JPH0220082A - 放電型エキシマレーザ装置 - Google Patents

放電型エキシマレーザ装置

Info

Publication number
JPH0220082A
JPH0220082A JP63169080A JP16908088A JPH0220082A JP H0220082 A JPH0220082 A JP H0220082A JP 63169080 A JP63169080 A JP 63169080A JP 16908088 A JP16908088 A JP 16908088A JP H0220082 A JPH0220082 A JP H0220082A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
discharge
voltage
electrodes
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63169080A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichiro Kawamura
信一郎 河村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP63169080A priority Critical patent/JPH0220082A/ja
Publication of JPH0220082A publication Critical patent/JPH0220082A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/097Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping by gas discharge of a gas laser
    • H01S3/0971Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping by gas discharge of a gas laser transversely excited

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [a業上の利用分野] 本発明は、放電開始回路(スパイカー回路)と放電維持
回路(サステナー回路)を有するスパイカー・サステナ
ー式放電型エキシマレーザ装置に関するものである。
[従来の技術] 近年、高出力の紫外線を発することのできる光源として
エキシマレーザ装置が開発されており、その中でもいわ
ゆるスパイカー・サステナー式放電型エキシマレーザは
効率か高く、電気回路素子の負荷が軽く装置の寿命が長
いという特徴をもっている。
従来、この種の装置は、第2図に示す様な構造であった
。(Δpp1.F’++ys、Lejt、47(2)、
+5 July 1985/App1.PI+ys、L
etj、46(4)、15 February 198
5参照)第2図において、レーザガスチャンバー1の中
には、主放電電極2.予備型部エネルギー発生源3、ガ
ス循環ファン4.ガス冷却器5が配置されており、主放
電電極2の間で生じた放電光を増幅して、レーザ発振さ
せるための光共振器6か主放電電極間に介装されている
このような装置において、トリガー信号入力端子7にト
リガー信号が入ると、放電開始用パルス発生器8からト
ランス9の一次側コイル10に放電開始用パルス(以下
スパイカーパルスと呼ぶ)が出力され、トランス9の二
次側コイル11に誘導電圧が生じ、即ち、スパイカーパ
ルスが誘起される。このスパイカーパルスは、コンデン
サー20を介して、主放電電極2に印加され、レーザガ
スの放電を引き起こす。以上が、スパイカー回路の動作
である。
一方、コンデンサー20には、予め放電を維持するだめ
の電荷か蓄えられており、(但し、充電電圧は、レーザ
カス放電開始電圧未満である)、主放電電極2間でレー
ザガスか放電を起こし、レーザガスのインピーダンスか
急速に低下した後に、主放電電極2、コンデンサー20
、二次側コイル11からなる閉回路に自動的に放電維持
電流が流れ、主放電電極2間の放電か持続し、レーザ発
振に至る。この時トランス9のコアを流れる磁束が飽和
する様にしておけは、コンデンサー20から流れる放電
維持電流の立ち上がりが速くなり、レーザ発振のための
良好な放電ができる。
以上がサステナー回路の動作である。
[発明が解決しようとする課題] しかし、上記のような従来の装置においては、スパイカ
ーパルスを得るためにトランスを用いていたために、構
造が複雑で装置の小型化が難しいだけでなく、スパイカ
ーパルスの発生効率、すなわち、トランスでのエネルギ
ー伝達効率が低いため、レーザ装置全体の発振効率も低
いという欠点があった。また、レーザガスの放電破壊電
圧(電極の形状、間隔、ガス圧力、ガス組成等によって
決る)以上の電圧を印加するためにはトランスの時制コ
イルに非常に高い電圧を印加する必要かあるので、特に
高い絶縁特性の配線構造をとらなければならなかった。
