JPS60192374A - 光起電力装置の製造方法 - Google Patents

光起電力装置の製造方法

Info

Publication number
JPS60192374A
JPS60192374A JP59048504A JP4850484A JPS60192374A JP S60192374 A JPS60192374 A JP S60192374A JP 59048504 A JP59048504 A JP 59048504A JP 4850484 A JP4850484 A JP 4850484A JP S60192374 A JPS60192374 A JP S60192374A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
amorphous
deposited
substrate
photoactive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59048504A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeo Fukatsu
深津 猛夫
Masaru Takeuchi
勝 武内
Kazuyuki Goto
一幸 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP59048504A priority Critical patent/JPS60192374A/ja
Publication of JPS60192374A publication Critical patent/JPS60192374A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/20Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof such devices or parts thereof comprising amorphous semiconductor materials
    • H01L31/202Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof such devices or parts thereof comprising amorphous semiconductor materials including only elements of Group IV of the Periodic Table
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers
    • H01L31/075Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PIN type, e.g. amorphous silicon PIN solar cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/548Amorphous silicon PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、アモルファスシリコン、アモルファスシリコ
ンカーバイド、アモルファスシリコンスズ、アモルファ
スシリコンゲルマニウム及ヒソれ等と微結晶との混和を
含むシリコン化合物雰囲気中での高周波グロー放電によ
り形成されたアモルファスシリコン系の半導体を光電変
換に寄与する光活性層とした光起電力装置の製造方法に
関する。
←)従来技術 シリコン化合物ガスを高周波グロー放電によりプラズマ
分解することによって瑚られるアモルファスシリコン系
の半導体(微結晶との混相も含む)が新素材として研究
さね実用域に達している。
従来実用に供せられる上記シリコン化合物ガスとしては
モノシラン(SiH4)ガスが一般的であるが、上記S
iH4ガスに代って高次ンランを使用する例がB、A、
5cott他、「Gコ0Wdiscb、arge pr
epa、reiion ofa、morphous h
yirogena℃eaθ1licon from h
、ighθr 5ilanea」、74ppl 、ph
ys 、Lθt、t、37(8)、第725頁〜第72
7頁、1980年10月15日発行に報告されている。
ここに高次シランとは。
S 1nH2n+n(n>z )のことであり、ジシラ
ン(812H6)、)ジシラン(Si 5H8)、テト
ラシラン(Si4HI[l)等が一般的である。
斯る高次シランはモノシランに比較して材料コストが高
くつく半面、反応条件を工夫することにより膜の成長速
度が数倍以上速くなり−I産性の向上が図れる、と云う
特長を有している。
そこで、従来から光電変換に寄与する光活性層が他の不
純物層の厚みに比較して10倍以上肉厚であることに鑑
み、斯る光活性軸の製造に上記高次シランを用いること
が試みられている。
然し乍ら、高次シランは概してモノシランのプラズマ分
解より高基板温度、高高周波出力の条件下で反応が施さ
れるために、既に基板表面に形成済みの不純物層の露出
面にダメージを与え膜質を劣化せしめたり、この不純物
層と光活性層との整合性の欠如は免れない。斯る露出面
へのダメージ及び不整合性は高次シランのプラズマ分解
に工り発生した化学的活性種が上記露出面に衝突し、基
板に吸看していた膜要素を離脱せしめる結果、上記露出
面が荒らされると共に離脱した不純物が新ごと たに光活性軸中に取り込まれる等に起因するものと考え
られる。
(ハ)発明の目的 本発明の目的は、上述の如き高次シランを用いたにも拘
らず既に形成済みの不純物層にダメージを与えることな
く、シかも整合性の良い光活性層を備えた光起電力装置
を提供することにある。
に)発明の構成 シリコン化合物雰囲気中での高周波グロー放電により形
成されたアモルファスシリコン系の半導体を光電変換に
寄与する光活性軸とした本発明光起電力装置の製造方法
