JP2798811B2 - レーザ発振装置 - Google Patents

レーザ発振装置

Info

Publication number
JP2798811B2
JP2798811B2 JP3302491A JP3302491A JP2798811B2 JP 2798811 B2 JP2798811 B2 JP 2798811B2 JP 3302491 A JP3302491 A JP 3302491A JP 3302491 A JP3302491 A JP 3302491A JP 2798811 B2 JP2798811 B2 JP 2798811B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
charging
sustainer
spiker
laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3302491A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04287990A (ja
Inventor
行雄 佐藤
満夫 井上
治彦 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP3302491A priority Critical patent/JP2798811B2/ja
Priority to US07/727,432 priority patent/US5181217A/en
Priority to DE4124741A priority patent/DE4124741C2/de
Publication of JPH04287990A publication Critical patent/JPH04287990A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2798811B2 publication Critical patent/JP2798811B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lasers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はレーザ発振装置の放電
励起回路面からの改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図3は特願平2−183756号明細書
に示された同一出願人による先願のレーザ発振装置を示
す断面図であり、図において、1はレーザガスを入れた
レーザ筺体、2はレーザガス中においてレーザ励起放電
を起こすための第1の主電極、3はこの第1の主電極2
に相対向して設置された第2の主電極、4は上記第1の
主電極2、第2の主電極3の間において形成されるレー
ザ励起放電、5は上記第1の主電極2、第2の主電極3
の間に流し込まれているレーザガスの気流を示す矢印、
6は上記レーザ励起放電4に対し励起エネルギを蓄える
ためのサステイナコンデンサ、7はこのサステイナコン
デンサ6を主に充電するためのサステイナコンデンサ充
電用電源、8は上記レーザ励起放電4を開始するための
エネルギを蓄えるためのスパイカコンデンサ、9はこの
スパイカコンデンサ8を上記サステイナコンデンサ6と
逆の極性において充電するためのスパイカ充電用電源、
10は上記サステイナコンデンサ6と上記第1、第2の
主電極対2、3の回路中に挿入された磁気飽和スイッチ
である。
【0003】次に動作について説明する。まずレーザ筐
体1の中にレーザガスが入れられ、第1の主電極2、第
2の主電極3の間ではレーザガスの気流5の方向に流さ
れている。この状態でサステイナ充電用電源7によりサ
ステイナコンデンサ6を電圧VOPFNまで充電する。この
際スパイカコンデ8も同一の電圧まで充電されると同時
に、第1、第2の主電極2、3間にもその充電電圧が印
加される。図4のaに第1、第2の主電極2、3間の電
圧Vg 、bに放電電流id 、cにレーザ発振出力Pの経
時変化を示す。さて、サステイナコンデンサ6がVOPFN
まで充電された時、スパイカ充電用電源9によりスパイ
カコンデンサ8をサステイナコンデンサ6とは逆の極性
に充電していく。図3を示した例ではサステイナコンデ
ンサ6を正に充電し、スパイカコンデンサ8を負に充電
している。スパイカコンデンサ8の充電電圧には第1、
第2の主電極2、3間にも印加され、Vg は急速に負の
電圧となる。この間サステイナコンデンサ6の充電電圧
OPFNは磁気飽和スイッチ10によってブロックされて
いるため、ほとんど影響を受けない。さて、Vg が負の
電圧であるV3 まで達すると、サステイナコンデンサ6
とスパイカコンデンサ8の差電圧によって形成された磁
束により磁気飽和スイッチ10が飽和し、ON状態とな
る。この時、サステイナコンデンサ6の静電容量がスパ
イカコンデンサ8のそれに比べ十分大きく、また、両コ
ンデンサ間の回路のインダクタンスが十分小さいため、
サステイナコンデンサ6の電荷が急速にスパイカコンデ
ンサ8に移行され、Vg には1000kv/μsを越え
るような急峻パルスが印加される。そしてVg が放電開
始電圧Vb に達すると、スパイカコンデンサ8に蓄えら
れた電荷がまず急速に第1、第2の主電極2、3間に流
れ込みレーザ励起放電4を形成する。次にやや遅れてサ
ステイナコンデンサ6よりレーザ励起エネルギが注入さ
れる。これによりレーザ発振出力Pが紙面と垂直方向に
出射する。
【0004】上記に示したような放電の開始エネルギと
励起エネルギの注入を分離した放電励起回路は、エキシ
マレーザ(特にXecレーザ)のように上位準位での
寿命が短く、また、放電時のインピーダンスが低いレー
ザガスに対して効率的に励起を行ううえで有効な回路で
ある。その中でもここに示した回路動作は、サステイナ
コンデンサとスパイカコンデンサを互いに逆極性で充電
し、かつ磁気飽和スイッチのスイッチングポイントをV
S に設定することにより主電極間に急峻なパルス電圧を
印加するとともに、スパイカコンデンサおよびサステイ
ナコンデンサから流れ込む放電電流の向きを互いに同一
としていることを特徴とする。これにより均一励起放電
の実現を容易にしている。
【0005】互いに逆極性に充電する類似の回路(スイ
ッチングモード)がCharlesH、Fisher等
(Applied physics Letter,v
ol.48,No.23,1574(1986))によ
