JPS60193938A - 直鎖オキソアルコ−ルの分離法 - Google Patents

直鎖オキソアルコ−ルの分離法

Info

Publication number
JPS60193938A
JPS60193938A JP60033014A JP3301485A JPS60193938A JP S60193938 A JPS60193938 A JP S60193938A JP 60033014 A JP60033014 A JP 60033014A JP 3301485 A JP3301485 A JP 3301485A JP S60193938 A JPS60193938 A JP S60193938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxo
linear
oxo alcohol
separating
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60033014A
Other languages
English (en)
Inventor
ウーゴ・ロマーノ
ジヤコーモ・サセツリ
ルイジ・ライザ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KIMIKA AUGUSUTA SpA
Original Assignee
KIMIKA AUGUSUTA SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KIMIKA AUGUSUTA SpA filed Critical KIMIKA AUGUSUTA SpA
Publication of JPS60193938A publication Critical patent/JPS60193938A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/74Separation; Purification; Use of additives, e.g. for stabilisation
    • C07C29/76Separation; Purification; Use of additives, e.g. for stabilisation by physical treatment
    • C07C29/78Separation; Purification; Use of additives, e.g. for stabilisation by physical treatment by condensation or crystallisation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Extraction Or Liquid Replacement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ルコール混合物から主として直鎖オキソアルコール?分
離する方法に係わる。
オキソアルコールは公知の生成物であり、工業的には、
コバルト又はロジウム触媒の存在下における一酸化炭素
及び水素によるオレフィンのヒドロホルミル化により生
成される。分子中に炭素原子11ないし16個を含有し
、末1瑞又は中央に二重結合を有する直鎖状又は主とし
て直鎖状のオレフィンのヒドロホルミル化により帰られ
るオキソアルコールは、洗浄剤用オキソアルコールとし
ても公知であり、主として洗剤として及び潤滑油用の成
分として応用され、ている。かかる洗浄剤用オキソアル
コールは、常に、直鎖及び分枝鎖オキソアルコールの混
合物(その割合は使用するヒドロホルミル化触媒に主と
して左右される)によって構成される。オキソアルコー
ルの製造技術、%性及び使用に関しては以下の文献が参
照できる。
Kirk Oth+uer [エンサクロペディア・オ
ブ・ケミカル中テクノロジー( Encycloped
la ofChemical Technology 
) J第、3版、16巻第637一653頁; [1価アルコール二″#造、応用及び化学J E.J。
Wicksonアメリカンφケミカル・ソサエティー発
行、1981 本発明は、特に洗浄剤用オキソアルコールに係わる。こ
こで、洗浄剤用オキソアルコールとは、分子中に炭素原
子l1ないし16個を含有し、かつ末端又は中央に二重
結合を有する直鎖状又は王として直鎖状のオレフィンを
一酸化炭素及び水素を使用してヒドロホルミル化させる
ことにより生成されるものであって、該ヒドロホルミル
化で使用する触媒に応じて約40%ないし80%の直鎖
フラクションを含有するオキソアルコールをいう。
、洗剤の分野では、生分解のため、直鎖オキソアルコー
ル又はできるだけ直鎖フラクションの多いオキソアルコ
ールの使用が望まれる。
これに対して、潤滑油用添加4]としては、分枝鎖オキ
ソアルコールが潤滑油の凍結点を低下させる作用を肩す
るため、分枝鎖オキソアルコール又はできるだけ分枝鎖
フラクションの多いオキシア/l/ j−ルの使用が望
まれる。
現在、一般的に行なわれている方法で得られる洗浄剤用
オキソアルコールは、直鎖フラクションが約40%ない
し80%の範囲で変わるため、これらの要件を完全には
満足しない。
本発明者らは、簡単かつ便利な方法により、一般的な洗
浄剤用オキソアルコール混合物から直鎖オキソアルコー
ルを分離でき、これにより上述の欠点を解消できること
を見出し、本発明に至った。
詳述すれば、不発明による方法は、 炭素数11ないし16の直鎖及び分枝鎖の洗浄剤用オキ
ソアルコールの混合物を、炭素数3ないし5の液状炭化
水素溶媒又はメチル第3級ブチルエーテル中に溶解させ