更に、前述の従来例では、放電開始回路とレーザーガス
の予備電離を行う回路か別になっているので、予備電離
のタイミング調整か困難であり、主放電電極間てレーザ
発振に有効なグロー放電をさせることか難しかった。
この発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、常
に最適なタイミングでレーザガスの予備電離ができると
ともに、トランスを用いずにスパイカーパルスを主放電
電極間に印加でき、高い効率で、良好な主放電が行われ
る放電型エキシマレーザ装置を提供することを目的とす
るものである。
[課題を解決するだめの手段] この発明ては、可飽和コイルを介して直列閉回路を構成
するとともに、予め互いに逆向ぎに充電された第1およ
び第2のコンデンサーの一方のコンデンサーの電圧を反
転させることにより、前記第1および第2のコンデンサ
ーの充電電圧の和電圧を予備電離電極を介して第3のコ
ンデンサーに充電する電荷!3行回路と、前記第3のコ
ンデンサーと予め充電された第4のコンデンサーの充電
電圧の和電圧を予備電離電極を介して主放電電極間に印
加する放電開始回路と、前記第4のコンデンサーに蓄え
られた電荷を前記可飽和コイルを介して主放電電極間で
放電させる放電維持回路とを備えたことによって、上記
の課題を達成している。
[作用] この発明においては、放電開始回路に電荷移行回路を併
設し、予め充電しておいた第1および第2のコンデンサ
ーの電荷を予備電離電極を介して放電開始用の第3のコ
ンデンサーに移行させ、この第3のコンデンサーの充電
電圧と別に充電されている放電維持用の第4のコンデン
サーの和電圧が主成7vL電極に印加されるようにして
いる。このようにして、本発明ではトランスを用いない
て放電開始のためのスパイカーパルスを主放電電極に印
加しているので、装置の小型化か可能であるとともに、
トランスてのエネルギー損失がないのでレーザ発振のエ
ネルギー効率が高まる。
また、電荷の移行と同時に予備電離電極に火花放電が起
こり、発生する紫外線によってレーザカスが予備的に電
離されるので、放電破壊電圧が主放電電極間に印加され
る直前に自動的に予備電離が行われることになり、予備
電離のタイミングがズレることがない。
さらに、放電開始前のレーザガスのインピーダンスは数
MΩと高いので、放電破壊電圧以上の電圧を主放電電極
間に印加するためには、電源電圧を非常に高いものにし
なくてはならないが、この発明では、初めに、並列に接
続された2つのコンデンサー(第1および第2のコンデ
ンサー)を充電し、次に一方のコンデンサーの電位を反
転させることにより、2つのコンデンサーの和′賀圧を
放電開始用の第3のコンデンサーに印加するようにして
いるので、充電電圧を半減することかできる。電源の電
圧を低くできることは、安全性の向上に継がり、絶縁構
造も比較的簡明なものとすることかできる。
また、放電が開始し、レーザガスのインピーダンスが急
速に低下すると、第4のコンデンサーに蓄えられた電荷
は、飽和状態となった可飽和コイルを通って流れるので
、第3および第4のコンデンサーの容量比にかかわらず
、放電維持電流の立上りが速やかである。
[実施例] 第1図は本発明の実施例を示す回路図である。
レーザガスチャンバー1の中には予備電離電極30、ガ
ス循環ファン4、ガス冷却器5が配置され、主放電電極
2の間には生した放電光を増幅するための光共振器6を
備えられている。
まず、サイラトロン、スパークギャップ、レールギャッ
プ、サイリスタなどの高圧、高速スイッチ(以下単にス
イッチと呼ぶ)のトリガーf3号入力端子7にトリガー
信号がか入ると、スイッチ6は導通状態になる。ここで
、第1および第2のコンデンサー(ストレージコンデン
サー)17.13LL、スイッチ16か導通状態となる
以前に、並列に接続された状態で予め電源4oによりそ
れぞれ十VS[V]に充電されている。そして、スイッ
チ16が瞬時に導通状態となることにより、第1のコン
デンサー17の電荷はスイッチ16を通って過渡的に流
れ、第1のコンデンサー17の電位が反転し、電源40
に接続されている側の電位は−vs[vlとなる。これ
により、第1のコンデンサー17と第2のコンデンサー
13の和電圧である2■s[vlが、予備電離電極30
を介して放電開始用の第3のコンデンサー(ピーキング
コンデンサー)14に印加され、第1および第2のコン
デンサー17.13に蓄えられていた電荷は、予備電離
電極30でスパーク放電を起しなから、短時間に第3の
コンデンサー14に移行する。この際、予備電離電極3
0のスパーク放電は、紫外線を発生し、主放電電極2の
間にあるレーザガスを予備的に電排し、スパイカー放電
か均一に起ぎ易い状態を作る。なお、可飽和コイル15
は以上の動作においては未飽和状態にあり、インダクタ
ンスが犬ぎいため、可飽和コイル15中には電流は殆ど
流れない。
次に、放電維持用の電荷を蓄えるための第4のコンデン
サー(メインコンデンサー)12は、Pめ電源41によ
り、可飽和コイル15を介して−VM[V]に充電され
ている。従って、第1および第2のコンデンサー17.
