JPH04139781A - パルスレーザ発振装置 - Google Patents

パルスレーザ発振装置

Info

Publication number
JPH04139781A
JPH04139781A JP26047790A JP26047790A JPH04139781A JP H04139781 A JPH04139781 A JP H04139781A JP 26047790 A JP26047790 A JP 26047790A JP 26047790 A JP26047790 A JP 26047790A JP H04139781 A JPH04139781 A JP H04139781A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
switch
voltage
discharge
main electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26047790A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Yasuoka
康一 安岡
Akira Ishii
彰 石井
Sukeyuki Yasui
祐之 安井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP26047790A priority Critical patent/JPH04139781A/ja
Publication of JPH04139781A publication Critical patent/JPH04139781A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 し発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、パルスレーザ発振装置に係り、特に、その放
電部及び電源構成に改良を施したパルスレーザ発振装置
に関するものである。
(従来の技術) 放電励起方式のガスレーザ装置では、レーザガス中で空
間的に均一なりロー放電を発生させてレーザ発振を得て
いるが、横方向励起パルスC02レーザやエキシマレー
ザを始めとするパルスレーザ発振装置では、レーザガス
圧力が大気圧以上であり、さらに、電子付着性の強いガ
ス成分を含んでいるため、上記グロー放電を均一に点弧
することは困難である。このため、グロー放電点弧に先
立って予備電離を行うと共に、高速のパルス電圧を放電
部に印加してグロー放電を形成するのが一般的である。
第5図は、従来のパルスレーザ発振装置の放電部構成及
び励起電源回路の一例を示す図である。
即ち、一対の主電極1.2が対向して配設され、主電極
1,2で囲まれた空間内にレーザガスが充填されている
。また、主電極2は接地されている。
一方、主電極1には予備電離電極3aが接続され、両者
は電気的に同電位になっている。この予備電離型枠3a
と予備電離電極3bとは、ギヤ1.プ4を介してレーザ
ガス中に対向して配設されている。
また、予備電離電極3bは主電極1を機械的に支持する
導体から電気的に絶縁されてレーザガス中から引き出さ
れ、コンデンサCs5に接続されている。さらに、充電
用インダクタンス6の一端は予備電離電極3bとコンデ
ンサCs5に共通接続され、他端は接地されている。ま
た、コンデンサCs5はスイッチ7を介して接地される
と共に、充電抵抗8を介して高圧電源HV9に接続され
ている。さらに、主電極1,2間にはコンデンサCbl
oが接続されている。なお、これらのコンデンサ及びイ
ンダクタンス類は、一つもしくは複数個が並列に接続さ
れて構成されている。また、紙面に垂直方向には光共振
器(図示せず)が配設されている。
この様に構成された従来のパルスレーザ発振装置は、以
下に述べるように動作する。即ち、初期状態においては
、スイッチ7は開いており、高圧電源HV9−充電抵抗
8−コンデンサCs5−充電用インタフタンス6−接地
の経路で、コンデンサCs5は充電されている。一方、
コンデンサCblOは充電されていないので、主電極1
は接地電位となっている。次いて、スイッチ7か閉じら
れると、コンデンサCs5のスイッチ7側の電位は接地
電位となるので、コンデンサCs5の予備電離電極3b
側の電位は、コンデンサCs5に充電された極性と逆の
極性で予備電離電極3bに加わる。一方、予備電離電極
