JPS60190753A - 中間体の製法 - Google Patents

中間体の製法

Info

Publication number
JPS60190753A
JPS60190753A JP60024576A JP2457685A JPS60190753A JP S60190753 A JPS60190753 A JP S60190753A JP 60024576 A JP60024576 A JP 60024576A JP 2457685 A JP2457685 A JP 2457685A JP S60190753 A JPS60190753 A JP S60190753A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mol
mixture
acid
potassium carbonate
hours
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60024576A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0219829B2 (ja
Inventor
ジヨン ミカエル マツクコール
ジヨセフ ジヨン ウルスプラング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pharmacia and Upjohn Co
Original Assignee
Upjohn Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Upjohn Co filed Critical Upjohn Co
Publication of JPS60190753A publication Critical patent/JPS60190753A/ja
Publication of JPH0219829B2 publication Critical patent/JPH0219829B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/16Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms
    • C07D295/18Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms by radicals derived from carboxylic acids, or sulfur or nitrogen analogues thereof
    • C07D295/195Radicals derived from nitrogen analogues of carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/46Two or more oxygen, sulphur or nitrogen atoms
    • C07D239/50Three nitrogen atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は中間体の製法に関する 〔先行技術〕 トリアミノピリミジンN−オキシド類はこの技術に知ら
れている。合衆国特許第3,461,461号は特定的
にある種の6−アミノ−4−(置換アミフラー1,2−
ジヒドロ−1−ヒドロキシ−2−イミノピリミジン類を
開示しまた特許請求している。合衆国特許第3,461
.461号によると、これらの化合物は防蛾剤との塩形
成、酸洗い阻止剤の形成における助剤および薬学用途、
特に抗高血圧効果のような種々の有用性をもっている。
合衆国特許第3.461.461号の主題物質からなる
化合物類は、N−オキシド互変異性体類として本明細書
中で参照されるであ吊、′つ。ピリミジン環系の番号付
けは、最近ケミカルアブストラクトが採用した番号伺け
に従うために変更される。すなわち合衆国特許第3,4
61,461号の化合物類は2,4−ジアミノ−6−ア
ミノピリミジ/−3−オキシドと名付けられるであうう
R,/″\R2 これらの化合物類をつくる方法は合衆国特許第3.46
1,461号に明らかにされている。この特許の第5欄
第15行から第7欄第io行を参照。強塩基の存在下に
アルキルシアンアセテートをダアニジンと反応させると
、2,4−ジアミノ−6−ヒドロキシピリミジンを生ず
る。次にこの生成物をオキシ塩化燐と反応させると、2
.4−ジアミノ−6−クロロピリミジンを生ずる。後者
の化合物を合成するその代わりの方法は、バルビッール
酸をオキシ塩化燐と反応させて2,4.6− )リクロ
ロピリミジンを生じ、これをアンモニアと反応させて2
,4−ジアミノ−6〜クロロピリミジンを得る方法であ
る。次に6−クロロ化合物を非置換又は3個までのハロ
ゲン原子で置換されているフェノールのフェノキシト塩
と反応させる。この方法でつくった6−フェノキシ置換
