JPS6018806Y2 - 釈放型電磁石装置 - Google Patents

釈放型電磁石装置

Info

Publication number
JPS6018806Y2
JPS6018806Y2 JP18178679U JP18178679U JPS6018806Y2 JP S6018806 Y2 JPS6018806 Y2 JP S6018806Y2 JP 18178679 U JP18178679 U JP 18178679U JP 18178679 U JP18178679 U JP 18178679U JP S6018806 Y2 JPS6018806 Y2 JP S6018806Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iron core
iron piece
movable iron
coil
movable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18178679U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5699804U (ja
Inventor
富男 黒須
Original Assignee
日本電産コパル株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電産コパル株式会社 filed Critical 日本電産コパル株式会社
Priority to JP18178679U priority Critical patent/JPS6018806Y2/ja
Publication of JPS5699804U publication Critical patent/JPS5699804U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6018806Y2 publication Critical patent/JPS6018806Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shutter-Related Mechanisms (AREA)
  • Shutters For Cameras (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、鉄芯と、鉄芯に巻装されたコイルと、鉄芯に
対設された可動鉄片と、可動鉄片を鉄芯に押圧させるホ
ールド部材と、コイルの消磁時期を制御する制御回路と
、電源スィッチを閉成してコイルを励磁させ可動鉄片を
鉄芯に吸引保持させた後にホールド部材を可動鉄片から
退避させて可動鉄片に鉄芯からの離反力が作用し得るよ
うにし、また制御回路を起動させるレリーズ部材とから
なり、コイルの消磁によって、可動鉄片が鉄芯から離反
運動する釈放型電磁石に関する。
上記の可動鉄片は、鉄芯からの離反運動の最終域におい
て、その電磁石が使用される装置で要求される夫々の仕
事をする訳であるが、その離反運動の力源となるバネの
強さは、可動鉄片が鉄芯に吸引保持させられた状態が一
番強く、可動鉄片が実際に仕事をすべき離反運動の最終
域が一番弱いことになる。
従って、そのバネの強さは、その仕事をする時点で必要
な力量が得られるように設計されるが、被吸着状態では
必要以上に強くなり、それに合わせてそれを保持する多
巻きのコイルが必要となり、必要とするバネ力量に比べ
て電磁石装置が大型化する欠点があった。
本考案は上記の欠点に鑑み、可動鉄片が鉄芯から離反す
る時、鉄芯に近接して行く補助部を該可動鉄片に形威せ
しめると共に、該補助部上に永久磁石を取付け、該永久
磁石と鉄芯との吸引作用により、可動鉄片の離反運動を
助成させるようにして、バネ力量を大きくすることなく
可動鉄片に必要な作動力量が得られるようにした小型化
が可能な釈放型電磁石装置を提供するものである。
以下図面に基づいて本考案をカメラ用の電気シャッタに
適用した実施例によって詳細に説明する。
1は鉄芯、2はコイルである。
3は軸4に枢着されバネ5により右旋性が与えられてい
る鉄片レバーで、作動3aと曲げ3bを形威していると
共に、更に鉄芯1の一方の端面に対向する永久磁石3f
を取付けた補助腕3cを形威し、またピン3dを植設し
ている。
6は鉄片レバー3の支軸3eに枢着され曲げ3bの範囲
で首振り可能に配置された鉄片で、鉄芯1の他方の端面
に対設されている。
7は上下方向に移動可能に配置されバネ8により上方移
動習性が与えられているホールド板で、鉄片レバー3の
ピン3dに係設する腕7aと、ほかの腕7bとを形成し
ている。
9は上下方向に移動可能に配置されバネ10により上方
移動習性が与えられているレリーズ板で、ホールド板7
の腕7bを押動み得る腕9aを形成している。
11及び13は閉鎖駆動部材及び止レバーで、該駆動部
材11は軸12に枢着され、段部11aを形成している
と共に、矢示方向の駆動力源が与えられており、また該
レバー13は軸14に枢着されバネ15により右旋性が
与えられ1、また鉄片レバー3の作動腕3aに押動され
る腕13aと1、該駆動部材11の段部11aに係合す
る突部13bを形成している。
SWはコイル2の消磁時期を制御する図示していないが
周知の露光時間制御回路の電源スィッチである。
そして、コイル2は電源スィッチSWの閉成により励磁
され、また露光時間制御回路は、その露光時間計測部が
、レリーズ板9の降下の最終域でシャッタの開放が機械
的にレリーズされる時にその開放に運動されるものであ
る。
次に動作を説明する 図示のセット状態からレリーズ板9をバネ10の張力に
抗して押下げると、先ず電源スィッチSWが閉成する。
それによってコイル2が励磁され、依って、鉄片6は鉄
芯1に吸引保持される。
次に、レリーズ板9の押下げの進行により、腕9aが腕
7bを押動して、ホールド板7をバネ8の張力に抗して
降下させ、腕7aを鉄片レバー3のピン3dから退避さ
せる。
これで、鉄片レバー3が右旋可能な状態に置かれる。
更に、レリーズ板9の押下げの最終域でシャッタの開放
が機械的にレリーズされ、それに連動して図示していな
い露光時間制御回路の露光時間計測部が起動される。
そして、所定時間後に露光時間制御回路が動作して、コ
イル2を消磁させると、鉄片レバー3はバネ5の張力に
より右旋を開始する。
この結果、鉄片レバー3の右旋によって永久磁石3fは
鉄芯1に近づき、相対的には鉄芯1を吸引するように作
用する。
従って、鉄片レバー3は、バネ作用と磁気作用を重合し
た力で右旋し、作動腕3aにより腕13aを押動して係
止レバー13をバネ15の張力に抗して左旋させる。
この結果、突部13bが段部11aから外れるので、閉
鎖レバー11は矢示方向へ回転してシャッタ羽根を閉鎖
させる。
なお、鉄片レバー3のバネ5は、ホールド板7との間に
張ってもよい。
以上の如く本考案の釈放型電磁石は、可動鉄片がバネ習
性によって鉄芯から離反する時、鉄芯に近接して行く補
助部を該可動鉄片に形成せしめると共に、該補助部上に
永久磁石を取付け、該永久磁石と鉄芯との吸引作用によ
り可動鉄片の離反運動を助成させるようにしているので
、バネ力量を大きくしなくても可動鉄片の離反運動に所
定の力量を得ることができ、従って電磁石全体を小型化
出来るものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示した説明図である。 1・・・・・・鉄芯、2・・・・・・コイル、3・・・
・・・鉄片レバ3f・・・・・・永久磁石、5・・・・
・・バネ、6・・・・・・鉄片、7・・・・・・ホール
ド板、9・・・・・・レリーズ板、SW・・・・・・t
iスイッチ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 鉄芯と、鉄芯に巻装されたコイルと、鉄芯に対設された
    可動鉄片と、可動鉄片を鉄芯に押圧させるホールド部材
    と、コイルの消磁時期を制御する制御回路と、電源スィ
    ッチを閉成してコイルを励磁させ可動鉄片を鉄芯に吸引
    保持させた後にホールド部材を可動鉄片から退避させて
    可動鉄片に鉄芯からの離反力が作用し得るようし、また
    制御回路を起動させるレリーズ部材とからなる釈放型電
    磁石装置において、 前記可動鉄片に補助部を形威せしめると共に、該補助部
    上に永久磁石を取付け、 補助部は、前記コイルの消磁により該可動鉄片が前記鉄
    芯から離反す時、該鉄芯に近接して行き、該永久磁石と
    該鉄芯との吸引作用により該可動鉄片の離反運動を助成
    させる ことを特徴とする釈放型電磁石装置。
JP18178679U 1979-12-27 1979-12-27 釈放型電磁石装置 Expired JPS6018806Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18178679U JPS6018806Y2 (ja) 1979-12-27 1979-12-27 釈放型電磁石装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18178679U JPS6018806Y2 (ja) 1979-12-27 1979-12-27 釈放型電磁石装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5699804U JPS5699804U (ja) 1981-08-06
JPS6018806Y2 true JPS6018806Y2 (ja) 1985-06-07

