JPS6019339A - デ−タハイウエイの制御方法 - Google Patents

デ−タハイウエイの制御方法

Info

Publication number
JPS6019339A
JPS6019339A JP12696783A JP12696783A JPS6019339A JP S6019339 A JPS6019339 A JP S6019339A JP 12696783 A JP12696783 A JP 12696783A JP 12696783 A JP12696783 A JP 12696783A JP S6019339 A JPS6019339 A JP S6019339A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
station
bypass
bypass state
highway
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12696783A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0312816B2 (ja
Inventor
Hideo Aoki
英夫 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP12696783A priority Critical patent/JPS6019339A/ja
Publication of JPS6019339A publication Critical patent/JPS6019339A/ja
Publication of JPH0312816B2 publication Critical patent/JPH0312816B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/42Loop networks
    • H04L12/422Synchronisation for ring networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multi Processors (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明ば、マスタステーションかう被数のローカルステ
ーションにシリアル(=データk 伝送1− ルデータ
ーヘイウエイの副脚方法(二かかり、特にローカルステ
ーションのバイパス状態(一応じて最適な伝送周波数を
選択する方法(二間するもの?ll’ある。
〔発明の技術的R景とその問題点〕
コマンド、データなどの情報の入出力が広11(へ囲(
二分散しているシステムでは、これをいくつかのローカ
ルステーション(二分割し、谷ローカルステーションで
情報の人出力を行なう方式が抹られる。
こイtらのローカルステーションはシリアルハイウェイ
ご接続され、中央の利゛算機制御′4システムで、シス
テム全体の情報の管理が行なわれる。
シリアルーイウエイシステムの一般的な構成を第1図(
二示す。
1はシステム金庫のi!報の・U埋を行Zよう計誇、機
、2はローカルステーションコントCl−73−2〜3
−Nとの1司で、コマンド、データなどの1貴報の送信
、受信を行なうマスタステーション、4はマスタステー
ション2とローカルステーションコントローラ3−1〜
3−Nを順次j妾絖するシリアルハイウェイ で、イ青報の入出力やローカルな清報処理を行なうモジ
ュールである。
このようなシリアルハイウェイシステムでは、ローカル
ステーションの一部が、例えば電源の異常(二よシ動作
不能(二なった場合、残シのローカルステーションの機
能を維持するため(二、このローカルステーションをハ
イウェイから切り離し、バイパスさせる機能を有してい
る。
この機能を実現する最も簡単な方法は、第2図(二示す
よう(二、リレーを用いてローカルステーションコント
ローラのバイパスを行なうものである。
第2図において、7はリレー、?a、7bはその接点で
あp、リレー7が非道゛屯状態ではローカルステーショ
ンコントローラ3はバイパス状態となる。
8はシリアルハイウェイから情報を受信する受信部、9
は情報を処理し、必要ならばモジュール5との間で情報
の伝送を行なう制御部、10は信号を必要なレベル壕で
増幅してシリアルハイウェイ(二送信する送信部である
11はローカルステーションのコントローラおよびモジ
ュールへ゛電源を・供給する市源部、12は通常はAと
Bが接続されて導通状態(二あり、Cにバイパス指令侶
”号12Aがはいると非導通状!川となるバイパススイ
ッチで侯る。