ピリミジンを単離して置換過安息香酸のような過カルボ
ン酸と酸化させると、それによって2,4−ジアミノ−
6−フェノキシ置換ピリミジン−3−オキシドを生成す
る。この化合物は次でXH(Xは望むアミノ官能基)と
の反応によって望む6−アミノ置換化合物に転化される
代りの径路は6−クロロピリミジンを単離して、フェノ
キシによるクロロの親核性変位前に対応するN−オキシ
ドへ転化させること以外は上の反応順序に従う。これら
の方法は幾分やっかいで潜在合成する新しい方法が今開
示される。特定的に6れた。これは先行の調製法のコス
トおよび危険性を著しく減少させたもので、ある。
Rs置換2−シアノアセトアミド(式I)を不活性有機
溶媒の存在下にO−アルキル化させてエノールエーテル
(式■) 〔式中Rはアルキル化剤からのアルキル〕形成さをva
ts、これ体ヒドロキシルアミンおよび塩基と反応させ
、それによって6−アミノ−5−(任意に置換されてい
る) −2,4−ジアミノピリミジノー3−オキシド(
式■) 0 ↑ R1/ゝR2 を形成させうる。ここでR1およびR3は同じ又は別の
ものであり、水素、1〜10個の炭素原子のアルキル5
〜8個の炭素原子のシクロアルキルからなる群から選ば
れ、またR1とR2は、それらが結合している窒素原子
と一緒にピペリジノ又はピロリジノを形成する。R,V
′i水素又は低級アルキルからなる群から選ばれる。
本発明の方法によってつくられる化合物類■は、また互
変異性型、すなわち弐■aおよび■’bの形で存在しつ
る。
OHQl( (IV a) (IT b) 便宜上、化合物類は以下に式■型でのみ述べる。
しかし本発明の方法によってつくられる化合物類が互変
異性型の混合物となる見込みがあり、その組成tiR,
、R,、およびR3の本性および環境のような因子に左
右されることは理解されよう、ある場合には、一方又は
他方の型が優勢となる。
式■のプロピオニトリルは下の式Vのアクリロニトリル
として互変異性型で存在しうる。
化合物の正確な型は、化合物が存在する環境および特定
の置換基に左右されるであろう。例えばR3ハ2 結晶型がプロピオニトリルとして存在する。
1〜10個の炭素原子のアルキルの例はメチル、エチル
、フロプル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、オクチル、
ノニル、デンル、およびそれらの異性体型である。5〜
8個の炭素原子の7クロアルキルは、ンクロペンチル、
シクロヘキシル、シクロヘプチル、およびシクロオクチ
ルである。
本方法のR8置換ンアノアセトアミド出発材料は既知方
法によって都合よくつくることができる。
例えば適当なR8置換基をもつシアノ酢酸エステル(式
■) R8 NG −C−Go、−1ルキル(vI)は、所望のR1
”J置換基をもつアミン(式■)R6 と反応させることができる。
化合物■の例は次のものである。
エチル?−メチルー2−シアンアセテート、エチル2−
77ノアセテート、 エチル?−(1−ブチル)−2−7アノアセテ′−ト、 2−シアノ−2−R8酢酸エステルをつくる都合のよい
方法は、塩基で誘発されるR、 Yとエチル−2−シア
ンアセテートとの反応によるものである。
ここでR,Yけアルキル化試薬でhh、Yはハロゲン又
はサルフェートである。
次に2−シアノ−2−R3置換酸アミドを適当な条件下
に適当な試薬によって0−アルキル化する。
例えばトリアルキルオキソニウムフルオロボレート又は
アルキルフルオロスルホネートを使用できチルにRとし
て入る反応体のアルキル官能基は、次の反応段階で分子
を離れ望む生成物中には見い出されないため大して重要
ではない。その結果。
アルキル基R中の炭素原子東は、それほど有意義なもの
ではない。8個の炭素原子のアルキル基金使用できるが
好ましくは4個を越えない炭素原子のものである。フル
オロボレート又はフルオロスルホネートを使用する時に
は、メチル又はエチルアルキル基、特にメチルが好まし
い。アルキルフルオロボレート又はフルオロスルホネー
トヲ使用するアルキル化後、反応混合物をアルキル化試
薬およ、び反応溶媒にもよるが11種々の塩基類、すな
わち炭酸カリウム、ピリジン、およびナトリウムメトキ
シドによって中和する。
エノールエーテルの製造に使えるそのほかの反応体ハ、
ジメチルサルフェートのような低級ジアルキルサルフェ
ートである。これは、好ましくはアルキルがメチルの場
合の低級アルキルフルオロスルホネートの触媒量と組合
わせにできる。
反応を迅速に進めるために、二つの反応体が互いに十分
な溶解度を提供しない場合には、溶媒を使用すべきであ
る。使用できる型の溶媒は、反応体の少くとも一方、好
ましくは両方が可溶な不活性有機溶媒である。「不活性
」という用語は、反応過程に悪影響を与えないような有
機溶媒を定義するために使われる。極性溶媒も使用でき
るが、塩化メチレン、クロロホルム、ジエチルエーテル
、テトラヒドロフラン、ベンゼン、トルエン、キシレン
等のような非極性溶媒を使うのが好ましい。
