JPS60187076A - ガスレ−ザ装置 - Google Patents

ガスレ−ザ装置

Info

Publication number
JPS60187076A
JPS60187076A JP4365384A JP4365384A JPS60187076A JP S60187076 A JPS60187076 A JP S60187076A JP 4365384 A JP4365384 A JP 4365384A JP 4365384 A JP4365384 A JP 4365384A JP S60187076 A JPS60187076 A JP S60187076A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
capacitor
electrode
discharge
preionizing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4365384A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Ito
紳二 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP4365384A priority Critical patent/JPS60187076A/ja
Publication of JPS60187076A publication Critical patent/JPS60187076A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/097Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping by gas discharge of a gas laser
    • H01S3/0971Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping by gas discharge of a gas laser transversely excited
    • H01S3/09713Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping by gas discharge of a gas laser transversely excited with auxiliary ionisation, e.g. double discharge excitation
    • H01S3/09716Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping by gas discharge of a gas laser transversely excited with auxiliary ionisation, e.g. double discharge excitation by ionising radiation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、レーザ媒質ガスを立ち上がりの速い高電圧で
パルス放電させることにより大きなレーザ出力を得よう
とするパルスカスレーザの励起回路の一つであるLC反
転型励起回路を用いるパルスガスレーザ装置に関するも
のである。
従来技術 TEACO2レーザやエキシマレーザなどのパルスガス
レーザ装置においては、レーザ媒質ガス、多くの場合大
気圧以上のガス圧のレーザ媒質ガスをグロー放電させる
ことによシレーザを励起している。
この場合のグロー放電は、励起時間内で安定で放電空間
内で均一でなければならない。しかし、大気圧以上のガ
スを放電させる場合、アーク放電が発生し易い。アーク
放電の発生を放ぐためには立ち上りの速い高電圧で放電
を開始させることが必要とされる。
また、放電の前に、放電空間に電子−イオン対を作って
おけば、すなわち予備電離を行っていれ頃? ば、アーク放電を防止易く、従って安定で均一なりロー
放電が得られ易く、レーザ出力が増大するスレーブにお
いては立ち上がりの速い高電圧パルスと放電空間の予備
電離が必要不可決である。
LC反転型 励起回路は立ち上がりの速い高電圧を発生
させることができるためしばしばパルスガスレーザの励
起回路として用いられる。ところが従来のLC反転型励
起回路を用いたパルスカスレーザ装置においては、予備
電離を得るために、別個の電源、スイッチング回路、コ
ンデンサ等からとは、コスト、大きさ、重量、保守の面
で適当であることは言えなかった。
発明の目的 本発明の目的はLC反転型励起回路において、新たな予
備電離回路を必要とせず、LC反転型励起回路自体で自
動的に予備電離することのできる紫外線予備自動電離L
C反転型励起回路を用いたパルスガスレーザ装置を提供
することにある。
発明の構成 本発明の装置は、放電電極及び予備電離用電極を少なく
とも具備している放電管と、この放電管を挾むようにし
て共振器を構成する1対の反射鏡と、前記電極に接続す
る励起回路とを少なくとも備えているガスレーザ装置に
おいて、前記放電電極の第1の極は前記予備電離用電極
の第1の極を請 も兼えた構造とし、前記励起回路は、LR回、[(イン
ダクタンスから成る回路又は抵抗から成る回路又はイン
ダクタンスと抵抗を直列接続した回路)とスイッチング
回路とコンデンサとを直列接続した閉回路と、高電圧電
源と前記放電電極の第2の極に第1の電極が接続してい
るコンデンサと、このコンデンサの第2の電極及び前記
放電電極の第1の極に接続しているLR回路とを少なく
とも備え、前記閉回路のコンデンサとスイッチング回路
との接続端に高電圧電源及び前記放電電極の第2の極に
接続しているコンデンサの第2の電極を接続し、前記閉
回路のコンデンサとLR回路との接続端を前記予備電離
用電極の第2の極に接続し、前記閉回路のLR回路とス
イッチング回路との接続端を前記数を電極の第1の電極
に接続したことを特徴としている。
作用・原理 次に図面を用いて本発明の詳細な説明する。
第1図−Aは従来のLC反転型励起回路を用いたパルス
ガスレーザ装置の本発明に係る部分を示している。レー
