JPH0342710B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0342710B2
JPH0342710B2 JP61061008A JP6100886A JPH0342710B2 JP H0342710 B2 JPH0342710 B2 JP H0342710B2 JP 61061008 A JP61061008 A JP 61061008A JP 6100886 A JP6100886 A JP 6100886A JP H0342710 B2 JPH0342710 B2 JP H0342710B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
terminal
switch
laser tube
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61061008A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61224383A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Publication of JPS61224383A publication Critical patent/JPS61224383A/ja
Publication of JPH0342710B2 publication Critical patent/JPH0342710B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/097Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping by gas discharge of a gas laser

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Generation Of Surge Voltage And Current (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、レーザー管特にガスレーザ管あるい
は金属蒸気レーザー管用電源装置に関する。
〔従来の技術〕
レーザー管を用いる場合には、まずレーザー媒
体のイオン化(以下前駆イオン化と呼ぶ)を行
い、次にこの前駆イオン化されたプラズマに大電
力パルスを加えてレーザーを励起させることが必
要であることは周知である。これは、分布反転す
なわち励起された分子の数が低エネルギーレベル
の分子のそれを上まわる励起状態への分子の遷移
の生じる時間内に行われる。レーザー放出は、こ
の励起された分子が低レベル状態にもどる際に生
じる。
横励起型ガスレーザー、例えばエキシマ
(excimer)レーザーの場合には、レーザー媒体
の前駆イオン化にはX線または紫外線が頻々用い
られる。しかしながら、X線あるいは紫外線によ
る前駆イオン化装置は高価であり且つ大型であ
り。更に金属蒸気レーザーの場合には、高周波放
電(1〜100KHz)、低放電電流(100〜1000A)
および縦励起、すなわちレーザビームの出力方向
に平行な電界の使用のためにX線または紫外線を
前駆イオン化に用いることが出来ない。この種の
レーザーでは、前駆イオン化を放電により行うの
が普通である。前駆イオン化中に共振回路により
得られるエネルギーは部分的にコンデンサに蓄え
られ、レーザー管内に放電がはじまるときにレー
ザー管に放出される。しかしながら、このコンデ
ンサの放電は制御不能であり、従つて放電の瞬間
にプラズマが充分にイオン化されないことも生じ
うる。その場合には、レーザー管のインピーダン
スは、例えば電界(100V/cmと200V/cmの間で
最適となる)あるいはプラズマに送り込まれるエ
ネルギーの密度(1mJ/cm3が最適)のような放電
パラメータの最適化には望ましくない状態とな
る。
更に、金属蒸気レーザーで高出力を得ようとす
れば、レーザー管の容積を増さなければならな
い。従つて、プラズマ単位体積当りのレーザー出
力エネルギーが減少することになるが、その場合
には次のような現象が生じる。
イ) プラズマ内の再結合に要する時間が長くな