って示されているが、スパイカコンデンサとサステイナ
コンデンサから流れ込む放電電流が互いに逆向きであ
り、第1、第2の主電極間に急峻なパルスを放電開始時
点において印加できないことが本発明における動作モー
ドとは異なる。急峻なパルスを主電極間に印加すると、
その立ち上がりに応じて放電開始電圧Vb が増加し、よ
り均一な励起放電を得ることができる。
【0006】さて、実際にレーザ励起に必要な均一放電
を実現するには、主電極間に急峻なパルス電圧を印加す
るだけでは十分でなく、電圧を印加するのに先立ってレ
ーザ励起放電を行う部分のレーザガスを均一に弱電離状
態(電子密度Ne=106 〜108 コ/cm3 としてお
く必要がある。そのための予備電離源を備えた先願のレ
ーザ発振装置の断面図の例を図5に示す。同図において
3aは多数の開孔を有する第2の主電極、11は第2の
主電極3aの背面に設置された誘電体、12は誘電体1
2の背面に設置され、スパイカコンデンサ8の一端に電
気的に接続された補助電極である。
【0007】図5の構成において、サステイナ充電用電
源7によりサステイナコンデンサ6が正極性に充電開始
される。同時に、その充電電圧が第2の主電極3a、補
助電極12間にも印加され、第2の主電極3aの開孔部
と、誘電体11の表面においてコロナ放電が主成され
る。このコロナ放電から発生する紫外光によりレーザ励
起放電4が生成する領域のレーザガスが均一に弱電離状
態とされる。その後の回路動作は先に示した例(図4)
と同じである。ここで示した例では、いわゆる予備電離
効果により、主電極2、3a間に急峻なパルス電圧が印
加された場合、均一にばらまかれた電子を核として電子
増倍が起こり、均一なレーザ励起放電が得られるように
なる。
【0008】しかしながら、1秒間に3回以上の繰り返
し放電を行ういわゆる繰り返し発振の場合で、かつサス
テイナコンデンサ6の充電電圧VOPFNが比較的高い場合
は異なる回路動作となる。その場合の回路動作およびレ
ーザ出力を図6に示す。同図において、aは第1、第2
の主電極2、3a間の電圧Vg 、bは補助電極12、第
2の主電極3a間に流れる予備電離電流iPI、cは第
1、第2の主電極間を流れる放電電流id、dはレーザ
出力Pである。
【0009】ここで動作を説明する。繰り返し放電の場
合、前回の放電による電極スパッタリング生成物、イオ
ン等の生成物を、次回の放電までにレーザのガス流5に
よりレーザ励起放電4の領域から取り除く必要がある。
ところが電極の表面ではガス流速がほとんどゼロである
ため、その影響を完全に除くことができない。このた
め、サステイナコンデンサ6に対する充電電圧VOPFN
比較的高い時は、その充電過程において予備電離電流i
PIが常に流れているため、予備電離と放電残留物の影響
により、VOPFN(1)より低いVOPFN(2)において主
電極2、3a間において自爆放電が起こる。この放電は
スパイカコンデンサ8により急峻な電圧が印加される以
前に生成される放電であるため、均一に広がることな
く、主電極2、3aの表面数ヵ所で行われるアーク放電
となる。このためレーザ出力は得られない。
【0010】図7はサステイナコンデンサ6充電中の自
爆放電を押さえるために考えられた回路で、13は予備
電離用コンデンサ、14は予備電離電流バイパス用イン
ダクタンスである。同回路構成ではサステイナコンデン
サ6の充電過程において、インダクタンス13の両端間
はほぼ短絡状態となり、その充電電圧は大部分予備電離
用コンデンサ13に印加されることになる。したがって
サステイナコンデンサ6の充電過程では第2の主電極3
a、補助電極12間には電圧が印加されず、予備電離は
行われない。このため繰り返し放電においても、自爆放
電は起こりにくくなる。同回路では、スパイカコンデン
サ8がスパイカ充電用電源9により逆極性の方向に充電
が行われて初めて予備電離電流iPIが流れ始める。その
理由は、スパイカコンデンサ8が逆極性の方向に充電さ
れる時定数が速く、インダクタンス14の両端に電圧が
発生するためである。図の回路構成における回路動
作、発振出力を図に示す。同図において、aは主電極
2、3aの間の電圧Vg 、bは予備電離電流iPI、cは
主法電電流id 、dはレーザ出力Pを示している。
【0011】さて同回路構成では繰り返し動作条件にお
けるサステイナコンデンサ充電過程時の自爆放電抑制に
は大きな効果をもたらした。しかしながら、スパイカコ
ンデンサ8に対し逆極性の充電開始後、磁気飽和スイッ
チ10のスイッチング電圧VS に達するまでの時間、お
よびVS からさらに逆極性の電圧のピーク電圧V P1 に達
するまでの時間が50〜100ns程度のオーダーで極
めて短い時間であるため、予備電離が十分に行われず、
本来放電が開始するはずの電圧Vb では放電できないこ
とが判明した。この際、主電極2、3a間には振動電圧
が印加され、その次のピーク電圧であるVP2、VP3(ま
たはVPn、n≧4)近傍において始めて放電を開始する
ことになる。この時、放電開始電圧が本来の開始電圧V
b より低いため、十分均一なレーザ励起放電4が得られ
ず、放電電流id が流れている途中で放電状態が不均一
なアーク放電となり、レーザ出力Pが止まる。このため
レーザ出力、発振効率が低く押さえられることが問題で
あった。また、繰り返し動作時には1回ことの放電開始
電圧にバラツキが生じ、大きな出力変動が起こることが
問題であった。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】先願のレーザ発振装置
は以上のように構成されているので、繰り返し動作時の
サステイナコンデンサ充電過程において自爆放電が起こ
り、レーザの高出力化を制限するという問題点があっ
た。また、主電極間に急峻パルスが印加されることによ
り、放電開始電圧が定まらなくなり、レーザ出力、効率
の低下および出力変動を増大させることが問題であっ
た。
【0013】この発明は上記の問題点を解消するために
なされたもので、大出力、高効率で、かつ出力変動が少
ない、信頼性の高いレーザ発振装置を得ることを目的と
している。
【0014】
【課題を解決するための手段】この発明に係るレーザ発
振装置は、レーザガスを予備電離するための予備電離源
を備え、予備電離を行うタイミングとして、サステイナ
充電用電源がサステイナコンデンサの充電を開始した後
で、かつスパイカ充電用電源がサステイナコンデンサの
充電極性とは逆極性の方向にスパイカコンデンサを充電
開始する以前に行うようにしたものである。また、繰り
