JPS60191859A - 制動液圧制御装置 - Google Patents

制動液圧制御装置

Info

Publication number
JPS60191859A
JPS60191859A JP4670784A JP4670784A JPS60191859A JP S60191859 A JPS60191859 A JP S60191859A JP 4670784 A JP4670784 A JP 4670784A JP 4670784 A JP4670784 A JP 4670784A JP S60191859 A JPS60191859 A JP S60191859A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydraulic pressure
split point
fluid pressure
pressure control
pulse motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4670784A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakazu Tanbara
丹原 正和
Tadao Takimoto
忠夫 瀧本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RIZUMU JIDOSHA BUHIN SEIZO KK
Rhythm Motor Parts Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
RIZUMU JIDOSHA BUHIN SEIZO KK
Rhythm Motor Parts Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RIZUMU JIDOSHA BUHIN SEIZO KK, Rhythm Motor Parts Manufacturing Co Ltd filed Critical RIZUMU JIDOSHA BUHIN SEIZO KK
Priority to JP4670784A priority Critical patent/JPS60191859A/ja
Publication of JPS60191859A publication Critical patent/JPS60191859A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/26Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force characterised by producing differential braking between front and rear wheels
    • B60T8/266Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force characterised by producing differential braking between front and rear wheels using valves or actuators with external control means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Hydraulic Control Valves For Brake Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上利用分野) 本発明は、積荷に応じたスプリッ!へ点く減圧開始点)
の演算制御による設定でリアブレーキに供給してる液圧
を減圧制御する制動液圧制御装置に関する。
(従来技術) 従来、積荷に応じ1=ニスブリットの設定でリア液圧を
減圧制御するリンケージ型の荷重応答型液圧制御弁では
、車両のバネ上となるシi?シとバネ下となる車軸の間
をリンクで連結し、積荷に応じたバネストロークの変化
による荷重をリンクを介して液圧制御弁に伝達し、積荷
に応じたスプリツ1一点を設定するようにしている。
しかしながら、このような従来のリンケージ型の荷重応
答型液圧制御弁にあっては、路面の凹凸による車両の動
きでリンクを介して加わる荷重が変化りる7jめに、ス
プリット点の設定が安定せず、また、凹凸の激しい路面
の走行で衝撃を受けたときにリンクやスプリット点を設
定するスプリング等を破損してしまう恐れがあった。
(発明の目的) 本発明は、このような従来の問題点に鑑みてなされたも
ので、路面振動が加わってもスプリット点を与える車両
重量の変化の影響を受けず、且つ衝撃に対しても機構部
品の破損を起さない安定性と信頼性に優れた制動液圧制
御装置を提供することを目的とする。
(発明の構成) この目的を達成づ−るため本発明は、車両の積荷状態に
応じた車両重量を設定減速度が得られたときのマスク液
圧の検出値から五1樟し、更に車両重量から適正スプリ
ット点を計算し、この適正スプリット点に応じて液圧制
御アクユエータのパルスモータ等の駆動手段を制御駆動
して液圧制御弁のスプリット点を機械的に設定するよう
にしたものである。
(実施例) 第1図は本発明の一実施例を示したシステム系統図であ
る。
まず構成を説明すると、1はブレーキペダルであり、ブ
レーキペダル1の踏込みによる力をバキュームブースタ
ー2で倍力してマスクシリンダ3により制動液圧を発生
するようにしている。マスクシリンダ3はフロント側と
リア側の2系統について個別に液圧を発生するタンデム
マスタシリンダが用いられる。マスクシリンダ3の一方
の液圧はディスクブレーキ等を用いたフロントブレーキ
4.5に供給され、マスクシリンダ3とフロントブレー
キ4,5を結ぶ系統にマスク液圧pmを検出する液圧セ
ンサ6を接続している。また、マスクシリンダ3の他方
の液圧は、ドラムブレーキ等を用いたリアブレーキ7.
8に供給され、マスクシリンダ3とリアブレーキ7.8
との間の系統に液圧制御アクヂュ]ニータ9を接続して
いる。
更に、リアブレーキ7.8を備えた後輪の車輪速を検出
する車輪速センサ10,11が設りられる。
液圧センサ6及び車輪速センサ10,11の出力は、マ
イク1]コンピユータ等を用いた制御ユニット12に入
力接続され、制御ユニット12は車輪速センサ10,1
1の検出車輪速を微分して減速!良をめ、検出した減速
度が設定減速度に達したときに車輪速センサ6で検出し
たマスク液圧を読み込んで、車輪車量に応じた適正スプ
リット点を計算し、この適正スプリット点が得られるよ
うに液圧制御アクチコエータ9に内蔵した駆動手段とし
てのパルスモータを駆動してスプリングを圧縮し、機械
的なスプリット点の設定制御を行なう。
第2図は第1図における液圧制御アクチュエータ9の一
実施例を示した断面図であり、ハウジング13の右側に
リア液圧prを減圧制御づる液圧制御弁が組み込まれる
。この液圧制御弁は、軸方向に摺動自在に設けた液圧制
御プランジ1/14と、液圧制御プランジ1−14の内
部流路にバルブスプリングの支持で組み込んだポペット
弁15と、液圧制御プランジャ14の左側への移動でポ
ペット弁15に当接してリア液圧Prをカッl−する弁
座16とで構成される。液圧制御プランジャ14の左側
にはスプリング17の一端が当接され、スプリング17
の他端にはパルスモータ18の回転でスプリング17の
ストロークを調整づる調整ピストン19が設けられる。
パルスモータ18の回転を調整ピストン19の軸方向の
動きに変換する1幾構として(よ、パルスモータ18の
出力軸20にネジシト)1へ21を軸方向に摺動し、且
つ回転方向に固定されるようにネジシャフト21を嵌め
入れ、ネジシャフト21と調整ピストン19の間にボー
ル22を介在させ、パルスモータ18の出力軸20でネ
ジシャフト21を回転させてボール22を介して調整ピ