り、そして低放電周波数の使用が不可欠とな
る。これにより、通常繰返し周波数によりきま
る残留イオン化損失が生じる。それ故、管内に
放電が生じるまでの時間がますます長くなる。
ロ) 励起回路が管の容積に比例する性能をつく
り出さねばならない。これは、放電周波数の低
下とは相いれないものである。
ハ) レーザー管の寸法を増大する場合には、管
のインダクタンスが増加し、抵抗が減少する。
その結果、電流の立上り時間が長くなり、そし
て分布反転が維持出来る約50nsの最大時間より
一般に長くなる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来のガスレーザーにおける上記したX線ある
いは紫外線あるいは放電を利用しての励起に固有
の欠点を解決することが本発明の目的であり、レ
ーザー媒体の適正な前駆イオン化およびレーザー
管内での高速励起を生じさせるような放電をつく
り出すことの出来るレーザー管用の電源装置を提
供する。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の目的は、本発明により、レーザー管の電
極用前駆イオン化パルスを供給するための第1回
路と、レーザー管の電極用励起パルスを供給する
ための第2回路と、前記第1回路と第2回路とを
切離すための分離手段とを有するレーザー管用電
源装置において、単一の直流電源装置が前記の第
1回路および前記の第2回路に接続されているこ
と、および前記分離手段が前記前駆イオン化パル
スと前記励起パルスとを同期化させるトリガー可
能なスイツチを含むことにより達成される。
〔作 用〕
この電源装置によれば、前駆イオン化パルスが
レーザー管を望ましい状態にし、励起パルスがレ
ーザー媒体内に必要な時間だけ分布反転をつくり
出すことが出来る。
上記同期化手段は前駆イオン化回路と励起回路
との間に配置されるトリガー可能なスイツチから
成る。これによれば、励起放電の瞬間がスイツチ
をトリガーすることだけで決定出来る。
このスイツチは磁気的に動作するものであれば
よく、その場合にはスイツチのコアを飽和させる
ことによりトリガーを自動的に行うことが出来
る。
他の実施例によれば、この磁気的に動作するス
イツチのリセツト電流を調整する装置を設ける。
これによりレーザー管の励起パルスをトリガーす
る時点をリセツト電流の適正な決定により管の動
作条件に容易に合わせることが出来るようにな
る。
本発明の第一の実施例においては、電源装置は
前駆イオン化回路と励起回路とに共通のインダク
タンスと阻止ダイオードを有する。前駆イオン化
回路は、前駆イオン化インダクタンスを介して阻
止ダイオードとパルストリガー装置とに接続する
第1端子を有する前駆イオン化コンデンサを含ん
でいる。レーザー管の一端子に接続するこのコン
デンサの第2端子は、レーザー管に並列のインピ
ーダンスと磁気動作するスイツチの第1端子とに
接続する。励起回路は第1励起コンデンサを含
み、その第1端子は励起インダクタンスを介して
阻止ダイオードに接続し、第2端子は上記スイツ
チの第2端子とレーザー管に並例となつた第2励
起コンデンサとに接続する。従つて、前駆イオン
化相において前駆イオン化コンデンサがレーザー
管に前駆イオン化パルスを送り込み、第1励起コ
ンデンサが第2励起コンデンサに送られるべきエ
ネルギーを得るようになつており、励起相におい
ては磁気動作するスイツチのコアが飽和すると直
ちに第2励起コンデンサが励起パルスを送り出す
ようになつている。
前駆イオン化回路は、可飽和コアを有する昇圧
変圧器の1次巻線を含んでいる。この1次巻線の
第1端子はパルス形成装置のレーザー管、それに
並列のインピーダンスおよびトリガー可能なスイ
ツチの第1端子に接続する。この励起回路は可飽
和コアを有する変圧器の2次巻線を含み、この巻
線はスイツチの第2端子に接続するインダクタン
スに直列となつており、その第2端子はレーザー
管の第2端子に接続する。従つて、この変圧器の
1次巻線を通る前駆イオン化電流の流路は、スイ
ツチのリセツトおよび変圧器コアの連続した非飽
和をもたらすものであり、それにより前駆イオン
化パルスの終端においてこの励起回路はレーザー
管に励起パルスを送り込む態勢となる。
〔実施例〕
