JPS60191685A - レ−ザ装置の自動焦点追従装置 - Google Patents

レ−ザ装置の自動焦点追従装置

Info

Publication number
JPS60191685A
JPS60191685A JP59045029A JP4502984A JPS60191685A JP S60191685 A JPS60191685 A JP S60191685A JP 59045029 A JP59045029 A JP 59045029A JP 4502984 A JP4502984 A JP 4502984A JP S60191685 A JPS60191685 A JP S60191685A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle member
workpiece
laser
lifting
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59045029A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6245034B2 (ja
Inventor
Yasuaki Nagano
永野 靖明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibuya Corp
Original Assignee
Shibuya Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shibuya Kogyo Co Ltd filed Critical Shibuya Kogyo Co Ltd
Priority to JP59045029A priority Critical patent/JPS60191685A/ja
Publication of JPS60191685A publication Critical patent/JPS60191685A/ja
Publication of JPS6245034B2 publication Critical patent/JPS6245034B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/04Automatically aligning, aiming or focusing the laser beam, e.g. using the back-scattered light

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はレーザ光線を集光する集光レンズと被加工物と
の間隔を最適な量に維持するレーザ装置の自動焦点追従
装置に関する。
従来、集光レンズと被加工物との間隔を調整して最適な
レーザ光線の焦点距離を得るようにした焦点調整装置は
既に種々のものが提案されており、一般には上記集光レ
ンズを固定したフォーカスヘッドと被加工物との間隙を
非接触式の検出器若しくは接触式の検出器で検出し、そ
の検出値が一定となるように上記フォーカスヘッドを昇
降させることにより、集光レンズと液加]ニ物との間隔
が一定となるようにしている。
ところで、正確な焦点距離を得るにはレーザ光線の照射
位置において上記間隙を測定することが望ましいが、そ
の位置ではレーザ光線によるプラズマが発生しているの
で計測が困難であったり誤差が生じ易く、一般には照射
位置より若干離れた位置において開側を行なうようにし
ている。ところが、レーザ光線の照射位置と計測位置と
を異ならせると1例えば被加工物の加工面が傾斜してい
たり凹凸がある場合等には、不正確な位置に上記フォー
カスヘッドが位置制御されるという欠点があった。
本発明はそのような事情に鑑み、上記フォーカスヘッド
を昇降機構によって昇降される昇降部材とこの昇降部材
に昇降自在に設けたノズル部材とから構成し、そのノズ
ル部材に上記集光レンズを数句けるとともにその先端を
被加工物に接触可能とし、かつ、上記集光レンズにょる
レーザ光線の焦点位置を、上記ノズル部材が被加工物に
接触した状態においてその被加工物をレーザ加工するの
に好適な焦点位置に設定することにより、上記ノズル部
材を被加工物の加工面に沿ってそれと接触した状態で昇
降自在とすると同時に、ノズル部材が昇降しても常に最
適な焦点距離を維持できるようにしたレーザ装置の自動
焦点追従装置を提供するものである。
以下、図示実施例について本発明を説明すると、図にお
いて、レーザ光線りを照射するフォーカスヘッドlは支
持枠2に設けた案内ロッド3に沿って、被加工物4に向
けて昇降可能となっている。上記支持枠2にはそのフォ
ーカスヘッドlを昇降させる昇降機構5を設けてあり、
図示実施例ではその昇降機構5は、モータ6と、このモ
ータ6によって止逆転され〜る鉛直方向のねじ軸7とを
備えており、そのねじ軸7を上記フォーカスへラドlに
螺合させてフォーカスヘッドlを昇降させることができ
るようにしている。
上記フォーカスヘッドlを昇降自在に支持する支持枠2
は、ねじ軸7に直交させて機枠8に水平方向に設けた案
内部材9に沿って進退動可能となっており、図示しない
上記昇降機構5と同様な駆動機構によってその方向に移