ローカルステーションの電源が正常な場合はリレー7は
通電されておシ、シリアルヘイウエイ4を伝送される情
報は受信部8 、 ’+ti制御郡9を経由し、送信部
10で増幅された後、シリアルヘイウエイ4へ送信され
る。
しかしながら、ご電源の異常或いはローカルステーショ
ン+h:+の要詞によQバイパススイッチ12にバイパ
ス指令信号12Aが入力されると、リレー7は非通電状
態となり、このローカルステーションはバイパスされ、
シリアルヘイウエイ4がら切F) l1IIされる。
ところで、一般(−、シリアル−・イウエイの伝送路長
(二対する情報伝送周波数のd!l容最大値には第3図
のような関係があるが、3151図(二示すような複数
台のローカルステーションをシリーズ接続したシリアル
ハイウェイシステムの場合、従来は伝送周波数を各ロー
カルステーションのバイパスとは無関係(−固定してい
るので、そ−の伝送周波数は全てのローカルステーショ
ンがバイパスされている状態を想定したシリアルハイウ
ェイの全伝送路長から決定する必要があシ、従って伝送
周波数は必要以上(−低く押えられ、このため情報伝送
量が制限されていた。
〔発明の目的〕
本a q ハ、ローカルステーションの一部カバイパヌ
されたとき、バイパスされていないローカルステーショ
ン間の最大伝送路長(二対応する最高の伝送周波数を蔵
択し、この周波数を伝送周波数として1百報伝送を行な
い、これ(二よって・隋報の伝送速度を高める合理的な
データハイウェイの制御方法を提供することを目的とし
ている。
〔発明の概要〕
不発1男は、それぞれバイパス機能を有する複数のロー
カルステーションと計算機との間にマスタステーション
およびシリアルハイウェイを介してシリアルに情報の伝
送を行なうデータハイウェイシステムにおいて、伝送の
クロック周波数を可変選択゛する周波数選択回路を設け
ると共に計算機に各ローカルステーションのバイパス状
態(二よるローカルステーション間の最大圧till 
を二対応する許容最高クロック周波数を演算するデータ
テーブルを8 (’j 、各ローカルステーションのバ
イパス状態に応じた最高のクロック周波数を選択して伝
送を行ない、これ(二よってデータハイウェイの(11
”+@ i回送速度を最大(二するデーター・イウエイ
の1rlJ in方法である。
〔発明の実、)血例〕
第4図に不発明の一実施例を示す。
第4図(二おいて、13はシリアル)ヘイウェイの・t
f報伝送に必要な同期用の基準クロック信号を先生する
発振部、14は基準クロック信号からシリアル−ヘイウ
ェイの伝送周波数のクロック18′84(i:得るため
の周V数変@部であし、言」謄二機1の制御(二より必
狭な周波数を出力する。
15はシリアルドライバの送信部でら9、計算機から受
けとったコマンド、データを決められたメツセージフォ
ーマット(−変換し、クロック信号ととも(ニジリアル
ハイウェイ(二送イ言する。
受信部16は、クロック信号と共に、シリアルーイウエ
イから情報を受信し、そのなかからメツセージを識別し
て、データ、ステータス情報などを計算機へ送る。17
は制一部である。
本発明では、バイパス状態にないステーション間の最大
伝送路長から、それに対応する最も高いクロック周波数
を決定する。
このため(二、計算機1の王自己憶(二は、第5図(A
)(二足スステーションバイパス状態デープル5BIT
BL第5図(B)(二示すステーション間ハイウェイ伝
送路長テーブル5HLTBL 、第5図(C)に示す伝
送路長区分テーブルTLCTBLおよび周波数区分テー
ブルFRQTBLが用意されている。
ステーションバイパス状態テーブル5BITBLはロー
カルステーションの置数Ni二対応してN要素から成る
配列であシ、5BITBL (I) i二は、ステーシ
ョンI (I−1,・・・、N)がバイパス状態ならば
lがセントされ、バイパス状態になければ0がセットさ
れる。
ステーション向ノ〜イウエイ伝送路員テーブル5HLT
BLはN−j4要索がらル:p、5l(LTBL(1)
 ・・・マスクステーションとステーション1間の伝送
路長 5HLTBL(IXI=L・・・、N)・・・ステーシ
ョンI−1とステーション1間の伝送路長 5aTBL(N+1) ・・・ステーションNとマスク
ステーション間の伝送路長 がセットさオtている。
伝送路長区分テーブルTLCTBLと周波数区分ケープ
k fi”RQTBLは対をなしており、TI、CT4
ル(■)(I−1、2−M、+ をニー伝送路長データ
Ll l L2 ’・・Lll!−1+LMがセットさ
れ、FitQT13i、 i二は対応した各伝込珀長(
二おける伏込可能な最大周波数F、 、 B”2・・・
JF”lJ (+Fhtがセットされている。この場合