返し動作の周波数に対して、放電開始電圧を一定に保つ
ように、予備電離のタイミングを制御するようにしたも
のである。
【0015】
【作用】この発明におけるレーザ発振装置は、サステイ
ナコンデンサ充電開始後に予備電離を行うため、その遅
延時間を大きくする程繰り返し動作時における自爆放電
の開始電圧を高めることができ、すなわちサステイナコ
ンデンサにより多くのレーザ励起エネルギを蓄えること
ができる。また、スパイカコンデンサを逆極性の方向に
充電開始する以前に予備電離を開始するので、放電形成
までの時間が短くなり、急峻パルス印加時においても、
その第一ピーク電圧VP1に達する以前の一定電圧におい
て、放電を開始することができる。
【0016】
【実施例】実施例1.以下、この発明の一実施例を図に
ついて説明する。図1において15は予備電離用の電源
である。
【0017】次にこの発明の動作について説明する。図
2はこの発明における回路の動作を示しており、aは主
電極2、3a間の電圧Vg 、bは予備電離電流iPI、c
は放電電流id 、dはレーザ出力Pを示している。
【0018】基本的な回路の動作は図3、図4で示した
先願の回路動作と同じである。しかしながら、ここでは
サステイナ充電用電源7によってサステイナコンデンサ
6の充電を開始した後、かなり主電極2、3a間の電圧
g が立ち上がった時点で、予備電離用電源15を動作
し、第2の主電極3a、補助電極12間に電圧を印加し
ている。これにより予備電離電流iPIが流れ出し、第2
の主電極3aの開孔部と誘電体11の表面においてコロ
ナ放電が生じる。このいわゆる沿面コロナ放電によりレ
ーザ励起放電4が行われる部分のレーザガスが弱電離状
態となる。予備電離がある程度進んだ段階で、主電極
2、3a間の電圧Vg が、サステイナコンデンサ6の所
定の充電電圧であるVOPFNに達する。この時点でスパイ
カ充電用電源9を動作させ、スパイカコンデンサ8を逆
極性の方向に充電を開始する。電圧Vg がVOPFNからそ
れと逆の極性であるVS に達すると、磁気飽和スイッチ
10が動作し、サステイナコンデンサ6からスパイカコ
ンデンサ8に対し急激な電荷移行が行われる。これによ
り急峻なパルスが主電極2、3a間に印加されるが、サ
ステイナコンデンサ6の充電過程においてすでに予備電
離を始めており、この充電電圧によってかなり空間的に
均一な電子増倍が進んでいるため、第1のピーク電圧で
あるVP1の近傍の電圧Vb で確実に放電を開始できる。
この時のレーザ励起放電4は均一な予備電離のもとで、
かつ十分な過電圧で開始した放電であるため、均一で安
定した放電となり、効率的なレーザ発振が実現できる。
また、サステイナコンデンサの充電が所定の充電電圧V
OPFNに近づいた段階で予備電離を行っているため、繰り
返し動作時においても自爆放電が起こる電圧をある程度
高い電圧に維持することができる。
【0019】いま、図2・bに示すように、予備電離電
流iP1を流し始めてからスパイカコンデンサ8を逆極性
の方向に充電し始めるまでの時間を△tP1とする。△t
P1の最適値は、自爆放電を押さえ、少しでも高い充電電
圧VOPFNを達成し、レーザの高出力化を図るという観点
からはゼロに近い方が良い。反面、VS にてスイッチン
グ後、第一のピーク電圧VP1に達するまでに確実に放電
を開始させるためには、ある程度の遅延時間を設定する
ことが必須である。サステイナコンデンサ6は繰り返し
動作においては1〜5μsの時定数で充電することが必
要であるが、Xecレーザでは、その時の遅延の時間
△tP1は100〜500nsにおいて出力、およびその
安定性の観点から最適値であることが判明している。
【0020】実施例2.本発明の説明では、その予備電
離源として誘電体を介して開孔電極と補助電極間に電圧
を印加して予備電離を行う、いわゆる沿面予備電離方式
の場合について説明を行ったが、対になったピン電極を
多数並べ、対のピン電極間でアーク放電を形成するUV
予備電離方式、またはX線を予備電離源とするX線予備
電離方式においても同様の効果を奏する。
【0021】実施例3.繰り返し動作では、繰り返し周
波数によって前の放電の影響が異なるため、放電開始電
圧、放電状態が異なってくる。これを補正するために、
繰り返し周波数に応じて予備電離を開始するタイミング
を制御し、放電開始電圧を極力一定に保つことがレーザ
の安定動作のうえで有効な方法である。
【0022】実施例4.なお、先の実施例において受動
素子である磁気飽和スイッチを使用していたが、これを
能動素子である半導体スイッチで行っても、効果が同じ
であることはいうまでもない。
【0023】
【発明の効果】以上のようにこの発明によれば、サステ
イナコンデンサが充電開始された後で、かつスパイカコ
ンデンサが逆極性の方向に充電開始される以前に予備電
離を始めるようにしたので、高出力で高効率、かつ出力
安定性の高い、繰り返し動作のレーザ発振装置が得られ
る効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例によるレーザ発振装置を示
す断面図である。
【図2】この発明の実施例による回路動作、レーザ出力
を示す説明図である。
【図3】先願のレーザ発振装置を示す断面図である。
【図4】先願の実施例による回路動作、レーザ出力を示
す説明図である。
【図5】先願の予備電離源を備えたレーザ発振装置を示
す断面図である。
【図6】先願の予備電離源を備えた実施例による回路動
作、レーザ出力を示す説明図である。
【図7】先願の他の予備電離源を備えたレーザ発振装置
を示す断面図である。
【図8】先願の他の予備電離源を備えた実施例による回
路動作、レーザ出力を示す説明図である。
【符号の説明】
2 第1の主電極 3 第2の主電極 5 レーザガス流を示す矢印 6 サステイナコンデンサ 7 サステイナ充電用電源 8 スパイカコンデンサ 9 スパイカ充電用電源 10 磁気飽和スイッチ 15 予備電離用電源
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−228783(JP,A) 特開 昭63−304682(JP,A) 特開 昭63−304683(JP,A) 特開 昭64−28980(JP,A) 特開 平2−7484(JP,A) 特開 平2−20082(JP,A) 特開 平2−130978(JP,A) 特開 平4−68584(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01S 3/097

