明を添付図面に関連声せて非限定的実施例に
より例示する。
以下の実施例において、本発明は宿主微生物として大腸
菌を使用して例示するが、本発明はこのような微生物の
使用のみに限定されず、他の微生物もまた使用できるこ
吉が理解さノ1.よう。
IGF−1は添+J図面の第1図に示したような配夕I
J願序の70個のアミノ酸からなる〔例えば、Rind
erkneckt et al、(1978〕 + J
 、 Biol 、Chem、 。
vol、253゜pp、2769−2776 参照〕。
al図のアミノ酸配列順序から対応する合成遺伝子配列
順序を発明した。これは多数の特定な非自明的基準にか
けられ、オリゴマヌクレオチドブロックを合成したが、
これらブロックは組立てられると、IGF−Iの合成遺
伝子コードづけを形成する。これらブロックを予め定め
られた段階においてハイフリット形成し、かつ結合させ
た。この合成遺伝子に出発コドン(ATG )、終止コ
ドン(TAG )及び適当な制限酵素部位を与えた。こ
の遺伝子を大腸菌プラスミドDNAによってのみ側面か
ら攻撃された全長IGF−I遺伝子を製造するため特別
に役割された大腸菌ベタター中にクーロン化した。遺伝
子は、この組換え体から切り取り、そして大腸菌乳糖オ
ペロン(operon )から得られたプロモーターの
支配下で大腸菌における遺伝子の表現を最大にするため
に特別に設刷されたベクター中妊再クローン化した。が
(して、IGF−1とよく似た蛋白質が大腸菌中で表現
されたのである。
所望の蛋白質をコードづけするであろうヌクレオチド配
列順序を構成するためにいくつかの非自明的基準を観察
した。第一に、使用すべき細胞、特に大腸菌、において
適当ないし好ましいトリヌクレオチドを使用しなければ
ならない〔例えば、Wain −Hobson et 
al、 (1981) 、Gene、vol、13 。
pp。199−209参照〕。第二に、所望の配置でプ
ラスミド中に挿入できるように分子の末端に異なる制限
酵素認識部位を有することが望ましいと決定した。
更−に、十分理解されたクーロン化用ベクター、例えば
pBR322の使用を可能にする部位を選択することを
決定した〔例えば、Bolivar et al、。
(] 977 ) 、Gene、vol、2.pp95
−113 参照〕。実際、EcoRI 及びH4ndl
U 部位を選択し、各々、5′及び3′末端に導入した
。第三に、特徴づけ及び恐らく突然変異訪発を助けるた
め遺伝子を特別に切開できるように一連の制限エンドス
フレアーゼ認識部位を計画的に分子に沿った位置に導入
することが望ましいと考えた。第四に、遺伝子の組立て
を促進するためには合成は不必要に複雑であってはなら
ずかつ不条理な交差ハイブリッド形成をii↓少に抑え
なければならない。
実際、とりわけ上記考慮点に留意して、便宜上、添付図
面の第2図中に記載したようにわずかにより長い配列順
序を選択し、かつ制限酵素認識部位を添付図面の第3図
中に示した。
本発明に従って、本発明者らは添付図面の第2図中に図
示したように34個の合成オリゴヌクレオチドブロック
を作成することにより上記の拡張させた配列順序を有す
る分子を合成したが、これは単一鎖重複により組立てら
れて完全な二重鎖ヌクレオチド配列順序を与える。
実施例1 テトラゾカスクレオチドの合成 上Geシたように、選択した合成ブロックを添付図面の
第2図に示した。ブロックは全自動合成機及び公知の合
成技術を用いて構成される〔例えばElmblad e
t al (1982) 、Nucleic Ac1d
s Re5e −arch、vol、10 、 pp、
329.1−3301及びChow et al(19
8L ) 、 Nucleic A、cids Re5
earch、vol、9.pp。
280.7−2817参照〕。
テトラデカヌクレオチド*P押旬寸峙醪−ドメ円ApT
pGpGpGpTpCpCpQpApApApC(第2
図:A2)の合ルyに関連させて、以下、合成方法を例
示する。
継続的カップリング反応により個々のヌクレオシドホス
−ファイトからオリゴヌクレオチドを組立てる方法はよ
く知られている〔例えば、Elmblat et al
、(1982) 、 Nucleic Ac1dsRe
rearch、Vol 、 I O,pp、3291−
330’l及びChowetal、+ 1981 ) 
、 Nucleic Ac1ds Rerearch、
Vol、9゜pp。2807−2817 参照〕。完全
に保護されたテトラデカヌクレオチドは添付図面の第4
図に示したように海1立てた。
DMTrA pC−ソ’Jf3 01VI e (能動の訝明については添伺図面の第5図を参照)の合
成により例示される下geの方法によりカップリング反
応を行なった。
DMTr−C−シリカ(100mq 511tnDe)
をカラムに移し、ニトロメタン(1係の水を含有)中の
ZnBr2の飽和溶液で脱トリチル化し、次いで幹燥テ
トラヒドロフラン(T)(F )で洗浄した。脱トリチ
ル化したC−シリカに’nlF中の5−〇−ジメトキシ
トリチルーN−ペンソイル−2−チオキシアデノシン−
3−0−メチルボスホクロリダイト(50μmoe)を
添加し、室温で10分間反応させた。
シリカを肖度THFで洗浄し、このホスファイトをヨウ
素で酸化し、更にもう一度T11Fで洗浄した。
この周期の最後の工程は反応しなかったC−シリカのア
セチル化であった。この周期を必要な回数反復すること
によりテトラデカヌクレオチドを得た。これらオリゴマ
ーは先ずジオキサン中チオフェノールートリエチルアミ
ンで室温で30分間処理することによりインタースクレ
オチドホスホトリエステルのメチル保獲基を除去し、次
t/−1で濃アンモニア水で5℃で4時間処理17た。
シリカを炉講により除去し、アンモニア溶液を蒸発させ
た。
1)MTr−元トラデカマーを水に再溶解し、高圧液体
クロマトグラフィー(HPLC)によりウルトラシル(
ultracN )逆相C1,85μ カラム、 Al
tex1−IPLcを用いて412製し、酢酸(80係
)で室温で15分間脱トリチル化し、再びスフエリソル
ブ(5pherisorb、登録商標)逆相C185μ
カラムLDC−HPLC系を用いたI−1,PLO装置
に注入した。
スクレオチドのオリゴマーブロックは望才しくない相互
反応の可能性を最小に抑えるため%一連の工程において
ハイブリット形成及び結合させ〔Khorana et
 al、、(1976) 、 J、Biol、cbem
、。
Vol、 251 pp、634−675 参照〕、か
くして添付図面の第6図に示したように完全な遺伝子を
形成した。組立て計画における添加順序を不正確な結合
を最小にするため最適なものとした。
ブロックIの結合 オリゴ? −A 2 (14μ/?1nmol水中)、
B17’ (14μ61nrno1水中)及びB16(
14μ(?1nmol 水中)を各々5tteの10量
結合緩衝液(Ligation bbuffer ) 
(0,5M トリス−MCII 、pH7,7、0,1
MMgCl、)25μeの水、LpHの0.5Mジチオ
スレイトール(DTT )、T4ポリヌクレオチドキナ