ストン19を軸方向に移動できるようにしている。
再び第1図を参照して、液圧制御アクチュエ−タ9にス
プリット点を設定する制御ユニット12の演算機能を詳
細に説明する。まず、制御ユニット12では設定減速度
α0が得られたときのマスク液圧PIIlの値から車両
重量Wを計算Jる機能を有する。即ち、制動力をFとづ
ると、 α−F/W=KP…/W ・・・(1)但し、Kはブレ
ーキユニット等により定まる係数の関係式が得られ、マ
スク液圧P+nの値が分かつていることから車両車量W
は、 W=KPm/α ・・・(2) としてまる。このように、車両車量Wがまれば第3図に
示す理想制動力曲線を得ることができ、この理想制動力
曲線から、例えば経偵を例にとると、スプリット点PS
1が決められる。
ここで、スプリット点Psは、 Ps=r(W) ・・・(3) で与えられる。尚、f (W)はホイールユニットのサ
イズ、ブレーキの摩擦材料の摩擦係数、ホイールベース
のm心高さ1重量配分等によって定まる関数である。
次に、制御ユニット12においては、前記第(3)式か
らめたスプリット点psに基づいて、第2図に示した液
圧制御アクチュエータ9においてスプリング17の圧縮
で機械的にスプリット点を設定するためのパルスモータ
18の制御量を計算する。
即ち、液圧制御アクチュエータにおけるスプリング17
のバネ力を[、液圧制御プランジャ14の断面積をAと
すると、 Ps=f’/A ・・・〈4) の関係が14られ、従って、バネノーJfはスプリング
17のストローク化に応じて変化することから、f=K
IL ・・・(5) (但し、Kはバネ定数) となる。従って、スプリング17のストロ−クルは、 也=f /に=Ps −A/K ・・・(6)となり、
A、には定数であることから、スプリット点Psが決ま
ればストローク化がまり、ストロ−クルはパルスモータ
18の制御量に対応することから、ストローク化から直
ちにパルスモータ18の制御パルス数を決めることがで
き、このストロ−クルに応じたパルスモータ18の制御
で液圧制御アクチュエータ9に車両車量Wに基づいて決
めたスプリット点Psを機械的に設定することができる
次に、第1.2図の実施例の動作を、第4図のフローチ
ャートを参照して説明する。
まず、通常の走行状態にあっては、車輪速センサ10,
11で検出した車輪速Vwをブロック30で読み込み、
ブロック32で車輪速Vwを微分して減速度αをめ、判
別ブロック34において、設定減速度α0と比較する処
理を繰り返している。
この状態で制動操作が行なわれると、判別ブロック34
で検出?1ili速度αが設定減速度α0に達したこと
を判別したときブロック36に進んで、液圧センサ6で
検出しているマスク液圧pmを読み込み、ブロック38
で前記第(2)式から車両重量Wを計nづると共に、前
記第(3)式から適正スプリット点を計算する。尚、適
正スプリット点の計算は、車両重量Wに対する理想制動
力曲線からスプリント点が予め分かっているため、テー
ブルメモリを使用し車両ff1ffiWをアドレスとし
てスプリット点の値を記憶しておくことで、前記第(2
)式から計算した車両型ff1Wに対応1−るスプリッ
ト点を読み出1°j:うにしてもよい。
このようにして適正スプリット点がめられたならば、次
のブロック40で前記第(6)式のh1算から液圧アク
チュエータの目標ストローク化を与えるパルスモータ目
標位置を計算し、ブロック42において前回のブレーキ
操作によるパルスモータの記憶位置と目標位置との差と
して発生パルス量NOを計算する。このときNoが正で
あれば判別ブロック43からブロック44に進み、ブロ
ック44で正転パルスを1つ出力してパルスモータ18
を1ステップ回転し、ブロック46でカウンタNをイン
クリメントし、判別ブロック48で発生パルスff1N
oとカウンタNの値を比較し、カウンタNの値が発生パ
ルスINOに一致するまでパルス出力を繰り返す。この
ブロック44〜48において、発生パルス但NOに一致
する数のパルス出力が終了すると、第2図の液圧制御ア
クチユエータ9におけるスプリング17が適正スプリッ
ト点を与えるセット荷重に圧縮された状態となり、スプ
リング17のセット荷重を液圧制御プランシト14に加
えることで機械的な適正スプリット点の設定が完了する
。尚、Noが負の場合は、ブロック44−.46′ 及
び48′の処゛甲で逆転用のパルスを発生する。
このようにパルスモータ18の駆動による液圧制御アク
チュエータ9の適正スプリット点の設定が終了すると、
マスク液圧Pmがスプリット点に近づくにつれて液圧制
御プランジャ14は左側に移動を始め、スプリット点へ
の到達でポペット弁15に弁座16が当接してリア液圧
Prをカットする。この液圧力ット後に、更にマスク液
圧pmが上昇すると、液圧制御プランジャ14が再び押
し戻されてポペット弁15を聞き、以下、マスク液圧1
)11の上界に応じた液圧制御プランジャ14のti復
移動でポペット弁15の開閉を繰り返し、マスク液圧p
mに対しリア液圧prが一定比率低くなるように減圧制
御を行ない、制動中にお(プる後輪ロックを防止する。
このJ:うな液圧制御アクチュエータ9におけるリア液
圧の減圧制御中において第4図のフローチ1!−トでは
、ブロック50で再び減速度αを検出し、判別ブロック
52で設定減速度α0と比較づる処理を繰り返しており
、制動が解除されると減速度αが設定減速度α0以下と
なることでブロック54に進み、今回のブレーキ操作で
駆動されたパルスモータの現在位置を記憶して再びブロ
ック30.32.34の処理に戻る。
尚、上記の実施例はマイクロコンピュータによるリア液
圧の減圧制御を開始するスプリット点の設定制御を例に
とるものであったが、本発明はこれに限定されず、微分
回路やコンパレータ等を用いたハードウェアのみで制御
ユニット12を構成するようにしてもよい。
また、パルスモータの駆動制御として前回のモータ位置
を記憶し、今回の目標位置との差に基づいてパルスモー
タを駆動しているが、制動を終了する毎にパルスモータ
を初期位置に戻して次の制御を行なうようにしてもよい
(発明の効果) 以上説明してぎたように本発明によれば、車両の積荷状
態に応じた車両重量を設定減速度が得られたときのマス
ク液圧の検出値から計算し、更に車両重量から適正スプ
リット点を計算し、この適正スプリット点に応じて液圧
制御アクチュエータのパルスモータ等の駆動手段を制御
駆動して液圧制御弁のスプリット点を機械的に設定する
ようにしたため、車輪減速度の検出に基づいた非接触方
式による車両重量の検出であることがら、走行振動を受
りても液圧制御弁を破損せず、また車輪速の微分による
減速度の検出であることがら、慣性弁等による機械的な
減速度検出が不要となり、液IE制御アクヂゴュータの
機構構造を簡単にでき、また走行振動が車両重量の計算
に影響しないことから、走行振動を受けCもスプリット
点が変動せず、車両重量に応じた適正なスプリット点を
正確に設定して制動安定性の向上と制動停止距離の短縮
を図るリア液圧の減圧制御を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示したシステム系統図、第
2図は第1図の液圧制御アクチュエータの実施例を示し
た断面図、第3図は車両重量で定まる理想制動力曲線を
示したグラフ図、第4図は本発明によるスプリット点の
設定制御を示したフローヂ11−トである。 1ニブレーキペダル 2:バキュームブースター 3:マスクシリンダ 4.5:フロントブレーキ 6:液圧センサ 7.8=リアブレーキ 9:液圧制御アクチュエータ 10.11:車輪速センサ 12:制御ユニット 13:ハウジング 14:液圧制御プランジャ 15:ポペット弁 16:弁座 17:スプリング 18:パルスモータ 19:調整ピストン 20:出力軸 21:ネジシレフト 22:ボール 特許出願人 リズム自動車部品製造株式会社代理人 弁
理士 竹 内 進

