JPS60185346A - 電子源 - Google Patents

電子源

Info

Publication number
JPS60185346A
JPS60185346A JP4152884A JP4152884A JPS60185346A JP S60185346 A JPS60185346 A JP S60185346A JP 4152884 A JP4152884 A JP 4152884A JP 4152884 A JP4152884 A JP 4152884A JP S60185346 A JPS60185346 A JP S60185346A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cathode
electron beam
electrode
linear hot
electron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4152884A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Watanabe
正則 渡辺
Kinzo Nonomura
欽造 野々村
Yoshinobu Takesako
竹迫 義信
Kiyoshi Hamada
浜田 潔
Toshibumi Nakatani
俊文 中谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP4152884A priority Critical patent/JPS60185346A/ja
Publication of JPS60185346A publication Critical patent/JPS60185346A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J31/00Cathode ray tubes; Electron beam tubes
    • H01J31/08Cathode ray tubes; Electron beam tubes having a screen on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted, or stored
    • H01J31/10Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes
    • H01J31/12Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes with luminescent screen
    • H01J31/123Flat display tubes
    • H01J31/125Flat display tubes provided with control means permitting the electron beam to reach selected parts of the screen, e.g. digital selection
    • H01J31/126Flat display tubes provided with control means permitting the electron beam to reach selected parts of the screen, e.g. digital selection using line sources