Family

ID=29692158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18178679U Expired JPS6018806Y2 (ja) 1979-12-27 1979-12-27 釈放型電磁石装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6018806Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5982227U (ja) * 1982-11-25 1984-06-02 日本電産コパル株式会社 沈胴式カメラのシヤツタ誤動作防止機構

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5699804U (ja) 1981-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6018806Y2 (ja) 釈放型電磁石装置
US4133608A (en) Electromagnetic shutter release device
JPS6018805Y2 (ja) 釈放型電磁石の作動装置
US4258988A (en) Focusing device for automatic focusing camera
JPH058590Y2 (ja)
JPS5921382Y2 (ja) カメラ用シャッタの電磁レリ−ズ装置
JPS6226740Y2 (ja)
JP2568896Y2 (ja) シャッタのチャージ機構
JPH0542422Y2 (ja)
JP2606220Y2 (ja) シャッタのチャージ機構
JPS5840576Y2 (ja) 釈放型電磁石装置
JP2506709Y2 (ja) 可動鉄片圧接機構
JPH0736408U (ja) ソレノイド
JPS603547Y2 (ja) 拘束解除用電磁石装置
JP4320540B2 (ja) 開閉器の操作装置とこれを用いた開閉器
JPH0717128Y2 (ja) 電磁作動装置
JP2685907B2 (ja) ラッチ付電磁接触器
JPS6226902Y2 (ja)
JPS6343132U (ja)
JPS6114036Y2 (ja)
JPS59170829U (ja) シヤツタ作動装置
JPS606491B2 (ja) カメラ用電磁駆動装置
JPS59113950U (ja) 回路遮断装置
JPS6111139U (ja) 電気シヤツタの制御機構
JPS5934088Y2 (ja) 多段式電磁石装置