第1図に示す電源装置は、直流電源1およびそ
れに接続するインピータンス2とコンデンサ3か
らなるフイルタ回路を含んでいる。このフイルタ
回路には、前駆イオン化回路(第1回路)と励起
回路(第2回路)に共通のインダクタンス4と阻
止ダイオード5からなる装置が接続する。前駆イ
オン化回路は前駆イオン化コンデンサ6を含み、
このコンデンサの第1端子7は前駆イオン化コイ
ル9を介してインダクタンス4とサイラトロンの
ようなパルストリガー装置8に接続し、第2端子
10はレーザー管12の第1端子11と、磁気的
に動作するスイツチ15の第1端子14と、この
管に並列のインピーダンス13とに接続する。レ
ーザー管12の第2端子は、接地点を介してイン
ダクタンス13の第2端子とパルストリガー装置
8に接続する。
この実施例では、前駆イオン化回路はレーザー
管12とインピーダンス13とに並列のコンデン
サ16を含んでいる。
励起回路は第1励起コンデンサ17を含み、そ
の第1端子18は励起インダクタンス19により
インダクタンス4に接続し、第2端子20はスイ
ツチ15の第2端子21とレーザー管12に並列
の第2励起コンデンサ22に接続する。
磁気的に動作するスイツチ15は、前駆イオン
化回路を励起回路から切離すためのトリガー可能
なスイツチであり、後述する前駆イオン化パルス
と励起パルスの同期化装置を構成する。
一方、更にスイツチ15のリセツト電流を調整
するための装置が設けてある。この装置は可変イ
ンピーダンス回路を含んでおり、例えばエミツタ
とコレクタに直列となつたインダクタンス24と
ダイオード25からなる保護回路を有するトラン
ジスタ23で構成出来る。
この実施例の動作を次に述べる。
サイラトロン8がトリガーされない期間、すな
わちその格子にパルスがない期間には、インピー
ダンス13を通じて前駆イオン化コンデンサ6が
直流電源1により充電される。励起コンデンサ1
7もスイツチ15、インピーダンス13、ダイオ
ード25、インダクタンス24およびトランジス
タ23からなる回路を通じて充電する。励起コン
デンサ17の充電電流は、スイツチ15がそのリ
セツトによりその磁心が非飽和となり開くと同時
に生じる。他方、スイツチ15の閉成時点は、い
くつかのフアクタ、すなわち磁気回路のパラメー
タ(横断面積、巻回数、磁気回路の長さ)、その
端子における電圧変動、リセツト時と飽和時間の
磁心の磁気誘導の変動によりきまるものであるこ
とは周知である。磁気誘導の変動自体は、リセツ
ト電流によりきまるものである。これらパラメー
タは構造により固定されるものであり、そして電
圧変動は全体の回路により同じく決定されるもの
であることを考慮すると、スイツチ15の閉成時
点はリセツト電流によつてのみ決定される。本発
明によれば、このリセツト電流は、インダクタン
ス24とダイオード25により保護されるトラン
ジスタ23で形成される可変インピーダンスへ流
れるコンデンサ17の充電電流の部分により決定
される。それ故、トランジスタ23に入る電流部
分はスイツチ15には流れないことは明らかであ
る。従つて、スイツチ15の磁心の磁気誘導の変
動、すなわちスイツチ15の閉成時点はトランジ
スタ23の利得によりきまる。
サイラトロン8の格子にパルスがある時はこの
スイツチは閉成し、それによりインダクタンス9
により抑えられる前駆イオン化コンデンサ6の放
電によつて前駆イオン化パルスが発生する。この
放電の初期にレーザー管12のインピーダンスは
極めて大であり、前駆イオン化コンデンサ6によ
り与えられるエネルギーはコンデンサ16に部分
的に蓄えられる。レーザー管12が部分的に導通
状態となると、コンデンサ16は、このコンデン
サ16をレーザー管12に接続する回路のインダ
クタンスの低下により、レーザー管12に高速で
放電し、レーザー管12の前駆イオン化を完了す
る。
レーザー管12の前駆イオン化状態におけるサ
イラトロン8の閉成により、第1励起コンデンサ
17から第2励起コンデンサ22への電荷の転移
が生じる。これに関し、第1および第2励起コン
デンサ17,22は、好適には同一または同程度
の容量を有すべきである点に注意しなければなら
ない。コンデンサ17から22への電荷の転移
は、インダクタンス19により比較的低速で行わ
れる。
