JPS6050022A - 自動車用ム−ンル−フ - Google Patents

自動車用ム−ンル−フ

Info

Publication number
JPS6050022A
JPS6050022A JP15976583A JP15976583A JPS6050022A JP S6050022 A JPS6050022 A JP S6050022A JP 15976583 A JP15976583 A JP 15976583A JP 15976583 A JP15976583 A JP 15976583A JP S6050022 A JPS6050022 A JP S6050022A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
thin film
optical thin
optical
refractive index
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15976583A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Takeuchi
安弘 竹内
Hiroo Kinoshita
木下 裕雄
Sadahiro Kimura
木村 貞博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP15976583A priority Critical patent/JPS6050022A/ja
Publication of JPS6050022A publication Critical patent/JPS6050022A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J7/00Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs
    • B60J7/02Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of sliding type, e.g. comprising guide shoes
    • B60J7/04Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of sliding type, e.g. comprising guide shoes with rigid plate-like element or elements, e.g. open roofs with harmonica-type folding rigid panels
    • B60J7/043Sunroofs e.g. sliding above the roof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/3411Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of inorganic materials
    • C03C17/3417Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of inorganic materials all coatings being oxide coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/3411Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of inorganic materials
    • C03C17/3429Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of inorganic materials at least one of the coatings being a non-oxide coating
    • C03C17/3447Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of inorganic materials at least one of the coatings being a non-oxide coating comprising a halide
    • C03C17/3452Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of inorganic materials at least one of the coatings being a non-oxide coating comprising a halide comprising a fluoride

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は自動車用ムーンルーフに関する。
自動車のルーフの一部を脱着、もしくはスライド装置を
用いて開放できる機構で、換気、採光などを目的とした
ものとしてザンルーフが知られている。このうちガラス
製のものをムーンルーフという。このムーンルーフは、
通富自動車のルーフの一個所または二個所に使用されて
いる。
ムーンルーフは採光等のため設LJられているが、明る
さには直接関係しない赤外線等も同時に車内に採り入れ
られるため、車内の温度の上昇をもたらす。′このため
、従来はムーンルーフとして赤外線域の波長を吸収する
着色ガラスを用いたり、赤外線域の波長を反射するため
、ガラス基板にセラミック印刷等を行って太陽光を減し
ているが、十分な効果が得られないため、ビニールレザ
ー、カーテン、樹脂成形品等のザンシェードを用い−C
いる。