3aは接地電位なので、ギャップ4には高電圧が加わり
、ギャップ4てスパーク放電が発生する。このスパーク
放電にヨリ発生する紫外線によって、主電極1,2間の
レーザガスが予備電離される。また、コンデンサCs5
に蓄えられた電荷は、スイッチ7−コンデンサCs5−
予備電離電極3b−ギャップ4−子備電離電極3a−主
電極1−コンデンサCblOの経路で流れ、コンデンサ
CblOが充電されていく。
この様にしてコンデンサCblOの電圧が上昇して、主
電極1,2間に加わる電圧がレーザカスの放電破壊電圧
以上に達すると、主電極1,2間にグロー放電11が形
成され、レーザガスが励起され、図示していない光共振
器の作用てレーザ光が紙面垂直方向に出射される。
(発明が解決しようとする課題) ところで、上記の様な従来のパルスレーザ発振装置にお
いては、コンデンサCs5の充電電圧を数10kV以上
とし、また、コンデンサCblOを充電する速度を高め
て、ギャップ4て形成される予備電離放電の発生時間と
グロー放電11が形成される時間間隔を短くすることが
必要である。
このため、スイッチ7を流れる電流の最大値及び時間変
化率は非常に大きく、使用可能なスイッチの種類が限定
されるだけでなく、スイッチ7の寿命も短くなるといっ
た欠点があった。また、スイッチ7の特性で決まる許容
電流最大値及び許容電流変化率以上には充電電圧をあげ
ることができなかった。
この様に、利用できるスイッチの動作範囲及び種類が限
定されるため、繰り返し運転や、長寿命運転といった産
業応用上必要な運転動作を実現するのは困難であった。
また、グロー放電11の放電開始電圧は、コンデンサC
blOの充電速度及び電圧で決まり、外部制御ができな
いため、エキシマレーザの場合は、特に放電インピーダ
ンスか低く、コンデンサCblOに蓄えたエネルギーし
か利用することができず、コンデンサCs5に蓄えた全
エネルギーをクロー放電に注入することができないため
、発振効率か低いといった欠点があった。
本発明は、上記の様な従来技術の欠点を解消するために
提案されたもので、その目的は、スイッチの動作責務を
大幅に低減し、レーザの動作領域が広く、発振効率の高
いパルスレーザ発振装置を提供することにある。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明は、レーザガスを気密充填した容器内に一対の主
電極を対向配置し、前記主電極間にコンデンサを接続し
て成るパルスレーザ発振装置において、前記コンデンサ
を、第1のコンデンサと第2のコンデンサに2分割して
構成し、両者を直列に接続して、その接続点を接地し、
一方のコンデンサを低速パルス充電する電源回路に接続
し、また、他方のコンデンサを高速パルス充電する電源
回路に接続し、さらに、グロー放電開始時刻を外部より
制御する制御装置を設けたことを特徴とするものである
(作用) 本発明のパルスレーザ発振装置によれば、グロー放電に
供給する全電気エネルギーの所定の部分を、低速パルス
で充電したコンデンサから供給し、残りのエネルギーを
高速パルスで充電したコンデンサから供給することがで
きるので、スイッチの動作責務を大幅に軽減することが
できる。また、グロー放電の開始時刻を外部より制御す
ることができるので、発振効率が向上される。
(実施例) 以下、本発明の実施例を第1図乃至第4図に基づいて具
体的に説明する。なお、第5図に示した従来型と同一の
部材には同一の符号を付して、説明は省略する。
■第1実施例 本実施例においては、第1図に示した様に、−対の主電
極1,2は、レーザーガスが充填された気密容器内に対
向して配設され、これら主電極1゜2間には図示してい
ない送風機の作用でレーザーガスが循環して流れている
。また、主電極1,2間には、第1のコンデンサCp1
3と第2のコンデンサCd14が直列に接続され、両コ
ンデンサの接続点は接地されている。また、主電極1は
、第1のスイッチ7を介して第3のコンデンサCs5に
接続され、この第3のコンデンサCs5は充電抵抗8を
介して高圧電源HV9に接続されている。一方、主電極
2は、直列に接続された第2のスイッチ17及びインダ
クタンス16を介して、第4のコンデンサCa15に接
続され、この第4のコンデンサCa15は充電抵抗8を
介して高圧電源HVA12に接続されている。そして、
第4のコンデンサCa15−インダクタンス16−第2
のスイッチ17−第2のコンデンサCdJ4の経路の回