13から第3のコンデンサー14へ電荷の移行か起こっ
た後、第3のコンデンサー14の両端に発生する電圧V
 peakと第4のコンデンサー12の充電電圧■2と
の和電圧、即ち、Vpeak 十V M[V]の電圧が
主成6 電4J2の間に印加されることになる。このV
 peak+VM[V]がレーザカスの放電破壊電圧に
達すれば主放電電極2間では、放電か開始される。なお
、ここで電圧V peakの大きさはvMより犬ぎく、
コンデンサーの容■は放電開始用の第3のコンデンサー
14より放電維持用の第4のコンデンサー12の方かか
なり大きくなっている。以上がスパイカー回路の動作で
ある。
そして、放電か開始されると、直後においては第4のコ
ンデンサー12からの放電電流は、第3のコンデンサー
14と可飽和コイル15の両方に流れるが、すぐに可飽
和コイル15の磁束か飽和し、急速にインダクタンスが
低下するので、−VM[V]に充電された第4のコンデ
ンサー12の電荷は飽和状態となった可飽和コイル15
を介して速やかに主放電電極2間で放電することになる
。即ち、放電維持電流は第4のコンデンサー12、可飽
和コイル15、主放電電極2からなる閉回路を流れ、レ
ーザ発振のための放電が維持される。以上が、サステナ
ー回路の動作である。
[発明の効果] 以上の様に、本発明によれば、トランスを用いずに放電
開始のためのスパイカーパルスを主放電電極に印加し、
放電後は自動的に放電維持回路を動作させているので、
制御が容易であるとともに、装置の小型化が可能であり
、かつトランスでのエネルギー損失がなくなるので、レ
ーザの発振効率を向上させることができる。また、レー
ザカスの放電破壊電圧以上の電圧が印加される前に、一
定のタイミングで自動的に予備4雛が行なわれるので、
外部からタイミング調整をしなくとも、安定した放電が
行われる。
また、電荷移行回路において、コンデンサーの電位を反
転させることにより2つのコンデンサーの和電圧を放電
開始用のコンデンサーに印加し、さらに放電開始用コン
デンサーと放電維持用コンデンサーの和電圧を主放電電
極に印加するようにしているので、電源電圧を低くする
ことができ、絶縁構造を簡単なものとすることができる
とともに、安全性も向上する。さらに、放電維持電流は
可飽和コイルを介して主放電電極間に流れるので、放電
維持電流の立上りが速やかである。
かかる放電型エキシマレーザ装置は、集積回路製造用の
投影縮小露光装置やレーザによる精密加工装置等の光源
として極めて有益である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す回路図、第2図は従来例
を示す回路図ある。 [主要部分の符号の説明コ ト・・レーザカスヂへ・ンハ 2・・・主放電電極 3・・・予備重列エネルギー発生源 6・・・光共振器 7・・・トリガー信号入力端子 8・・・放電開始用パルス発生器 9・・・トランス 10・・・トランス−次側コイル 11・・・トランス二次側コイル 12・・・第4のコンデンサー 13・・・第2のコンデンサー 14・・・第3のコンデンサー 15・・・可飽和コイル 16・・・スイッチ 17・・・第1のコンデンサー 30・・・予備電雛電極 40.41・・・電源 代理人 弁理士 佐 藤 正 年 第1 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  放電開始回路と放電維持回路を有する放電型エキシマ
    レーザ装置において、 可飽和コイルを介して直列閉回路を構成するとともに、
    予め互いに逆向きに充電された第1および第2のコンデ
    ンサーの一方のコンデンサーの電圧を反転させることに
    より、前記第1および第2のコンデンサーの充電電圧の
    和電圧を、予備電離電極を介して第3のコンデンサーに
    充電する電荷移行回路と、 前記第3のコンデンサーと予め充電された 第4のコンデンサーの充電電圧の和電圧を予備電離電極
    を介して主放電電極間に印加する放電開始回路と、 前記第4のコンデンサーに蓄えられた電荷を前記可飽和
    コイルを介して主放電電極間で放電させる放電維持回路
    とを備えたことを特徴とする放電型エキシマレーザ装置
JP63169080A 1988-07-08 1988-07-08 放電型エキシマレーザ装置 Pending JPH0220082A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63169080A JPH0220082A (ja) 1988-07-08 1988-07-08 放電型エキシマレーザ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63169080A JPH0220082A (ja) 1988-07-08 1988-07-08 放電型エキシマレーザ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0220082A true JPH0220082A (ja) 1990-01-23

