JPS60191280A - 定着装置の制御方式 - Google Patents

定着装置の制御方式

Info

Publication number
JPS60191280A
JPS60191280A JP59047682A JP4768284A JPS60191280A JP S60191280 A JPS60191280 A JP S60191280A JP 59047682 A JP59047682 A JP 59047682A JP 4768284 A JP4768284 A JP 4768284A JP S60191280 A JPS60191280 A JP S60191280A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixing device
temperature
fixing
specific
automatic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59047682A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Tanabe
田辺 隆之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP59047682A priority Critical patent/JPS60191280A/ja
Publication of JPS60191280A publication Critical patent/JPS60191280A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2039Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat with means for controlling the fixing temperature

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は複写機で用いられる定着装置の制御方式に関
し、特に加熱方式によって定着が行われる定着装置にお
いて、自動温度調整装置が破損した場合においても安全
側に制御されるようにした制御方式に関する。
〔従来技術〕
周知のように、定着装置は感光体より用紙に転写された
トナー像を定着する装置であり、この定着方式としては
、熱ロー2方式などの加熱融着接触方式、または赤外ヒ
ータ方式、オーブン方式などの加熱融着非接触方式等、
熱を利用した方法が一般的である。
このような加熱方式を用いた定着装置には、定着性の均
一化、安全性などの理由で通常自動温度調整装置が具え
られている。この自動温度調整装置により定着装置の定
着温度は例えば熱ローラ方式を用いたものでは第1図に
示すように190℃前後に保持されている。しかし、こ
の自動温度調整装置内の供給電力断続用のリレーが例え
ばオン状態のまま動作しなくなるような事故が発生した
場合においては、従来これを安全側に動作させる機能を
有しているものはなかったために、熱ロールの溶融、燃
焼、装置破損など重大事故に結びつくことがあった。
〔発明の目的〕
この発明は上記実情に鑑みてなされたものであり、定着
装置の自動温度調整装置が故障した場合においても常に
安全側に動作させるようにした定着装置の制御方式を提
供することを目的とする。
〔発明の構成〕
そこでこの発明では、定着装置の発生温度を所定サンプ
リング周期ごとに検出し、該検出温度が所定の危険温度
を超えた場合は前記定着装置の駆動を強制的に停止させ
るとともに所定の報知動作を行うことにより扱者に定着
装置部分の故障を知らせるようにしている。
〔実施例〕
第2図にこの発明の一実施構成例を示す。
第2図において、定着装置1は熱ローラ方式のものであ
り、定着ロー22には熱源3が内蔵されており、該定着
ローラ2と加圧ローラ4との間をトナー像5を保持した
用紙6が通過することにより定着ローラ2の表面から直
接熱が伝えられ、加圧ローラ4の圧力が作用して定着が
行われる。定着ロー22には温度センサ7が設けられて
おり、該温度センサ7の検出出力はフユーザ駆動部8に
入力される。フユーザ駆動部8はCPU9によって制御
されており、温度センサ7の検出出力を所定の周期でサ
ンプリングし、該サンプリングした検出値に基づきリレ
ー10を断続することにより電源11から定着装置の熱
源3に対して供給される電力を断続することによって定
着装置1の定着温度を所定の温度(例えば190℃)に
自動調整する。勿論、電源11が投入された時点から上
記190℃まで定着温度が上昇するまでのウオーミング
アンプ期間はリレー10はオン状態を続行し、該ウオー
ミングアツプが終了した後、上記自動温度調整系による
調整動作が実行される。
以上は、自動温度調整機能を具えた通常の熱ローラ定着
装置の構成であるが、本実施例では、リレー10の他に
、電源11から熱源3に対して供給される電力を断続す
ることができるスイッチング回路12を新たに設けた。
該スイッチング回路12はCPU9によってスイッチン
グ制御され、通常の動作においてはオン状態を維持して
いる。
CPU9はタイマ回路13の決定する所定の周期で、前
