JPS60192329A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents
半導体装置の製造方法Info
- Publication number
- JPS60192329A JPS60192329A JP4719784A JP4719784A JPS60192329A JP S60192329 A JPS60192329 A JP S60192329A JP 4719784 A JP4719784 A JP 4719784A JP 4719784 A JP4719784 A JP 4719784A JP S60192329 A JPS60192329 A JP S60192329A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- silicon dioxide
- dioxide layer
- layer
- insulating film
- thickness
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title description 4
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims abstract description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 10
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 8
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 83
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 abstract description 41
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 abstract description 41
- 238000009413 insulation Methods 0.000 abstract 2
- 238000001259 photo etching Methods 0.000 abstract 2
- 239000012774 insulation material Substances 0.000 abstract 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 8
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 3
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 3
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002269 spontaneous effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/28—Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(技術分野)
この発明は半導体装置の製造方法に係り、特に、半導体
基板上に形成された絶縁膜に階段状の段差構造を形成す
る方法に関するものである。
基板上に形成された絶縁膜に階段状の段差構造を形成す
る方法に関するものである。
(従来技術)
浅い接合で高耐圧金有する半導体装置において、耐圧の
低下を防ぐフィールドプレート電極を有する構造では、
電界集中を緩和するため、電極を形成する部分の直下の
絶縁膜を、最適な膜厚段差を有する階段状の段差構造に
する必要がある。また、電極の形成において、電極の段
切れ防止に階段状の段差構造を用いることがあり、これ
らから、膜厚精度のよい階段状の段差構造の形成が必要
とされる。
低下を防ぐフィールドプレート電極を有する構造では、
電界集中を緩和するため、電極を形成する部分の直下の
絶縁膜を、最適な膜厚段差を有する階段状の段差構造に
する必要がある。また、電極の形成において、電極の段
切れ防止に階段状の段差構造を用いることがあり、これ
らから、膜厚精度のよい階段状の段差構造の形成が必要
とされる。
従来、絶縁膜に階段状の段差構造を形成するには、第1
図に示すようにして行われている。その方法を説明する
。
図に示すようにして行われている。その方法を説明する
。
第1図(a)において、1は、表面部の所定領域にP型
拡散層2を形成したN型シリコン基板であり、まず、こ
の基板1の表面上に絶縁膜として膜厚T。
拡散層2を形成したN型シリコン基板であり、まず、こ
の基板1の表面上に絶縁膜として膜厚T。
(2〜5μm )の二酸化シリコン層3を形成する。
次に、二酸化シリコン層3の所定の領域を通常のホ)−
エッチ工程で1〜4μm程度除去することにより、この
二酸化シリコン層3に、前記P型拡散層2上において、
それより大きく凹部4を形成する。この凹部4を形成す
ることにより、その底部に残される二酸化シリコン層3
の膜厚はT2(1μm )となる(第1図(b))。
エッチ工程で1〜4μm程度除去することにより、この
二酸化シリコン層3に、前記P型拡散層2上において、
それより大きく凹部4を形成する。この凹部4を形成す
ることにより、その底部に残される二酸化シリコン層3
の膜厚はT2(1μm )となる(第1図(b))。
その後、凹部4の底部に残さ扛た二酸化シリコン層3に
、前記凹部4より小さい寸法で、かつ前記P型拡散層2