ーゼ(キナーゼ)(2μe、2単位/μe、酵素/単位
は37℃で30分間で1nrnolのフォスファイトを
ATPからRNA″またはDNAのs’−OH末端に移
行させることを触媒する量と定義される)及び32P−
rATP(3μ(?、11pmo1非活性2900.O
Ci/mmol)と混合した。混合物を37℃で10分
間培養し、次いで非標識ATP (2ttl 1.0m
M )を追加の2単位のキナーゼと共に添加し、混合物
を37℃で更に1時間培養した。オリゴマーは短20%
変性性ポリアクリルアミドゲル(5QmM トリス−ホ
ウ酸塩、…8.3/Q、8mM EDTA中7M尿素)
にXり調ヘタ。
上記3種のホスホリル化されたオリゴマーは更に精製す
ることなく混合し、AI(14μJ、1nmol水中)
を2μeの10量結合緩衝液と共に添加した。
混合物は80℃で5分間加熱し、2時間10’GK冷却
した。冷却した溶液にDTT (Llt60.5M) 
ATP(2μe、1.0mM)及びDNA−リガーゼ(
T4)(2μC20Weisa単位、リガーゼ71単位
は37℃で20分間でlnmol のホスフェートをA
TPからピロホスフェートに交携することを触媒する酵
素の量と定義される)を添加した。結合は4℃で1晩行
なった。試料はフェノール及びエーテルで抽出し、次い
で25倍容の99.5%エタノールを添加することによ
りエタノール沈殿させた。結合生成物を9,980X、
9で10分間遠心分離することにより回収し、最後に長
さ30z厚さ1.5間の15%非変性性ポリアクリルア
ミドゲルを用いて精製し、200vで+4℃に冷却しな
がら16時間操作した。これにより生成物の明白なバン
ドが得られ、これはオートラジオグラフィー及び紫外線
下254nmの可視性両者により検出した。DNAフラ
グメントはゲル片から酢酸アンモニウム(300μe。
3M)により室温で1晩溶離した。酢酸アンモニウム溶
液を年め、0.05Mの最終濃度まで水で希釈した。次
いで、試料をDE〜52イオン交換カラムに伺し、DN
Aを3M酢酸で溶離した。溶液を親液化し、収率を26
0nm の吸収度の測定により決定した0 ブロック[11、V 、 ■、及び■の結合これらブロ
ックの結合はフロックIの場合と同じように行なった。
実施例2 ブロック■の結合 ブロック■の結合は精製まではブロック■の場合と同じ
ように行なった。精製は代りに20%変性性ポリアクリ
ルアミドゲルで行なった。2種の主要バンド、すなわち
A鎖からの42量体及びB鎖からの28量体、をゲルか
ら取り出し、酢酸アンモニウム(300tte、3M)
 T DE−52イオン交換カラム中を流して溶離し、
蒸発させた。2種のフラグメントは別個に上記と同一の
方法でホスホリル化した。ホスホリル化後、2種のオリ
ゴマーを混合し、80℃で5分間加熱し、2時間10℃
に冷却した。かくして形成されたブロック■を15チ非
変性性ポリアクリルアミドゲルで精製した。
バンドを上記のように溶離した。
実施例3 ブロック■の結合 ブロック■を2工程で結合した。先ず、各1nmolの
A9及びB10(第2図参照)をブロックIの場合のよ
うにホスホリル化し、次いで1 nrnol のA8及
び1 nmo lのB9(第2図参照)と混合し、ブロ
ックIの場合のように結合し、次いでnt製した。純粋
なフラグメントをホスホリル化し、2nITIO1のホ
スホリル化L&AJO及び2 nmo lのホスホリル
化したB8(第2図参照)と混合し、上記のように結合
した。この混合物は15%非変性性ポリアクリルアミト
ゲ゛ルで分離すると2本のバンドを与えたが、1本は所
望のブロック■であり、他方はAIO/B8かそれ自体
に結合した結合生成物であった。ブロック■はフロック
Iとして精品した。
実施例4 フ゛ロック!(100prnol、20 ttl中)及
びフ゛ロックII (60pmo1.12/j/中)を
4tLe (7) 10 X結合緩衝液及び1μgの水
と混合した。この溶液を50’Qで5分間加熱し、2時
間10’Cに冷却した。次いでATP (2μe11r
+fvt )、1μ(? )o、 5 M DTT及0
: 2tte ノリガーゼ(10単位/μe)を添加し
、混合物を4℃で2時間給合した。次いで、結合混合物
を上記したようにフェノール及びエーテル抽出し、エタ
ノールで沈殿させた。沈殿した物質を最後に15係非変
性性ポリアクリルアミドゲルで精製した。
バンド(ブロックb)をブロック月の場合と同一の方法
でゲルから溶離し、精製した。
実施例5 形成 ブロックm (150pmol )をホスホリル化した
後、これをブロックIV(100prnol)と混合し
、これらをブロックaの場合と同一の方法で結合し、精
製した。ブロック■(170pmo1. )をホスホリ
ル化した後、これをブロック■(200pmol)と混
合し、この混合物をブロックaと同一の方法で結合し、
精製した。
実施例6 形成 20μg (70pmol)のホスホリル化したブロッ
クb及び10 μe (50pmol) IT)ブロッ
クaを混合シ、ltμe(7) 1mM ATP、 4
fil (1’) 10 x結合緩衝波及ヒ4μeの水
を添加した。混合物を5分間50 ’Cに加熱し、2時
間10°Cに冷却した。次いで、この混合物に1μeの
0.5 M I)I:T及び2μ4のりガーゼ(10単
位/μe)を添加し、次いで上記ブロックaについて記
載したように混合物を4℃で2時間給合させ、次いで精
製することによりブロックAを得た。ブロックV (1
00pmol )をブロックAの場合と全く同一の方法
によりホスホリル化、結合させることによりブロックB
を得た。
実施例7 ブロックA及びBの結合によるIGF−I遺伝子の!! フロックA (5pmo1.2μJ中)をブロックB(
10pmol、2μぎ)に混合した。この溶液に2μg
の10x結合緩衝液、5μm? (7) 5oμM A
TP 及U 10filの水を添加した。混合物を50
’Cに5分抽加熱し、2q間10℃に冷却した。次いで
、上記したように混合物に1tteの0.5 M I)
TT及U 1pe (7) T 4 +)ガーゼ・(l
O単位/μg)を添加し、混合物を2時間4℃で結合し
、次いでフェノール及びエーテル抽出し、最後にエタノ
ールで沈殿させた。
50mMトリス−HCl 、 glj 7.6/I O
mM 庵C12/100 mM NaC1中の完全結合
生成物0.5pmolを制限酵素Ec、oRI及びHi
ndlll (各40単位=1単位は全ft O,05
ml!、中で60分間でLOttE DNA )完全消
化物を生成するのに必要な酵素の開と定義される)で3
7°Cで60分間消化させた。混合物をフェノール及び
エーテルで抽出し、非変性性10%ポリアクリルアミド
ゲルで89mM)リス−HCd 、 pH8,3/89
 rnM ホウ酸/ 2.5mM Na2EDTAを用
いて分離した。約230の塩基対(base pair
s、bp )の位置で流出するフラグメントをH9O,
5rni’thによりMethods in Enzy
mology(1980)、Vol。
65、’p、p、371−380中に記載されたように