また、特に車高の低い乗用車のルーフに装着ざれるムー
ンルーフは反射が大きい。このため、対向またし、1後
続するトラック、ハス等の車高の高い車では、眩しいこ
とかある。
本発明(J上記従来技術の不具合を解消するためになさ
れたもので、車室内の涼しさを確保するとともに防11
Aを図った自動車用ムーンルーフを提供することを目的
とする。
かかる目的は、本発明によれば、ガラス基板上に、可視
光線を無反射もしくは低反射する光学薄膜と赤外線を反
射する光学薄膜を設け、少なくとも前記可視光線を無反
射もしくは低反射する光学薄膜を車外側に設けた自動車
用ムーンルーフによって達成される。
本発明によれば、赤外線を反射する光学薄膜をガラス括
板上に形成したため、光の干渉効果によって特定波長の
赤外線が選択的に反射され、車室内の涼しさが確保され
る。
また、可視光線を無反射もしくば低反射する光学”tN
 Faをガラス基板上に形成したため、可視光線の反射
が抑えられ、対向車または後続車に眩しさを感じさせる
ことがない。
次に、本発明を更に詳細に説明〕°る。
本発明において、ガラス基板としては強化ガラス、合わ
せガラス等公知のガラスを適宜使用することができる。
本発明において、可視光線を無反射もしくは低反射する
光学薄膜および赤外線を反則する光学薄膜として、従来
公知の光学薄膜を適宜組み合わせて用いることができる
光学薄膜とは、ガラス等の基板表面上にこの基板表面に
おける反射防止、反射増加を目的として形成された薄膜
であり、光の干渉効果を利用するものである。光学薄膜
は1闇のみで形成されることもあるが、高屈折率物質と
低屈折率物質とを交互に積層したいわゆる多層膜として
形成されることもある。高屈折率物質としては、酸化ジ
ルコニウム(Zr02)、酸化チタン(Ti02)等が
用いられ、また低屈折率物質としては、二酸化珪素(S
iO2)、弗化マグネシウム(M g F r >等が
用いられる。
光学薄膜を多層膜として形成した場合は、反則防止効果
、反射増加効果を一層高めることができる。また、反射
防止、反射増加を生じさせる光の波長域を広げたり、薄
膜を形成する物質の屈折率との関係において、この物質
の選択の自由度を増すことができる。
本発明においては、赤外線を反射する光学薄膜(以下、
j′ハ線反射膜という)として、例えば酸化チタン映と
二酸化珪素膜を積層さゼた多層膜を用いることができる
また、熱線反射)戻の各膜厚は、光学的膜厚でλ/4 
(λ:反射しようとする赤外線の波長)である。但し、
熱線反射膜の最上層の膜厚はλ/8とする。
本発明において、可視光線を無反射もしくは低反射する
光学薄膜としては、例えば弗化セリウム(CeF*)、
酸化ジルコニウム(ZrO2)、弗化マグネシウム(M
gF2)の各光学薄膜を用いることができる。これらの
光学薄膜は車内側から車外側に向かって前記類に積層さ
れている。これらの光学薄膜の股jyは0.05ノ1〜
0.3μが望ましい。
上記可視光線を無反射もしくは低反射する光1′−薄膜
は、車外側のガラス基板上に設けることが必要であるが
、熱線反射膜は車外側、車内側のいずれに設けてもよい
また、可視光線を無反射もしくは低反射する光学薄膜と
熱線反射1模は、共に真空蒸着法、スバ。
タリング、イオンブレーティング等の適宜な表面処理技
術により形成される。
この可視光線を無反射もしくは低反射する光学薄膜によ
り、光学干渉原理によって低反射もしくは無反射が確保
される。また、熱線反射膜による光学干渉原理により、
赤外線域の波長が反射される。
本発明は上記の如く形成されているため、以下のような
効果を奏する。
(イ)熱線反射膜により赤外線が遮断されるため、車室
内の涼しさがU([保でき、またエアコンの負荷の低減
が図れ、ニストダウンにもなる。
(ロ)可視光線を無反射もしくは低圧’IJする光学な
り股を設けたため、対向ホ、後続車の防眩を図ることが
できる。
(ハ)本発明によれば、1つのガラス表面で、赤外線の
侵入防止と防眩の両機能を同時に満足することができ、
弗素に実用的である。
次に、本発明の望ましい実施例を図面を参考にして説明
する。
実施例1 第1図は本発明の自動車用ムーンルーフを適用した自す
J車を示す斜視図であり、第2図は第1図の自動車用ム
ーンルーフの部分拡大断面図である。
第1図において、1がムーンルーフである。第2図にお
いて、2がムーンルーフ1のガラス基A反であり、この
ガラス基板2の車外側表面3に可視光線を無反射もしく
は低反射する光学薄膜4が形成され、車内側表面5には
熱線反射膜6が形成されている。可視光線を無反射もし
くは低反射する光学薄膜4は3層の光学薄膜から形成さ
れ、ガラス基板2上から外側に向かって、低屈折率物質
である弗化セリウム(Ce F ) )の光学薄膜4a
、高屈折率物質である酸化ジルコニウム(’Z r O
)の光学膜1模4 b、低屈折率物質である弗化マグネ
シウム(MgF、)の光′!i”i4’XII史4 c
が形成されている。一方、熱線反射膜6は6層の光学¥
J膜からなる。この光学薄膜としては、高屈折率物質で
ある酸化チタン膜6aと低屈折率物質である二酸化珪素
膜6bが用いられており、交互に積層されている。
可視光線を無反射もしくは低反射する光学薄膜としての
、弗化セリウム(Ce 、F s )の光学7!IX膜
4aと弗化マグネシウム(M g F 2 )の光学薄
膜4Cの光学膜厚nd (nは屈Jn率、dば膜厚)は
、それぞれ反射を防止すべき可視光線の波長λの1/4
である。また、中間層を形成する酸化ジルコニウム(Z
rO2)の光学i1Q 4 bの光学膜厚r)dは、前
記可視光線の波長の1/2である。
例えば、反射を防止すべき可視光線の波長を600nm
に設定すると、この波長にり・j応する弗化セリウム(
CeF+)、M化ジルコニウム(Zr02)、弗化マグ
ネシウム(i〜4gF+)の屈折付は、それぞれ約1.