上に位置するようにして通常のホト・エッチ工程で開口
部5を形成する。これにより、二酸化シリコン層3には
、膜厚T+、T2e有する階段状の段差をもった構造が
形成される(第1図(C))。
、前記凹部4より小さい寸法で、かつ前記P型拡散層2
上に位置するようにして通常のホト・エッチ工程で開口
部5を形成する。これにより、二酸化シリコン層3には
、膜厚T+、T2e有する階段状の段差をもった構造が
形成される(第1図(C))。
しかる後、段差構造部には、電極6が、前記P型拡散層
2に接続して形成される(第1図(d))。
2に接続して形成される(第1図(d))。
以上のような従来の方法では、凹部4’に形成する際の
エツチングにより段差構造の膜厚T2が決まる。しかる
に、との膜厚T2が正確に所望の膜厚となるように二酸
化シリコン層3をエツチングすることが困難で、したが
って、段差構造の精度のよい膜厚制御ができなかった。
エツチングにより段差構造の膜厚T2が決まる。しかる
に、との膜厚T2が正確に所望の膜厚となるように二酸
化シリコン層3をエツチングすることが困難で、したが
って、段差構造の精度のよい膜厚制御ができなかった。
(発明の目的)
この発明は上記の点に鑑みなされたもので、その目的は
、高精度に膜厚制御された階段状の段差構造を絶縁体に
形成することにある。
、高精度に膜厚制御された階段状の段差構造を絶縁体に
形成することにある。
(発明の概要)
この発明の要点は、エツチング速度の速い絶縁膜を上層
に用いて、絶縁膜全2層構造とすることにある。
に用いて、絶縁膜全2層構造とすることにある。
(実施例)
以下この発明の一実施例を第2図を参照して説明する。
第2図(a)において、11は、表面部の所定領域にP
型拡散層12を形成したN型シリコン基板であり、まず
、この基板110表面上に第1の絶縁膜として膜厚T2
(1μm )の熱二酸化シリコ/層137fr:形成す
る。
型拡散層12を形成したN型シリコン基板であり、まず
、この基板110表面上に第1の絶縁膜として膜厚T2
(1μm )の熱二酸化シリコ/層137fr:形成す
る。
次に、その熱二酸化シリコン層13上に、熱二酸化シリ
コン層よりエツチング速度が非常に速い第2の絶縁膜と
してCVD二酸化7937層14を形成する。その際、
CVD二酸化7937層14は、二酸化シリコン層の全
体の厚さがTI(2〜5μm)となるような厚さに形成
する(第2図(b))。
コン層よりエツチング速度が非常に速い第2の絶縁膜と
してCVD二酸化7937層14を形成する。その際、
CVD二酸化7937層14は、二酸化シリコン層の全
体の厚さがTI(2〜5μm)となるような厚さに形成
する(第2図(b))。
しかる後、CVD二酸化シリコ7層140所定の領域を
通常のホト・エッチ工程で除去することにより、とのC
VD二酸化7937層14に、前記P型拡散層12上に
おいて、それより大きく開口部15’e形成する(第2
図(C))。
通常のホト・エッチ工程で除去することにより、とのC
VD二酸化7937層14に、前記P型拡散層12上に
おいて、それより大きく開口部15’e形成する(第2
図(C))。
次いで、開口部15により露出した熱二酸化シリコン層
13の所定の領域全通常のホト・エッチ工程で除去する
ことにより、この熱二酸化シリコン層13に、前記開口
部15内で、かつ前記P型拡散層12上において開口部
16を形成する。これにより、二酸化シリコン層14.
13には、膜厚T、 、 T2を有する階段状の段差を
もった構造が形成される(第2図(d))。
13の所定の領域全通常のホト・エッチ工程で除去する
ことにより、この熱二酸化シリコン層13に、前記開口
部15内で、かつ前記P型拡散層12上において開口部
16を形成する。これにより、二酸化シリコン層14.
13には、膜厚T、 、 T2を有する階段状の段差を
もった構造が形成される(第2図(d))。
しかる後、段差構造部には、電極17が、前記P型拡散
層12に接続して形成される(第2図(e))以上のよ
うに、この発明の一実施例では、二酸化シリコン層と、
熱二酸化シリコ/層13とCVD二酸化7937層14
の2層構造とする。そして、これら二酸化シリコン層1
4.13に大小の開口部15.16を形成して階段状の
段差構造を形成するが、熱二酸化シリコン層13に対し
てCVD二酸化7937層14のエツチング速度が速い
ため、とのCVD二酸化7937層14のエツチングに
おいて、下層の熱二酸化シリコン層13はほとントエッ
チングさ扛ない。したがって、熱二酸化シリコン層13
の膜厚によって、エツチングに影響されずに、階段状の
段差構造の膜厚T2を所望の厚さに正確に保つことがで
きる。また、熱二酸化シリコン層13がエツチングのス
トッパとなるので、CVD二酸化7937層14のエツ
チング終点を容易に検出できる。
層12に接続して形成される(第2図(e))以上のよ
うに、この発明の一実施例では、二酸化シリコン層と、
熱二酸化シリコ/層13とCVD二酸化7937層14
の2層構造とする。そして、これら二酸化シリコン層1
4.13に大小の開口部15.16を形成して階段状の
段差構造を形成するが、熱二酸化シリコン層13に対し
てCVD二酸化7937層14のエツチング速度が速い
ため、とのCVD二酸化7937層14のエツチングに
おいて、下層の熱二酸化シリコン層13はほとントエッ
チングさ扛ない。したがって、熱二酸化シリコン層13
の膜厚によって、エツチングに影響されずに、階段状の
段差構造の膜厚T2を所望の厚さに正確に保つことがで
きる。また、熱二酸化シリコン層13がエツチングのス
トッパとなるので、CVD二酸化7937層14のエツ
チング終点を容易に検出できる。