、 得られた溶液を一20°Cないし一52°Cの範囲の温
度に冷却させて、液相中に分散する固相を生成せしめ、 直鎖オキソアルコールフラクションでなる前記固相を分
離、回収し、及び前記液相から分枝鎖オキソアルコール
フラクションを分離、回収する、ことにより実施される
炭素数11ないし16のものの中から選ばれる1又はそ
れ以上の同族オキソアルコールを含iするとともに、直
鎖フラクション含量的40%ないし80%を有する洗浄
剤用オキソアルコールの混合物であれば、本発明の方法
により処理できる。
一般的に本発明の方法により処理できる洗浄剤用オキソ
アルコール混合物は、炭素数12ないし15のものの中
から選ばれる2種ないし4種の同族体を含有し、直鎖オ
キソアルコール含量が前記範囲内で変態する混合物であ
る。
直鎖オキソアルコールの晶出に好適な溶媒は、炭素原子
3ないし5個を含有する炭化水素、たとえばプロパン、
n−ブタン、インブタン、n−ペンタン及びインペンタ
ンである。□この目的に好適な他の溶媒はメチル第3級
ブチルエーテルである。
本発明の方法によれば、前述の溶媒中における洗浄剤用
オキソアルコールの溶液は、容量比(オキソアルコール
/溶媒) 25/75ないし50150をもつものとし
て生成される。これに関連して、この比が25/75以
下では、操作の経済性の点で好ましくナイ。一方、50
15o以上の比では、レオロジーの点から処理が困難な
系を生ずるため好ましくない。
本発明の方法では、このような溶媒中に溶解させたオキ
ソアルコールの溶液を、−20°cナイL。
−52°Cの範囲の温度に冷却させる。低分子量オキソ
アルコールの混合物の場合には、この範囲のより低い域
で温度を選択する。
上述の条件下では、絶体的に又は必須的に直鎖オキソア
ルコールでなる結晶沈殿物が生成される。
実際には、選択した晶析温度に関して平衡又は少なくと
も該平衡に近い状態を生じうるに十分な時間、冷却した
溶液全体をわずかに攪拌させる。かかる時間は、一般的
には10ないし30分である。
このようにして得られた分散液を処理して、液相から固
相を分離する。この分離にあたっては、濾過又は遠心分
離の如き従来法により行なうことができ、−20°Cな
いし一52°Cの温度範囲、好ましくは溶液が初めに冷
却される際の温度又はこれに近い温度で行なわれる。分
離された沈殿物を冷たい溶媒、たとえば沈殿処理のため
に使用されたものと同じ種類の溶媒で洗浄する。
いずれの場合にも、絶体的に又は必須的に直鎖オキソア
ルコールでなる固相が分離される。
これに関連して、この固相における直鎖オキソアルコー
ルの濃度は90%以上、一般的には95嘱以上100%
未満である。
この固相を液化し、回収する。この処理では、分枝鎖オ
キソアルコールを富有するフラクションが溶解される溶
媒によってなる液相が分離される。
これらのフラクションは溶媒を蒸発させることによシ回
収される。いかなる場合でも、このようにして分離され
た直鎖フラクション及び分枝鎖フラクションは、処理す
べき原料の洗浄剤用オキソアルコール混合物と同じ分子
量をMする。
本発明の方法は簡単かつ経済的であり、分枝鎖オキソア
ルコールとの混合物から、約97%までの収率で直鎖オ
キソアルコールを分離できる。処理される混合物の混合
割合にかかわらず、純粋又は実質的に純粋な形で@鎖オ
キソアルコールを得ることができる。
本発明の方法は、簡単かつ容易に入手できる装置で実癩
される。たとえば、沈殿処理は、攪拌機及び冷却手段を
具備するオートクレーブの如き容器内で行なわれる。ま
た、溶媒としてプロパンが使用される具体例によれば、
晶出容器から直接溶媒フラクションを蒸発させることに
より冷却が行なわれる。この場合には、代表的には、液
状プロパン及び洗浄剤用オキソアルコール混合物に60
:40の容量比で晶出容器に供給する。
プロパンを溶媒として使用することにより、大気圧よシ
もわずかに高い圧力において操作して、約−36°Cに
おいて晶出を行なうことができる。得られた固相は、晶
出装置に接続された遠心分離デカンタにより溶液から分
離される。このようにして分離された固相を、循環エバ
ポレータ(ここで、含有されるプロパンが除去される〕
で液化させる。
分離された液は、晶出容器に供給されるプロパンを予冷
却するために使用され、ついで分枝鎖オキソアルコール
フラクションからプロパンを分離するため、直列に接続
された2つのエバポレータでなる群に供給される。簡単
には、第1のエバポレータは約15気圧の圧力で作動さ
れ、これによりプロパンを凝縮器に直接供給させる。第
2のエバポレータは大気圧で作動され、プロパンを完全
に除去する。晶出容器で蒸発されたプロパンフラクショ
ン及び第2のエバポレータから生じたプロパンフラクシ
ョンは、コンプレッサによシ取シ出され、圧力13.5
 気圧に圧縮される。この圧力では、プロパンは、クー
リングタワーで冷却された水を使用し、約37°Cで凝
縮される。凝縮器は、第1のエハホレータから生じたプ
ロパンフラクション(全体の約40%)をも受答する。
液状のプロパンを、遠心分離で分離された液流との熱交
換により約O″Cに冷却させ、原料の洗浄剤用オキソア
ルコールとともに晶出容器に供給される。
本発明を限定することなく、説明のために例示する下記
の実施例では、中央又は末端に二重結合をもつ実質的に
直鎖状のオレフィンを、コバルト触媒の存在下、氷菓及
び−酸化炭素を使用してヒドロホルミル化することによ
り優られた洗浄剤用オキソアルコールを使用している。
さらに詳述すれば、下記の洗浄剤用オキソアルコール混
合物について処理を行なった。
0A−125: 分子中に炭素原子12ないし15個を含有する洗浄剤用
オキソアルコールの混合物であって、平均分子量が20