第2励起コンデンサ22の端子電圧が充分高く
且つレーザー管の端子電圧が充分低い、すなわち
前駆イオン化−放電の終期において、スイツチ1
5に電流が流れはじめる。スイツチ15の磁心が
飽和すれば、そのスイツチは閉じ、すなわちその
インダクタンスはレーザー管12のそれより著し
く小さくなる。このときコンデンサ22は、レー
ザー管12に急激に放電して励起パルスを形成す
る。
従つて、前駆イオン化パルスと励起パルスの同
期化は、スイツチ15をトリガーすることによ
り、そして特にこのスイツチの特性にもとづきそ
のリセツト電流を決定することにより得られる。
またインダクタンス9と19は、組込まれている
回路内の電流の上昇を抑えてサイラトロン8を保
護するだけでなく、前駆イオン化パルスと励起パ
ルスの同期化の調整をも可能にするものがある。
第2図は、本発明の他の実施例を示すものであ
る。図中、第1図と同一参照数字で示される部分
は、第1図と同じものを示している。
前の実施例におけると同様に、第2図の電源装
置はフイルタ回路の前に直流電源1を有してい
る。このフイルタは、インピーダンス2とコンデ
ンサ3からなる。この直流電源1は低圧共振回路
26に接続されており、回路26は周知のように
可飽和共振コイル27、阻止ダイオード31、コ
ンデンサ28、インダクタンス29、パルストリ
ガーサイリスタ30(好適には数個のサイリスタ
30を使用してそれらに加わる電位差を小さくす
る)、阻止ダイオード54および保護インピーダ
ンス55から構成されている。共振回路26は昇
圧変圧器の1次巻線32に接続し、その2次巻線
はカスケード接続した一連のパルス圧縮段35.
1,35.2…35.nに接続する。圧縮段3
5.1は磁気的に動作するスイツチ36.1とコ
ンデンサ37.1を含み、高圧共振回路を形成
し、これは変圧器33の2次巻線34からのパル
スと比較してより幅の狭いパルスを発生する。ス
イツチ36.1は、リセツト回路39.1に接続
するリセツトループ38.1を有する。リセツト
回路39.1は、周知のように、可飽和共振コイ
ル4.1、阻止ダイオード45.1、コンデンサ
41.1、可変インピーダンス42.1、インダ
クタンス43.1、リセツトパルスをトリガーす
るためのサイリスタ44.1および充電ダイオー
ド56.1からなる。
このカスケード接続されたすべての圧縮段は、
圧縮段35.1と同様の構成を有するが、利得は
段間に充分高いエネルギー転移を得るために段か
ら段に減少するものであり、それと同時に高圧パ
ルスの圧縮を行うものである。段数は元のパルス
の幅の関数として決定されるものであつて、段3
5.nからの最終パルスはレーザー管12の特性
によりきまる。特にガスレーザーについては、段
数nは最終パルスの幅が約150〜200nsとるように
決定される。
この実施例では、前駆イオン化回路は可飽和磁
心47を有する昇圧変圧器の1次巻線46を含
み、この巻線46はパルス形成装置の最終のスイ
ツチ36.nの出力端子に接続する第1端子48
と、レーザー管12の端子、それに並列のインピ
ーダンス13およびスイツチ15の第1端子14
に接続する第2端子53とに接続する。励起回路
は、スイツチ15の第2端子21に接続する励起
インダクタンス19に直列の変圧器47の第2巻
線49と、励起コンデンサ22とからなり、コン
デンサ22の第1端子はスイツチ15の第2端子
21に、そして第2端子は接地回路を通じレーザ
ー管12の第2端子に接続する。
同様に、この回路はスイツチ15のリセツト電
流の取出しループを有する。このループはトラン
ジスタ23を含み、このトランジスタのエミツタ
−コレクタ回路はインダクタンス24とダイオー
ド25に直列に接続する。可飽和磁心47を有す
る変圧器は、直流電源51から連続的に給電され
る飽和ループ50を含み、このループ50の電流
は、可変抵抗52により調整される。
この実施例は、次のように動作する。
サイリスタ30によるパルストリガーがない場
合、飽和ループ50の直流電流が変圧器47の磁
心を飽和させ、1次および2次巻線46と49が
分離される。パルスがサイリスタ30によりトリ
ガーされると、そのパルスは変圧器33にそして
圧縮段35.1,35.2,…35.nへと入
り、磁気的に動作するスイツチ36.1,36.