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レーザガスの気流中で相対向する第1お
    よび第2の主電極、この主電極対に磁性材料、または半
    導体材料により構成されたスイッチを介して並列に接続
    されたサステイナコンデンサ、上記主電極対に並列に接
    続されたスパイカコンデンサ、上記サステイナコンデン
    サを充電するためのサステイナ充電用電源、上記スパイ
    カコンデンサを上記サステイナ充電用電源とは逆の極性
    で充電するためのスパイカ充電用電源を備え、まず上記
    サステイナ充電用電源により上記サステイナコンデンサ
    を充電し、次に上記スパイカ充電用電源により上記スパ
    イカコンデンサを上記サステイナコンデンサとは逆の極
    性に充電し、このスパイカコンデンサの逆極性充電過程
    において、上記スイッチをOFF状態からON状態と
    し、上記サステイナコンデンサの電荷を急速に上記スパ
    イカコンデンサに移行し、上記主電極対間に上記サステ
    イナコンデンサと同一の極性の急峻パルスを印加し、こ
    れを少なくとも1秒間に3回以上繰り返す、繰り返し動
    作のレーザ発振装置において、このレーザ発振装置は上
    記主電極対間のレーザガスを予備電離するための予備電
    離源を備え、この予備電離源は上記サステイナコンデン
    サが充電を開始した後で、上記スパイカコンデンサが上
    記スパイカ充電用電源により充電を開始される前に上記
    主電極間の予備電離を開始し、上記急峻パルスによる上
    記主電極対間の放電開始電圧を制御することを特徴とす
    るレーザ発振装置。
  2. 【請求項2】 繰り返し動作の周波数に応じて、予備電
    離源の動作タイミングを制御する手段を有することを特
    徴とする請求項1のレーザ発振装置。
JP3302491A 1991-02-27 1991-02-27 レーザ発振装置 Expired - Fee Related JP2798811B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3302491A JP2798811B2 (ja) 1991-02-27 1991-02-27 レーザ発振装置
US07/727,432 US5181217A (en) 1991-02-27 1991-07-09 Laser oscillator circuit
DE4124741A DE4124741C2 (de) 1991-02-27 1991-07-25 Laseroszillatorschaltung mit Speicherschaltung und Magnetimpulskompressionskreis