路のしくインダクタンス)−C(コンデンサ)−R(抵
抗)で決まる電流周期τdは、第3のコンデンサC85
−第1のスイッチ7−第1のコンデンサCp13の経路
の回路のしくインダクタンス)−〇(コンデンサ) −
R(抵抗)で決まる電流周期τpに比較して、十分長く
設定されている。
また、予備電離電極3a、3bは、前記主電極1と電気
的に絶縁されて、主電極1の近傍に配設されている。ま
た、予備電離電極3aと予備電離電極3b間には一定の
ギャップ4が設けられており、予備電離電極3aは第3
のスイッチ18を介して第5のコンデンサCt19の一
端に接続され、一方、予備電離電極3bは分流コイルL
bを介して第5のコンデンサCt 19の他端に接続さ
れている。この第5のコンデンサCt19は、充電、抵
抗8を介して直流の高圧電源HVB20に接続されてい
る。さらに、前記第1〜第3のスイッチ7゜17.18
は、図示しない制御装置に接続され、その投入動作が制
御されている。
なお、高圧電源HV9の電圧極性は、高圧電源HVA1
2の電圧極性と常に逆極性であり、本実施例ではそれぞ
れ負及び正であるが、この極性は相互に反転しても良い
。また、以上のコンデンサ、抵抗及びインダクタンス類
は、一つもしくは複数個が並列接続されて構成されてい
る。さらに、紙面垂直方向には図示していない光共振器
が配設されている。
この様な構成を有する本実施例のパルスレーザ発振装置
は、以下に述べる様に作用する。即ち、初期状態では第
1のスイッチ7は開いており、高圧電源HV9−充電抵
抗8−第3のコンデンサC55−接地の経路で、第3の
コンデンサCs5は負極性に充電されている。また、同
様に第2のスイッチ17は開いており、高圧電源HVA
 12充電抵抗8−第4のコンデンサCa15−接地の
経路で、第4のコンデンサCa15は正極性に充電され
ている。一方、第1のコンデンサCp13及び第2のコ
ンデンサCd14は初期状態では充電されていないので
、主電極1,2は接地電位となっている。また、第3の
スイッチ18は開いており、高圧電源HVB20−充電
抵抗8−第5のコンデンサCt 19の経路で、第5の
コンデンサCt19は充電されている。
次いで、図示していない制御装置からの信号で第2のス
イッチ17が閉じられると、第4のコンデンサCa15
に蓄えられた電荷は、第4のコンデンサCa15からイ
ンダクタンス16を介して第2のコンデンサCd14に
低速で移行し、第2のコンデンサCd14がパルス充電
される。そして、一定時間経過後、図示していない制御
装置からの信号で第1のスイッチ7が閉じられると、第
3のコンデンサCs5に蓄えられた電荷は、第3のコン
デンサCs5から第1のコンデンサCp13に高速で移
行し、第1のコンデンサCp13かパルス充電される。
さらに、一定時間経過後、第3のコンデンサCs5の電
荷か第1のコンデンサCp13に移行し終わる直前の時
点で、図示しない制御装置からの信号で第3のスイッチ
18が閉じられると、第5のコンデンサCt 19の電
圧か分流コイルLbを介して予備電離電極3a、:3b
に加わり、ギャップ4に高電圧が加わって、ギャップ4
てスパーク放電か発生する。複数個あるギャップ4には
、分流コイルLbの作用で電流が分流するので、すべて
のギャップ4においてスパーク放電が発生する。このス
パーク放電により発生する紫外線で、主電極1.2間の
レーザガスがr備電離される。
第2図は、上記の回路電圧の変化を示したものである。
即ち、時刻Oて第2のスイッチ17が閉じられると、上
述した様にして第2のコンデンサCd14か低速パルス
充電され、その電圧Vdは、1−cos(2πt/τd
)の変化率で正極性側に上昇する。次に、時刻t。にお
いて第1のスイッチ7が閉じられると、上述した様にし
て第1のコンデンサCp13が高速パルス充電され、そ
の電圧Vpは、1−C05(2πt/τd)の変化率で
負極性側に上昇する。さらに、時刻t1で第3のスイッ
チ18が閉じられると、キャップ4間にスパーク放電が
発生してT脩電離光が発生し、紫外線によりレーザガス
が電離され、また、主電極1.2間の電界により電子数
が増加する。また、主電極1,2間には、第1のコンデ
ンサCp13の電圧Vpと第2のコンデンサCd14の
電圧Vdの合計値(Vp+Vd)が加わり、この合計値
が時刻t2において、主電極1.2間の放電破壊電圧v
bに達すると、主電極1,2間にグロー放電11が形成
され、レーザガスが励起されて、図示していない光共振