ザ発振に必要な反射鏡、レーザガスの供給系、排気系な
どは図示していない。第1のコンデンサ6および第2の
コンデンサ7の片方の端子(以下接続側端子)9,9 
は接続されており、また第1のコンデンサ6のもう一方
の端子(以下非接続側端子)8は電極1に、第2のコン
デンサ7の非接続側端子10は電極2に接続されている
レーザを励起するためのグロー放電は電極1,2の間で
得る。予備電離用アーク電極4.5の間の予備電離用ア
ークギャップ3は電極1,2の横にある。
第2のコンデンサ7の両端子9.10を短絡させ、電極
1.2の間でパルスグロー放電を得るために、第2のコ
ンデンサ7と並列に高電圧大電流スイッチング回路13
が接続されている。さらにコンデンサ6.7を充電する
ための高電圧電源16を具備している。
第1図−Bの等価回路を用いてLC反転回路の動作原理
を説明する。
第1図−Bは第2のコンデンサの両端子9′、1゜を高
電圧・大電流スイッチング回路13で短絡したときの、
第2のコンデンサ7、および高電圧・大電流スイッチン
グ素子13を含む回路9’−10−11−12の等何回
路である。
まず第1および第2のコンデンサ6.7を高電圧電源1
6で充電する。充電電圧をVo とする。この時点での
電極1.2の電位差はない。ところが、コンデンサ6.
7の充電の後、高電圧・大電流スイッチング回路13を
短絡すると、第1図−Bの解析により第2のコンデンサ
70両端子の電位差V2==Vocos(t/1Lc2
 ) となることが判る。ここで、Lは回路9’−10
−11−12に潜在するインダクタンス17であり、C
2は第2のコンデンサ7の容量、tは時間である。した
がってt−=t、−=/jでTπ 後には、V2ニーV
Oとなシ、電極1,2の電位差は2 X Voとなる。
toは立ち上がり時間となる。
例えば、一般的なLC反転型励起回路におけるL=50
nHC2=10nFの場合、to=70nsである。
この様にLC反転型励起回路においてはパルスガスレー
ザにとって充分早い立上がり時間t、6・の電源電圧v
Pの2倍の高電圧パルスが得られる。
ところで第1図に示す従来のLC反転型励起回路を用い
たパルスガスレーザ装置においては、別個の予備電離回
路15を必要とする。この予備電離回路15は、前出高
電圧・大電流スイッチング回路13と同期したパルス回
路である。
従ってLC反転型励起回路をパルスガスレーザ装置に用
いることはコスト、大きさ、重量、保守などの面から適
当ではない。
実施例 第2図は、本発明の第1の実施例である紫外線自動予備
電離LC反転型パルスガスレーザ装置の本発明に係る部
分である。
従来のLC反転型レーザ励起回路との違いは、高電圧・
大電流スイッチング回路13と並列な第2のコンデンサ
7の非接続側端子10にインダクタンス、および抵抗、
およびインダクタンスと抵抗の直列回路のいずれか一つ
である回路18と予備電離用電極4,5で作られる予備
電離用アーク放電ギャップ3がつながれている点にある
。この様にすれは、高電圧舎人電流スイッチング回路1
3を短絡させると予備電離用電極4,5の間の予備電離
用放電ギャップ3でアーク放電が得られ、この時発生す
る紫外線によってレーザガスは自動的に予備電離される
。この時、放電電極1,2間の電位差は第1図のLC反
転型レーザ励起回路と同様に、高電圧電源16の高電圧
Voの2倍となる。
従って、本発明の紫外線自動予備電離LC反転型励起回
路を用いたパルスガスレーザ装置の場合従来のように、
予備電離のための別個の予備電離回路を必要とせず部品
点数の少ない、コンパクトなコスト、犬ぎさ、重量、保
守等の面で非常に有利なパスルガスレーザが得られる。
なお、第2図の例でtま、予備′di離用アークギヤン
グ3を放電電極1.2の片側にのみ;樅いているが両側
に置いてもよい。この第1の実施例は、予備電離用アー
ク放電ギャップ3が放1ait極1.2の横に位置し側
面から放電領域のレーザ媒質ガスを均一に予備電離して
いる例である。
第3図は、本発明の第2の実施例の回路図て・ある。こ
の場合、高電圧・大電流スイッチング回路13の短絡時
に予備電離用アーク放′Piy、電極4と放電電極2の
間の予備電離用アーク放電ギャップで起るアーク放電で
発生する紫外線によって予備電離が行なわれる。この様
にすると放n電極2からの光電離電子を予備電離電子と
して積極的に用いることができる。
第4図は本発明の第3の実施例である。この場合、予備
電離は放電電極2とこの電極に絶縁して埋め込まれた予
備電離用アーク放電電極40間で起こるアーク放電で発
生する紫外線によって行なわれる。この様にすると、特
にカソード電極(放電電極2)付近を均一に予備電離す
ることが可能となる。
発明の効果 以上述べた様に、本発明の紫外線自動予備電離LC反転
型励起回路を用いたパルスガスレーザ装置においては別
個な予備電離用回路を必要としない。
そこで、本発明を用いた場合、コスト、大きさ重量、保
守面で非常に有利なパルスガスレーザが得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図−人は、従来のLC反転型パルスカスレレーザ起
回路の回路図で、第1図−BはコンデンサC2の短絡時
の、高電圧・大電流スイッチング素子13と第2のコン
デンサ7を含む閉回路の等価回路図である。第2図は本
発明の第1の実施例を示す図、第3図は本発明の第2の
実施例を示す図、第4図は本発明の第3の実施例を示す
図である。 1.2:放電電極 3:予備電離用アーク放電ギャップ
 4.5二予備電離用アーク放電電極6:第1のコンデ
ンサ 7 :tJ2のコンデンサ8:第1のコンデンサ
の非接続側端子 9:第1のコンデンサの接続側端子 9′:第2のコンデンサの接続側端子 91:第1のコンデンサと第2のコンデンサの接続点 lO:第2のコンデンサC2の非接続側端子11.12
:高電圧・大電流スイッチング回路の端子13 :高電
圧・大電流のスイッチ回路14 :抵抗またはインダク
タンスまたは抵抗とインダクタンスの直列回路 15 :予備電離用回路 16 :高電圧電源17 :
回路9 ’−10−11−12−[潜在するインダクタ
ンスL 18 :抵抗またはインダクタンスまたは抵抗とインダ
クタンスとの直列回路 3 2 3