2,…36.nを次々に閉じさせる。スイツチ3
6.nが閉じた時点で、コンデンサ37.nがレ
ーザー管12に放電を開始してそれを前駆イオン
化状態にさせ、それと同時にスイツチ15のリセ
ツトを行う。それ故、リセツト電流がスイツチ1
5とトランジスタ23を通り、ループ、励起イン
ダクタンス19および2次巻線49へと流れる。
ループ50の電流より高い前駆イオン化電流によ
り、変圧器47の可飽和磁心の飽和解除が保証さ
れる。変圧器47が非飽和となると、コンデンサ
37.n内のエネルギーの大部分が、励起コンデ
ンサ22を変圧器47の変圧比に従う電圧まで充
電するために使用される。励起コンデンサ22の
電圧がレーザー管12のそれより高くなると、ス
イツチ15が閉じる時点まで電流がスイツチ15
に流れはじめ、励起コンデンサ22のレーザー管
12への急激な放電を可能にしそして励起パルス
を発生する。
第1の実施例におけるように、この実施例で
も、スイツチ15の閉成時点は、トランジスタ2
3のインピーダンスによりきまるスイツチ15の
リセツト電流により前もつて調整される。
この第2の実施例は、第1の実施例のサイラト
ロン8の代りに半導体装置により形成しうるもの
であり、そしてそれ故素子寿命が長いことから第
1の実施例よりも経済的である。
当然本発明は、これら二つの実施例に限定され
るものではなく、種々の変更が可能である。特に
磁気的に動作するスイツチ15は、複数のそのよ
うなスイツチを用いて形成してもよく、あるいは
等価なトリガー可能なスイツチを用いてもよい。
同様に、スイツチ15のリセツト電流のループ
内のトランジスタ23も、可変インピーダンスを
与えることの出来る他の装置に置換えることが出
来る。
〔発明の効果〕
本発明によれば、小型且つ安価な前駆イオン化
装置が得られ、そのコンデンサの放電の制御は極
めて容易となる。また残留イオン化損失が少く、
レーザー管自体を大型にする必要がなくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す回路図、第2
図は本発明の他の実施例を示す回路図である。 1…直流電源、2…インピーダンス、8…サイ
ラトロン、12…レーザー管、13…インピーダ
ンス、15…磁気的に動作するスイツチ、26…
低電圧共振回路、27…可飽和共振コイル、30
…サイリスタ、32…1次巻線、33…昇圧変圧
器、34…2次巻線、35.1…35.n…圧縮
段、36.1…36.n…磁気的に動作するスイ
ツチ、38.1…38.n…リセツトループ、3
9.1…39.n…リセツト回路、40.1…4
0.n…可飽和共振コイル、42.1…42.n
…可変インピーダンス、44.1…44.n…サ
イリスタ、46…1次巻線、47…可飽和磁心、
49…2次巻線、50…飽和ループ、51…直流
電源、52…可変抵抗、55…インピーダンス。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 レーザー管の電極用前駆イオン化パルスを供
    給するための第1回路と、レーザー管の電極用励
    起パルスを供給するための第2回路と、前記第1
    回路と第2回路とを切離すための分離手段とを有
    するレーザー管用電源装置において、 a) 単一の直流電源装置1が前記の第1回路
    4,6;36.n,46および前記の第2回路
    17,22;49,22に接続されているこ
    と、および b) 前記分離手段が前記前駆イオン化パルスと
    前記励起パルスとを同期化させるトリガー可能
    なスイツチ15を含むこと を特徴とするレーザー管用電源装置。 2 前記トリガー可能なスイツチが磁気的に作動
    されるスイツチであることを特徴とする、特許請
    求の範囲第1項記載の電源装置。 3 前記スイツチ15のリセツト電流23用の調
    整装置を更に含むことを特徴とする、特許請求の
    範囲第2項記載の電源装置。 4 前記調整装置が前記スイツチ15に接続する
    閉回路内に配置される可変インピーダンス回路2
    3を含むことを特徴とする、特許請求の範囲第3
    項記載の電源装置。 5 前記可変インピーダンス回路が直列接続する
    インダクタンス24とダイオード25により保護
    されるトランジスタ23から成ることを特徴とす
    る、特許請求の範囲第4項記載の電源装置。 6 電源装置が前記第1回路と第2回路内に配置
    されるインダクタンス4と阻止ダイオード5を更
    に含むこと、上記第1回路が前駆イオン化インダ
    クタンス9を介して上記阻止ダイオード5と前記
    トリガー措置8に接続する第1端子7と前記レー
    ザー管12の端子11、このレーザー管に並列の
    インピーダンス13および前記スイツチ15の第
    1端子に接続する第2端子10を有する前駆イオ
    ン化コンデンサ6を含んでいること、そして上記