5.5であり、分枝鎖フラクション55.6 取量襲及
び直鎖フラクション44.4屯量係でなる液状混合物。
0A−123: 分子中に炭素原子12個又は13個を含有する洗浄剤用
オキソアルコールの混合物であって、平均分子量が19
3.75であり、分枝鎖フラクション57.1屯量係及
び直鎖フラクション42.9屯量係でなる液状混合物。
0A−145: 分子中に炭素原子14個又は15個を含有する洗浄剤用
オキソアルコールの混合物であって、平均分子量が22
1’、65であり、分枝鎖フラクション59.1屯量係
及び直鎖フラクション40.9屯量係でなる液状混合物
なお、これら洗浄剤用オキソアルコール混合物のW性は
ガスクロマトグラフィー分析により測定したものである
実施例1ないし11 これら実施例におけるテストを、ブレード形攪拌機、温
度計及び底部アウトレットを具備するジャケット被覆フ
ラスコ(500mlでなる装置で行なった。前記底部ア
ウトレットを、G3多孔性バッフルを具備し、かつ中央
冷凍ユニットによシ漏度制御された濾過装置に接続した
上記の混合物から選ばれたオキソアルコールの溶媒溶液
3507nlfフラスコに入れ、フラスコの内容物を攪
拌し、所定の温度に冷却させた。温度を選択した値で維
持した陵、フラスコの内容物をさらに約20分間攪拌さ
せて、固相/1相系を平衡法帖又は操作条件下での平衡
に近い状態とした。
ついで、フラスコの内容物を沢過装置に移し、この1過
装置をフラスコと同じ温度に温度制針して、固相を液相
から分1碓させた。
ついで、温井を室温に上げることにより、固相を溶融せ
しめ、カスクロマトグラフィーにより分析、した。分析
では、いずれの場合にも、生成物は、原料混合物のもの
と実質的に変わらない平均分子量をもつ直鎖オキソアル
コール(純度99%)でなるものであることを示した。
その後、蒸発により、液相(′f5液)から溶媒を分離
し、液相<F液ノ中に存在するオキソアルコールの組成
及び平均分子量を測定するために、残渣をガスクロマト
グラフィーにより分析した。
これらの結果を下記の第1表ないし第4表に示す。下記
の表中には、処理に供したオキソアルコール混合物の種
類、オキソアルコールと溶媒トの容量比、使用した溶媒
、溶液を冷却させた温度及びr過温度も記載しである。
第 1 表 オキソアルコール:0A−125 各量比オキソアルコール/浴媒二25/75■ ブタン
 −21,272,5205,12イソペンタン −2
5,479,7205,03n−ペンタン −31.2
 85.0 204.34 メチル第3ブ −35.4
 83’、5 205.1チルエーテル 第 2 表 浴媒:n−ペンタン 容量化オキソアルコール/gd = 25/755 0
A−123−51,697,0194,6160A−1
45−41,498,7221,21第 3 表 溶媒:n−ペンタン 容量比オキソアルコール/g媒= 40/607 0A
−125−50,995,8207,080A−123
−49,995,5193,7190A−145−41
,398,7221,2第 4 表 溶媒:n−ペンタン 容量比オキソアルコール/溶媒=soA。
10 0A−123−47,296,3194,601
10A−145−33,697,7221,20上記デ
ータから、処理が直鎖オキソアルコールに対して選択的
であり、これにより、直鎖オキソアルコールを実質的に
純粋な形で分離でき、さらに、かかる処理によってもオ
キソアルコールの平均分子量は変わることもなく、分離
された2つのフラクションがそれぞれ原料混合物のもの
と同じ平均分子量を肩していることがわかる。
実施例12及び13 これら実施例におけるテストを、アンカー形攪拌機、温
度測定装置及び底部アウトレットを具備する絶縁、ジャ
ケット被覆容器(容積約10.、e)内で行なった。底
部アウトレットを直径20cmのバスケット形遠心分離
機に接続した。なお、このバスケットは、金網、フェル
ト及び5μポリプロピレン製f過布でなる。
オキソアルコールの溶媒溶液52を前記容器に供給し、
容器の内容物を攪拌させ、所定の温度に冷却させた。固
相/液相系が平衡に達したところで、底部の4fを開放
し、内容物を遠心分離機に連続的に供給し、3000r
pmで作動させた。
温度を室温に上げることにより固相を溶融させ、ついで
カスクロマトグラフィーによシ分析した。
溶媒を留去した後、液相<′P液)についてもカスクロ
マトグラフィー分析を行なった。これらの測定の結果を
、他のテスト条件とともに、第5表に示す。
第 5 表 @$:n−ペンタン 谷型比オキシアルコール/溶$=40/60オキシアル
コール 0A−1230,A−145冷却時の温度(”
C) −51−50 遠心分離時の温度(”C) −35−35販相中のオキ
ソアルコ−194,71220,30ルの平均分子量 実権例14ないし19 これらの実砲例におけるテストを、攪拌機、温度測定装
置及び底部アウトレットを具備する絶縁、ジャケット被
覆容器(有効容積300A)内で行なった。なお、底部
アウトレットは遠心分離デカンタに接続しである。
オキソアルコールの溶媒溶液300.8を容器に供給し
、容器の内容物を攪拌させ、所望の温度に冷却させた。
固相/液相系が平衡に達したところで、底部の升を開放
し、容器の内容物をギヤポンプにより遠心分14[tデ
カンタに移し、固相から液相を分離し、た。
温度を室温に上げることにより固相を耐融させ、その後
、ガスクロマトグラフィー分析した。
溶媒を留去した後、液相についても分析を行なった。
これらの測定の結果を、他のテスト条件ととも。
に、第6表及び第7表に示す。
第 6 表 溶媒:n−ペンタン オキソアルコール:’0A−123 容量比オキシアルコール/溶IM−50150実施例(
番号) 14 15 16