記温度センサ7とは別に設けられた温度センサ14の検
出出力をサンプリングしており、該サンプリングした検
出値が予め設定した所定温度(例えば200℃)を超え
た場合にのみ前記スイッチング回路12を強制的にオフ
とする。なお、この場合スイッチング回路12がオフさ
れた場合、電源11からの電力供給が遮断されるのは定
着装置1の熱源3のみであり、他の例えばメインモータ
15、用紙搬送系(図示せず)、CPU9、表示装置1
6等に対しては電源11からの電力は供給されるとする
。表示装置16はCPU9によって制御され、扱者に対
して各種の操作手順等を表示するものであり、定着ロー
ラ2の温度が上記危険温度以上となった場合には、CP
U9によって駆動され、扱者に定着装置1の異常を表示
する。
かかる構成の具体的動作を第3図に示すフローチャート
にしたがって詳述する。
CPU9はタイマ回路13によって決定される所定のサ
ンプリング時刻になると、温度センサ14の出力をサン
プリングする。このサンプリング値が予め設定した所定
の温度(例えば200℃)以下である場合、CP!9は
温度センサ7、フユーザ駆動部8およびリレー10から
成る自動温度調整系が正常に動作していると判断し、以
後、このまま動作を続行させる。
しかし、上記サンプリング値が上記所定の温度(200
℃)以上である場合、CPU9は導通状態にあるスイッ
チング回路12を強制的にオフとするとともに、表示装
置16を駆動することにより定着装置1が危険温度まで
昇温したことを扱者に報知する。これにより、定着装置
1の自動温度調整系自体に故障が発生し、定着装置が上
記危険温度まで昇温された場合においても、定着装置1
の熱源3に対してはこれ以降電力が供給されなくなるた
めに、定着ロールの溶融、燃焼といった事故は未然に確
実に防止することができるようになる。
なお、上記実施例では危険温度検出用の温度センサを新
たに設けるようにしたが、該センサを自動温度調整系に
備えられている温度センサで共有するようにしてもよい
また、上記実施例においては、スイッチング回路12を
定着装置1の熱源3のみに対する電力を遮断する位置に
設けるようにしたが、該スイッチング回路12をメイン
モータ15または用紙搬送系に対する電力をも遮断する
位置に設けるようにしてもよい。
さらに、定着装置の危険温度を超える昇温か検出された
場合、扱者に対しては適宜の文章で表示する以外に例え
ばランプの点滅、あるいはブザー音などによって報知す
るようにしてもよい。
ところで、上記実施例では単一熱源内蔵式の熱ローラ定
着装置を用いた複写機に本発明を適用したが、熱ローラ
定着装置には熱源を外部に設けたもの、また加圧ローラ
内部にも設けたダブルヒータ式のものもあり、これら方
式を用いた複写機に本発明を適用してもよいことは勿論
である。さらに、熱定着方式はこの他に赤外ヒータ方式
、オーブン方式などの非接触型のものもあり、これら非
接触型の定着装置を用いた複写機に本発明を適用しても
よい。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明にかかる定着装置の制御
方式によれば定着装置を定温制御する自動温度調整装置
自体に故障が発生した場合においても、定着装置のオー
バーヒートを未然に確実に防止することができるように
なり、安全性の高い複写機を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は定着温度の経時変化を示すグラフ、第2図はこ
の発明の一実施例構成を示す概念図、第3図はこの発明
の動作例を示すフローチャートである。 ■・・・定着装置、2・・・定着ローラ、3・・熱源、
4・・加圧ローラ、5・・トナー、6・・用紙、7,1
4・・温度センサ、8・・・フユーザ駆動部、9・・C
PU、10・・・リレー、11・・・電源、12・スイ
ッチング回路、13・・・タイマ回路、15・モータ、
16・表示装置 第1図 語間 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複写像をコピー用紙に定着する際に加熱駆動される定着
    装置の制御方式において、前記定着装置の発生温度を所
    定サンプル時間ごとに検出し、該検出温度が所定温度を
    超えた場合は前記定着装置の駆動を停止させるとともに
    所定の報知動作を行うようにしたことを特徴とする定着
    装置の制御方式。
JP59047682A 1984-03-13 1984-03-13 定着装置の制御方式 Pending JPS60191280A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59047682A JPS60191280A (ja) 1984-03-13 1984-03-13 定着装置の制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59047682A JPS60191280A (ja) 1984-03-13 1984-03-13 定着装置の制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60191280A true JPS60191280A (ja) 1985-09-28