器の作用でレーザ光が紙面垂直方向に出射される。
以下に、本実施例におけるスイッチ7のスイッチングエ
ネルギーの低減について説明する。なお、簡単のために
、第3のコンデンサCs5と第1のコンデンサCp13
の容量は等しく、また、第4のコンデンサCa15と第
2のコンデンサCd14の容量は等しく、且つ、第3の
コンデンサCs5及び第4のコンデンサCa15に蓄え
られた電荷が、すべてそれぞれ第1のコンデンサCpl
B及び第2のコンデンサCd14に移行した場合につい
て説明する。また、従来例との比較が容易なように、従
来用いられているコンデンサCb ]、 0の容量値と
、本実施例における第1のコンデンサCp13と第2の
コンデンサCd 1.4の直列容量値が等しく、また、
主電極1.2間の放電破壊電圧vbが、第1のコンデン
サCp13の電圧Vpと第2のコンデンサCd14の電
圧Vdの合計値と等しい(Vb=Vp+Vd)と仮定す
る。
即ち、従来型のスイッチングエネルギーはEb=1/2
・CbVb2 で与えられ、本実施例のスイッチングエネルギーは、第
1のスイッチ7て分担するのが Ep=1/2・CpVp2 となり、第2のスイッチ17で分担するのがEd=1/
2・CdVd2 となる。また、Ep、Ed及びEbの関係は次式%式% Cd/Cp Ed=         ・Eb   ・・・(2)l
十Cd/Cp ここで、第1のコンデンサCp13と第2のコンデンサ
Cd14の容量値が等しい場合には、Ep=Ed=l/
2・Ebとなり、第1のスイッチ7及び第2のスイッチ
17で扱うスイッチングエネルキーは従来の50%に低
下する。また、この時の電圧値Vpは従来型の電圧値v
bの1/2となり、動作電圧も1/2となる。この様に
第1のスイッチ7の動作責務は大幅に軽減される。また
、第2のスイッチ17は、低速のパルス電流(周期τd
)の開閉を行えば良いため、その動作責務は軽く、サイ
リスタなどの半導体スイッチを使用することができる。
さらに、本実施例においては、予備電離光の発生時間を
外部の制御装置で制御することができるため、グロー放
電11の放電開始時刻を最適にすることができる。即ち
、第3のコンデンサCs5に蓄えた電荷がすべて第1の
コンデンサCp13に移行した時点でグロー放電11が
発生するようにできるため、エネルギー移行効率が高い
。また、予備電離光が発生する時点で、主電極1,2間
には常に電界が印加されているので、予備電離電子の増
加が進みやすく、グロー放電11が均一に発生し、また
、グロー放電の放電開始電圧vbを低下させることがで
きる。
この様に、本実施例によれば、スイッチの動作責務を大
幅に低減できるだけでなく、エネルギー移行効率を高め
、さらに、安定したグロー放電を発生することができ、
レーザの発振効率を高めることができる。
■第2実施例 本実施例においては、第3図に示した様に、対向配置さ
れる一対の主電極の内、一方の主電極1が断面U字形の
板状に構成され、その背面側には、主電極間に短波長光
を照射する装置、例えばX線源27が配設されている。
また、主電極1,2には、抵抗21が接地電位間に接続
されている。さらに、前記主電極1.2間には、第1の
コンデンサCp13と第2のコンデンサCd14が直列
に接続され、両コンデンサの接続点は接地されている。
一方、第3のコンデンサCs5は充電抵抗8を介して高
圧電源HV9に接続され、第3のコンデンサCs5、サ
イリスタ22及びトランス23の一次巻線23aとで閉
回路が構成されている。
また、前記トランス23の二次巻線は、その中央部が接
地されて2系統に分割されて構成され、それぞれの端部
には逆極性の電圧が発生するようになっている。そして
、トランス23の一方の二次巻線23bは、直接主電極
2に接続されている。
また、他方の二次巻線23cには、それと並列にコンデ
ンサCm24が接続され、さらに、可飽和リアクトル2
5を介して充電用インダクタンス26を通って接地され
ている。また、前記可飽和リアクトル25は第1のコン
デンサCp13に接続されている。
なお、トランス23の一次巻線23aの巻き数は、二次
巻線の巻き数に比べて小さくなっている。
また、前記サイリスタ22及びX線源27は、図示しな
い制御装置に接続され、その投入動作が制御されている
。さらに、以上のコンデンサ、抵抗及びインダクタンス
類は、一つまたは複数個が並列に接続されて構成されて
いる。
この様な構成を有する本実施例のパルスレーザ発振装置