電気溶離した。ηV電気溶離た物質をフェノール抽出し
、次いでフェノールのいかなる痕跡も排除するためにエ
ーテルで大量に抽出した“。この物質は下Reのように
ベクター中のIGF−I遺伝子のクーロン化のため使用
した。
pKGIと命名された特定なベクターは本発明の目的の
利点を与えるため特に設計したものである。
発明プラスミド、pKGlは大腸菌中で増殖する4、2
に塩基対プラスミドであり、これはpBR322(Bo
livar et al、(1977)、Gene、V
ol、2゜pp、95−113参照〕及びpKB 25
8 (Beclcmanet al、(1978)、C
e11.vol、]]3.pp、65−71参照から、
乳糖プロモーターからの転写がpBR322のテトラサ
イクリン耐性遺伝子に向けられるようにpBR322の
Ec ofえI部位にpKB 258の285bpEc
oRIフラグメントを挿入し乳糖プロモーター領域の上
流側のEcoRI制限酵素部位を欠失させることにより
構成できる。
実施例8 キメラクーロン化性表現ベクターpKG 1の構成大腸
菌中のIGF−Iの表現を促進するためには強力なプロ
モーター及び適当な制限酵素部位を有する1ftl!以
上の°ベクターを構成するのが望ましい(添付図面の第
7図参照)。上で言及したプロモーターフラグメントを
含有している20μgのプラスミドpHGH107((
1;oeddel et al、(1979)Natu
re、vol、281 、pp、544−548 参照
〕を上記した緩衝液中で制限酵素Eco損及びBamF
iI (各酵素30単位)で37℃で2時間消化させた
。この物質を上記したようにアガロースゲルを使用して
分離し、プロモーターフラグメントを含有している大き
なフラグメントを上記したように電気溶離し、次いで上
記したようにフェノール及びエーテルで抽出して最後に
エタノールで沈殿させた。同様に2opfiのプラスミ
ドpBR322(Bolivar et al。
(1977)、Gene、vol、2.pp、95−1
13参照〕を上Pと同じようにEcoRI及びBamH
lで消化させ、アガロースゲルで分離した。上記の大き
いフラグメント中では欠けていたテトラサイクリン耐性
遺伝子の部分を含有する小さい方のフラグメントを上記
のように電気溶離し、抽出し、沈殿させた。
等モル量のフラグメン、トを混合し、2μeの緩衝液(
660mM トリス−Hcg、pH7,s/1 o o
rrt Mj9C112/]QOmM DTT)、2.
c++?ノ5mM ATP 2単位のT4−リガーせ及
び水を20μeまで添加した。混合物を20℃で2時間
培養した。10μeの結合え合物を使用して大腸菌に1
2,294株(end。
I ・B1.rR+ mR+) (例えばDagert
 et al。
(] 979 昌Gene、vo1.6.pP、23−
28参照〕を形質転換した。表現型表現に60分かけた
後、細胞をLuria寒天板(Miller、EXpe
riments in Mo1ec’ulargene
tics (Co1d Spring Harbor、
N、Y、、 (1972)参照〕上に広げたが、この寒
天板はプラスミドが耐性を与えるテトラサイクリン12
.5μ&/d が補充されており、これにより形質転換
体を選択した。
37℃にて1晩培養した後、各コロニーを公知の方法(
13jrnbiom et al 、 (1979ン 
Nucleicう Ac1ds Re5earch、Vol 、7.pp、
 l 513−1523参照〕に従って製造したプラス
ミドDNAの制限酵素消化により乳糖プロモーター断片
の存在について調べた。期待上たプロモーター断片を含
有する一つのコロニーをDNA配列順序分析にかけるこ
とにより乳糖プロモーターの挿入を確認した。このプラ
スミドをpKG 1と命名した〔添付図面の第7図参照
〕宿主細胞として大腸菌294株を用いたプラスミドp
KG 1 ’c西独プツチインゲンのDeutsche
Sammlung von Mikroorganis
men (DSM ) 。
Ge5ellschaft far Biotechn
ologische Forschu −ng mbH
に寄託酢号DSM 2673として寄託した。
実施例9 キメラプラスミドpKG 3の構成 プラスミドpUC8(Vieira et al、(1
982)。
crene、vol 、19.pp、259−268参
照〕を上記したように制限酵素EcoRI及びHind
llで消化させた。上記したように、消化された物質を
0.8 %アガロースゲルマ40mMトリス−H(J 
、 pH8,8/ 20mM酢酸を用いて分離し、そし
て大、きいフラグメントさせた。沈殿した物質を水中に
0.1pmol/μeの濃度に再懸濁した。上記のもの
からのIGF−Iフラグメント0.05pmol (,
5ttll )を0.5pmolの大きなpUC8,D
NAフラグメントと混合し、4μeの緩衝液(660m
M トIJ ス−HCIJ 、 pH7,5/100m
MM、!i’ C1z / 100mM DTT )及
び4tteの1mM ATPを添加した。混合物を68
℃に2分間加熱し、次りてゆっくり4°Cに冷却した。
次いで、6単位のT4リガーゼを添加し、結合混合物を
12℃で6時間培養した。細菌株JM83 ’(ar 
a、△/ac−pr 。
5trA、thi、φ80’d)acz△1115.V
ieira et al(198;1Gene、vol
、19.pp、259−268参照JをlOμeの結合
混合物で上記したように、但しテトラサイクリンの代り
に5μfl/−tのアンピシリンを用すで形質転換させ
た。寒天板上37℃で18時間培養した後得られた形質
転換体をGergen etal、(1979J、Nu
cleic Ac1dsResearch、vol、7
pp、2115−=2136 によりS己載されたよう
に、かつキナーゼ作用させたフラグメントB16(添付
図面の第2図参照)をプローブとして用いたコロニーハ
イブリッド形成によりIGF−I遺伝子の存在について
スクリーニングした。添付図面の第3図に示した予想さ
れた制限酵素部位を利用する制限酵素fjh、図作成に
よりかつよく知られた技術(Sanger et al
、(1977J、Pコoc、1at11.Acad、5
ciUSA、vol、74.pp、5463−5467
 参照〕を用いるヌクレオチド配列順序分析により@性
ハイブリッド形成信号を示すコロニーにおける完全なI
GF−I遺伝子の存在を確認した。この方法で得られた
IGF−1遺伝子を含有するプラスミドはpKc 3と
命名した〔添付図面の第8図参照〕。
実施例10 IGF−I遺伝子を含有するキメラプラスミドpKG4
の構成 IGF−I遺伝子はβ−ガラクトシダーゼのための遺伝
子に融合する〔例えば、Vieira et al。
(1982)、Gene vol、19.pp、259
−268参照〕ため、プラスミドpKG sを含有する
細菌細胞中合成されたいかなるIGF−I蛋白質もその
アミノ末端にβ−ガラクトシダーゼから誘導された6個
のアミノ酸を含有することになる。いかなる余分のアミ