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 放電電極及び予備電離用電極を少なくとも具備している
    放電管と、この放電管を挾むようにして共振器を構成す
    る1対の反射鏡と、前記電極に接続する励起回路とを少
    なくとも備えているがガスレーザ装置において、前記放
    電電極の第1の極は前記予備電離用電極の第1の極をも
    兼えた構造とし、前記励起回路はLR,回路(インダク
    タンスから成る回路又は抵抗から成る回路又はインダク
    タンスと抵抗を直列接続した回路)とスイッチング回路
    とコンデンサとを直列接続した閉回路と、高電圧電源と
    、前記放電電極の第2の極に第1の電極が接続している
    コンデンサと、このコンデンサの第2の電極及び前記放
    電電極の第1の極に接続しているLR回路とを少なくと
    も備え、前記閉回路のコンデンサとスイッチング回路と
    の接続端に高電圧電源及び前記放電電極の第2の極に接
    続しているコンデンサの第2の電極を接続し、前記閉回
    路のコンデンサとLR回路との接続端を前記子弟1の電
    極に接続したことを特徴とするガスレーザ装置。
JP4365384A 1984-03-07 1984-03-07 ガスレ−ザ装置 Pending JPS60187076A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4365384A JPS60187076A (ja) 1984-03-07 1984-03-07 ガスレ−ザ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4365384A JPS60187076A (ja) 1984-03-07 1984-03-07 ガスレ−ザ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60187076A true JPS60187076A (ja) 1985-09-24

Family

ID=12669820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4365384A Pending JPS60187076A (ja) 1984-03-07 1984-03-07 ガスレ−ザ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60187076A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1988000403A1 (en) * 1986-06-30 1988-01-14 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Gas laser

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1988000403A1 (en) * 1986-06-30 1988-01-14 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Gas laser

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60187076A (ja) ガスレ−ザ装置
JPS62249493A (ja) 自動予備電離エキシマレ−ザ装置
JP2996706B2 (ja) パルスレーザ発振装置
JP3432854B2 (ja) パルスガスレーザ発振装置
JPH0528514B2 (ja)
JPS61212080A (ja) パルスガスレ−ザ励起回路
JPH07183603A (ja) パルスガスレーザ装置
JPH04237173A (ja) ガスレーザ管
JPH0535585B2 (ja)
JPH01130581A (ja) パルスガスレーザ
JPH0276281A (ja) パルスレーザ発振装置
JPH03259581A (ja) X線予備電離放電励起パルスガスレーザ装置
JPH0318072A (ja) パルスレーザ装置
JPH01289285A (ja) パルスレーザ発振装置
JPH01302787A (ja) ガスレーザ発振装置
JPH02285687A (ja) X線予備電離パルスガスレーザ装置
JPS62158374A (ja) ガスレ−ザ発振装置
JPH0220082A (ja) 放電型エキシマレーザ装置
JPH057042A (ja) ガスレーザ装置
JPH0389572A (ja) パルスレーザ装置
JPH04209580A (ja) パルスレーザ発振装置
JPS639675B2 (ja)
JPH05283777A (ja) ガスレーザ発振装置
JPH04139781A (ja) パルスレーザ発振装置
JPH03190179A (ja) パルスレーザ装置