は、以下に述べる禄に作用する。なお、第4図は、上記
の回路電圧の変化を示したものである。即ち、初期状態
ではサイリスタ22は開いており、高圧電源HV9−充
電抵抗8−第3のコンデンサCs5−接地の経路で、第
3のコンデンサCs5は充電されている。一方、第1の
コンデンサCp13及び第2のコンデンサC’d14は
初期状態では充電されていないので、主電極1.2は接
地電位となっている。
次いで、図示していない制御装置からの信号でサイリス
タ22が導通すると、第3のコンデンサCs5に蓄えら
れた電荷は、第3のコンデンサC55−サイリスタ22
−トランス23の一次巻線23aの経路で流れ、トラン
ス23の二次巻線23b、23cに電圧が発生する。そ
して、Fランス23の一方の二次巻線23bに発生した
電圧で、第2のコンデンサCd14は、第4図に示した
様に正極性に充電される。この第2のコンデンサCd1
4の端子電圧Vdは、サイリスタ22が導通した後、時
刻t3で最大値に達する。また、トランス23の他方の
二次巻線23cに発生した負の電圧により、コンデンサ
Cm24は第4図中Vmの様に充電されるか、時刻t1
で可飽和リアクトル25が導通状態になると、コンデン
サCm24に加えられた電荷は、第1のコンデンサCp
13に高速に流れ込み、第1のコンデンサCp13の電
圧波形は、第4図中Vpの様になる。次いで、時刻t2
で、図示していない制御装置からの信号で、X線源27
からX線28が主電極1を透過して主電極1,2間のレ
ーザガスに照射されると、主電極1,2間のレーザガス
が予備電離され、主電極間の電子密度か増加していく。
また、主電極1.2間には、第1のコンデンサCp13
の電圧Vpと第2のコンデンサCd14の電圧Vdの合
計値(Vp+Vd)が加わり、この合計値が時刻t3に
おいて、主電極1,2間の放電破壊電圧Vbに達すると
、主電極1.2間にクロー放電11が形成され、レーザ
ガスが励起されて、図示していない光共振器の作用でレ
ーザ光が紙面垂直方向に出射される。
この場合、第3のコンデンサCs5に接続されたスイッ
チ素子であるサイリスタ22においては、電流パルス幅
が長くなると同時に電圧が低減されているので、その動
作責務は大幅に軽減される。
さらに、予備電離光の発生時間を外部の制御装置で制御
することかできるため、グロー放電11の放電開始時刻
を最適にすることができ、エネルギー移行効率が高い。
また、予備電離光が発生する時点で、主電極1,2間に
は常に電界が印加されているので、予備電離電子の増加
が進みやすく、り゛ロー放電11が均一に発生し、また
、グロー放電の放電開始電圧vbを低下させることがで
きる。
[発明の効果] 以上述べた様に、本発明によれば、主電極間に配設され
るコンデンサを、第1のコンデンサと第2のコンデンサ
に2分割して構成し、両者を直列に接続して、その接続
点を接地し、一方のコンデンサを低速パルス充電する電
源回路に接続し、また、他方のコンデンサを高速パルス
充電する電源回路に接続し、さらに、グロー放電開始時
刻を外部より制御する制御装置を設けることによって、
スイッチの動作責務を大幅に低減し、レーザの動作領域
が広く、発振効率の高いパルスレーザ発振装置を提供す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のパルスレーザ発振装置の第1実施例を
示す構成図、第2図は第1図のパルスレーザ発振装置の
動作説明図、第3図は本発明の第2実施例を示す構成図
、第4図は第3図のパルスレーザ発振装置の動作説明図
、第5図は従来のパルスレーザ発振装置の一例を示す構
成図である。 1.2・・・主電極、3a、、3b・・・予備電離電極
、4・・・ギャップ、5・・・コンデンサCs、6・・
・充電用インダクタンス、7・・・スイッチ、8・・・
充電抵抗、9・・・高圧電源HV、10・・・コンデン
サCb、11・・・グロー放電、12・・・高圧電源H
VA、130.、第1のコンデンサcp、14・・・第
2のコンデンサcd、15・・・第4のコンデンサCa
、16・・・インダクタンス、17・・・第2のスイッ
チ、18・・・第3のスイッチ、19・・・第5のコン
デンサCt、20・・高圧電源)IVB、21・・・抵
抗、22・・・サイリスタ、23・・・トランス、23
a・・・−次巻線、23b、23c・・・二次巻線、2
4・・・コンデンサCm、25・、・可飽和リアクトル
、26・・・充電用インダクタンス、27・・・X線源