ノ酸もないIGF−Iのためのプラスミドコードづけを
得るために、IGF、−I遺伝子をpKG 1に再クー
ロン化した。pKG 1への再クーロン化はこの一部修
正されたプラスミドを含有する細菌細胞中に合成された
IGF−1が出発コドンATC; Kよりコードづけさ
れたメヂオニンを除いていかなる余分のアミノ酸も含有
しないような方法で行なった。プラスミド1)KG 1
を上記したように&’oRI及びHindl[Iで消化
させ、フラグメントを上記したように0.8チアカロー
スケルで分離し、大きなフラグメントを上記したように
電気溶離し、フェノール及びエーテルで抽出し、最後に
エタノールで沈殿した。
プラスミドpKG 3を全く同一の方法で消化させ、小
さなフラグメント(IGF’−I遺伝子)を上記のよつ
にオj7製した。pKG ]からの大きなフラグメント
200μgを等モル量のpHG 3から−の小さなフラ
グメントと混合した。次いで、10ttlの緩衝液(6
GOrnM)リス−HC/ 、 pH7,5/ 100
mM MgCh/100mM DTT)0.6単位ノT
 4−リガーゼ10tte (7) 1rnM ATP
及び水を100fil まで添加した◇上記したように
、混合物を12℃で1晩培養・ し、テトラサイクリン
耐性の選択性がある大腸菌に12.JM83株の形質転
換に使用した。プラスミドpKG 1を、IGF−I遺
伝子がEcoRI / Hind■部位中にクーロン化
されるときもしIG、F−I遺伝子が転写されるならば
テトラサイクリン耐性形質転換体のみが生成するような
方法で構成した。
37°Cで18時間培養した後生成した形質転換からの
単純コロニーはプラスミドDNAを調製し、これを添付
図面の第3図に示した制限酵素地図を利用して制限酵素
分析にかけることによりIGF−I遺伝子について調べ
た。期待するフラグメントを含有する一つの形質転換体
をpKG 4と命名し在(添付図面の第9図参照) 実施例11 大腸菌におけるIGF’−Iの表現 プラスミドpKG 3及びpKG 4各々を含有する大
腸MKI 2 、JM83及び294株をLu r i
 a肉汁(LB ) (例えば、Miller、Exp
eriments inMolecular Gene
tics (Co1d Spring Harbor、
N、Y1972)参照〕中で37℃で通気しなから60
0nmlcおいて1.0の光学的濃度になるまで発育さ
せた。細胞は4°c’rio分間8000rpm f遠
心分離することKより集めた。細胞を10回TE(10
mMトリス−HC,ll pH7,0/ 1mM Na
2EDTA ) テ洗浄した後、細胞を1 f+/10
倍容のTE中に再懸濁し30秒間ずつバーストさせる音
波処理に10回かけ、バーストとバーストの間は氷水中
で冷却した。
不溶物質を上記のように遠心分離により除去し、上澄液
をIGF−I様物質の存在について分析した。
希釈液10μeずつのアリコートをニトロセルロース沖
紙に適用し、ヒト血清から精製IGF−Iに対して生じ
させたラビット抗体及びベルオキシターゼ抗ペルオキシ
ダーゼ方法(Gras+、(1981)+5Scien
ce、volo211.pp70−参照〕を用いる免疫
学的分析にかけた。
プラスミドpKG 3及びpKG 4を含有する大腸菌
に12.JM83及び294株の細胞は西独ゲッティン
ゲンのDeutsche Sammlung von 
Mikroorg−anismen (DSM ) 、
Ge5ellschaft fjr Biotechn
o −1ogische Forschu’ng mb
Hに寄託番号DSM2674及び2675として各々に
寄託した。
中のIGF−Iの製造 IGF−Iを多量に製造するため、このものを蛋白質A
と一緒の融合蛋白質として製造した。融合蛋白質を操作
するときは所望の蛋白質と融合の間に切断部位を挿入し
なければならない。これは5′末端にある合成遺伝子を
変えることにより、そしてここで蛋白質レベルで新しい
切断部位を導入することにより行なった(第10図参照
)。合成遺伝子の変換はインビトロ(in vjtro
)突然変異誘発により達成した。3種の異なる突然変異
を行なった。
1、N末端グリシンGGTをアスパラギン酸GACに突
然変異させた(第10図及びil1図参照)このアミノ
酸変換を行なうことにより新しいアスパラギン酸蛋白質
結合を形成した。これにより、遺伝子融合が、精製の前
捷たは後にアスパラギン酸及びプロリンの間で切断させ
る蟻酸処理により切断されうるハイブリッド蛋白石を記
号化できるようKなる。(Landon、Method
s in Enzymology。
47.132−145.1977)こiはN末M (1
) fx イIGF−Iを与える。
2、 遺伝子の前の余分なメチオニンATGをアスパラ
ギンAACに突然変異させた(第10図及び11図参照
)。このアミノ酸変転を行なうことにより、精製の前才
たは後にヒドロキシルアミンにより切断されうるアスパ
ラキングリジン結合を形成しfc (Landon、M
ethods in Enzymology、 47 
+132−145.1977)。これは末端IGF−I
蛋白質を力える。
3、 上記の同一メチオニンATGをトリプトファンT
GGに突然変異はせた。このアミノ酸変換を行なうこと
により、ドリフトファンの後に切断部位を導入した。こ
の切断はN−プロムスクインイミドにより行なツfc 
(Landon、Methods in Enzymo
 −1ogy、見、132−145.1977)。この
方法もまた先天IGF−I蛋白質を与える。
インビトロ(in vitro)突然変異誘発の例とし
てGly −) Asp変換を記載する。
実施例12 発による変性ヒトIGF−Iの記号化 10tt9のプラスミドpKG 3をEc oRI及び
Hindllで切断し、そしてその0.22kbフラグ
メントを電気泳動の後の5チポリアクリルアミドゲルか
ら分離した。50n、9の精製フラグメントを2oon
、!i’のファージM13mp9と混合し、全容i12
 oμe中でEcoRI及びHindllで切断した。
T4−リガーゼによる処理後、DNAを用し)て大腸菌
JM83を形質転換させ、細胞をAXI板上に広げた。
切断、結合及び形質転換を上記のように行なった。1個
の白色プラークからファージ精製を行なった(Mess
−ing、Methods in、 Enzymolo
gy、 10↓、 20−78 。
1983 )。万能プライマー(universal 
primer )(Bio −Labs、New En
gland、USA) を用いて、ファージ挿入物が2
20bp合成IGB”−I遺伝子であることを確認した
。このファージは■9/IGF−Iと命名し、以下の突
然変異誘発に使用した。
24個の塩基からなる1個のプライマーオリボスクL/
 、t チト(5’ −GTGAA71’TCTATG
GACCCCGAAACT−3’ )を突然変異誘発に
使用し、14個の塩基からなる1個のプローブ(p)オ
リゴスクレオチド(5’ −AATTCTATGGAC
CC−3’ ) を首尾よく突然変異されたファージク
ーロンを確認するために使用した。合成I G F −