L+ < L2・・・LM−+(’Lrhsとセットす
λtばTLC′l″BE、(I−1)の1直よシも艮く
、TLCTi3L (I ) ノ値ヨ、!l) ’Ai
 カr 伝送’t6 汝−Q ki、FRQTBL (
I )のクロック周波−で情報を伝送できることを示し
ている。
ただし、FRQTBL(1)はθ以上TLCTBL (
1)の値以下の伝送路長で使用できる周波数である。
従ってFRQTBT、(1)はこのシステムの最大クロ
ック周波数を、FRQTBL(M)は最小クロック周波
数を示している。
TLCTBL(I)とFRQTBL(1)の関係は原理
的(=は第3図のようfX、関係C二なるが、実際(二
は一イウエイの送信部、受信部(−使用しているドライ
バ、レシーバ素子、−・イウエイ(−使用する伝送ケー
ブル及びノイズなどハイウェイのおかれている環境から
決められる。
次(二これらのテーブルを使用してシリアルノ〜イウエ
イのクロック周波数を判定する手順を説明する。
まス、ステーションバイパス状Jヨデープル5DITB
L 、!lニステーション間ハイウェイ伝送路長テープ
/し5HLTBLかう、バイパス状旭4(−ないステー
ション間の最大−イウェイ伝送路長LMAXをめる。
この手順は、ステーションバイパス状態テーブルSD装
置よυ、ステーションI >>らK tでの間の全ての
ステーションがバイパス状態、すなわち、5BITBL
(J) = ]、CJ = I 、・・・、K)ナラば
、バイパス状態(二ないステーション1:」の伝送路長
りは、 K+1 L−Σ 5f(LTBL(J) J=1 でめられる。
上式により、バイパス状態にない各ステーションのLH
ノの伝J:8路長りをめ、その中で最大のものをLMA
Xとする。
次に伝送路長区分テーブルTLCTBLより、TLCT
BL(I −1) < LMAX≦’L”LCTBL 
(I)を満たすIをめると、周波値区分テーブルFRQ
TBLよシ、FRQ置(I)が、シリアルハイウェイシ
ステムで使用できぶ最も高いクロック周波数となる。
発振部13.周波数変換部14の構成の一例を第G図(
′″、示す。
第6図は一般(二PLL発振器と呼ばれるものであシ、
水晶振動子を利用した発振器回路(O20)18の出力
をデバイダ19(二よシ分周し、基準周波数りを得る。
フェイズコンパレータ加、ローパスフィルタ21.電圧
制御発振器(VCO)22.プログラマブルカウンタn
はフェイズロックルーズ回路を形成し、この発振器22
の発振周波数Fは、プログラマブルカウンタの分局数を
nとすれば、F=nXfrとなる。
従って、例えば基準周波数がli(、1oi(、LOO
K。
IMとなるよう(ニデバイダ190分周比を計算機から
制御信号S1で設定し、またプログラマブルカウンタn
の分周数nを制御信号S2で1から9まで変えること(
二よシ、if(、・・・、 9K ; IOK、・・・
、’90に;100 K 、・・・、 900K ; 
IM、・・・、 IOMの発振周波数Fを得ることがで
きる。
次(二上記実施例の動作について説明する。
第4図(=示すシリアルハイウェイシステムが動作中は
、例えば計算機(二付属したタイマモジュールからの割
込み(二より、第7図のフローチャート(二示すプログ
ラムが定周期1秒ごと(−起動される。
第7図のフローチャー1− i二足すよう(二、甘ず、
ステップ■でハイウェイを動作禁止とし、ステップ■で
ハイウェイのクロック周波数を−たん最も低い周波数F
RQTBL (M) fニセットし、ステップ■で各ロ
ーカルステーションコントローラのステータスをリード
し、応答メツセージが得られないローカルステーション
はバイパス状態にあると判断し、ステーションバイパス
状態テーブル5BITBLを更新する。
次にステップ■で新だ(−バイパス或いは)(イノくス
状態から回復したローカルステーションのイ1無を調べ
、新たにバイパス或いはバイパス状態から回復したロー
カルステーションが存在するときは、ステーション間)
へイウエイ伝送路」kテーブル5)ILT’BLとステ
ーションバイパス状態テーブル5BITBLから、バイ
パス状態にないステーション間の最大−イウェイ伝送路
長L)IIAXをステップ■でめる。
そしてステップ■で伝送路長区分テーブルTLCTBL
と周波数区分テーブルFRQTBLから新しいクロック
周波数Fをめ、これまでの周波数と新しい周波数を比較
して周波数を変更する必要がちるか否かをステップ■で
判断し、変更する必要があればステップ■で新しい周波
数を周波数変換部にセットし、変更する必要がなければ
ステップ■でこれまでの周波数を周波数変換部にセット
しステップ[相]で再び−・イウエイ動作を許可して終
了する。
第4図に示すシリアルーイウエイシステムでは、任意の