0−アルキル化が生ずる温度は臨界的ではない。
反応は25℃で順調に進行する。しかしそれより高温、
又は低温、例えば約0℃ないし約lOO℃、好ましくは
約20ないし約50℃が容易に使用できる。
この時点で反応生成物を7アナミドと直接に反 ′応さ
せると、2− R3−3−(シアニミノ)−3−NRI
R2プロピオニトリル(I[I)をつくることができる
低級アルコール、例えば1〜4個の炭素原子のアルコー
ルを追加溶媒として加えるのが好ましい。
アルコールはエノールエーテルを含有する反応混合物又
は部分的に精製されたエノールエーテル反応混合物、す
なわちエーテル製造段階で使われた溶媒の大部分を除去
してしまったあとのエノールエーテルに加えることがで
きる。
シアナミドのエノールエーテルへの添加ハ、5℃で容易
に実施される。しかし反応は約θ℃ないし約100℃、
好ましくは約20℃ないし約60℃の温度で容易に実施
できる。
前の段階でつくられるプロピオニトリルを次にヒドロキ
シルアミン又はヒドロキシルアミン塩、例tばヒドロキ
シルアミン塩酸塩、および塩基と反応させると、望む6
−アミノ−5−(任意に置換されている) −2,4−
ジアミノピリミジン−3′−オキシドがつくられる。プ
ロピオニトリルはその成分混合物、とくにアルコール性
溶媒から分離する必要がない。もしも十分なアルコール
が存在しない場合には、ヒドロキシルアミン塩および塩
基と共に追加アルコールを加えるべきである。使用の特
定塩基は、甚しく有意義ではない。適当な濃度と化学量
論量の任意の弱塩基又は強塩基を使用できる。使用でき
る塩基の例は、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭
酸カリウム、酢酸ナトリウム、トリエチルアミン、およ
びピリジンである。好ましい塩基は比較的温和な塩基、
例えば弱酸の塩類又は炭酸カリウムである。
この最後の反応を実施し得る温度は、約0°ないしアル
コール溶媒の還流温度、好ましくは約田ないし約60℃
である。反応は5℃で容易に実施され3−オキシドは、
通常のクロマトグラフィ、抽出又は結晶化方法によって
溶液から回収される。
薬学的に受入れられる酸付加塩類は、ピリミジン−3−
オキシドを標準的な条件下に適当量の酸と反応させるこ
とKよって容易につくられる。モノ、ジ、又はトリ酸付
加塩、又はそれらの混合物はこの方法でつくられる。適
当な薬学的に受入れられる酸付加塩類の例は、硫酸、硝
酸、塩酸、臭化水素酸、燐酸、酢酸、安息香酸、サリチ
ル酸、グリコール酸、こはく酸、ニコチン酸、酒石酸、
マレイン酸、りんご酸、ノζモイツクアシツド、メタン
スルホン酸、シクロヘキサンスルファミン酸、ピクリン
酸、乳酸等の塩類である。
実施例1 6−ビペリジノー2,4−ジアミノピリミジ
ン−3−オキシド 乾燥塩化メチレン120+++74中のN−(2−シア
ノアセチル)ピペリジン11.44F (0,0753
モル)とトリメチルオキソニウムフルオロボレート10
.95t (0,0739モル)の溶液を5℃で窒素下
に24時間かStぜる。トリメチルオキソニウムフルオ
ロボレートの供給は、メチルエーテル、エビクロロヒド
リン、およびBF3エーテレートの反応から直接に得ら
れる。反応が終了してから、水11rn!、中のに2C
o311.Orの溶液を徐々に加える。反応混合物を加
分間かきまぜる。有機相を白色凝固物から傾斜させ、水
中の104 K2CO350−中に注いだ0残留物を′
塩化メチレンで数回洗い、有機相を一緒にする。有機相
を10 % K2CO3水溶液に対して分配し、無水に
2CO3上を通過させて乾燥踵真空下に濃縮する。濃縮
液を無水エタノール60 mlに溶解する。
−すくい分19mg (0,0234モル)を取り出す
。これにに2CO36,79f (0,0492モル)
、ヒドロキシルアミン塩酸塩2.57? (0,036
9モル)、および無水エタノール3Qmgを加え、混合
物を5℃で16時間かきまぜる。反応混合物を溶媒蒸発
によってシリカゲル上に被覆させる。吸着物をシリカゲ
ル上でクロマトグラフィ処理にかけると、結晶生成物2
.10?(43%)を生ずる。生成物を最少量のメタノ
ールに溶解し、アセトニトリルを加えながら混濁が始ま
るまで濃縮することによって、生成物をメタノールCH
3CNから畏結晶させる。1.70S’の収量(35チ
再結晶材料、分解点的260℃)が得られる。
分析 CoHx5N50 計算値: C,51,66i H,7,22i N、3
3.47測定値 C,51,37; H,7,17i 
N、33.69実施例2 6−エチルアミノ−2,4−
ジアミノピリミジン−3−オキシド 実施例1の化合物と同じ方法でこの化合物をつくる。N
−エチル−2−シアノアセトアミド6.80? (0,
0667モル)とトリメチルオキソニウムフルオロボレ
ート9.87F (0,0667モル)をCH2Cl2
100rn/!中において、25℃で16時間かきまぜ
る。N201Qme中のに2CO31Q S’の溶液を
徐々に加える。実施例1の通常の仕上げ手順後、シアナ