I遺伝子及びプライマー間の不適合(m1srnatc
h ) を第11図に示した。
6pmolのmp 9/I G F −I及び80pr
nol のプライマーを、100mM NaC1、20
rnMMgC12及び40mMトリスートlCe (p
H7,s )からなる全容積80μe中で混合した。混
合物を65℃に3分間加熱し、30分間で23℃まで放
冷しに0氷浴中に移した後、190fie(’) )4
20 及ヒ30t’e ノ100 mM’NJgC11
2、50mM DTT 及ヒ2oomMトリスi Hc
e(pH7,5)を含有する溶液を添加した。50単位
のKlenow フラグメント(Boehri’gNe
r 、西独マンハイム)を添加し、水浴中で10分後試
料を30分間で23℃に上けた。更に、50単位のKl
enow フラグメントを添加し、23℃で6o分後、
このポリメラーゼを60℃で1o分間加熱失活させた。
試料を1回エタノールで沈殿させ、次いでEcoRI及
び川ndlll テ切断シft o コ(’) 0.2
2k11フラグメントを電気泳動後の5チポリアクリル
アミドゲルから分離し、フラグメントを上記したように
溶離、精製した。
50nJ?のNa1Iフラグメントを200nJ/ の
ファージM 13 mp、 9と混合し、全容量20μ
σ中でEcoRl及びHindllで切断した。上記し
たのと全く同様に結合及び大腸菌JM83に形質転換さ
せた後、白色プラークが青色プラークの背景中に見出さ
れた。Winter et al (Nature、2
99.21 Oct。
1982) により記載されたように2個の合成プロー
ブとのハイブリッド形成により48個の白色プラークを
更に分析した。フィルターを32のp標識オリゴスクレ
オチドと室温でハイブリッド形成させ、様々な温度で洗
浄した。プローブA2゜s’ −ATGGGTCCCG
AAAe −3’を用いて、4個以外の全てのクーロン
は44℃での洗浄後強いハイブリッド形成を示したが、
このことはこれらのクーロンが原IGF−I遺伝子を含
有していることを意味する。プローブp 、 、5’ 
−AATTCTATGGACCC−3’を用いて、上記
陰性クーロンの4個全ては著しいハイブリッド形成を示
した。4種のファージのうちの1 ツmp9/IGF−
I 、M3 と命名したものを更に上1ピしたように万
能プライマーを用いて配列化した。このことにより第1
2図に示したように成功突然変異誘発を確認した。
200n9 のファージmp9/I GF −I 、 
M3及び200n# のプラスミドpUc 8をEco
Rl及びHi ndluで別個に切断した。全容積20
μe中でT4−リガーゼ処理後、DNAを大腸菌JM8
3を形質転換するのに使用し、#l胞をAXI板上に広
げた。上記したように切断、結合及び形質転換を行なっ
た。白色コロニーの制限分析によ!70.22kbのE
coRI /Hi ndll挿入物を含有する期待した
プラスミドがあることが分った。このプラスミドをpK
G 11と命名し、以下の工程で使用し女。
C,pKGllを含有するシャトルプラスミドpTJN
200の構成 1μgの工程Bで得られたpKG 11及び2μgの−
14、いずれもHindlllで消化されたもの、を全
容[100μe中で+14℃で1晩混合、結合させた。
EcoRVテ消化後、DNA混合物を大腸菌HBIOI
 に形質転換させ、■−当り50μgのアンピシリンを
含有するLA板上に広げた。52個の単純コロニーヲ、
10μg、6艷のクロラムフェニコール及ヒ50μm1
/atの゛アンピシリンを含有するLA板に集め移した
。28℃で2日後、1個のクーロンが現われ、このクー
ロン中のプラスミドを制限分析により更に特徴づけした
。これにより、第13図中に模式的に示したプラスミド
PIJN 200があることが分った。このプラスミド
はIGF−I遺伝子を含有しており、大腸菌及び黄色ブ
ドウ状球菌いずれにおhでも複製できる。
の構成 ltt& (1) pUN 200及0: Ipjj 
(1)プラスミt’ pSPA16、いずれもEcoR
Iで消化させたもの、を全容積100μe 中で14℃
で1晩混合、結合させた。
このリガーゼを65℃で1o分間加熱失活させた。
E(!、ORVで消化させてpsPA16 を含有する
背景クーロンの数を減少させた後、DNA混合物を大腸
菌HB 101に形質転換し、50μgのアンピシリン
を含有するLA板上に広げた。48個のクーロンからの
プラスミドを制限地図作成により分析し、このうち3個
が蛋白質A遺伝子の5′末端に対応する1、1kb E
coRI 挿入物を有するpUN 200を含有してい
ることが分った。これら3個のプラスミド中の挿入物の
配置をHindlllによる切断により更に分析したと
ころ、2個が蛋白質A及びIGF−I−i記号化する遺
伝子間に予想した融合を含有することが分った。このフ
′ラスミドをpUN 201と命名した(第13図)。
この遺伝子融合のヌクレオナト配列110序及び推定し
たアミノ酸配列順序を第14図に示す。成熟ハイフリッ
ト蛋白質の予想分子量は38.701である。
3ク一ロン中1個が蛋白質Aに対IGF−I遺伝子の逆
配置をイjするpUN 202と命名したプラスミドを
含イエしていることが分った(第13図)。
このプラスミドは予想分子−1ii30.963 のト
ランケーションした蛋白質へのコードづけをする。
の黄色ブドウ状球菌5A113への形質転換上記の工程
IDで得られた10μ91のプラスミドpUN 201
及びpUN202を使用しテa;tz 、 F 。
et alによりJ、Bacteril、145.74
−81(19,81)及び国際特許出願PCT / 5
E83100297に記載されたように黄色ブドウ状球
菌SAI 13のプロトプラストに形質転換した。37
℃で3日後りロラムフェニコール耐性クーロンが見出さ
れ、これらの形質転換体をクロラムフェニコール(10
μl/d>と共KTSA板(トリブチカーゼ−大豆寒天
)上に再度画線培養した。各プラスミド(pUN201
及びT)UN 202 )から1個の形質転換体を更に
分析するために選択した。精製プラスミドの制限地図作
成は無傷のプラスミドが黄色ブドウ状球菌5A113宿
主中に導入されたことを示した。
上記(工程IC及びIDで得られた) pUN 200
pUN 201及びpUN 202各々を有する大腸菌
細胞及U pUN 2011 fc td、 pUN 
202を有する黄色ブドウ状球菌細胞を200mの液体
培地中で1晩培養した。大腸菌株はアンピシリン(50
μ9/d)と共にLB培地でそして賀色フドゥ状球菌株
はクロラムフェニコール(10μ9/nに)と共にTB
S(トリブチカーゼ大豆肉汁)中で発育させた。細胞は
Sorwell GSA ロータT6000 rpmテ
I O分間遠心分離することによりペレット化し、上澄
液(培地と命名する)を保存した。にIII klペレ
ットを10ゴのPBS + TWEENで洗浄し、再び
上記のように遠心分離した。今度は、細胞ペレットを1
0 mlのプロテアーゼ抑制剤緩衝液(0,02M燐酸
カリウム、pH7,5、0,1M Na(J 、 0.