ローカルステーションがバイパス或いはバイパス状態か
ら回復した場合、最大遅れ時間T秒でシリアルーイウエ
イシステムのクロック周波数を、バイパス状態(=ない
ステーション間の最大伝送路長に対応する最も高い周波
数(二変更することができる。
ローカルステーションの数或いはローカルステーション
間のハイウェイ伝送路長が変更された場合はステーショ
ンバイパス状態テーブル5BITBLオヨヒステーシヨ
ン間−イウェイ伝送路長デープル5HLTBLを書き換
えるだけでよい。
上記実施例では定周期で谷ローカルステーションコント
ローラの内部ステータスを監視し、バイパス或いはバイ
パス状態からの回復を調べているが、一般に、リレーを
使用してバイパス或いはバイパス状態からの回復の切侠
えを行なうシステムでは、この間、マスタステーション
で受1キされる情報は一時的(二乱れる。
また、バイパス状態にないステーション間の距離が変わ
ると、−イウエイ動作がエラー終了(−なることもある
ため、これを検出して第7図のυのイ乍を行なえば、遅
れ時間なして、ただちにクロック周波数をイで正できる
また、上記実施例では、周波数変換部14(ニフエイズ
ロツクループ回路を使用したが、これを第8図(二示す
ようにプログラマブルカウンタで済ませることもできる
この場合は、発振周波数Fは、プログラマブルカウンタ
の分局数をnとすれば、F = f、/ n となる。
近年、光伝送技術の進歩(二より、シリアルドライバ及
ヒ各ローカルステーションIJj Th 光ファイバで
接続する光シリアルハイウェイシステムも出現している
。このような光シリアルハイウニインステム(二おいて
も、各ローカルステーションのバイパス或いはバイパス
状態からの回復を第9図に示すような純光学的な光スィ
ッチにょシ行なうシステムであれば、第4図の構成をそ
のまま適用できる。
第9図において24a、24bは光スィッチで、正常な
状態では、光屯気変換器δ、受個部8.制御部91送1
a部10”’1気−元変換Xi 26 ’li−経テ’
IN 報カ伝送されるが、ローカルステーションに異常
が生じると、清報はバイパス光ケーブル28ヲ通り伝送
され、このローカルステーションコントローラは光シリ
アルハイウェイ都がら切り離されてバイパス状態となる
〔発明の効果〕 、 以上説明したよう(=、不発明(=よれば、マスクステ
ーションの同期用基準クロック(g号を得る発振部をD
J′変MJ波数として#成し、ローカルステーションの
バイパス状態(ニルじてその周波数を選択し、これによ
ってバイパス状1点(ニスす巳1したJ&高のクロック
周波数で伝送を行ない、結呆として、システムの情報体
送輩を向上させることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図はシリアルなデータハイウェイの一般的な構成を
示す系統図、第2図は従来のバイパス方法を示す回路図
、第3図は伝送路長と最大伝送周波数との関係を示す特
性図、第4図は本発明の一実施例を示す系統図、第5図
は不発明に用いられるデータテーブルを示す図、第6図
は第4図における伝送周波数発生部の詳細を示すブロッ
ク図、第7図は第4図の動作を示すフローチャート、第
8図は伝送周波数発生部の他の実施例を示すブロック図
、第9図は本発明を光伝送回路(:適用した場合の構成
を示すグロック図である。 1 計算機 2 マスタステーション 3 ローカルステーションコントローラ4 シリアルハ
イウェイ 5 ローカルステーションモジュール 7リレー 117a源部 12 バイパススイッチ 13 発振部 14 周波数変換部 15 送信部 16 受信部 17 副師部 あ 光−一気変換器 26 電気−光変換器 27 光シリアルハ・fウェイ 四 バイパス元ケーブル (8733) 代理人 弁理士 猪 股 祥 晃(はが
1名ン第 1 図 /′ L J 第 2 図 第3図 社X路表(対敵) 第4図 (′ 第5図 第 6 図 ノ? 第 7 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. それぞれバイパス機能を有する複数のローカルステーシ
    ョンlt4γ濠との間にマスタステーションおよびシリ
    アルハイウェイを介してシリアル(−情報の回送を行な
    うデータハイウェイシステム(=おいて、回送のクロッ
    ク周波数を可変選択する周ン及数ぶ択回路を設けると共
    に計算機C二各ローカルステーションのバイパス状態(
    二応じた許容最高クロック周波数を演算するデータテー
    ブルを設け、各ローカルステーションのバイパス状態(
    ニルシタ最高のクロック周波数を選択して伝送を行なう