動されるようになっている。なお、上記被加工物4は図
示しないテーブル」−に載置され、そのテーブルによっ
て−F記ねじ軸7および案内部材9のそれぞれと直交す
る方向に移動可能となっている。
然して、上記フォーカスヘッドlは、上記案内ロッド3
とねじ軸7とに係合する昇降部材1oと、この昇降部材
10の下部に形成した筒状部11に軸受12を介して昇
降自在に設けたノズル部材13とから構成してあり、そ
のノズル部材13をばね14および15の弾撥力によっ
て常に下方に付勢して、ノズル部材13の自薦とばね1
4.15の弾撥力とによってノズル部材13を上記被加
工物4に所定の軽い付勢力で圧接させることができるよ
うにしている。上記ノズル部材13内はこれに接続した
導管16を介しで図示しないアシストガスの供給源に連
通させている。
また、−上記ノズル部材13の上端部にレーザ光線りを
集光させる集光レンズ20を数句けるとともに、そのノ
ズル部材13の下端部外周面を円錐形状に形成してその
先端を上記被加工物4に接触可能とし、かつその下端軸
部に上記レーザ光線りの通過を許容する孔21を形成し
ている。そして−1−記集光レンズ20によるレーザ光
線りの焦点位置を、上記ノズル部材13のノズル部材1
3を被加工物4に接触させた状態において、その被加工
物4をレーザ加工するのに好適となるような位置に設定
している。この焦点位置は、被加工物4の材質や厚さ等
によって多少変動するが、一般にはほぼ上記孔21の外
部への開口縁部分となる。
さらに、上記昇降部材10にこの昇降部材10に対する
ノズル部材13の昇降位置を検出する検出器22の本体
23を取付け、その検出器22の検出子24を連結部材
25を介して上記ノズル部材13に連結している。この
検出器22はその本体22に対する検出子24の位置を
、したがって昇降部材10に対するノズル部材13の昇
降位置を検出できるようになっており、その検出器22
からの信号をマイクロコンピュータ等の制御装置26に
入力させるようにしている。この制御装置26は検′出
器22からの信号に応じて昇降機構5を制御し、上記A
降部材1oに対するノズル部材13の昇降位置を所定の
昇降位置に維持することができるようになっている。
以上の構成において、非作動状態ではフォーカスヘッド
1はに昇端に位置しており、ノズル部材13は自重とば
ね14.15の弾撥力とによってII降部材IOに対し
て下降端位置に位置している。し、たがってまた、ノズ
ル部材13に連結部材25を介して連動している検出器
22の検出子24も下降端位置に位置している・ この状態から制御装置26に運転開始指令が与えられる
と、この制御装置2θは昇降#1構5を制御してフォー
カスへラドlを降下させ、これによりノズル部材13の
下端部が被加工物4に接触するとそのノズル部材13の
下降は停止トするが、昇降部材10は継続して降下され
る。
その結果、昇降部材10に対して相対的にノズル部材1
3が上昇されるようになり、その昇降部材10に対する
ノズル部材13の上昇位置が所定位置となると、そのこ
とを制御装置26は検出器22を介して検出する。ノズ
ル部材13が所定の高さ位置となったことを制御装置2
6が検出すると、その制御装置26は昇降機構5による
昇降部材10の降下を停止させ、次にレーザ光線りを被
加工物4に向けて照射させて、レーザ加工を開始させる
上述のレーザ加工中、被加工物4が傾斜していたり凹凸
があったりしてそれらによりノズル部材13が昇降部材
lOに対して昇降された場合であっても、上記集光レン
ズ20をそのノズル部材13に一体に設けであるので、
ノズル部材13の昇降によっては集光レンズ20の焦点
位置が上記孔21の開口縁部から変位することがなく、
円滑なレーザ加工が継続される。そしてこの際、レーザ
光線りを照射するノズル部材13自体が被加工物4に接
触しているので、レーザ光線りの照射位置と焦点の計測
位置とが実質的に一致するようになり、上述のように被
加工物4の加工面が傾斜していたり1!!1凸がある場
合であっても、常に高精度なレーザ加工を行なうことが
できるようになる。
そして、昇降部材IOに対するノズル部材13の昇降量
が大きくなって許容範囲を越えるようになった場合には
、制御装置28はそのことを検出器22を介して検出し
、昇降機構5を制御して昇降部材10を昇降させて昇降
部材10に対するノズル部材13の位置を常に所定の範
囲内の位置に維持する。
なお、上記実施例では一対のばね14.15の付勢方向
を下方としているが、必要に応じていずれか一方又は両
方を省略してもよく、また付勢方向を上方としてノーズ
ル部材13の自重に対抗させるようにしてもよい、また
、本発明は便宜上昇降方向な基準として説明しているが
これに限定されるものでないことは勿論である。
以上のように、本発明によれば、レーザ光線の照射位置
と計測位置とを実質的に同一の位置として常に最適な焦
点距離を確保できるという効果が得られるようになる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例を示す断面図である。 l・・・レーザノズル 4・・・被加工物5・・・昇降
機構 lO・・・昇降部材13・・・ノズル部材 20
・・・集光レンズL・・・レーザ光線