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 直鎖及び分枝鎖の洗浄剤用オキソアルコールの混合
    物から直鎖オキソアルコールを分離する方法において、 炭素数11ないし16の直鎖及び分枝鎖の洗浄剤用オキ
    ソアルコールの混合物を、炭素数3ないし5の液状炭化
    水素溶媒又はメチル第3級ブチルエーテル中に溶解させ
    、 潜られた溶液を一20°Cないし一52°Cの範囲のI
    n度に冷却させて、液相中に分散する固相を生成せしめ
    、 直鎖オキソアルコールフラクションでなる前記同相を分
    離、回収し、及び前記液相から分枝鎖オキソアルコール
    フラクション葡分離、回収する ことを特徴とする、@頌オキシアルコールの分離法。 2、特許請求の範囲第1項記載の方法において、前記洗
    浄剤用オキソアルコールが直鎖オキソアルコールフラク
    ション含量的40ないt、80重量%を有するものであ
    る、直鎖オキソアルコールの分離法。 3 特許請求の範囲第1項記載の方法において、前記オ
    キソアルコール混合物が炭素数12ないし15のオキソ
    アルコールを含有するものである、直鎖オキソアルコー
    ルの分離法。 4 特許請求の範囲第1項記載の方法において、前記液
    状炭化水素溶媒が、プロパン、n−ブタン、イソブタン
    、n−ペンタン及びイソペンタンから選ばれるものであ
    る、直鎖オキソアルコールの分離法。 5 特許請求の範囲第1項記載の方法において、洗浄剤
    用オキソアルコールと溶媒との容量比を25ニア5ない
    し50:50の範囲内に維持する、直鎖オキソアルコー
    ルの分離法。 6 %許請求の範囲第1項記載の方法において、前記固
    相を、温度−20°Cないし一52°CにおいてfnJ
    記液相から分離する、直鎖オキソアルコールの分離法。 7 %許請求の範囲第6項記載の方法において、前記固
    相を、晶出温黒]又はこれにほぼ等しい温度において前
    記液相から分離する、直鎖オキソアルコールの分離法。
JP60033014A 1984-02-24 1985-02-22 直鎖オキソアルコ−ルの分離法 Pending JPS60193938A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT8419788A IT1206698B (it) 1984-02-24 1984-02-24 Procedimento per la separazione di oxo-alcoli a catena lineare da miscele di oxo-alcoli a catena lineare e ramificata.
IT19788A/84 1984-02-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60193938A true JPS60193938A (ja) 1985-10-02