ミド2.8(17塩酸塩6.959 ((,1,100
5モル、1.5当量) K2CO313,81? ((
LI005モル)および乾燥エタノール50m1を加え
る。混合物を25℃で16時間かきまぜる。
この混合物を濃縮後、これをシリカゲル上でクロマトグ
ラフィ処理すると、結晶生成物5.53y(49,0%
 )を生ずる。これをMeOH/CH3CNから再結晶
させると、3..60r (分解点271°)を生ずる
。もう一度MeOH/CH3CIJから再結晶させると
、3.209(分解点275℃)を生ずる。
分析 C,Hよ、N50 計算値二C,42,59; H,6,50; N、41
.4+3測定値: C,42,91;H,6,49i 
N、41.36実施例3 6−n−デシルアミノ−2,
4−ジアミノピリミジン−3−オキシド この化合物は実施例1の化合物と同じ方法でつくラレる
。N −(n −テシル)−2−シアノアセトアミド1
2.959 (0,0578モル)を25℃でトリメチ
ルオキソニウムフルオロボレート8.569(0,05
78モル)と反応させる。四時間後、水9 mlとに2
CO39fの溶液を加え、30分間かきまぜる。
エノールエーテルを通常の方法で単離する。生ずン塩酸
塩6.029(0,0867モル、1.5当量)、炭酸
カリウム9.47y (o、116モル、2.0当量)
および乾燥エタノール50meを加える。これを16時
間かきまぜ、濃縮し、シリカゲル上でクロマトグラフィ
処理すると、ピリミジン7.51Fを生ずる。これを熱
したCH3CN、’Me OHから再結晶させると、生
成物5.6(1(34係)、融点118°、を生ずる。
分析 C,4H2,N50 計算値: C,59,75; H,9,67; N、2
4.73測定値: C,60゜15i H,9,56:
 N、24.73実施例4 6−n〜ブチルアミノ−2
,4−ジアミノピリミジン−3−オキシド この化合物は実施例1の化合物と同じ方法でつくられる
。乾燥CH2C1280me中(7) N −(n −
)f ル)−2−シアノアセトアミド8.65r (0
,0617モル)トリメチルオキソニウムフルオロボレ
ート8.35f (0,0564モル)の混合物を、窒
素下に25℃で4時間かきまぜる。水9 mll中のに
2C○391の溶液を徐々に加え、30分間かきまぜる
。次にエノールエーテル生成物を実施例1の仕上げと同
様な方法で単離する。生ずる油にシアナミド2.131
(o、osor 、 (1,g当量)および乾燥エタノ
−/l/ 20 rne酢酸ナトリウム12.3fl 
S’ (0,15% ル)、および乾燥エタノール20
 mgを加える。これを17時間かきまぜる。反応混合
物を水300 mlで希釈し、連続的にCH2Cl2で
抽出する。抽出液を70 ラシ/L/ (Floras
il )上でクロマトグラフィ処理する。生成物を熱し
たCH3CN /メタノールから結晶化させると、結晶
性生成物s、o y (45% )を生ずる。これをさ
らに2回再結晶させると、融点221〜222.5℃の
材料を与える。
分析 c8H,5N50 計算値: C,48,71;H,7,66; N、35
.51測定値: C,49,00; H,7,73; 
N、36.16実施例5 6−シクロヘキジルアミノー
2.4−ジアミノピリミジン−3−オキシド この化合物は実施例1の化合物と同じ方法でつくられる
。乾燥CH2C1280rne中のN−シクロへキシル
−2−シアノアセトアミド9.90? (0,0596
モル)およびトリメチルオキソニウムフルオロボレート
s、s3p (0,C1596モル)の混合物を窒素下
に3.25時間かきまぜる。水10 me中のKaCO
310yの溶液を徐々に加え、混合物を加分間かきまぜ
る。生成物を実施例1のとおりに単離する。生ずる油に
シアナミドz、25y (0,0536モル、()1g
当量)および無水(0,060モル)、酢酸ナトリウム
8.2 f (0,1C1Oモル)および乾燥エタノー
ル30m1を加える。この混合物を15碕間かきまぜる
。反応混合物を水150rueで希釈し、CH2Cl2
で連続的に抽出する。抽出液を濃縮し、シリカゲル上で
クロマトグラフィ処理すると、結晶生成物8.29F 
(収率62%)を生ずる。
これを沸とうするCH3CN、/MeOHから結晶化さ
せると、最初の収護物5 、759を生ずる。融点21
8〜220 ℃(収率43チ)。
分析 ’40H17N50 計算値: C,53,79; H,7,68; N、3
1.37測定値: 、C,53,50i H,8,(+
7i N、31.08実施fl 6−(N、N−ジシク
ロへキシルアミノ) −= 2.4−ジアミノピリミジ
ン−3−オキシド 塩化メチレン50m6中のN−(2−シアノアセチル)
 −N、N −ジシクロヘキシルアミン4.559(0
,(1183モル)およびトリメチルオキソニウムフル
オロボレー) 3.259 (0,0219モル)の混
合物を窒素下に室温でかきまぜる。24.5 時間後、
水4、Q me中の炭酸カリウム4,02の溶液を加え