5 %デオキシコール酸ナトリウム、1%トリトンX−
1000、1%ドデシル硫酸ナトリウム(SDS )及
び1mMフェニルメチルスルホニルフルオリド(PMS
F ) )中に再懸濁させた。次いで、細胞をMSE音
波処理器で4×40秒間水浴中で音波処理し、Is、0
00rpm (5orvall SS −340−タ)
で10分間遠心分離した。上澄液(細胞抽出物と命名す
る)を集め、試料中の蛋白質Aの量を決定するためEL
ISA 試験を行なった。結果を下記の第1表に示す。
第1表 ELI SA試験により決定した音波処理した細胞培養
物1d当りの蛋白質Aの都、0値は0.1μEl/m1
未満に対応 E、coli HBIOI (pUN200) 0 0
E、coli )LBIOI (pIJN201) 2
 0E、coli HBIOI (pTJN202) 
2 0S、aureus 5A113 (plJN20
1) 02 、’ 5S、5ureus 5A113 
(pUN202) 0 ’ 5E、coli HBIO
I 0 O 8,aureus SA]13 0 0大腸菌(E、c
oli )及び黄色ブドウ状球菌(S。
aureus )いずれにおいても生成された蛋白質A
の量は蛋白質A遺伝子を含有するフラグメントの配置に
より影響さね、ないこと(プラスミドpUN 201対
plJN 202 )が第1図から分る。かぐして、p
UN 201により記号化された蛋白質AIGF−Iハ
イブリッド蛋白質をpUN 202によし記号化された
トランケーションした蛋白質Aとほぼ同一のレベルで生
成された。予想した通り、いずれの蛋白質も大腸菌の細
胞抽出物及び黄色ブドウ状球菌の培地中に見出された。
Ia m T m C:y 1t7j pIJN 20
1 及U: prJN 202 各各を有する黄色ブド
ウ状球菌SA]13の培地を酢酸ナトリウム緩衝液(0
,1M′#:酸ナトリウム、2%NaC1、pH5,5
) T予め平衡化しておいりIgG−セファロース(5
epharose 、登録商標)4Bカラム(Phrr
macia A B 、 スウェーデンアプサラ)(H
ielm et al、F”EBS Lett 28,
73−76(1972J)に通した。次すで、カラムを
上記と同一の緩衝液で洗浄し、吸着した蛋白質Aをグリ
シン緩衝液(0,1Mグリシン、21 NaC11! 
、 pH3,0) ’tl’溶離した。溶離した両分を
蒸留水に対して透析し、次いで2種のアリコートとして
親液化した。アリコートの一方の蛋白質へレフトを13
 % 5DS−ポリアクリルアミドゲルで100vで1
2時間分析した。
ゲルをアミドブラック(0,196,45%メタノール
、10%酢酸中)で染色した。こハによりpUN 20
1については38.701及びplJN 202につい
ては30.963の分子量を有する主要蛋白質が分った
。これはDNA配列順序から推定した予想した大きさと
一致している(上記工程ID参照)第二のアリコートを
0.5 mの70チ蟻酸中に再懸濁し、37℃で2日間
培養した。この方法はジペプチド配列順序アスパラギン
酸−プロリンのところで蛋白質を切断する。pTJN 
201により記号化されたハイブリ%′lド蛋白質から
の予想した分解生成物はN末端グリシンのないIGF−
I部分は別としで、6800.6600.6600.6
600 及び600 の分子量を有する5種のオリゴペ
プチドであった。−上記したように、5DS−ポリアク
リルアミド電気泳動によりやはり主蛋白質バンドは約3
8.000から7000付近の数本のバンドへ移行され
ることが確認される。
@酸処理した蛋白質を親液化し、蒸留水に再懸濁した。
pUN 201からの試料を上記したように19G−セ
ファローズ(5epharose登録商標)4Bカラム
に通した。流出5i及び溶離した物質(グリシン緩衝液
と一緒)を更に分析するため保存した。
■ ラジオレセター分析(RRA )による蛋白質生成
物の分析 Hall et al 、 J、Cl1n、Endoc
rinol、Metab、 48271−298(19
74)に従ってマトリックスとしてヒト胎盤粘膜の粒状
画分を用いてラジオレセプター分析(RHA )を行な
った。この分析にて使用した標準はii当り1単位(U
)のIGF−Iの効力を有する保存正常ヒト血清からな
っていた。
分析の下限は1 ml当り10mU であった。標識に
使用したペプチドはCohn画分■から(RRA Kよ
り)500U/n、9蛋白質の比活性lで精製した。
ペプチドの標識はThorell et al、Bio
ehem。
Biophys、Actla 251 、363−36
9 (1971) に従って行なった。トレーサーの精
製はpH4,0からpH16,8までの0.1 M N
t(40Ac の溶離勾配を用いてカルボキシメチルセ
ルロースカラムで行なった。トレーサーの比活性は約2
0μCi/μgであった。分析は下記のように行なった
0 標準1′fCは未知試料(iooμJ)を100/jJ
の胎盤粘膜及びZooμeの標識IGF−Iと共に4℃
で1晩培養した。遠心分離後、ペレットを1回洗浄し、
カンマカウンターで計測した。試料の効力は「自家(i
n house ) Jコンピュータープログラムを用
いて計qした。
上記工程■で得られた蟻酸処理の前及び後の試料をRR
A試験により分析し、結果を下記の81!2表に示した
第2表 19G親和性クロマトグラフイーによる分離及び精製後
の黄色ブドウ状球菌SA ] 13 (pUN 202 ) 及ヒ黄色7− トウ
状球菌S A 113 (pUN 201 )がらの発
育培地中のIGF−I活性のラジオレセプター分析(皿
A)。0はI U/1石地未満に対応する。
蟻酸忙よる処理の後 0 pUN20] 蟻酸による処理の前 〇蟻酸による処理
!の後 1−43 × − 流出液 106 溶離液 19 X@酸処理した試料をI、9Gセフアローズ(5eph
arose登録商標)カラムに通し、そして吸着した(
溶離液)及び吸着しなかった(流出液)IGF−Iにつ
いて活性を測゛定した。
第2表から、pUN201により記号化したハイブリッ
ド蛋白質は何ら検出可能なIGF−I活性を有していな
いことが窮える。蟻酸による処理はIGF−I活性を与
え、この活性のほとんどがI、9G親和性カラムに結合
しない。このことは蛋白質A及びIGF−I部分間の成
功した切断を示す。
以上、本発明の態様を示してきたが、本発明は勿論これ
らに限定されるものではなく、特許請求の範囲により定
義されたようにその範囲から離れることなく多数の変化
及び一部修正が可能である。
本発明は上に示し記載したような操作と同一の詳細また
は同一の遺伝子、ベクター、プラスミドもしくは方法に
限定されるべきではないことが理解されよう。なぜなら
ば、明白な一部修正及び同等物は当業者にとって明らか
であるからである。
従って本発明はその同等物原理の適用も含めて特許請求
の範囲の完全な範囲によってのみ限定される0
【図面の簡単な説明】
第1図は合成IGF−I遺伝子のコードづけ部分のため
選択した特定の好ましい配列順序を示したものである。 図中、この蛋白質の分子量は7775.93である。 第2図は合成遺伝子を構成する合成オリゴヌクレオチド
ブロックを表わしたものである。図中、2本のDNA 
鎖(I GF−I遺伝子のためのもの)はオリゴマーA
1〜A17及びBl〜B17に分割されている。第1図
に記載したDNAコードに加えこの配列順序は出発コド
ン(ブロックA2中のA’I”G )、終止コドン()
゛ロックA17中のTAG) 1及びEcoRi (ブ
ロックAI)及び川ndlll (ブロックA17)が
bえられている。 第3図はIGF−I遺伝子のためのTXJi分制限酵素
地図である。 ? 第4図は完全に保繰されたテトラデカヌクレオチドの組
立てを図示したものである。 第5図は実施例1にて使用した化合物中の記号の説明で
ある。 第6図は完全合成された遺伝子を図示したもの(IGF
−Iの結合パターン)である。 第7図はキメラクーロン形成性表現ベクターのm成を図
示したものである。 第8図はIGF−I遺伝子を含有するキメラプラスミド
の構成を図示したものである。 第9図はIGF−I遺伝子を含有する他のキメラプラス
ミドの構成を図示したものである。 第10図は突然変異誘発による蛋白質の合成に訃ける切
断部仏の挿入を説明した図である。 第11図は合成IGF−I遺伝子及びプライマー間の不
適合を示す図である。 第12図は成功した突然変異誘発の一例を示すものであ
る。 第13図はpUN 200を経由するptJN 201
及> PUN 202の製造の模式図である。 第14図は第13図に示した遺伝子融合によるヌクレオ
チド配列順序及び推定アミノ酸配列順序である。 代理人 弁理士 秋 沢 政 光 他1名 00 Ω〉−〇 > r n r C”l べ 〉仁 −> 1”’)C/1 葺〉 ■ 矢β 茶口 1 1’ji= CAAAG + C+≦1譬CAAAGC
+ C+!;i、=CAAAGCC+ C”(S)CA
AAGCCC+ T −5i)−CAAAGCCCT 
+ G −(ji−cAAAccccrc + c、+
 、9f−cAAAccccrcc + c→(Si’
←CAAAGCCCTGGGTAじ リ じ リ IGF−I Asp 、、、、、、CCGGTCACTTΔAGATACCC
AGGGCTTTGAGACACGCCAC,、、、、
−5’IGF−I Asn 、、、、、、CCGG1’CACTTAAGATACC
CAGCGCTT’rGAGACACGCCAC,、、