    第2回路が励起インダクタンス19を介して上記
    阻止ダイオードに接続する第1端子18と上記ス
    イツチ15および上記レーザー管12に並列の第
    2励起コンデンサ22に接続する第2端子21を
    有する第1励起コンデンサ17を含んでいること
    を特徴とする、特許請求の範囲第3項記載の電源
    装置。 7 前記パルス形成装置が、昇圧変圧器33の1
    次巻線32に接続する低電圧共振回路26と、上
    記変圧器33の2次巻線34に接続する1群のパ
    ルス圧縮段35.1〜35.nとを含んでいるこ
    と、および前記パルストリガー装置30が上記低
    電圧共振回路26に組込まれていることを特徴と
    する、特許請求の範囲第1項乃至第5項の1つに
    記載する電源装置。 8 前記圧縮段35.1〜35.nの夫々がコン
    デンサ37.1〜37.nおよびリセツトループ
    38.1〜38.nを有する磁気的に動作するス
    イツチ36.1〜36.nからなる共振回路を含
    むことを特徴とする、特許請求の範囲第7項記載
    の電源装置。 9 前記第1回路が、可飽和コア47を有し前記
    パルス形成装置36.nに接続する第1端子48
    と前記レーザー管12の端子、このレーザー管に
    並列のインピーダンス13および前記スイツチ1
    5の第1端子14に接続する第2端子53を有す
    る昇圧変圧器の1次巻線を含んでいること、およ
    び前記第2回路が、上記スイツチの第2端子21
    に接続する励起インダクタンスに直列となつた上
    記変圧器の2次巻線49と、上記スイツチの第2
    端子21に接続する第1端子と、上記レーザー管
    の第2端子に接続する第2端子を有するコンデン
    サ22とから成ることを特徴とする、特許請求の
    範囲第7項または第8項記載の電源装置。
JP61061008A 1985-03-22 1986-03-20 レーザー管用電源装置 Granted JPS61224383A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8504285A FR2579382B1 (fr) 1985-03-22 1985-03-22 Dispositif d'alimentation d'un tube laser
FR8504285 1985-03-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61224383A JPS61224383A (ja) 1986-10-06
JPH0342710B2 true JPH0342710B2 (ja) 1991-06-28

Family

ID=9317474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61061008A Granted JPS61224383A (ja) 1985-03-22 1986-03-20 レーザー管用電源装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4698819A (ja)
JP (1) JPS61224383A (ja)
DE (1) DE3606578A1 (ja)
FR (1) FR2579382B1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1989010644A1 (en) * 1988-04-25 1989-11-02 Siemens Aktiengesellschaft Device for pre-ionization in discharge-pumped gas lasers, in particular for x-ray pre-ionization
EP0411001A1 (de) * 1988-04-26 1991-02-06 Siemens Aktiengesellschaft Nach dem te-prinzip arbeitender gaslaser mit einem anregungskreis und einem vielkanal-pseudofunken-schalter
JPH0756903B2 (ja) * 1988-05-09 1995-06-14 日本電気株式会社 イオンレーザ装置
FR2634599A1 (fr) * 1988-07-22 1990-01-26 Alsalaser Sarl Dispositif d'alimentation pour lasers a gaz pulses repetitifs
FR2672163A1 (fr) * 1991-01-30 1992-07-31 Commissariat Energie Atomique Source d'alimentation electrique pour laser.