6.2.0.1.38であるため、弗化セリウム(Ce
F、)の光学薄膜4aのIQ厚は938人程1、酸化ジ
ルコニウム(ZrO2)の光学薄膜4bの膜厚は150
0人程度1弗化マグネシウム(MgF2)の光学薄膜4
Cの11Q厚は1087人程度1なる。
熱線反射膜としての酸化チタンの光学薄膜6aおよび二
酸化珪素の光学M膜6bの光学膜厚n dは、それぞれ
反射すべき赤外線の波長λの1/4である。また、最上
層を形成する二酸化珪素の光・:j先膜1176bの光
学tlffFXndは、前記赤外線の波長λの1/8で
ある。
例えば、反射すべき赤外線の波長を1050nrn程度
に設定゛]゛ると、この波長にり・1応−4−る酸化チ
タンの屈折率は約2.3であり、二酸化珪素の屈折率は
約1.45であるため、この場合酸化チタンの光学薄膜
6aの膜厚は1040人程度1二酸化珪素の光学薄膜6
bの股厚ば1810人程度1あり、最上層の二酸化珪素
の光学薄膜6bのみ900八程度となる。
上記可視光線を無反射もしくは低反射する光学N膜4と
熱線反射膜6は、それぞれスパッタリングによりガラス
基板2上に形成した。そして、スパッタリング後、35
0℃に90分間保つ熱処理を施した。
この自動車用ムーンルーフを使って、赤外線反射効果お
よび防眩効果を調べたところ、赤外線反射効果は熱線反
射膜を用いないときに比へ54゜5%向−ヒしており、
また眩しさもほとんど感しなくなったことが確認された
実施例2 本発明の第2実施例を第3図に示す。第2実施例の第1
実施例との違いは、熱線反射膜6が車外側に設けられて
いることである。即ち、ガラス基板2上に、熱線反射膜
6として、酸化チタン膜6aと二酸化珪素11*6bが
交互にmHされ、その」二に可視光線を無反射もしくは
低反射する光学薄膜4として弗化セリウム(CeF、)
、、酸化ジルコニウム(ZrO2)、弗化マグネシウム
(MgF、)ノ各光学薄膜4a、4b、4cがrIJ5
されている。
第2実施例においても、第1実施例と同様な効果を奏す
るほか、熱線反射膜6が硬いため、自動車用ノ・−ンル
ーフの耐摩耗性が第1実施例より向−トする。
以」−述べたように、本発明の自動車用ムーンルーフd
こよれば、赤外線が反射され、涼しさが確保できると共
に、防眩が図れ、極めて利用価値の高いものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の自動車用ムーンルーフを適用した自動
車を示す斜視図、 第2図は自りJ車用ムーンルーフの部舅拡大断面図、 第3図は本発明の第2実施例に係る自動軍用ムーンルー
フの部分断面図である。 1’−−−−ムーンルーフ 2−−−−−−ガラス基板 3−−−−−−ガラス基板の車外側表面4、−−−−一
可視光線を無反射もしくは低反射する光学薄膜 4a−−−−弗化セリウム(CeF、)膜(光学?II
、X膜) 4 b−−−−i化ジル、:J 、ニー ’7 ム(l
 r O2) H’A(光学薄膜) 4cm−−−−−弗化マグネシウム(MgF2)映(光
学Vtti欣) 5−−−−ガラス基板の車内側表面 6−−−−−赤外線を反射する光学薄1]%(熱線反射
膜) 6a−−−−−酸化チタン股(光学薄膜)6b−−−−
−−二酸化珪素膜(光学M股)出願人 トヨタ自助車イ
未処外社 第1図 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)ガラス基板上に、可視光線を無反射もしくは低反
    射する光学薄膜と赤外線を反射する光学薄膜を設け、少
    なくとも前記可視光線を無反射もしくは低反射する光学
    薄膜は車外側に設けられていることを特徴とする自動車
    用ムーンルーフ。 (2、特許請求の範囲第1項において、前記可視光線を
    無反射もしくは低反射する光学薄膜として、車内側から
    車外側に向かって、弗化セリウム(CeF、)、酸化ジ
    ルコニウム(’Zr0z)、弗化マグネシウム(M g
     F 2 )の各光学薄膜が、この順に積層されている
    ことを特徴とする自動車用ムーンルーフ。 (3)特許請求の範囲第1項において、前記赤外線を反
    射する光学薄膜として、酸化チタン(Ti O2)と二
    酸化珪素(S t 02 )の各光学薄膜が交互に積層
    されていることを特徴とする自動車用ムーンルーフ。
JP15976583A 1983-08-31 1983-08-31 自動車用ム−ンル−フ Pending JPS6050022A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15976583A JPS6050022A (ja) 1983-08-31 1983-08-31 自動車用ム−ンル−フ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15976583A JPS6050022A (ja) 1983-08-31 1983-08-31 自動車用ム−ンル−フ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6050022A true JPS6050022A (ja) 1985-03-19

Family