Family

ID=11161215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60033014A Pending JPS60193938A (ja) 1984-02-24 1985-02-22 直鎖オキソアルコ−ルの分離法

Country Status (14)

Country Link
US (1) US4670606A (ja)
EP (1) EP0154363B1 (ja)
JP (1) JPS60193938A (ja)
AT (1) ATE52494T1 (ja)
CA (1) CA1272738A (ja)
DE (1) DE3577545D1 (ja)
DK (1) DK170369B1 (ja)
ES (1) ES8601711A1 (ja)
FI (1) FI84596C (ja)
GR (1) GR850368B (ja)
IE (1) IE58256B1 (ja)
IT (1) IT1206698B (ja)
NO (1) NO160358C (ja)
PT (1) PT79999B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5290464A (en) * 1990-10-19 1994-03-01 Agip Petroli S.P.A. Lubricant compositions for autotraction
IT1243858B (it) * 1990-10-19 1994-06-28 Agip Petroli Composizioni lubrificanti per autotrazione.
US5196596A (en) * 1991-12-26 1993-03-23 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Higher aldehyde separation process
US6150322A (en) * 1998-08-12 2000-11-21 Shell Oil Company Highly branched primary alcohol compositions and biodegradable detergents made therefrom
US7285511B2 (en) * 2004-04-23 2007-10-23 Saudi Basic Industries Corporation Method of modifying zeolite catalyst
DE102005040742B4 (de) * 2005-08-26 2007-08-30 Sasol Germany Gmbh Verfahren zur Aufreinigung langkettiger Fettalkohole
DK3294049T3 (da) 2015-05-11 2021-05-25 Msr Tech Aps Landbrugsredskab til anvendelse på en mark omfattende allerede forberedte spor.
WO2021247177A1 (en) 2020-06-05 2021-12-09 SCION Holdings LLC Alcohols production