、28・・・X線。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. レーザガスを気密充填した容器内に一対の主電極を対向
    配置し、前記主電極間にコンデンサを接続して成るパル
    スレーザ発振装置において、前記コンデンサを、第1の
    コンデンサと第2のコンデンサに2分割して構成し、両
    者を直列に接続して、その接続点を接地し、一方のコン
    デンサを低速パルス充電する電源回路に接続し、また、
    他方のコンデンサを高速パルス充電する電源回路に接続
    し、さらに、グロー放電開始時刻を外部より制御する制
    御装置を設けたことを特徴とするパルスレーザ発振装置
JP26047790A 1990-10-01 1990-10-01 パルスレーザ発振装置 Pending JPH04139781A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26047790A JPH04139781A (ja) 1990-10-01 1990-10-01 パルスレーザ発振装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26047790A JPH04139781A (ja) 1990-10-01 1990-10-01 パルスレーザ発振装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04139781A true JPH04139781A (ja) 1992-05-13

Family

ID=17348497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26047790A Pending JPH04139781A (ja) 1990-10-01 1990-10-01 パルスレーザ発振装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04139781A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5247531A (en) Apparatus for preionizing apulsed gas laser
US5138622A (en) Apparatus and method for generating high-power, high-voltage pulses, particularly for te gas lasers
JPH08132321A (ja) 放電励起パルスレーザ装置
US4975921A (en) Integrated prepulse circuits for efficient excitation of gas lasers
KR20010030403A (ko) 자외선을 방출하는 가스 레이저장치
JP2996706B2 (ja) パルスレーザ発振装置
JPH04139781A (ja) パルスレーザ発振装置
JP3441218B2 (ja) 半導体スイッチ装置とそれを用いた電気装置
JPH04139780A (ja) パルスレーザ発振装置
WO2023166570A1 (ja) ガスレーザ装置、及び電子デバイスの製造方法
JPS59500591A (ja) 予備イオン化の調整が行なわれるレ−ザ−装置、特にte型高出力レ−ザ−装置の励起回路
JPH03503821A (ja) 放電励起ガスレーザにおける予備電離、特にx線予備電離のための装置
JP2004064935A (ja) 高電圧パルス発生装置及びそれを用いた放電励起ガスレーザ装置
JPH03190179A (ja) パルスレーザ装置
JPH10223952A (ja) 放電励起ガスレーザー装置
JPH0783150B2 (ja) パルスレ−ザ用電源装置
JPH01130581A (ja) パルスガスレーザ
JPH02130978A (ja) パルスレーザ発振装置
JPH02130884A (ja) パルスレーザ発振装置
JPH02130977A (ja) パルスレーザ発振装置
JPH05283777A (ja) ガスレーザ発振装置
JPH04209580A (ja) パルスレーザ発振装置
JPS60187076A (ja) ガスレ−ザ装置
JPH069267B2 (ja) パルスガスレ−ザ
JPS63304682A (ja) エキシマレ−ザ装置