る。
混合物を30分間かきまぜる。有機相を傾斜させ、−緒
にした有機物を10係炭酸カリウム水溶液で洗う。炭酸
カリウム上で乾燥後、有機相を真空下に濃縮する。乾燥
エタノール15 me中のシアナミド(0,054モル
)および炭酸カリウム6.00f (0,073モル)
を加える。68時間かきまぜてから反応混合物全シリカ
ケル上でクロマトグラフィ処理すると、結晶生成物6.
849を生じ、これをメタノール/アセトニトリルから
再結晶させると、生成物2.75F(57係)を生ずる
分析 C16Hよ7N50−・1.4HaO計算値: 
C,58,12; H,8,95; N、21.18測
定値: C,58,08i H,8,52i N、21
.53実施例76−(N、N−ジ−n−ブチ≦ごぢm−
2,4−ジアミノピリミジ/−3−オ キシド 塩化メチフッ80me中のN−’(2−シアノアセチル
) −N、N−ジ−n−ブチルアミン7、x4y (o
、u364モル)およびトリメチルオキソニウムフルオ
ロボレート6.47g(0,o437モル)の混合物を
7.5時間かきまぜる。水7 me中の炭酸カリウム7
2の溶液を加える。30分かきまぜてから、有機相を傾
斜させる。残留物を塩化メチレンで洗う。−緒にした有
機物を10係炭酸カリウム水溶液で洗い、炭酸カリウム
上で乾燥させる。溶液を真空下にamする。
アミン塩酸塩3.79y (ci、os46モル)およ
び炭酸カリウム5.971 (0,07,28モル)を
加える。混合物を48時間かきまぜる。シリカゲル上の
クロマトグラフィは結晶生成物2.15y (23% 
)を生じ、これをメタノール/アセトニトリルから再結
晶させる。
融点186.5〜188°0 0 @ ” 12 H2,3N50 計算値: 0,56.89; H,9,15; N、2
7.65測定値: 0,56.89;H,9,24;N
、27.65実施例8 6−(N−メチルアミノ) −
2,4−ジアミノピリミジン−3−オキシド この化合物は実施例1の化合物と同じ方法でつくられる
。塩化メチレン60 ml中のN−メチル−2=シアノ
アセトアミド12.00 r (0,122モル)およ
びトリメチルオキソニウムフルオロボレート23.53
 F (0,159モル)の混合物を】6時間かきまぜ
る。水20 ml、中の炭酸カリウム207の溶液を徐
々に加える。実施例1に述べたように仕上げた後、シア
ナミド6.13F (0,146モル)および乾燥エタ
12.72 ? (0,183モル) 、炭酸カワウA
20.0f(0,244モル)およびエタノール40T
nlを加える。
この混合物を窒素下に4日間かきまぜる。混合物を真空
下に濃縮し、シリカゲル上でクロマトグラフィ処理する
と、結晶性6−(N−メチルアミン)=2.4−ジアミ
ノピリミジン−3−オキシド14.72(78噛)、分
解点188°、を生ずる。
実施例9 6−ビペリジノー2,4−ジアミノピリミジ
ン−3−オキシド 塩化メチレン200 ml、中のN−(2−シアノアセ
チル)−ピペリジンso、oy (0,329モル)と
メチルフルオロスルホネート37.sy (0,329
モル)の溶液を5℃で窒素下に72時間かきまぜる。反
応混合物を水150m1!中の炭酸カリウム50 Fの
かきまぜ□ た溶液に徐々に注ぐ。ぶ)分径、有機相を
傾斜させる。残留物を塩化メチレンで洗う。−緒にした
有機相を10係炭酸カリウム水溶液で手ばやく洗い、炭
酸カリウム上で乾燥させる。塩化メチレンを真空下に除
去する。乾燥エタノール2007中のシアr(o、32
9モル)と炭酸カリウム45.4r (0,329モル
)を加える。混合物を窒素下に63時間機械的にかきま
ぜる。反応物を約100m1に濃縮し、シリカゲル60
7を加え、混合物を更に濃縮する。上の混合物をシリカ
ゲル上でクロマトグラフィ処理すると、結晶性6−ビペ
リジノー2.4−ジアミノピリミジ/−3−オキシド2
1.9f (32係)を生ずる。
172の分量をメタノール/アセトニトリルから再結晶
させると生成物14.09を生ずる。
メチルフルオロスルホネートとN −(2−シアノアセ
チル)−ピペリジンの反応のもう一つの仕上げでは、メ
タノール中のナトリウムメトキッド当量を反応混合物に
加える。エノールエーテルを沈殿物ナトリウムフルオロ
スルホネートから傾斜させる。有機相を濃縮し、アルコ
ール溶媒中のシアナミドと直接に反応させる。合成の残
りの部分は実施例9と同様である。この変法を使用して
比較しうる収量が得られる。
実施例10 5−メチル−6−ビベリジノー2,4−ジ
アミツピリミジン−3−オキシ ド 塩化メチレン100 me中のN−(2−シアノ−2−
メチルアセチル)−ピペリジン13.169(0,07
93モル)とトリメチルオキソニウムフルオロボレート
11.747((1,0793モル)の混合物を窒素下
に一室温でかきまぜる。48時間後、メタノール中の2
5%ナトリウムメトキシド17?を加える。混合物を閣
分間かきまぜる。有機相をろ過して濃縮する。生ずる油