、、−5’IGF−I Trp 、、、、、、CCGG’rCACTTAAGATACC
CAGGGCTTTGΔGACACGCCAC,、、、
、、−5’S’−GTGAATTCTTG(?GGTC
CCGA−3’VHIIAsnSerTrpG1yPr
oC1u寸 、、Oω o N 寸 O N +? 6 の (Iリ c ト ド − N N I′ 寸 ψ L) 第1頁の続き 0発 明 者 ガンナー・パル云 スエーデン国ストックホルム ニス−11254オ一フアーオ ヅフエーグ5番 0発 明 者 スタフアン・ジオセフソンスエーデン国
ストックスンド エス−18274ヘ一グスチー ン2番 0発 明 者 ラールーオロフ・ヘーデンスエーデン国
ファクスホルム エス−18500バイゲ工ルドニ フエーゲン25番 ■発明 者 エリク・ホルムグレン スエーデン国すデインゲエー・ ニス−181470モフ工−ゲシ 3番 ” lT+) 昭和タ2年2月11コ 特許庁 長省 殿 堆51 の名 称を県才費えタト7′ラスミド;干9I
F嘩=f黄乍トj警跨マ勿、不°リスえ〉・)ボ゛ヌフ
レイ堡ド°件升ロ、住乍勿を台勺Cニジ奮↑17−、蚤
台9tq’=’+s%’=為補正をする者 事件との関係 出滑女又 、代 理 人

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1) ヒトインシュリン様発育因子−I (IGF−
    I)を表現するためにコードづけする合成生産遺伝子を
    その中に同一線上に挿入したベクターを含むことを特徴
    とする微生物宿主の形質転換に使用するための組換え体
    プラスミド。 (2)捜大した遺伝子に対し、かっ捜大した遺伝子が細
    菌プロモーターの支配下にあるように細菌プロモーター
    を挿入部位の上流側にllA接書せで有するmRNAの
    適切相における翻訳を特徴とする特許請求の範囲第(1
    )項記載のプラスミド。 (3)原生生物中に天然に存在する自己発生性ゲノムか
    ら誘導された特許請求の範囲第(1)または(2)項記
    載のプラスミド。 (・1)該遺伝子は出発コドン(ATG )、終止コド
    ン(TAG )及び制限酵素部位が与えられている特許
    請求の範囲第(11〜(3)項のいずれか一つの項記載
    のプラスミド。 (5) コドンはトリヌクレオチドコドンである特許請
    求の範囲第(4)項記載のプラスミド。 (6)プラスミドベクターの源がエシェリヒア属から選
    択される微生物である特許請求の範囲第(1)〜(5)
    項のいずれか一つの項に記載のプラスミド。 (7)該ベクターは大腸菌プラスミドpBR322から
    なる特許請求の範囲第(6)項に記載のプラスミド。 (8) ヒトインシュリン様発育因子−I (IGF−
    4)を表現するためコードづけする合成生産遺伝子をそ
    の中に挿入したベクターを含む組換え体プラスミドを包
    含する形質転換体微生物。 (9)微生物はエシェリヒア属から選択される特許請求
    の範囲第(8)項記載の形質転換体微生物。 α■ 微生物は大腸菌である特許請求の範囲第(9)項
    記載の形質転換体微・生物。 αI)微生物は大腸菌K12のJM83及び294株で
    ある特許請求の範囲第(1(11項記載の形質転換体微
    生物。 Q擾 ヒトインシュリン様発育因子−I(IGF−I)
    を表現するためにコードづけするポリデオキシリボヌク
    レオチド断片。 (13)その両端に制限エンドヌクレアーゼ切断部位、
    該部位の一方の中に出発コドン(ATG )及び該部位
    の他方の中に終止コドン(TAG ) 、及び該コドン
    間にヒトインシュリン様発育因子−■・、(IGF−I
    ) を表現するためにコードづけする遺伝子を有する特
    許請求の範囲第03項記載のポリデオキシリボヌクレオ
    チド断片。 (+41 実質的に第2図に示した特許請求の範囲第0
    項記載のポリデオキシリボヌクレオチド断片。 09 ヒトインシュリン様発育因子−I(IGF−I)
    を表現するためコードづけする合成生産遺伝子を含む絹
    換え体プラスミドを包含する形質転換体微生物を適当な
    栄養培地中で蛋白質が生成されるまで培養し、次いで該
    蛋白質を単離することを含むヒトインシュリン様発育因
    子−■蛋白質(IGF−I) の製造、方法。 αe メチオニル−IGF−Iト aη メチオニル−IGF−I−iたはIGF−Iを含
    む融合蛋白質。
JP59129038A 1983-06-23 1984-06-22 組換え体プラスミド,形質転換体微生物,ポリデオキシリボヌクレオチド断片,生物学的に活性な蛋白質およびその製法 Pending JPS6019493A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE83036269 1983-06-23
SE8303626A SE8303626D0 (sv) 1983-06-23 1983-06-23 A recombinant plasmid a transformant microorganism, a polydoxyrebonucleotide segment, a process for producing a biologically active protein, and the protein thus produced

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6019493A true JPS6019493A (ja) 1985-01-31

Family

ID=20351747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59129038A Pending JPS6019493A (ja) 1983-06-23 1984-06-22 組換え体プラスミド,形質転換体微生物,ポリデオキシリボヌクレオチド断片,生物学的に活性な蛋白質およびその製法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0130166A1 (ja)
JP (1) JPS6019493A (ja)
GB (1) GB2142033A (ja)
IT (1) IT1175508B (ja)
SE (1) SE8303626D0 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6291199A (ja) * 1985-09-17 1987-04-25 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd ヒトインスリン様成長因子1の製造法
JPS63233791A (ja) * 1986-10-09 1988-09-29 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd Met−インスリン様成長因子Iの発現ベクター
JPH04501064A (ja) * 1989-06-09 1992-02-27 グロペップ プロプライエタリー リミテッド 成長ホルモン融合蛋白質
JPH07145200A (ja) * 1985-03-26 1995-06-06 Biogen Nv Smc様ポリペプチド及びその産生方法

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL71991A (en) 1983-06-06 1994-05-30 Genentech Inc Preparation of human FGI and FGE in their processed form through recombinant AND tranology in prokaryotes
WO1985000831A1 (en) * 1983-08-10 1985-02-28 Amgen Microbial expression of insulin-like growth factor
DK108685A (da) * 1984-03-19 1985-09-20 Fujisawa Pharmaceutical Co Vaekstfaktor i
US4738921A (en) * 1984-09-27 1988-04-19 Eli Lilly And Company Derivative of the tryptophan operon for expression of fused gene products
EP0219814B1 (en) * 1985-10-21 1991-09-11 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Process for production of isulin-like growth factor i and plasmid for production thereof
AU3869289A (en) * 1988-07-14 1990-02-05 Baylor College Of Medicine Solid phase assembly and reconstruction of biopolymers