Family

ID=12782046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59047682A Pending JPS60191280A (ja) 1984-03-13 1984-03-13 定着装置の制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60191280A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01293379A (ja) * 1988-05-20 1989-11-27 Sharp Corp 定着装置の異常防止装置
US5329342A (en) * 1988-02-29 1994-07-12 Canon Kabushiki Kaisha Image fixing apparatus
JP2003122180A (ja) * 2001-10-09 2003-04-25 Kyocera Corp 定着装置内のヒータ制御方法
JP2005017511A (ja) * 2003-06-24 2005-01-20 Toshiba Corp 加熱装置、画像形成装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5488134A (en) * 1977-12-26 1979-07-13 Ricoh Co Ltd Heat fixing device
JPS578555A (en) * 1980-06-18 1982-01-16 Ricoh Co Ltd System for detecting and processing abnormal state of copying machine
JPS57189173A (en) * 1981-05-18 1982-11-20 Ricoh Co Ltd Temperature controller for heat roll of copying machine
JPS57210378A (en) * 1981-06-20 1982-12-23 Ricoh Co Ltd Safety device of heat fixing device
JPS5811978A (ja) * 1981-07-15 1983-01-22 Fuji Xerox Co Ltd 電子複写機の定着器異常検出装置
JPS58159565A (ja) * 1982-03-17 1983-09-21 Canon Inc 加熱装置
JPS58201116A (ja) * 1982-05-20 1983-11-22 Fuji Xerox Co Ltd 加熱温度制御装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5488134A (en) * 1977-12-26 1979-07-13 Ricoh Co Ltd Heat fixing device
JPS578555A (en) * 1980-06-18 1982-01-16 Ricoh Co Ltd System for detecting and processing abnormal state of copying machine
JPS57189173A (en) * 1981-05-18 1982-11-20 Ricoh Co Ltd Temperature controller for heat roll of copying machine
JPS57210378A (en) * 1981-06-20 1982-12-23 Ricoh Co Ltd Safety device of heat fixing device
JPS5811978A (ja) * 1981-07-15 1983-01-22 Fuji Xerox Co Ltd 電子複写機の定着器異常検出装置
JPS58159565A (ja) * 1982-03-17 1983-09-21 Canon Inc 加熱装置
JPS58201116A (ja) * 1982-05-20 1983-11-22 Fuji Xerox Co Ltd 加熱温度制御装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5329342A (en) * 1988-02-29 1994-07-12 Canon Kabushiki Kaisha Image fixing apparatus
JPH01293379A (ja) * 1988-05-20 1989-11-27 Sharp Corp 定着装置の異常防止装置
JP2003122180A (ja) * 2001-10-09 2003-04-25 Kyocera Corp 定着装置内のヒータ制御方法
JP2005017511A (ja) * 2003-06-24 2005-01-20 Toshiba Corp 加熱装置、画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60191280A (ja) 定着装置の制御方式
JP3423503B2 (ja) 熱定着装置の異常検知方法
JPH04115281A (ja) 定着温度制御装置
JPH0378627B2 (ja)
JPH02208681A (ja) 静電記録装置
JPH04291385A (ja) 定着装置
JP2814641B2 (ja) 給湯機
JP2560338B2 (ja) ヒ−タの異常点灯制御装置
JP2953254B2 (ja) 燃焼制御装置
JPH05210335A (ja) 安全保護装置
JPH02113283A (ja) 定着装置
JPS6163860A (ja) 複写機の結露防止装置
JPH0535146A (ja) 画像形成装置の定着装置
JPH05210334A (ja) 定着温度制御装置
KR100353653B1 (ko) 레이저프린터의정착램프과열방지장치및방법
JPS6111775A (ja) 定着器の温度過昇防止装置
JPH096177A (ja) 定着装置
JP2000321921A (ja) 定着装置
JPS62195876A (ja) ヒ−タの異常点灯制御装置
JPH02309381A (ja) 定着装置
JPH0350584A (ja) 熱定着装置
JPS63153570A (ja) 定着装置
JPS63191175A (ja) 電子写真式印刷装置
JPH09305060A (ja) 定着装置
JPH10142974A (ja) 画像形成装置