に乾燥エタノール50 mll中のシアナ塩酸塩5.5
1り((1,0793モル)を加える。72時間かきま
ぜてから、反応混合物をシリカゲル上でクロマトグラフ
ィ処理すると、黄色の油2.279’を生ずる。この油
は強い塩化第二鉄試験を与え、nm’rは生成物構造と
一致していた。
実施例11 6−ビロリジ7−2,4−ジアミノピリミ
ジン−3−オキシド 塩化メチレン120 me中のN−(2−シアノ−2−
アセチル)−ピロリジン5.(HlF (0,0362
モル)とトリメチルオキソニウムフルオロボレート5.
352(010362モル)の混合物を窒素下に室温で
かきまぜる。24時間後、水5.4ml中の炭酸カリウ
ム5.47の溶液を加える。混合物を30分間かきまぜ
る。有機相を傾斜させ、−緒にした有機相を10係炭酸
カリウム水溶液で洗う。炭酸カリウム上で乾燥後、有機
相を真空中で濃縮する。生ずる油に乾アミン塩酸塩2.
079 (0,f)298モル)および炭酸カリウム4
.12f (0,0298モル)を加える。30時間か
きまぜてから、反応混合物をクロマトグラフィ処理する
と、結晶生成物3.289を生ずる。これをメタノール
/アセトニトリルから再結晶させると、生成物1.90
9 (33チ)を生ずる。
分析 08H03N5 計算値: C,49,22i H,6,71i N、3
5.88測定値: C,49,65i H,6,68i
 N、36.37実施例+2 3−シアニミノー3−ピ
ペリシップ旧ビオニトリル 塩化メチレン5Q m6中のN−(2−7アノアセチル
)−ピペリシソ5.0Of (0,0329モル)とト
リメチルオキソニウムフルオロボレート5.ooy(0
,0338モル)の混合物を25°で窒素下に23時間
かきまぜる。水5.IJml中の炭酸カリウム5.02
の溶液を加え、混合物を30分かきまぜ、有機相を沈殿
した塩から傾斜させる。io%炭障カリウム水溶液で洗
浄後、有機相を炭酸カリウム上で乾燥し、真空下に濃縮
する。生ずる黄色の油に7アナミド1.381 (0,
(1329モル)の溶液を加える。5時間後、この溶液
を真空下に濃縮する。生成物混合物をシリカゲル上でク
ロマトグラフィ処理すると、純粋な3−シアーミノ−3
−ピペリジノプロビオニトリル2.12fを生ずる。融
点73〜74.5℃。
分析 C9H12N。
計算値: C,61,34; H,6,87; N、3
1.79 、測定値: C,61,66i H,7,(
+4; N、31.27nmr(CDCl2)T : 
6.07 (2H、鋭イSing 、 −CH2−)、
6.09〜6.52 (4H,m、 N (CHt)z
)、8.25 (br sing3H,(−GHz−)
a)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 〔式中Rは1〜8個の炭素原子のアルキル基であシ、か
    つR,、&および凡は特許請求の範囲に定義されたとお
    りである〕のエノールエーテルを不活性溶媒中でシアナ
    ミドと反応させることからなる、 〔式中R1、R2および&は上に定義されたとおりであ
    る〕の2−R3−3−(シアニミノ)−3NRIR2プ
    ロピオニトリルの製法。 の全部の式で、R1と&は同じ又は別のものであって、
    水素、1〜10個の炭素原子のアルキル及び5〜8個の
    炭素原子の7クロアルキルからなる群から選ばれ、i:
     W R1とR2はそれらが結合している窒素原子と一
    緒にピペリジノ又はピロリジノを形成し、また現は水素
    又は低級アルキルからなる群から選ばれる。 2、R3が水素であシ、R1とR2が同じ又は別のもの
    であって、これらが同じ時には各々n−ブチル又はシク
    ロヘキシルであり、かつR1と−が異なる時にはR,が
    水素であり、R2がメチル、エチル、n−ブチル、n−
    デシルおよびシクロヘキシルからなる群から選ばれる、
    前記第1項の方法。 & リジンである、前記第1項の方法。 1、R3が水素である、前記第】項の方法。 ある、前記第1項の方法。
JP60024576A 1974-04-26 1985-02-13 中間体の製法 Granted JPS60190753A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US464476A US3910928A (en) 1974-04-26 1974-04-26 3-(Cyanimino)-propionitriles
US464476 1983-02-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60190753A true JPS60190753A (ja) 1985-09-28
JPH0219829B2 JPH0219829B2 (ja) 1990-05-07

Family

ID=23844086