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. A降機構によって昇降されるフォーカスヘッドに集光レ
    ンズを設け、その集光レンズによって集光したレーザ光
    線をE記フォーカスヘッドから被加工物へ照射するレー
    ザ装置において、上記フォーカスヘッドを昇降機構によ
    って昇降される昇降部材とこの昇降部材に昇降自在に設
    けたノズル部材とから構成し、そのノズル部材に上記集
    光レンズを取4=jけるとともにその先端を被加工物に
    接触ur能とし、かつ、上記集光レンズによるレーザ光
    線の焦点位置を、上記ノズル部材が被加工物に接触した
    状態においてその被加工物をレーザ加工するのに好適な
    焦点位置に設定したことを特徴とするレーザ装置の自動
    焦点追従装置。
JP59045029A 1984-03-09 1984-03-09 レ−ザ装置の自動焦点追従装置 Granted JPS60191685A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59045029A JPS60191685A (ja) 1984-03-09 1984-03-09 レ−ザ装置の自動焦点追従装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59045029A JPS60191685A (ja) 1984-03-09 1984-03-09 レ−ザ装置の自動焦点追従装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60191685A true JPS60191685A (ja) 1985-09-30
JPS6245034B2 JPS6245034B2 (ja) 1987-09-24

Family

ID=12707905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59045029A Granted JPS60191685A (ja) 1984-03-09 1984-03-09 レ−ザ装置の自動焦点追従装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60191685A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006110607A (ja) * 2004-10-15 2006-04-27 Dainippon Printing Co Ltd レーザ加工装置
RU2607500C2 (ru) * 2010-12-16 2017-01-10 Бистроник Лейзер Аг Устройство для лазерной обработки и способ лазерной обработки, содержащие синглетную линзу для фокусировки
CN107335927A (zh) * 2017-07-21 2017-11-10 温州市镭诺科技有限公司 自动调焦高效激光切割装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01177913U (ja) * 1988-06-01 1989-12-20

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006110607A (ja) * 2004-10-15 2006-04-27 Dainippon Printing Co Ltd レーザ加工装置
RU2607500C2 (ru) * 2010-12-16 2017-01-10 Бистроник Лейзер Аг Устройство для лазерной обработки и способ лазерной обработки, содержащие синглетную линзу для фокусировки
CN107335927A (zh) * 2017-07-21 2017-11-10 温州市镭诺科技有限公司 自动调焦高效激光切割装置
CN107335927B (zh) * 2017-07-21 2019-01-08 温州市镭诺科技有限公司 自动调焦高效激光切割装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6245034B2 (ja) 1987-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102288196B1 (ko) 레이저 절단기의 자동초점 조절장치
US7754998B2 (en) Focus adjuster for laser beam machine
EP1600248A2 (en) Nozzle presetter for laser machining tool of laser beam machine
CN112207463A (zh) 激光加工装置
JPS60191685A (ja) レ−ザ装置の自動焦点追従装置
JP2637523B2 (ja) レーザ加工装置
JP3944718B2 (ja) 物品加工装置
JPS56163866A (en) Drilling method and apparatus for long-sized work
JPS60191687A (ja) レ−ザ装置の自動焦点追従装置
JP7392857B2 (ja) レーザ加工機及びワーク加工方法
JPS60191686A (ja) レ−ザ加工装置
JP7412709B2 (ja) レーザ加工機用の焦点位置決め治具
JPS5978792A (ja) レ−ザ−加工機用焦点追従装置
JPH0751875A (ja) レーザ加工機におけるレーザビームの焦点距離補正方法およびその装置
JP2514138B2 (ja) レ―ザ加工機の倣い制御装置
JP2020196028A (ja) レーザ加工機及びレーザ加工方法
CN218855871U (zh) 一种激光切割焦点位置的控制设备
JP2021122930A (ja) 研削装置
CN217551433U (zh) 一种内置传感自动对焦激光头
JPH05212568A (ja) レーザ加工装置およびその集光レンズ高さ制御方法
JPH0252191A (ja) レーザ加工機の倣い制御装置
JPH03268887A (ja) レーザ加工機の加工ヘッド
JPS6229197Y2 (ja)
JPS59150688A (ja) 加工高さ制御装置
JPH03124389A (ja) レーザ加工装置