US8391329B2 (en) 2009-01-26 2013-03-05 Coherent, Inc. Gas laser discharge pre-ionization using a simmer-discharge
US8369373B2 (en) * 2009-10-13 2013-02-05 Coherent, Inc. Pre-ionization method for CO2 gas-discharge laser
RU2672180C1 (ru) * 2017-12-08 2018-11-12 Федеральное государственное бюджетное учреждение науки Институт оптики атмосферы им. В.Е. Зуева Сибирского отделения Российской академии наук Генератор импульсов возбуждения для лазеров на самоограниченных переходах атомов металлов
RU201615U9 (ru) * 2020-08-18 2021-03-30 Российская Федерация, от имени которой выступает Государственная корпорация по атомной энергии "Росатом" (Госкорпорация "Росатом") Устройство для питания газоразрядной лампы

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5285333A (en) * 1976-01-02 1977-07-15 Coherent Radiation Power source for pulse raser

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1197280A (en) * 1981-05-01 1985-11-26 Norihiro Suenaga Multiplier power supply for pulse laser
WO1983003720A1 (en) * 1982-04-19 1983-10-27 Kraftwerk Union Ag Energization circuit of a laser system, particularly a high energy te laser, with preionization adjustment
JPS6030269A (ja) * 1983-07-29 1985-02-15 Nec Corp ファクシミリ装置
US4549091A (en) * 1983-08-08 1985-10-22 Standard Oil Company (Indiana) Electrical excitation circuit for gas lasers
US4534035A (en) * 1983-08-09 1985-08-06 Northrop Corporation Tandem electric discharges for exciting lasers
US4591761A (en) * 1984-01-10 1986-05-27 Honeywell, Inc. Relaxation oscillator synchronizer for pulsed laser operation

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5285333A (en) * 1976-01-02 1977-07-15 Coherent Radiation Power source for pulse raser

Also Published As

Publication number Publication date
FR2579382B1 (fr) 1987-06-05
JPS61224383A (ja) 1986-10-06
FR2579382A1 (fr) 1986-09-26
US4698819A (en) 1987-10-06
DE3606578A1 (de) 1986-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4549091A (en) Electrical excitation circuit for gas lasers
US5247531A (en) Apparatus for preionizing apulsed gas laser
US5138622A (en) Apparatus and method for generating high-power, high-voltage pulses, particularly for te gas lasers
US5309462A (en) Magnetic spiker gas laser excitation circuit
US5072191A (en) High-voltage pulse generating circuit, and discharge-excited laser and accelerator containing such circuit
JPH08132321A (ja) 放電励起パルスレーザ装置
JPH0342710B2 (ja)
US4509176A (en) Longitudinal-discharge-pulse laser with preionization obtained by corona effect
US7072370B2 (en) Arrangement for generating pulsed currents with a high repetition rate and high current strength for gas discharge pumped radiation sources
US6389049B2 (en) Discharge circuit for pulsed laser and pulsed power source
US6728284B1 (en) High power solid state laser modulator
JP2820722B2 (ja) 高電圧パルス発生回路及びこれを用いた放電励起レーザならびに加速器
WO1987002517A1 (en) Electrical excitation circuit for gas lasers
JPH02275687A (ja) パルスレーザ用電源回路、及びその装置、並びに給電方法
JPS61216373A (ja) パルスレ−ザ装置
JP2000278963A (ja) パルス電源
Baker et al. Magnetic switching circuits for variable high voltage pulse delays and gas-laser synchronisation
JPH0220082A (ja) 放電型エキシマレーザ装置
Sylvan et al. A solid-state switched small TEA CO2 laser
JPS6396978A (ja) パルスレ−ザ用電源装置
JP2798811B2 (ja) レーザ発振装置
RU2095941C1 (ru) Магнитный генератор импульсов
RU2144723C1 (ru) Импульсно-периодический электроразрядный лазер
JPH07226658A (ja) パルス電源
JPH069267B2 (ja) パルスガスレ−ザ