JPS6019103A - 自動車用反射鏡 - Google Patents

自動車用反射鏡

Info

Publication number
JPS6019103A
JPS6019103A JP12810683A JP12810683A JPS6019103A JP S6019103 A JPS6019103 A JP S6019103A JP 12810683 A JP12810683 A JP 12810683A JP 12810683 A JP12810683 A JP 12810683A JP S6019103 A JPS6019103 A JP S6019103A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
transparent dielectric
refractive index
black coating
coating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12810683A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Taguchi
隆志 田口
Yoshiki Ueno
上野 祥樹
Tadashi Hattori
正 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Soken Inc
Original Assignee
Nippon Soken Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soken Inc filed Critical Nippon Soken Inc
Priority to JP12810683A priority Critical patent/JPS6019103A/ja
Priority to US06/619,196 priority patent/US4634242A/en
Publication of JPS6019103A publication Critical patent/JPS6019103A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/18Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for prisms; for mirrors
    • G02B7/181Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for prisms; for mirrors with means for compensating for changes in temperature or for controlling the temperature; thermal stabilisation
    • G02B7/1815Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for prisms; for mirrors with means for compensating for changes in temperature or for controlling the temperature; thermal stabilisation with cooling or heating systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/02Rear-view mirror arrangements
    • B60R1/06Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior
    • B60R1/0602Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior comprising means for cleaning or deicing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rear-View Mirror Devices That Are Mounted On The Exterior Of The Vehicle (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Optical Filters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は自動車用反射鏡に関するもので、特に車室外に
取付けるフェンダ−ミラーとして用いて有効である。
車室外に取付ける自動車用反射鏡は、外気湿度が非常に
高い場合に鏡表面が曇ったり、また外気温度が氷点下の
場合には鏡表面に霜が付着して曇ってしまう。この曇り
を除去するには乗員が車室外に出て自らの手で曇りを払
き取らねばならないという煩わしさがあった。この煩わ
しさを解決するために多層光干渉式着色ミラーにおいて
、いずれか一層を透明導電膜として通電加熱してデフロ
スト機能を持たせたものがなる。しかし、これでは薄膜
からの電極取り出しが困難で技術]ストが高く、全面加
熱なので曇りの除去が効率的ヤないという欠点があった
本発明は上記点に鑑み、電極取り出しを容易にして技術
]ストを従来のものより低減し、曇りの除去を効率的に
行うことを目的とする。
この目的を達するため、本発明では基板ガラスと、高屈
折率及び低屈折率の透明誘電体薄膜を交互に積層してな
る透明誘電体層と、黒色塗膜より自動車用反射鏡を形成
し、この黒色塗膜に電流を供給する様にした。
次に本発明の第1実施例を図に基づいて説明する。
第1図は第1実施例を示す断面図である。基板ガラス1
の一面には透明誘電体層8が形成されており、この透明
誘電体層8は高屈折率の第1透明誘電体薄膜2と、低屈
折率の第2透明誘電体薄膜3と、高屈折率の第3透明誘
電体薄WA4とが交互に積層されて成る。第1.3透明
誘電体薄膜2゜4は酸化チタン(Ti02)、第2透明
誘電体薄膜3は酸化シリコン(SiO2)からなり、光
学膜厚(屈折率×膜厚)がλ/4となる様に真空蒸着さ
れている。尚、λは最大反射率を示す波長で、仮りに設
計波長と呼ぶ。
一方、基板ガラス1の他面にはカーボン系の導電樹脂か
らなる黒色塗膜5が形成しである。この黒色塗膜5は、
面内の中央部の膜厚が薄くなるように塗布されている。
このような塗膜を形成するには、例えば全面に黒色膜を
塗布し乾燥後、厚い部分のみもう一度重ね塗りすればよ
い。黒色塗膜5の両端には、黒色塗膜5より小さい抵抗
率をもった電極6が形成されており、電極6からリード
線7が取出されている。電極6の形成方法は、従来技術
で知られた如何なる手段を用いてもよ(、例えば銀糸導
電樹脂を塗布すればよい。
また、第1.2.3透明誘電体薄膜2,3.4の形成方
法は真空蒸着法に限ったものでなく、スパッタリング法
などによって形成してもよい。また黒色塗膜はカーボン
系導電樹脂に限らず、要は黒色でヒータとして適当な導
電性をもつ物質であればよい。
光は第1図中の矢印りの方向から入射し、透明誘電体層
8によって反射される。この反射面の構成は従来から知
られているように薄膜の光干渉に拠っているため、光の
波長によって反射率が異なり、よって反射光が着色する
。また、第1.2゜3透明誘電体薄膜2,3.4の膜厚
つまり、設計波長λによって検感反射率が変化する。
そこで、設計波長λと人間の検感反射率Yの関係を第2
図に示す。この図かられかる様に反射率は、いずれの場
合でも約65%以下であり、高い防眩性を有する。しか
し、自動車用反射鏡の場合、反射率38%以上という基
準があるので、これを満足するためには設計波長λが4
000人から7000人の範囲でないといけないことが
わかる。
この範囲で、反射光がどのような色となるかを色度座標
で表わしたものが第3図である。
第3図において、点線で囲んだ領域Gは緑、領域Yは黄
、領域Rは赤、領域Vは紫、領域Bは青を呈する範囲で
ある。第3図かられかるように、設計波長λを変えるこ
とによって、青から淡い緑を経て黄までの色を表わすこ
とができる。
なぜ、反射面の反対側のガラス面に黒色塗膜5が必要か
は、反射光のみが人間の目に入るようにする必要がある
ことによる。即ち、透明誘電体層8の反射率が100%
でないので、反対側の面を光を通さない物質でおおって
おかないと自動車用反射鏡の裏側にある物質が透過して
見える。また、白色塗料を用いたのでは白色塗料面で反
射した光、即ち透明誘電体層8の透過光色と透明誘電体
層8の反射光色が混ざった色となり、反射像もシャープ
でなくなる。従って、光を吸収する黒色塗膜が必要とな
る。
次に鏡面が高湿度時や低温時に曇った場合のデフロスト
機能について説明する。
第4図は、一般な場合にミラーに映る像を示したもので
、10は自軍の一部、11は後続車、12は周囲の風景
、6は裏面に設けられた電極である。普通フェウダーミ
ラーに映る像のうち、走行中に運転者が望む情報は後続
者に関するものである。鏡面のうち後続者が映る確率が
高いのは、第4図中Bの部分であり、A、Cの部分より
も重要性が高い。従って、鏡面が曇ったり霜が付着した
場合、安全上においてBの部分の霜や曇を速やかに取り
除くことが望ましい。この要求を満たずために本発明第
1実施例においてはBの部分の黒色塗膜5の膜厚が薄く
してあり、Bの部分の発熱量がA、Cの部分に較べて大
きくなるようにしである。即ち、Bの部分の霜あるいは
曇を他の箇所に比ぶてより速やかに除くことが可能とな
る。
今ここで、A、Cの部分の黒色塗膜の厚さが60μm、
Bの部分の黒色塗膜の厚さが30μmであり、横方向の
単位長さ当りの抵抗値がA、Cの部分で1.5Ω/ c
m 、 ’ Bの部分で3Ω/cmであるとする。横方
向の平均的長さは、Aが3層cm、Bが4cm5cが5
cmとすると、への部分の抵抗は4.5Ω、Bの部分の
抵抗は12Ω、Cの部分の抵抗は7.5Ωとなり、2つ
の電極6間の抵抗はこれらの直列抵抗で24Ωである。
この電極間にバッテリ電圧12Vを印加すると、0.5
Aの電流が流れ、トータル消費電力は6Wである。Bの
部分の両端にかかる電圧は抵抗比が6vであり、Bの部
分は消費電力は3Wとなる。Bの部分の面積は全体の1
/3であり、ここに全体の1/2の電力を投入している
ことになる。即ち、Bの部分の温度上昇が、他の部分に
比べて速やかであることがわかる。ここでは、一つの例
として前記の数字をあげたが、これに限ったものでなく
、設計者の意図により抵抗比即ち膜厚比やB部分の位置
や面積比を自由に変えてよい。ただし、速熱部分と速熱
部分の昇温特性の差をあまり大きくすると、基板ガラス
】の熱膨張による割れ等の問題が生じてくる可能性があ
るので、それぞれの基板ガラス1の特性を充分考慮して
設計する必要がある。また、黒色塗膜5の膜厚を薄くす
る部分は1ケ所に限ったものでなく複数部分を薄くして
もよい。
なお、本実施例では高屈折率透明誘電体薄膜として酸化
チタン(Ti02)、低屈折率透明誘電体薄膜として酸
化シリコン(SiO2)を用いたが、これに限るもので
はない。
次に不発間第2の実施例を、第5図に示す。第1の実施
例は、表面鏡方式の例であったが、ff12の実施例は
耐久性に優れた裏面鏡方式の例である。
ガラス基板1と黒色塗膜5の間に、反射面となる第1.
2.3透明誘電体薄膜2,3.4が位置している。その
他、材質、膜厚製法等全て第1の実施例と同様である。
以上、第1および第2の実施例においては、3層つ誘電
体干渉ミラーを例にあげたが、3層に限る必要はなく、
5層や7層といったより多層の干渉ミラーにおいても、
本発明に係る黒色塗膜ヒータを用いれば同様の効果を得
る。ことができる。
以上説明した様に本発明の自動車用反射鏡を用いれば、
透明誘電体薄膜より膜厚の厚い黒色塗膜から電極を取り
出しているので従来のものに比べて電極が取り出し易く
、技術]ストを低(することができる。また、黒色塗膜
を部分的に任意の膜厚とすることができるため、鏡面の
任意の箇所の発熱量を多くすることができ、曇の除去を
有効に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明第1実施例を示す断面図、第2図は透明
誘電体膜厚の設計波長と検感反射率との関係を示す図、
第3図は透明誘電体膜厚と色調との関係を示す図、第4
図は一般的な場合にミラーに映る像を示した図、第5図
は第2実施例を示す断面図である。 ■・・・承板ガラス、2・・・第1透明誘電体薄膜、3
・・・第2透明誘電体薄膜、4・・・第3透明誘電体薄
膜、5・・・黒色塗膜、6・・・電極(電流供給手段)
、7・・・リード線(電流供給手段)、8・・・透明誘
電体層。 代理人弁理士 岡 部 隆 第1図 を災計二皮畏 入(入) 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 +11基板ガラスと、低屈折率の透明誘電体薄膜と高屈
    折率の透明誘電体薄膜とを交互に積層してなる透明誘電
    体層と、黒色塗膜と、この黒色塗膜に電流を供給するた
    めの電流供給手段とからなる自動車用反射鏡。 (2)前記基板ガラスの一面に前記透明誘電体層を形成
    し、他面に前記黒色塗膜を形成した特許請求の範囲第1
    項記載の自動車用反射鏡。 (3)前記基板ガラスの一面に前記透明誘電体層を形成
    し、さらにその上の前記黒色塗膜を形成した特許請求の
    範囲第1項記載の自動車用反射鏡。 (4)前記黒色塗膜は、そのほぼ中央部が他の箇所に比
    べて膜厚が薄くなっている特許請求の範囲第1項記載の
    自動車用反射鏡。
JP12810683A 1983-07-11 1983-07-14 自動車用反射鏡 Pending JPS6019103A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12810683A JPS6019103A (ja) 1983-07-14 1983-07-14 自動車用反射鏡
US06/619,196 US4634242A (en) 1983-07-11 1984-06-11 Defrostable outside rear view mirror for an automobile