なお、上記一実施例で用いられた2種類の二酸化シリコ
ン層13.14のエツチング速度を具体的数値で示すと
、フッ酸系のエッチャントi用いた場合、CVD二酸化
7937層14は1000〜3000人/分、熱二酸化
シリコン層13は500〜600^/分である。
ン層13.14のエツチング速度を具体的数値で示すと
、フッ酸系のエッチャントi用いた場合、CVD二酸化
7937層14は1000〜3000人/分、熱二酸化
シリコン層13は500〜600^/分である。
また、上記一実施例では、下層の第1の絶縁膜として熱
二酸化シリコン層、上層のエツチング速度の速い第2の
絶縁膜としてCVD二酸化シリコン層を用いたが、その
他の膜の組合せを用いることもできる。例えば、不純物
ノンドーゾ二酸化シリコン層(第1の絶縁膜)と不純物
ドーに酸化シリコン層(第2の絶縁膜)の組合せ、不純
物ド−ゾ量の少ない二酸化シリコン層(第1の絶縁膜)
と不純物ドーfiの多い二酸化シリコン層(第2の絶縁
膜)の組合せ、二酸化シリコン層(第1の絶縁膜)と窒
化シリコン層(第2の絶縁膜)の組合せ、窒化シリコン
層(第1の絶縁膜)とCVD二酸化シリコン層(第2の
絶縁膜)の組合せを使用することができる。
二酸化シリコン層、上層のエツチング速度の速い第2の
絶縁膜としてCVD二酸化シリコン層を用いたが、その
他の膜の組合せを用いることもできる。例えば、不純物
ノンドーゾ二酸化シリコン層(第1の絶縁膜)と不純物
ドーに酸化シリコン層(第2の絶縁膜)の組合せ、不純
物ド−ゾ量の少ない二酸化シリコン層(第1の絶縁膜)
と不純物ドーfiの多い二酸化シリコン層(第2の絶縁
膜)の組合せ、二酸化シリコン層(第1の絶縁膜)と窒
化シリコン層(第2の絶縁膜)の組合せ、窒化シリコン
層(第1の絶縁膜)とCVD二酸化シリコン層(第2の
絶縁膜)の組合せを使用することができる。
(発明の効果)
以上詳述したように、この発明の方法によれば、エツチ
ング速度の速い絶縁膜を上層に用いて、絶縁膜を2層構
造としたから、この絶縁膜に高精度に膜厚制御して階段
状の段差構造を形成することができる。
ング速度の速い絶縁膜を上層に用いて、絶縁膜を2層構
造としたから、この絶縁膜に高精度に膜厚制御して階段
状の段差構造を形成することができる。
第1図は絶縁膜に階段状の段差構造を形成する従来の方
法を示す断面図、第2図はこの発明の半導体装置の製造
方法の一実施例を示す断面図である。 11・・・N型シリコン基板、13・・・熱二酸化シリ
コン層、14・・・CVD二酸化シリコン層、15゜1
6・・・開口部。 特許出願人 沖電気工業株式会社 手続補正書 昭和59年10月19日 特許庁長官志 賀 生膜 1、事件の表示 昭和59年 特 許 願第 47197 号2、発明の
名称 半導体装置の製造方法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 (029)沖電気工業株式会社 4、代理人 5、補正命令の日付 昭和 年 月 日(自発)6、補
正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄 7、補正の内容 別紙の通り 7、 補正の内容 1)明細書2頁13行「2〜5μm」を「1〜5μm」
と訂正する。 2)同2頁15行「1へ一4μm」を「0.5〜4μm
」と訂正する。 3)同2頁末行[1μmJを「0.5〜4μm」 と訂
正する。 4)向4頁10行rlAmJをrO,5〜4AmJと訂
正する。 5)同4頁16行「2〜5」を「1〜5」と訂正する。
法を示す断面図、第2図はこの発明の半導体装置の製造
方法の一実施例を示す断面図である。 11・・・N型シリコン基板、13・・・熱二酸化シリ
コン層、14・・・CVD二酸化シリコン層、15゜1
6・・・開口部。 特許出願人 沖電気工業株式会社 手続補正書 昭和59年10月19日 特許庁長官志 賀 生膜 1、事件の表示 昭和59年 特 許 願第 47197 号2、発明の
名称 半導体装置の製造方法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 (029)沖電気工業株式会社 4、代理人 5、補正命令の日付 昭和 年 月 日(自発)6、補
正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄 7、補正の内容 別紙の通り 7、 補正の内容 1)明細書2頁13行「2〜5μm」を「1〜5μm」
と訂正する。 2)同2頁15行「1へ一4μm」を「0.5〜4μm
」と訂正する。 3)同2頁末行[1μmJを「0.5〜4μm」 と訂
正する。 4)向4頁10行rlAmJをrO,5〜4AmJと訂
正する。 5)同4頁16行「2〜5」を「1〜5」と訂正する。
Claims (1)
- 半導体基板上に第1の絶縁膜を形成する工程と、その第
1の絶縁膜上に、その絶縁膜よりエツチング速度が速い
第2の絶縁膜を形成する工程と、その第2の絶縁膜にエ
ツチングで開口部を形成する工程と、その開口部内で、
その開口部より小さい開口部をエツチングで前記第1の
絶縁膜に形成する工程とを具備してなる半導体装置の製
造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4719784A JPS60192329A (ja) | 1984-03-14 | 1984-03-14 | 半導体装置の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4719784A JPS60192329A (ja) | 1984-03-14 | 1984-03-14 | 半導体装置の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60192329A true JPS60192329A (ja) | 1985-09-30 |