    ことを特徴とするデーター・イウエイの151J御方法
    1゜
JP12696783A 1983-07-14 1983-07-14 デ−タハイウエイの制御方法 Granted JPS6019339A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12696783A JPS6019339A (ja) 1983-07-14 1983-07-14 デ−タハイウエイの制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12696783A JPS6019339A (ja) 1983-07-14 1983-07-14 デ−タハイウエイの制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6019339A true JPS6019339A (ja) 1985-01-31
JPH0312816B2 JPH0312816B2 (ja) 1991-02-21

Family

ID=14948325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12696783A Granted JPS6019339A (ja) 1983-07-14 1983-07-14 デ−タハイウエイの制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6019339A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63206045A (ja) * 1987-02-23 1988-08-25 Hitachi Ltd リング網での障害箇所の検出方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5444803A (en) * 1977-09-16 1979-04-09 Hitachi Ltd Synchronization system of loop circuit

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5444803A (en) * 1977-09-16 1979-04-09 Hitachi Ltd Synchronization system of loop circuit

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63206045A (ja) * 1987-02-23 1988-08-25 Hitachi Ltd リング網での障害箇所の検出方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0312816B2 (ja) 1991-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3539349B2 (ja) 通信装置
JPS63206045A (ja) リング網での障害箇所の検出方法
US5475696A (en) Remote alarm transfer method and system
JPS6019339A (ja) デ−タハイウエイの制御方法
JPH06244796A (ja) 光通信網
JPS61113326A (ja) 回線切換方式
JPS5868335A (ja) デ−タル−プウエイを用いた光通信方法とその制御装置
JPH04273738A (ja) 監視・制御装置
JP4724171B2 (ja) ノード装置およびクロック切り替え方法
JPS6294036A (ja) 自動網再構成制御装置
JPH08163162A (ja) ループ式データ伝送装置
JP2003087280A (ja) リング型光通信システム
JP2956385B2 (ja) バスライン監視方式
JPS6141259A (ja) 中央監視方式
JPH10324246A (ja) 親子式伝送方式
JP2643114B2 (ja) ループ状伝送路の回線制御装置
JPH10271152A (ja) 通信システム
JP2803273B2 (ja) 回線切り替え方式
JP2000324201A (ja) 通信装置
JPS62281637A (ja) ル−プバツク方式
JP2876908B2 (ja) 伝送路障害通知方式
JPS59119935A (ja) 障害通知方式
JP2540937B2 (ja) 保守試験方式
JP2007166137A (ja) 伝送路インタフェース切替え方法及び伝送装置
CN113285779A (zh) 一种通信设备及时钟同步的方法