DE69028725T2 (de) * 1989-02-28 1997-03-13 Canon Kk Partiell doppelsträngiges Oligonukleotid und Verfahren zu seiner Bildung
KR920003787B1 (ko) * 1990-03-05 1992-05-14 한국과학기술 연구원 신규 플라스미드 제조 및 그를 함유한 균주를 배양하여 아이 지 에프-1(igf-1)을 생산하는 방법
US5288931A (en) * 1991-12-06 1994-02-22 Genentech, Inc. Method for refolding insoluble, misfolded insulin-like growth factor-I into an active conformation
CA2109820A1 (en) * 1992-03-24 1993-09-30 George N. Cox Refolding and purification of insulin-like growth factor i
US5663304A (en) * 1993-08-20 1997-09-02 Genentech, Inc. Refolding of misfolded insulin-like growth factor-I
DE59915204D1 (de) 1998-08-28 2010-10-28 Febit Holding Gmbh Verfahren zur herstellung von biochemischen reaktionsträgern
EP1728860B1 (de) 1999-02-19 2010-01-27 febit holding GmbH Verfahren zur Herstellung von Polymeren
ATE525092T1 (de) 2005-05-02 2011-10-15 Genzyme Corp Gentherapie für neurometabolische erkrankungen
CN105770909A (zh) 2005-05-02 2016-07-20 建新公司 脊髓失调症的基因治疗
AR059088A1 (es) * 2006-01-20 2008-03-12 Genzyme Corp Administracion intraventricular de una proteina para esclerosis lateral amiotrofica
AR059089A1 (es) 2006-01-20 2008-03-12 Genzyme Corp Administracion intraventricular de una enzima para enfermedades de almacenamiento lisosomal
EP1988823B1 (en) 2006-02-09 2018-08-15 Genzyme Corporation Slow intraventricular delivery
CN101460621B (zh) 2006-06-07 2016-01-27 建新公司 肌萎缩性侧索硬化和其他脊髓失调症的基因治疗
HUE046709T2 (hu) 2006-10-03 2020-03-30 Genzyme Corp Génterápia amiotrófiás laterálszklerózis és más gerincvelõi rendellenességek kezelésére

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ201918A (en) * 1981-09-18 1987-04-30 Genentech Inc N-terminal methionyl analogues of bovine growth hormone

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07145200A (ja) * 1985-03-26 1995-06-06 Biogen Nv Smc様ポリペプチド及びその産生方法
JPS6291199A (ja) * 1985-09-17 1987-04-25 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd ヒトインスリン様成長因子1の製造法
JPH0630614B2 (ja) * 1985-09-17 1994-04-27 藤沢薬品工業株式会社 ヒトインスリン様成長因子▲i▼の製造法
JPS63233791A (ja) * 1986-10-09 1988-09-29 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd Met−インスリン様成長因子Iの発現ベクター
JPH04501064A (ja) * 1989-06-09 1992-02-27 グロペップ プロプライエタリー リミテッド 成長ホルモン融合蛋白質

Also Published As

Publication number Publication date
IT1175508B (it) 1987-07-01
EP0130166A1 (en) 1985-01-02
GB8416007D0 (en) 1984-07-25
GB2142033A (en) 1985-01-09
IT8421436A1 (it) 1985-12-15
IT8421436A0 (it) 1984-06-15
SE8303626D0 (sv) 1983-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6019493A (ja) 組換え体プラスミド,形質転換体微生物,ポリデオキシリボヌクレオチド断片,生物学的に活性な蛋白質およびその製法
US4711845A (en) Portable temperature-sensitive control cassette
KR100270195B1 (ko) 겔로닌 폴리펩타이드를 암호화하는 dna 서열
JPH06315381A (ja) 植物細胞内で発現するキメラ遺伝子
JPS5863390A (ja) Dna配列を微生物によつて発現する方法及びその生産物
US5089406A (en) Method of producing a gene cassette coding for polypeptides with repeating amino acid sequences
Honda et al. Functional division and reconstruction of a plasmid replication origin: molecular dissection of the oriV of the broad-host-range plasmid RSF1010.
US4987078A (en) Plasmid vectors for expression in Escherichia coli and/or Bacillus subtilis
EP0123928A2 (en) Recombinant DNA coding for a polypeptide displaying milk clotting activity
US5538868A (en) Recombinant ricin toxin fragments
EP0196762A1 (en) Recombinant ricin fragments, vectors and transformed hosts expressing the same, the modification of DNA sequences, and isolation of mRNA
JP3549210B2 (ja) プラスミド
WO1988005082A1 (en) Microbial production of peptide oligomers
US4711847A (en) Preparation of secretin
SU1491346A3 (ru) Способ получени рекомбинантной плазмидной ДНК, кодирующей синтез бычьего или человеческого гормона роста
JPH06311884A (ja) プラスミド及びそれで形質転換されたエ シェリチア・コリ
EP0314184B1 (en) Expression plasmids
JP2567199B2 (ja) 枯草菌およびその形成方法
JP3340164B2 (ja) 新規なカルシウム調節プロモータpo438
WO1986000929A1 (en) Recombinant dna molecule, transformed microorganisms and process for producing penicillin v amidase
JPH0928380A (ja) ニトリラーゼ遺伝子発現に関わる調節因子およびその遺伝子
SU1554382A1 (ru) Способ конструировани гена интерлейкина-2 человека
CA1328418C (en) Recombinant ricin b toxin fragments
JPS63214187A (ja) 新規な遺伝子dnaおよびアルカリ性プロテア−ゼの製造法
JPH0559701B2 (ja)