Family

ID=15879953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63169080A Pending JPH0220082A (ja) 1988-07-08 1988-07-08 放電型エキシマレーザ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0220082A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5867220A (en) * 1991-10-22 1999-02-02 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Image signal coding system

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5867220A (en) * 1991-10-22 1999-02-02 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Image signal coding system
US5949489A (en) * 1991-10-22 1999-09-07 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Image signal coding system
US5963258A (en) * 1991-10-22 1999-10-05 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Image signal coding system
US5970175A (en) * 1991-10-22 1999-10-19 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Image signal coding system
US5990960A (en) * 1991-10-22 1999-11-23 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Image signal coding system
US6002439A (en) * 1991-10-22 1999-12-14 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Image signal coding system
US6097759A (en) * 1991-10-22 2000-08-01 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Image signal coding system
US6128345A (en) * 1991-10-22 2000-10-03 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Image signal coding system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5247531A (en) Apparatus for preionizing apulsed gas laser
JPH08132321A (ja) 放電励起パルスレーザ装置
KR20010030403A (ko) 자외선을 방출하는 가스 레이저장치
JP2005185092A (ja) ガス放電ポンピング式の放射線源のために高い繰返し率及び高い電流強さのパルス形状の電流を生成するための装置
JPH0342710B2 (ja)
JPH0220082A (ja) 放電型エキシマレーザ装置
JPS62249493A (ja) 自動予備電離エキシマレ−ザ装置
JP2996706B2 (ja) パルスレーザ発振装置
JPS63304683A (ja) エキシマレ−ザ−装置
JP3771690B2 (ja) パルスレーザの放電回路
JPH0220083A (ja) 放電型エキシマレーザ装置
JP2868924B2 (ja) パルスレーザ用電源装置
JPH027483A (ja) 放電型エキシマレーザ装置
JPH07183603A (ja) パルスガスレーザ装置
JP3432854B2 (ja) パルスガスレーザ発振装置
JPS61212080A (ja) パルスガスレ−ザ励起回路
JPS63304682A (ja) エキシマレ−ザ装置
Tou et al. Synchronization of ultraviolet-preionization in a Marx-driven TEA CO2 laser
JPH10223952A (ja) 放電励起ガスレーザー装置
JPH10150237A (ja) エキシマレーザ装置
JPS63316491A (ja) レ−ザガス励起放電回路
JPH07105548B2 (ja) 放電励起エキシマレーザ発振装置
JPS60187076A (ja) ガスレ−ザ装置
JPH11177170A (ja) パルスガスレーザ装置およびその予備電離方法
JPS63229772A (ja) 高繰返しパルスレ−ザ発振装置