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3302491A JP2798811B2 (ja) 1991-02-27 1991-02-27 レーザ発振装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04287990A JPH04287990A (ja) 1992-10-13
JP2798811B2 true JP2798811B2 (ja) 1998-09-17

Family

ID=12375224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3302491A Expired - Fee Related JP2798811B2 (ja) 1991-02-27 1991-02-27 レーザ発振装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2798811B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04287990A (ja) 1992-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3353253B2 (ja) 気体パルスレーザーのプレイオン化装置
US5708676A (en) Discharge excitation type pulse laser apparatus
Taylor et al. Microsecond duration optical pulses from a UV‐preionized XeCl laser
EP0589494B1 (en) Discharge exciting pulse laser device
JPH0212035B2 (ja)
US6389049B2 (en) Discharge circuit for pulsed laser and pulsed power source
JP2798811B2 (ja) レーザ発振装置
JPH0342710B2 (ja)
JPS61216373A (ja) パルスレ−ザ装置
JP3771690B2 (ja) パルスレーザの放電回路
JP3281032B2 (ja) 放電励起型ガスレーザ装置
JP2712774B2 (ja) レーザ発振装置
JP2734191B2 (ja) レーザ装置
JP3432854B2 (ja) パルスガスレーザ発振装置
JP2868924B2 (ja) パルスレーザ用電源装置
JPH01266783A (ja) レーザ装置
JPH07183603A (ja) パルスガスレーザ装置
JPS63229772A (ja) 高繰返しパルスレ−ザ発振装置
JP3190084B2 (ja) ガスレーザ装置
JPH10223952A (ja) 放電励起ガスレーザー装置
JPH0220083A (ja) 放電型エキシマレーザ装置
JPS63228689A (ja) 放電励起レ−ザ装置
JPH05327088A (ja) ガスレーザ発振装置
JPH05327091A (ja) パルスレーザ装置
JPS63304682A (ja) エキシマレ−ザ装置

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070703

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080703

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees