JPS60140201A - 多層膜裏面後視鏡 - Google Patents

多層膜裏面後視鏡

Info

Publication number
JPS60140201A
JPS60140201A JP58251148A JP25114883A JPS60140201A JP S60140201 A JPS60140201 A JP S60140201A JP 58251148 A JP58251148 A JP 58251148A JP 25114883 A JP25114883 A JP 25114883A JP S60140201 A JPS60140201 A JP S60140201A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
mirror
layer
thickness
layers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58251148A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0411001B2 (ja
Inventor
Yutaka Nagano
豊 永野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Techno Glass Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Glass Co Ltd filed Critical Toshiba Glass Co Ltd
Priority to JP58251148A priority Critical patent/JPS60140201A/ja
Publication of JPS60140201A publication Critical patent/JPS60140201A/ja
Publication of JPH0411001B2 publication Critical patent/JPH0411001B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/08Mirrors
    • G02B5/0816Multilayer mirrors, i.e. having two or more reflecting layers
    • G02B5/0825Multilayer mirrors, i.e. having two or more reflecting layers the reflecting layers comprising dielectric materials only
    • G02B5/0833Multilayer mirrors, i.e. having two or more reflecting layers the reflecting layers comprising dielectric materials only comprising inorganic materials only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • C03C17/3602Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer
    • C03C17/3657Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer the multilayer coating having optical properties
    • C03C17/3663Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer the multilayer coating having optical properties specially adapted for use as mirrors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/42Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating of an organic material and at least one non-metal coating
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/26Reflecting filters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/70Properties of coatings
    • C03C2217/73Anti-reflective coatings with specific characteristics
    • C03C2217/734Anti-reflective coatings with specific characteristics comprising an alternation of high and low refractive indexes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は自動車用バックミラー等に使用する反射鏡に関
するもので詳しくはガラス基板の裏面に光干渉薄膜を被
着し、かつその膜の上面壷こ光吸収膜を形成することに
よゆてミラー鋺面の反射光による眩惑を防止した防眩用
裏面反射鏡に関するものである。
〔発明の技術的背景〕
従来のバックミラーの反射鏡はガラス基板の裏面にアル
ミニウム膜またはクロム膜等を被着し、その膜の上面に
保11t11装膜を施した所謂アルミ鏡、クロム鏡が一
般的である。しかし最近では防眩効果を高めるため多層
膜反射鏡が数多く提案され、一部のものは既に市販され
ている。この多層膜反射鏡はガラス基板の上面にTiO
2−S 1oi−TiOiの3層膜を各%λ(ただun
は奇数、以下同じ)の膜厚で形成させると共にガラス基
板の下面に光吸収膜を塗装した3層膜表面鏡や、ガラス
基板の片面にTiO2−8iO露−TiOiの3層膜を
形成し、その膜の上面に光吸収膜を塗装した3層膜裏面
鏡が知られている。また、特開昭57−144504号
公報にはTiOi膜および5i(h膜を交互に各〜λま
たは 大 λの膜厚で5層膜として積層し、その膜の上
面に光吸収膜を塗装した5層膜裏面反射鏡が開示されて
いる。
〔背景技術の問題点〕
各種反射鏡の分光反射特性を第1図に示す。同図におい
て前記アルミ鏡の分光反射特性は曲線aに示される。こ
のアIL/ミ鏡の反射率(以下J l5−D−5705
に規定された標準光源Aによる反射率をいう)は80〜
85%と高(、運転者の視認性は極めて良好であるが1
分光反射特性が広波長域に及ぶため防眩効果が少なく運
転者を極度に疲労させる欠点がある。また前記クロム鏡
の分光反射特性は第1図の曲線すに示される。このクロ
ム鏡の反射率は38〜45%と低い−ためある程度の防
眩効果を有する力i、運転者の視認性は劣り、反射光の
分光波長域が広範囲に及ぶので、後続車輛のへ!ドラ(
)から投射される視認性に不用な波長域の光や太陽光の
強い黄色〜赤色光の反射によるまぶしさで視認性を極め
てわるくする欠点がある。
上記のアルミ鏡やクロム鏡O欠点を改善する目的で、長
波長域の可視光を減光させることができる多層膜反射鏡
が開発され、例えば3層膜表面鏡や3層膜裏面鏡が採用
されるようになった。3層膜表面鏡の分光反射特性は第
11の曲線Cに示される。この反射鏡は反射率が48%
とJ I 5−D−5705「自動車用ミラー装置jの
〜規格に規定されたクロム鏡の反射率38%以上を満足
し防眩効果も優れているが、表面鏡方式を採用している
ために防塵や洗車時のブラシ拭き等により、ガラス基板
上に形成されている膜が傷つきやす(耐久性に問題があ
る。3層膜裏面鏡の分光反射特性は第1図の曲線dに示
される。この反射鏡は裏面鏡方式であるため、膜が傷つ
くことはないが、反射率が25−37%と低く、前記「
自動車用ミラー装置」の規格を満足しないという欠点を
有している。
また特開昭57−144504号公報に開示されている
反射鏡は、 Ties膜とS10!膜とを交互に各14
λまたは淘λ (ただしλは470nm)の膜厚で5層
膜積層し【いるために反射率は53%と向上しズ長波長
域の反射率が急激に低くなるため反射光は極端に青味の
強い傾向を示す、そのために反射鏡に写る物体色の演色
性が劣るという問題があることから、現在市販されてい
る前述3屑表面鏡との互換性がないなくの欠点を有しズ
いた。
尚、ガラス基板の屈折率より高い屈折率を有する薄膜の
単層を被着すると、膜厚が%λとなる波長位置で反射率
が最大となる。この位置で高屈折率のTies膜(屈折
率λ3)と低屈折率、の5ins膜(屈折率14)を交
互に重ねた多層膜とすれば反射率が増加することは周知
である。ガラス基板(屈折率1.5〜1.55)側に被
着する薄膜はTiesが望ましく、また最終膜をTie
sとすることも光吸収、膜(屈折率1.5〜1.6)の
関係から反射率の増加のみを考えれば好ましいといえる
。そのために従来品はいずれも単層、3層および5層と
いつた奇数層であり、ガラス基板側のTi0z膜から始
まってTies膜で終るよう形成されているのが一般的
である。
しかし上記のような奇数層の薄膜は表面鏡の場合を除き
、膜の暦数が少ないときは反射率が低く*た層計が拗す
に従うでN射をの+光波長域が牌くな−J′cいくため
色調を一定にコントロールできる範囲が狭くなる欠点が
ある。従うて単層膜、3層膜の裏面鏡は反射率が低く、
5層膜は色調の安定化に困難性がありた。また2層膜は
反射率が低く6層膜以上は作業性が着るしく低下し1か
っ色調も不安、定となる欠点を有する。
〔発明の目的〕
本発明は上記事情に艦みてなされたものでありズ、多層
膜の裏面反射鏡の反射率をJ I 5−D−5705「
自動車用ミラー装置」規格のクロム鏡反射率38%以上
を満足し、かつ3層膜表面鏡の色調および演色性等の特
性が同等以上である防眩効果の優れた視認性良好な5層
膜裏面後視鏡を提供することを目的とする。
〔!!−の概要〕
本発明はガラス基板の片面にTi0z膜および5ins
膜を交互に5層膜積層し、その膜の上面に光吸収膜を形
成してなる多層膜裏面後視鏡において、中1b波長λを
500〜540 nmの範囲の任意な値に設定し、かつ
第1層または第5層のいずれか1方のTiO*MJlヲ
鳴J+(’i〜11/12λ) (ただしmは0.1.
2のいずれか1つの整数)とし、残余の4層の膜厚を%
λ として形成し、その膜り面に屈折率15〜1.6の
光吸収膜を塗装して構成することにより従来の5層膜裏
面後視鏡の欠点である色調の不安定性と演色性を゛改良
した多層膜裏面後視鏡を得ることができた。また第1層
または第5層のいずれか1方のTiO*膜厚を)λ+(
14λ〜1/i2λ)に限定した理由は3層膜表面鏡の
演色性と色調に合せるため発明者が実験的にめたもので
あって、膜厚が一λ十強λ以上になると反射率は高くな
るが色調が黄緑になり過ぎ、膜厚が鳴λ+1/i2λ未
満になると反射率が低くなり過ぎるという知見に基づく
ものである。
〔発明の実施例〕
炊合こ本発明の実施例を具体的に説明する。第2図は本
発明の第1層のTi0−s膜厚を馳λ〜1/12λとし
た慢層膜裏面後視鏡の要部拡大断面図であり、第3図は
本発明の第5層のTi(hllli厚を男μ+(−λ〜
h2λ)としtこ多層膜裏面後視鏡の要部拡大断面図で
ある。
(1)は後視鏡を構成するガラス基板、(2)およびt
sAは%λ の膜厚のTiOx膜、(3)自よび((支
)は%λ の8厚(F)Si(hlll、(4) ハ”
d !+ (142〜’4λ)膜厚のTi(h膜、(5
)は屈折率1−5〜16の暗黒色の光吸収膜である。
TiOx膜(2) <t (4)および510g膜(3
)($はガラス基板(1)の片面に通常の手段例えば真
空蒸着またはCVD法あるいはCLD法等によって形成
される。次に上記T i0!膜および5ins膜を交互
に5層膜積層した最後のTi1t膜<iまたは(4)の
上面に光吸収と上記薄膜を保護する目的で、ガラス基板
および薄膜に密着性がよくかつ耐候性のよいエポキシ樹
脂系またはシリコン樹脂系の暗黒色樹脂による光吸収膜
(5)を20〜100<クロン程度の厚さに例えばスプ
レー塗装等の方法で形成する。
次に本発明による実施例と市販品3層膜表面鏡の特性値
の比較表を示した。試料N001〜5は本発明の実施例
、歯、6は比較例である。
表におシ・て■は多層膜の構成条件、■は標準光源Aに
よる反射率Y値、■は標準光源C(自然光)による尽射
義詞、■はNo、6 ’(市販品3層膜表面鏡)に対す
る色差△E値でtDや、XYZ表色系に招ける三刺激値
を測定し、ハンターの色差式により計算でめたものであ
る。
■と■の光源が異ったものを採用した理由は次のとおり
である。■の反射率は特にバックミラーとして防眩効果
を要求されるのは夕方から夜間にかけて自動車走行中に
後続車輛のヘッドライトから出る光であって、その分光
エネルギー分布は長波長側に高く、黄色〜擾赤色に近い
ため標準光源Aを採用した。また■の反射色、は平均昼
光、たとえば標準光源Cが近似であり、肉眼で物体色を
知覚するにはC光源が適当である理由による。
色差Δ値は比較例No、6とは若干差があるが、実用上
は特に問題になる程の差異ではない。
〔発明め効果〕
本発明の構成に基づく多層膜裏面鏡を採用するこ゛とで
表面傷の発生する心配がなく、耐久性に優れ、演色性も
よく、かつ反射率もJ I 5−D−5705「自動車
用ミラー装置」のクロム鏡規格38%以上を充分満足す
る。また現在市販されている3層膜表面鏡とほぼ近似な
色調が得られたため自動車のに7(ラー等に最適する。
【図面の簡単な説明】
第1図は各種反射鏡の分光反射特性図、第2図および第
3図は本発明の多層膜裏面後視鏡の要部拡大断面図であ
る。 a −e・・・従来例の分光分布曲線、fは本発明の分
光分布曲線、1・・・ガラス基板、2,2’・・・〜λ
のTi0zや、3,3′は匂λのSi0g膜、4・・・
 局λ〜hlのTiO2膜、5・・・暗黒色の光吸収膜
。 特許出願人 東芝硝子株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ガラス基板の片面にTi(h膜およびSi0g膜を交互
    に5層膜積層し、その膜の上面に光吸収膜を形成してな
    る多層膜裏面後視鏡にjいて、第1層または第5層のい
    ずれか1方のTies膜厚をrrV2λ+(堀λ゛〜)
    122 > <ただしmはへ1.2のいずれか1つの整
    数、λは500〜540nm )とLlかつ残余の4層
    の膜厚を%λ(ただLnは奇数、λは500〜540n
    m)とすることを特徴とする多層膜裏面後視鏡。
JP58251148A 1983-12-27 1983-12-27 多層膜裏面後視鏡 Granted JPS60140201A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58251148A JPS60140201A (ja) 1983-12-27 1983-12-27 多層膜裏面後視鏡

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58251148A JPS60140201A (ja) 1983-12-27 1983-12-27 多層膜裏面後視鏡

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60140201A true JPS60140201A (ja) 1985-07-25
JPH0411001B2 JPH0411001B2 (ja) 1992-02-27

Family

ID=17218384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58251148A Granted JPS60140201A (ja) 1983-12-27 1983-12-27 多層膜裏面後視鏡

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60140201A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5104966A (en) * 1989-06-13 1992-04-14 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polyimide insulation with improved arc track resistance
WO2003077027A1 (en) * 2002-03-14 2003-09-18 Sony Corporation Projection screen
FR2922328A1 (fr) * 2007-10-12 2009-04-17 Saint Gobain Perfectionnements apportes a des ecrans de visualisation

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5039561A (ja) * 1973-08-10 1975-04-11
JPS57144504A (en) * 1981-03-02 1982-09-07 Murakami Kaimeidou:Kk Reflector for car

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5039561A (ja) * 1973-08-10 1975-04-11
JPS57144504A (en) * 1981-03-02 1982-09-07 Murakami Kaimeidou:Kk Reflector for car

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5104966A (en) * 1989-06-13 1992-04-14 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polyimide insulation with improved arc track resistance
WO2003077027A1 (en) * 2002-03-14 2003-09-18 Sony Corporation Projection screen
US7057809B2 (en) 2002-03-14 2006-06-06 Sony Corporation Projection screen
CN100430826C (zh) * 2002-03-14 2008-11-05 索尼公司 投影屏幕
FR2922328A1 (fr) * 2007-10-12 2009-04-17 Saint Gobain Perfectionnements apportes a des ecrans de visualisation
WO2009053609A1 (fr) * 2007-10-12 2009-04-30 Saint-Gobain Glass France Perfectionnements apportés à des écrans de visualisation

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0411001B2 (ja) 1992-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4805989A (en) Multi-layered back reflecting mirror
US4921331A (en) Multi-layered mirror
JP3701826B2 (ja) 有色防曇鏡
JP2719367B2 (ja) 多層膜表面反射鏡
CA1322683C (en) Sputtered multi-layer color compatible solar control coating
JP2561946B2 (ja) 多層膜裏面反射鏡
KR940011127B1 (ko) 반사율감소피막을 지닌 유리판
JP2887530B2 (ja) 車両特に自動車用バックミラー
JPS58202408A (ja) 熱線反射膜
US4673248A (en) Reflecting mirror for an automobile
JPS60212704A (ja) 反射鏡
JPH08327818A (ja) 安定した反射率と視覚信号ミラーを有する光学フィルター
JPS60212705A (ja) 反射鏡
JPS60140201A (ja) 多層膜裏面後視鏡
US5894366A (en) Anti-reflective coating
JPS6015604A (ja) 自動車用反射鏡
JPS59188602A (ja) 自動車用反射鏡
JPH058401B2 (ja)
JP2877554B2 (ja) 車両用の反射低減ガラス
JP2561947B2 (ja) 多層膜裏面反射鏡
JP3521715B2 (ja) 防眩ミラー
JP2719375B2 (ja) 多層膜表面反射鏡
JPH08152501A (ja) 車輌用反射低減ガラス
JPS6050022A (ja) 自動車用ム−ンル−フ
JPH08239244A (ja) 紫外線吸収ガラス