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12810683A JPS6019103A (ja) 1983-07-14 1983-07-14 自動車用反射鏡

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6019103A true JPS6019103A (ja) 1985-01-31

Family

ID=14976534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12810683A Pending JPS6019103A (ja) 1983-07-11 1983-07-14 自動車用反射鏡

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6019103A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1894901A1 (en) * 2006-09-01 2008-03-05 AGC Flat Glass Europe SA Decorative and functional pane

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57144504A (en) * 1981-03-02 1982-09-07 Murakami Kaimeidou:Kk Reflector for car

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57144504A (en) * 1981-03-02 1982-09-07 Murakami Kaimeidou:Kk Reflector for car

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1894901A1 (en) * 2006-09-01 2008-03-05 AGC Flat Glass Europe SA Decorative and functional pane

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2719367B2 (ja) 多層膜表面反射鏡
US4921331A (en) Multi-layered mirror
CA1322683C (en) Sputtered multi-layer color compatible solar control coating
US4805989A (en) Multi-layered back reflecting mirror
JP2561946B2 (ja) 多層膜裏面反射鏡
US4543466A (en) Bus bar arrangement for uniformly heating a trapezoidally-shaped electrically heated windshield
JP4299818B2 (ja) 自動クリーニング親水性コーティングを持つ電気光学装置
US4352006A (en) Heated mirror, designed in particular to constitute an external rearview mirror element for a vehicle
JP2002020142A (ja) 車両用窓ガラスおよびその製造方法
CN101406102A (zh) 有加热层压系统的透明窗玻璃
JP2003507305A (ja) 窓ガラス
US20230182445A1 (en) Coated glazing
JPS6019103A (ja) 自動車用反射鏡
JPS6017402A (ja) 自動車用反射鏡
JP2719375B2 (ja) 多層膜表面反射鏡
JP2561947B2 (ja) 多層膜裏面反射鏡
JP2719368B2 (ja) 多層膜表面反射鏡
JPH0971224A (ja) ヒータミラー及び車両用ミラー
JPH0682840A (ja) 防眩ミラー
JPS5826622A (ja) 自動車用熱線反射膜付窓ガラス
JPS60140201A (ja) 多層膜裏面後視鏡
CN105948531A (zh) 车载后视镜及其制造方法、车载后视系统、车辆
JP3295026B2 (ja) 赤外線反射被膜およびそれを用いたランプ
JPS6019102A (ja) 自動車用反射鏡
CN118700655A (zh) 夹层玻璃及投影系统