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50047619A Expired JPS6039670B2 (ja) 1974-04-26 1975-04-21 6−アミノ−2、4−ジアミノピリミジン−3−オキシドの製法
JP60024576A Granted JPS60190753A (ja) 1974-04-26 1985-02-13 中間体の製法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50047619A Expired JPS6039670B2 (ja) 1974-04-26 1975-04-21 6−アミノ−2、4−ジアミノピリミジン−3−オキシドの製法

Country Status (16)

Country Link
US (1) US3910928A (ja)
JP (2) JPS6039670B2 (ja)
BE (1) BE828440A (ja)
CA (1) CA1038388A (ja)
CH (2) CH616158A5 (ja)
DE (1) DE2516868C2 (ja)
DK (1) DK157293C (ja)
ES (1) ES436654A1 (ja)
FR (1) FR2270250B1 (ja)
GB (1) GB1450010A (ja)
HU (2) HU172103B (ja)
IL (1) IL46897A (ja)
NL (1) NL182562C (ja)
SE (1) SE458766B (ja)
SU (2) SU645570A3 (ja)
ZA (1) ZA752076B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4032559A (en) * 1975-07-28 1977-06-28 The Upjohn Company N,2-dicyanoacetimidates
CH638216A5 (de) * 1977-02-04 1983-09-15 Hoffmann La Roche Oxadiazolopyrimidin-deriate.
US4098791A (en) * 1977-07-29 1978-07-04 The Upjohn Company Process for preparing 3-(cyanimino)-3-amino-propionitriles
CA1103245A (en) * 1978-07-21 1981-06-16 Jean-Claude Muller Process for the manufacture of novel oxadiazolopyrimidine derivatives
EP0042669A3 (en) * 1980-06-23 1982-03-24 The Upjohn Company Compounds and compositions for use in animal feeds
US4308271A (en) * 1980-06-23 1981-12-29 The Upjohn Company Animal feed and process
JPS5973573A (ja) * 1982-09-09 1984-04-25 ワ−ナ−−ランバ−ト・コンパニ− ジアミノピリミジン化合物
LU86695A1 (fr) * 1986-12-01 1988-07-14 Oreal Nouveaux derives de piperazinyl-1 pyrimidine,leur preparation et leur application en therapeutique et cosmetique
LU86960A1 (fr) * 1987-07-31 1989-03-08 Oreal Procede de preparation de piperidino-6 diamino-2,4 pyrimidine oxyde-3 et composes nouveaux
JPH0662567B2 (ja) * 1988-12-27 1994-08-17 麒麟麦酒株式会社 ピリジンカルボキシイミダミド誘導体、その製造中間体、製造法および用途
US5272164A (en) * 1988-12-27 1993-12-21 Kirin Beer Kabushiki Kaisha Carboximidamide derivatives
JPH02225474A (ja) * 1989-01-04 1990-09-07 Lonza Ag 2,4―ジアミノ―6―ピペリジニル―ピリミジン―3―n―オキシドの製造方法
FR2671082B1 (fr) * 1990-12-28 1993-04-16 Oreal Agent a plusieurs composants ou kit de preparation de la forme sulfo-conjuguee de composes pyrimidino- ou triazino-n-oxyde et procede de mise en óoeuvre.