は、基板上に不純物を含むアモルファスシリコン系の不
純物層を形成後、この不純物層上に上記シリコン化合物
ガスとしてモノシランを用いて第1の光活性層を積層し
、次い−1ず で高次シランを用いて上記第1光活層の製造時に△ 比して高基板温度、高高周波出力により第2の光活性層
を重畳した、構成にある。
(ホ)実施例 第1図は本発明製造方法により製造される光起電力装置
の基本構造を示し、(1)は絶縁性の基板、(21は該
基板(11の一主面に形成された第1電極胸、(3)は
該第1電極層(2)上に設けられた半導体接合例えばp
in接合を備えたアモルファスシリコン系の半導体層、
(4)は該半導体層(3)上に更に積層された第2電極
層である。上記@1電極層(2)は、上記基板(1)が
透光性の材料例えばガラスからなり斯る基板(11を入
射面とする場合、透光性を呈する酸化スズ、酸化インジ
ウムスズ等の透光性導電酸化物、或いは肉薄な半透明金
属から構成され、また不透明な耐熱性高分子フィルム例
えばポリイミドの場合、金属により形成される。
一方、p1n重合金備えたアモルファスシリコン系の半
導体層(3)は、シリコン化合物雰囲気中での高周波グ
ロー放電により形成され1本願の土たる特徴点は斯る半
導体層(3)の膜構成及びその膜構成の原料ガス、史に
は製造(反応)条件にある。
即ち、既にその表面に第1電極層(2)が形成済みの基
板(11を例えば特開昭56−111274号公報に開
示された如く容量結合型プラズマ反応装置の対向電極間
に加熱された状態で配[1、原料ガスとしてシリコンを
含むモノシラン(SiHA)ガス、メタン(OHM)ガ
ス及びp型ドーパントのボロンを含むジポラン(B2H
1l)ガスを上記反応装置内に導入すると共に、斯る原
料ガスをプラズマ分解すべく上記対向電極間に15.5
6MHKの高周波(RF)電源を付与することにより、
先ずアモルファスシリコンカーバイド(a−6izOf
−X)から成るp型不純物胸中)が形成され、次いでO
H4ガス及びB2H6ガスの供給を停止して不純物ドー
パントを含まない81H4ガスのプラズマ分解により実
質的に真性なアモルファスシリコン(a−Bi)の第1
の光活性層(11)を積層する。斯る第1の光活性1i
iii(11)形成後、直ちに光活性層の大部分を占め
るa−f31の第2の光活性@C12)の重畳に移る。
供給される原料ガスは第1の光活性層(il)のそれと
は異なり高次シラン(Sin’H2n+n)の内のジシ
ラン(812H6)であり1反応条件も斯る5i12H
6に合せて高基板温度、高Rf出力と変更されている。
即ち、光電変換に寄与する光活性層の厚みは通常約51
1110A以上と上記p型不純?l@ (p)及び後述
するn型不純物粕(n)の約100A〜500Aに比較
して10倍以上肉厚であることに起因する反応時間の長
期化に対処17て、上記光活性層の大部分を占める第2
の光活性1m(inの原料)jスとして膜の成長速度の
高速化が図れる上記Si2H6ガスが用いられている。
半導体@(3)の最終形成工程として、81H4ガスに
nqトド−ントのリンを含むホスフィン(PH5)を反
応装置内に導入し、斯る導入ガスをプラズマ分解して上
記312H6による第2の光活性層(12)上にa−j
i31のn型不純物層(1’l)が積層被看さ刊る。
この様にして4層が重妥被看された半導体層(3)は基
板(1)側から見て膜面に平行なpin接合を備え、p
型不純物層(p)としてa、−31zCII−xを用い
ることにより第1.第2の光活性1m(it)(12)
の8−81に比して短波長側の透過率が改善されること
が知られており、従って、斯る実施例としては基板(1
)及び第1電極層(11)を透光性tr旧′1により構
成するのが好適である。
上記基板fil(ITQを受光面とする好適な実施例に
於いては、第2電極脂(2)はアルミニウム等のオーミ
ック性金駒材料から成り、蒸肴、スパッタリング手法等
により上記半導体層(3)のn型不純物@(n)上に設
けられる。また逆に82電極軸(4)を受光面とする場
合、透光性或いは半透光性の材料から構成され、更には
図示していないが金属ケグリッド形状としても良い。
ただし、ガス圧ばQ、3’pOrrで共通上記反応条件
により製造した半導体層(3)を備えたp型不純物層(
Tl)を受光面とする本発明光起電力装置と、光活性−
として512H6のみで形成した以外は同一構成の半導
体層から成る従来の光起電力装置との入射光に対する収
集効率を夫々測定したところ第2図の如き結果を得た。
即ち、実線で示された本発明光起電力装@ld破線の従
来装置に比較して短波長側1での収集効寥が改善されて
いることが判る。換言するシ、斯る収集効率を示す第2
図は、モノシランによる第1光活性層(11)をジシラ
ンによる第2光活性層(12)と光入射側であるp型不
純物層(Ill)との間に配挿することにより、ジシラ
ンの反応時に於けるp型不純物層(p)へのダメージが
低減されると共に、斯るp型不純物@(p)と光活性、
−との整合が改善される結果、今までp型不純物層(1
))で吸収されていた波長が光電変換に有効Oて寄与す
る光活性−にまで到達する割合が増加したことを意味し
ている。
(へ)発明の効果 本発明は以上の説明から明らかな如く、既に形成済みの
不純物層上に光活性層を積層するに際し、先ずモノシラ
ンを用いて第1の光活性層を形成し、次いで高次シラン
を用いて第2の光活性層を重畳せしめたので、高次シラ
ンによる反応時には上記不純物層は第1の光活性層によ
り保護されるために斯る不純物層へのダメージの低減が
図れ良質な膜を得ることができると共に、光活性層との
整合性も改善される。
【図面の簡単な説明】
81図は本発明製造方法により形成された光起電力装置
の基本構造を示す側面図、第2図は光収集効率を示す特
性図で、(1)は基板、(3)は半導体層。 C)はP型不純物層、(11)は第1光活性層、(12
)は第2光活性層、を夫々示している。 出願人 三洋電機株式会社 代理人 弁理士 佐 贋 静 夫