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)マスタレリンダの液圧を検出する液圧センサと、 車両の減速度を検出する減速度検出手段と、マスクシリ
    ンダとリアブレーキとの間に接続され、内蔵する駆動手
    段で機械的に設定したスプリット点に達したときにリア
    液圧の減圧制御を開始する液圧制御アクチュエータと、 \ 前記減速度検出手段の検出減速度が設定減速度に達
    したときの前記液圧センサの検出液圧に基づいて適正ス
    プリット点を計算し、該スプリット点を与える駆動信号
    を前記液圧制御アクチュエータの駆動手段に出力する制
    御ユニットとを設けたことを特徴とする制動液圧制御装
    置。 く2)前記液圧制御アクユエータは、リア液圧を減圧制
    御する液圧制御弁と、該液圧制御弁に当接するスプリン
    グのセット荷重を調整するパルスモータとを備えたこと
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の液圧制御装置
    。 (3)前記制御ユニットは、前回のブレーキ操作時のパ
    ルスモータ等の駆動手段の位置を記憶し、今回の目標位
    置どの差に応じたパルスを出力づる回路を備えたことを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の制動液圧制御装
    置。
JP4670784A 1984-03-12 1984-03-12 制動液圧制御装置 Pending JPS60191859A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4670784A JPS60191859A (ja) 1984-03-12 1984-03-12 制動液圧制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4670784A JPS60191859A (ja) 1984-03-12 1984-03-12 制動液圧制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60191859A true JPS60191859A (ja) 1985-09-30