DE60223683T2 (de) * 2001-06-12 2008-10-30 Ube Industries, Ltd., Ube 3,3-dialkoxy-2-hydroxyiminopropionsäurenitrile, verfahren zu deren herstellung und verfahren zur herstellung von 5-amino-4-nitrosopyrazolen bzw. salzen davon unter einsatz dieser verbindungen
CN111018838B (zh) * 2019-11-25 2022-12-27 重庆东寰科技开发有限公司 吡咯烷基二氨基嘧啶氮氧化物的合成方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3461461A (en) * 1965-11-01 1969-08-12 Upjohn Co 6-amino-4-(substituted amino)-1,2-dihydro-1-hydroxy-2-iminopyrimidines

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0219829B2 (ja) 1990-05-07
HU172103B (hu) 1978-05-28
SE7504762L (sv) 1975-10-27
NL7504846A (nl) 1975-10-28
AU7981875A (en) 1976-10-07
NL182562C (nl) 1988-04-05
SE458766B (sv) 1989-05-08
DE2516868C2 (de) 1986-10-23
IL46897A0 (en) 1975-05-22
NL182562B (nl) 1987-11-02
JPS6039670B2 (ja) 1985-09-06
DK179675A (da) 1975-10-27
CA1038388A (en) 1978-09-12
ZA752076B (en) 1976-03-31
FR2270250A1 (ja) 1975-12-05
CH616158A5 (ja) 1980-03-14
SU584770A3 (ru) 1977-12-15
DE2516868A1 (de) 1975-11-13
GB1450010A (en) 1976-09-22
FR2270250B1 (ja) 1979-10-05
CH612924A5 (ja) 1979-08-31
ES436654A1 (es) 1977-01-01
DK157293B (da) 1989-12-04
HU170090B (ja) 1977-03-28
JPS50148367A (ja) 1975-11-27
IL46897A (en) 1979-10-31
BE828440A (fr) 1975-10-27
US3910928A (en) 1975-10-07
DK157293C (da) 1990-05-07
SU645570A3 (ru) 1979-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60190753A (ja) 中間体の製法
CA2581835C (en) Process for the preparation of 4-{4-[({[4-chloro-3-(trifluoromethyl)phenyl]amino}carbonyl)amino]phenoxy}-n-methylpyridine-2-carboxamide
US3995039A (en) Pyrazolo [1,5-a] [1,3,5] triazines
EP0274379A2 (en) Process for preparing pyridine-2,3-dicarboxylic acid compounds
US4332809A (en) Pyridinecarboxamide derivatives and process for the preparation thereof
US4658023A (en) Porphyrin derivatives
US20100292482A1 (en) Novel precursors
US3201406A (en) Pyridylcoumarins
US3072648A (en) X-phenyl-s
JPH07116116B2 (ja) 3−アミノアクリル酸エステルの製造法
JPH0774205B2 (ja) 新規イミダゾ−ル誘導体
JPH0515704B2 (ja)
JPS5854152B2 (ja) 新規なナフチリジン誘導体
JP2004514675A (ja) 新規デスロラタジン塩、その合成方法および医薬組成物
US4062847A (en) Process for preparing orotic acid
US3448107A (en) Tetrazole derivatives
US4347362A (en) 1-Alkyl-4-amino-3-(3-aminotriazolo)-1,8 naphthyridine-2-ones
US5166354A (en) Quinoline derivatives and processes for the preparation thereof
JP2001261653A5 (ja)
KR890001241B1 (ko) 4-아세틸 이소퀴놀리논 화합물의 제조방법
JPS6141915B2 (ja)
KR930009817B1 (ko) 피리딘 유도체의 제조방법
JP2631644B2 (ja) 複素環式化合物の製造
JPH0730032B2 (ja) 1−アリ−ル−5−アミノ−ビラゾ−ルの製造方法
US4526974A (en) Synthesis of 2-pyridylalkylamines