Family
ID=12768399
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4719784A Pending JPS60192329A (ja) | 1984-03-14 | 1984-03-14 | 半導体装置の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60192329A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01149436A (ja) * | 1987-12-04 | 1989-06-12 | Nec Yamagata Ltd | 平坦化された配線を有する半導体装置の製造方法 |
US6910439B2 (en) | 2001-10-31 | 2005-06-28 | Nippon Seiki Co., Ltd. | Vehicle meter |
WO2019093015A1 (ja) * | 2017-11-13 | 2019-05-16 | 富士電機株式会社 | 半導体装置および半導体装置の製造方法 |
-
1984
- 1984-03-14 JP JP4719784A patent/JPS60192329A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01149436A (ja) * | 1987-12-04 | 1989-06-12 | Nec Yamagata Ltd | 平坦化された配線を有する半導体装置の製造方法 |
US6910439B2 (en) | 2001-10-31 | 2005-06-28 | Nippon Seiki Co., Ltd. | Vehicle meter |
WO2019093015A1 (ja) * | 2017-11-13 | 2019-05-16 | 富士電機株式会社 | 半導体装置および半導体装置の製造方法 |
US11171042B2 (en) | 2017-11-13 | 2021-11-09 | Fuji Electric Co., Ltd. | Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device |
US11574840B2 (en) | 2017-11-13 | 2023-02-07 | Fuji Electric Co., Ltd. | Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS58169960A (ja) | 容量素子を含む集積回路 | |
JPS6024059A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS60192329A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2841381B2 (ja) | 薄膜トランジスタの製造方法 | |
JPS60192330A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US4102732A (en) | Method for manufacturing a semiconductor device | |
JPS59189676A (ja) | 半導体装置 | |
US3825455A (en) | Method of producing insulated-gate field-effect semiconductor device having a channel stopper region | |
JPH0360064A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS63229744A (ja) | 半導体装置 | |
JPH0645617A (ja) | 単結晶薄膜部材の製造方法 | |
JPS5772346A (en) | Manufacture of semiconductor device | |
JPS5952550B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS63292665A (ja) | 抵抗負荷型半導体装置 | |
JPH01286355A (ja) | 薄膜抵抗素子 | |
JPS6398156A (ja) | 半導体圧力センサの製造方法 | |
JPS61119080A (ja) | 半導体圧力センサの製造方法 | |
JPS5965447A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS6455853A (en) | Semiconductor device and manufacture thereof | |
JPS59138362A (ja) | 半導体装置 | |
JPH0729711A (ja) | 抵抗の形成方法 | |
JPS5932126A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS61248481A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS6028142B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS5852867A (ja) | 抵抗装置 |