Family

ID=12754830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4670784A Pending JPS60191859A (ja) 1984-03-12 1984-03-12 制動液圧制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60191859A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0343849A2 (en) * 1988-05-25 1989-11-29 LUCAS INDUSTRIES public limited company Fluid control device and braking system

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58110347A (ja) * 1981-12-22 1983-06-30 Toyota Motor Corp 後輪ブレ−キの液圧制御装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58110347A (ja) * 1981-12-22 1983-06-30 Toyota Motor Corp 後輪ブレ−キの液圧制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0343849A2 (en) * 1988-05-25 1989-11-29 LUCAS INDUSTRIES public limited company Fluid control device and braking system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5954555B2 (ja) 車両のブレーキ制御装置
EP1243492B1 (en) Hydraulic pressure control apparatus for controlling a pressure of a working fluid in a brake cylinder
JPH0885431A (ja) 車両の制動力制御装置
EP0453811B1 (en) Antilock brake system and method
JP3391157B2 (ja) 制動力制御装置
JPH0370666A (ja) アンチロツク調整装置
US3850480A (en) Proportional skid control system
US5951119A (en) Braking system for motor vehicles
JPH0274455A (ja) 車両のアンチロック制御方法
JP3115052B2 (ja) 車体状態検出方法および装置
JPS60191858A (ja) 制動液圧制御装置
JP2002067903A (ja) 制動制御装置
JPS60191859A (ja) 制動液圧制御装置
US6450586B1 (en) Brake control apparatus capable of preventing wheels from locking without increasing a braking time and a braking distance
US11752991B2 (en) Method for operating a brake system, and brake system
JPH0343897Y2 (ja)
JPH0443828B2 (ja)
JP2019518660A (ja) 液圧式のブレーキシステムを運転するための方法、液圧式のブレーキシステム
JP3388548B2 (ja) ブレーキ制御方法
JPH0624321A (ja) 車両用absにおける制動圧力の制御方法および制御装置
JPH106948A (ja) 制動力配分装置
US3669509A (en) Controller for a skid control system
JP2823062B2 (ja) 制動力制御装置
JPS60222349A (ja) 制動液圧制御装置
JP3213026B2 (ja) ブレーキ制御装置