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)シリコン化合物雰囲気中での高周波グロー放電に
    より形成されたアモルファスシリコン系の半導体を光電
    変換に寄与する光活性層とした光起電力装置の製造方法
    であって、基板上に不純物を含むアモルファスシリコン
    系の不純物層を形成後、この不純物層上に上記シリコン
    化合物ガスとしてハ に比して高基板温度、高高周波出力により第2の光活性
    層を重畳したことを特徴とする光起電力装置の製造方法
JP59048504A 1984-03-13 1984-03-13 光起電力装置の製造方法 Pending JPS60192374A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59048504A JPS60192374A (ja) 1984-03-13 1984-03-13 光起電力装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59048504A JPS60192374A (ja) 1984-03-13 1984-03-13 光起電力装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60192374A true JPS60192374A (ja) 1985-09-30

Family

ID=12805206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59048504A Pending JPS60192374A (ja) 1984-03-13 1984-03-13 光起電力装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60192374A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62188381A (ja) * 1986-02-14 1987-08-17 Sumitomo Electric Ind Ltd アモルフアスシリコン太陽電池の製造方法
JPS63220577A (ja) * 1987-03-10 1988-09-13 Mitsui Toatsu Chem Inc 光電変換素子の製造方法
JPS63220578A (ja) * 1987-03-10 1988-09-13 Mitsui Toatsu Chem Inc 光電変換素子の製造方法
JPS63241970A (ja) * 1987-03-30 1988-10-07 Mitsui Toatsu Chem Inc 光電変換素子の製造方法
US5034333A (en) * 1988-10-27 1991-07-23 Samsung Electron Devices Co., Ltd. Method of manufacturing an amorphous silicon solar cell

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58191477A (ja) * 1982-05-06 1983-11-08 Mitsui Toatsu Chem Inc 太陽電池の製法
JPS5925278A (ja) * 1982-08-03 1984-02-09 Mitsui Toatsu Chem Inc 非晶質太陽電池およびその製法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58191477A (ja) * 1982-05-06 1983-11-08 Mitsui Toatsu Chem Inc 太陽電池の製法
JPS5925278A (ja) * 1982-08-03 1984-02-09 Mitsui Toatsu Chem Inc 非晶質太陽電池およびその製法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62188381A (ja) * 1986-02-14 1987-08-17 Sumitomo Electric Ind Ltd アモルフアスシリコン太陽電池の製造方法
JPS63220577A (ja) * 1987-03-10 1988-09-13 Mitsui Toatsu Chem Inc 光電変換素子の製造方法
JPS63220578A (ja) * 1987-03-10 1988-09-13 Mitsui Toatsu Chem Inc 光電変換素子の製造方法
JPS63241970A (ja) * 1987-03-30 1988-10-07 Mitsui Toatsu Chem Inc 光電変換素子の製造方法
US5034333A (en) * 1988-10-27 1991-07-23 Samsung Electron Devices Co., Ltd. Method of manufacturing an amorphous silicon solar cell

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4379943A (en) Current enhanced photovoltaic device
US4705912A (en) Photovoltaic device
US4409605A (en) Amorphous semiconductors equivalent to crystalline semiconductors
GB2076433A (en) P-doped silicon films and devices made therefrom
KR20080002657A (ko) 반도체 구조, 태양 전지 및 광 전지 디바이스 제조 방법
KR890003148B1 (ko) 반도체 광전 변환장치 및 그 제조방법
JP6125594B2 (ja) 光電変換装置の作製方法
US4710786A (en) Wide band gap semiconductor alloy material
US5151255A (en) Method for forming window material for solar cells and method for producing amorphous silicon solar cell
US4677738A (en) Method of making a photovoltaic panel
JPS60192374A (ja) 光起電力装置の製造方法
US4839312A (en) Fluorinated precursors from which to fabricate amorphous semiconductor material
JPS6334632B2 (ja)
US7038238B1 (en) Semiconductor device having a non-single crystalline semiconductor layer
JP2003188400A (ja) 結晶性SiC膜の製造方法、結晶性SiC膜及び太陽電池
JP2698115B2 (ja) 光起電力装置の製造方法
JPS6132416A (ja) 半導体装置の製造方法
RU2632267C2 (ru) Структура фотопреобразователя на основе кристаллического кремния и линия по его производству
JP2003142705A (ja) 光起電力素子
JPH11204813A (ja) 光電変換装置の作製方法
JPS6193675A (ja) 光起電力装置の製造方法
JP2545066B2 (ja) 半導体装置
JP2004146735A (ja) シリコン光起電力素子及びその製造方法
JPS6150379A (ja) 光電変換素子の製法
JPS6312397B2 (ja)