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4961105A (ja) * 1972-05-06 1974-06-13
JPS58216133A (ja) * 1982-06-09 1983-12-15 Kuraray Co Ltd オキソアルコ−ル混合物からの直鎖状アルコ−ルの分離方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB698217A (en) * 1950-09-14 1953-10-07 Henkel & Cie Gmbh Process for separation of mixtures of high molecular synthetic alcohols into components of different melting point
US3093649A (en) * 1957-04-03 1963-06-11 Phillips Petroleum Co Fractional crystallization process
US3376443A (en) * 1961-11-30 1968-04-02 Borg Warner Commutator and method of making
DE1202262B (de) * 1962-04-19 1965-10-07 Deutsche Erdoel Ag Verfahren zur Reinigung von Fettalkoholen mit mindestens 8 Kohlenstoffatomen
JPS5371003A (en) * 1976-12-06 1978-06-24 Agency Of Ind Science & Technol Separation of linear higher aliphatic carbonyl compounds
DD207193A1 (de) * 1982-04-16 1984-02-22 Leuna Werke Veb Anreicherung von langkettigen n-alkoholen aus isomeren alkoholgemischen

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4961105A (ja) * 1972-05-06 1974-06-13
JPS58216133A (ja) * 1982-06-09 1983-12-15 Kuraray Co Ltd オキソアルコ−ル混合物からの直鎖状アルコ−ルの分離方法

Also Published As

Publication number Publication date
ES541132A0 (es) 1985-11-16
IT8419788A0 (it) 1984-02-24
PT79999B (en) 1987-01-13
EP0154363A1 (en) 1985-09-11
IE850437L (en) 1985-08-24
FI84596B (fi) 1991-09-13
DE3577545D1 (de) 1990-06-13
GR850368B (ja) 1985-06-20
NO850690L (no) 1985-08-26
DK170369B1 (da) 1995-08-14
PT79999A (en) 1985-03-01
US4670606A (en) 1987-06-02
FI850710L (fi) 1985-08-25
NO160358C (no) 1989-04-12
FI84596C (fi) 1991-12-27
FI850710A0 (fi) 1985-02-21
CA1272738A (en) 1990-08-14
IE58256B1 (en) 1993-08-25
NO160358B (no) 1989-01-02
ES8601711A1 (es) 1985-11-16
DK83285A (da) 1985-08-25
IT1206698B (it) 1989-04-27
DK83285D0 (da) 1985-02-22
ATE52494T1 (de) 1990-05-15
EP0154363B1 (en) 1990-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Lopez et al. Thermal and structural behavior of milk fat: 2. Crystalline forms obtained by slow cooling of cream
US2588602A (en) Fractionation of organic compounds
Garti et al. Effect of food emulsifiers on polymorphic transitions of cocoa butter
JPS60193938A (ja) 直鎖オキソアルコ−ルの分離法
US2672487A (en) Para xylene separation process
Lutton et al. The polymorphism of synthetic and natural 2-oleyldipalmitin
US3643453A (en) Selective crystallization of paraxylene in a water-alkanol mixture
Szczucinski et al. A convenient synthesis of 4-(trans-4'-n-alkylcyclohexyl) benzoic acids
US4129583A (en) Process for separating crystallizable fractions from mixtures thereof
US2505012A (en) Separation of fatty acids
US2438368A (en) Method of purifying benzene
US3936509A (en) Process for separating dimethyl naphthalenes comprising 2,6-dimethyl naphthalenes as main component
US2918486A (en) Extraction of alcohols with propylene carbonate
JPH0133095B2 (ja)
US3328313A (en) Liquid urea adduction
US2484834A (en) Method of refining light oil products
US4521608A (en) Separation of 1,8-cineole by forming a complex with hydroquinone
US3549676A (en) Separation of mixtures of liquid and solid fatty acid compounds
Armstrong et al. X.—The decomposition and genesis of hydrocarbons at high temperatures. I. The products of the manufacture of gas from petroleum
US3758601A (en) Three-phase organics separation process
US2002085A (en) Manufacture of aliphatic anhydrides
JP2553392B2 (ja) 2,6―ジメチルナフタレンの分離方法
JPS6137761A (ja) ポリアルキル芳香族ポリスルホン酸を製造し、重い相の分離によりこれを回収する方法
US3956394A (en) Process for purifying p-tolualdehyde
JPH02169525A (ja) α―オレフィンの製法