ID=15700774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15976583A Pending JPS6050022A (ja) 1983-08-31 1983-08-31 自動車用ム−ンル−フ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6050022A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997043224A1 (fr) * 1996-05-14 1997-11-20 Saint-Gobain Vitrage Vitrage a revetement antireflet
FR2800998A1 (fr) * 1999-11-17 2001-05-18 Saint Gobain Vitrage Substrat transparent comportant un revetement antireflet
WO2006037315A1 (de) * 2004-10-05 2006-04-13 Webasto Ag Fahrzeugverglasung mit abgedunkelten bereichen
JP2018141889A (ja) * 2017-02-28 2018-09-13 大日本印刷株式会社 外光調整部材、移動体、移動体用温度調整システム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997043224A1 (fr) * 1996-05-14 1997-11-20 Saint-Gobain Vitrage Vitrage a revetement antireflet
US6068914A (en) * 1996-05-14 2000-05-30 Saint-Gobain Vitrage Glazing pane having an anti-reflection coating
FR2800998A1 (fr) * 1999-11-17 2001-05-18 Saint Gobain Vitrage Substrat transparent comportant un revetement antireflet
WO2001037006A1 (fr) * 1999-11-17 2001-05-25 Saint-Gobain Glass France Substrat transparent comportant un revetement antireflet
US6924037B1 (en) 1999-11-17 2005-08-02 Saint-Gobain Glass France Transparent substrate comprising an antiglare coating
WO2006037315A1 (de) * 2004-10-05 2006-04-13 Webasto Ag Fahrzeugverglasung mit abgedunkelten bereichen
JP2018141889A (ja) * 2017-02-28 2018-09-13 大日本印刷株式会社 外光調整部材、移動体、移動体用温度調整システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0277228B1 (en) Solar control glass assembly and method of making same
AU636305B2 (en) Solar control layered coating for glass windows
US5289315A (en) Head-up display system including a uniformly reflecting layer and a selectively reflecting layer
JP2719367B2 (ja) 多層膜表面反射鏡
CN1125996C (zh) 具有眩光控制的波长选择应用薄膜
JP4981347B2 (ja) 有色防曇鏡
KR102638013B1 (ko) 측면 판유리로 구성된 차량용 프로젝션 어셈블리
JPS63165805A (ja) 多層膜表面反射鏡
JPS6374005A (ja) 多層膜裏面反射鏡
JP2009084143A (ja) 反射防止コーティングを有する透明基材
CA2068282A1 (en) Anti-reflective transparent coating with gradient zone
US7212336B2 (en) Optical filter screening out infrared and ultraviolet light
ES2360902T3 (es) Artículo reflectante hidrófilo.
CN113031276A (zh) 一种抬头显示系统
JPS6050022A (ja) 自動車用ム−ンル−フ
JPS63103844A (ja) 光透過性窓ガラス
WO2020169119A1 (zh) 红反膜系滤光板和其在抗刹车灯眩目方面的应用及滤光器
JPS60124243A (ja) 熱線遮蔽積層体
JP2010111516A (ja) ストレス軽減ガラス
CN107450119B (zh) 红外滤光器
JP7318376B2 (ja) 自動車用防眩性・遮熱性シートおよび自動車用防眩性・遮熱性合わせガラス
JPS60140201A (ja) 多層膜裏面後視鏡
JP6972071B2 (ja) 自動車用防眩性シートおよび自動車用防眩性合わせガラス
JPS5826622A (ja) 自動車用熱線反射膜付窓ガラス
JP2719368B2 (ja) 多層膜表面反射鏡