Landscapes

  • Electrodes For Cathode-Ray Tubes (AREA)
  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本願発明は平板型表示装置の電子源に関するものである
従来例の構成とその問題点 平板型画像表示装置の電子源として第1図に示す構成の
マ) IJフックス子源が使用される。このマトリック
ス電子源は、絶縁基板1の表面に電子ビームの発射を制
御するだめの制御電極2がストライブ状に配置されてお
り、前記制御電極2とほぼ直交する様に一定間隔を保持
して、複数本の線勢 状陰極4&、4b・・・・・・が配置されている。更に
、前記制御電極2と前記線状熱陰極4a、4b・・・・
・・とか交叉する位置に貫通孔62L 、6b・・・・
を設けた電子ビームを取り出すだめの電子ビーム取り出
し電極5が制御電極を設けた絶縁基板1および線状熱陰
極を配置した主面とほぼ平行に配置し2である。この電
子源は任意の制御電極と任意の線状熱陰極に信号電圧を
印加することによって、各々の交叉点に対応する部分の
熱陰極から電子ビームを選択的に取り出せると云う特徴
を有する1、しかし、線状熱陰極4a、4b・・・・・
・と制御電極2は極めて接近して配置する必要があり、
特に大きな表示面を必要とする表示装置に使用する場合
には線状熱陰極41L、4b・・・・・・の長さが長く
なり、使用中に振動を起し、取り出される電子ビーム量
が場所的に不均一になるのみならず、時間的にも変化し
、画面の輝度が不均一になる欠点がある。
また任意の一本の制御′電極に信号電圧を印加する場合
、隣接する制御電極の状態、すなわち、隣接する制御電
極に信号電圧が印加されるか捷たは印加されないかによ
って電子ビームの放射量が異なる、いわゆるクロスト−
りが発生する欠点がある。
とのクロスト−り現象を除去するために、分離用電極3
か設けらJするが1−分な効Tがr)られないのみ々ら
ず、使用中に線状熱陰極から蒸発するバリウム金属の薄
膜によって短絡現象が発生する等の欠点を有−4゛るも
のである。
発明の目的 本願発明は線状熱陰極の振動を防雨すると同時に、クロ
スト−り現象、熱陰極からのバリウム金属の蒸発により
電極間の短絡現象などを防雨し、安定した均一な電子ビ
ーム放射ができるマトリックス電子源を提イ1(するこ
とを目的とするものである。
発明の構成 本発明の電子源は、絶縁物基板表面に配置し2だ複数本
の電子ビーム制御電極と、これにほぼ白文するように架
張した線状熱陰極と、前記線状熱陰極と実質的に点接触
する陰極支持体と、電子ビームを取り出すだめの電極と
を有し、前記陰極支持体をガラスファイバー等で構成し
、各制御電極間外たけ複数本]]毎に配置して前記線状
熱陰極と実5 ・ 質的に点接触するように構成したことを特徴とする。
実施例の説明 本発明の一実施例を第2図に示す。21は絶縁性基板で
あって、その表面に電子ビーム制御電極22が設けられ
ている。電極22は一定間隔に複数本ストライプ状に設
け、真空蒸着法、スフIJ −ン印刷法等によって形成
される。各電極22の間に6陰極支持体、例えは、ガラ
スファイバー23基 が配置されている。26は絶縁+1]反であって、その
表面に溝26が設けられていて、前記ガラスファイバ・
−23を位置決めし、固定するように構成する。絶縁性
基板26は丑だ、電子ビームを取り出すだめの電極板(
図示せず)と陰極24との間隔を一定に保持するだめの
スペーサの役目を兼ねている。陰極24は線状熱陰極で
あって、直径20〜3Qpmのタングステン線表面に酸
化物電子放射相別を電着等によって塗着しだものを使用
する。
電子ビーム制御電極22は1朋ピツチで配列し、陰(1
夕支」\冒」\23にしr直径0.25賭の石乾ファイ
バーを使用した。線状熱陰極24は前記石英ファイバー
とほぼn9する様に配置し、石矢ファイバーと熱陰極2
4とか点接触するように密着して架張すると電子ビーl
、制御電極22との距離に1はぼ石英ファイバーの径と
同じ間隔どなる。絶縁性基板25の厚さは0.7 mm
で、熱陰極24と電子ビーム取り出し電極との距〃tは
約(J4 MMとなる1゜第3図に他の実施例を示す。
31は絶縁性基板でその表面に溝3Yが設けられていて
、その溝に石英ファイバー33が配置されている。前記
溝37間の基板表面に蛋−「ビーム制御電極32が設け
られている。前記溝37の深さを0.25 mm、前記
石英ファイバーの直径を0.6mmとした。この石英フ
ァイバーとほぼ直交するように線状熱陰極34を石英フ
ァイバーと点接触するように架張し、制御電極32と熱
陰極の距離を約0.25 mmに保持した。
石英ファイバーの変りに、通常のガラスファイバーを使
用することも可能である。
溝37に配置さ、f′またファイバーは線状熱陰極と隣
接する線状熱陰極との間の部分で低隔点ノリノドガラス
で接着固定、捷だし4^1j記線状熱陰極と電子ビーム
取り出し電極35の間隔を保持するだめのスペーサ25
(第2図)の圧着により固定することかできる。スペー
サ25(第2図)は線状熱陰極(/(接近して配置する
とスペーサ表面に帯電を起し、電子ビームの飛行方向に
影響するから、少なくとも前記スペーサの厚さ以上陰極
から離して配置することが望捷しい、。
史に第4図に他の実施例を示す。41はガラス等の絶縁
性基板であって、その表面にストライブ状の電子ビーム
制御電極42が1 mmの一定間隔で設けられている。
制御電極42のl’b (cr o。Bmm、各制御電
極間には高さ0.2” + 1iJ0.2 mmの陰極
支持体43が設けられている。陰極支持体43はノリy
 t・ガラス、例えはテユボン製IWF−7575をス
クリーン印刷法等によって形成し、焼成して製造するこ
とができる。陰極支持体43は±0.01間程度の稍度
で形成することができる3、これらの18A極支持体4
3の1τコ部に接触させて勧;状態1収極44を架張す
る3、史に線状熱陰極44から0.4711m離(−て
電子ビーム取り出し2電極45を設けである。
電極45にに1電了ビーム制御電極43と線状熱陰極4
4の各交点に対応する位置に電子ビームが通過する貫通
孔46が設けられている。この様々電極構成にトいて、
Ail記線伏線状熱陰極電し700°0丑で昇温すると
、前記ファイバー丑たは陰極支持体43と接触する部分
の温度し1陰極支持体間の中央部の陰極温度に比べて2
0〜30℃低−1・する。
その時の熱伝導による熱損失は1接点当り1〜2mWで
あって、実用上人きな問題と(G]、ならない。
寸だ接触部の温度低下は不必要な電子ビーノ・の放射が
抑制され陰極の駆動上有利である。
点接触部の熱損失をできるだけ小さくするだめには、線
状熱陰極と陰極支持体43との接触面積をできるだけ小
さくすることが望1しく、陰極支持体の頂部の曲率半径
をR1線状熱陰極の曲率半径をrどするとき、R/ r
 Ses○の範囲であれは接触部での熱損失は実用上問
題とならない。
9 。
1だ、前記陰極支持体の頂部がほぼ平坦であってもその
Itlが○。5M以下であれば実用上熱損失は問題なく
使用できる。
この様々構成において、複数本の線状熱陰極の1本に負
の信号電圧を印加し、電子ビーム制御電極の1本寸だは
複数本に1Fの信号電圧を印加すると、それぞれの交点
に対応する部分の1実極表面かう電子ビーム4了か発射
される。この時、電子ビーム制御電極の1本寸たけ複数
に11冊の信号電圧を印加[7た時、隣接する制御電極
が正か捷たは負であるかによって、電子ビームの放射量
および放射角に差が生ずる、すなわちクロストークが生
ずる現象は1へ11記各実施例においては殆んど認めら
れなかった。丑だ、線状熱陰極を660〜700″Cに
加熱し長時間使用した時に、陰極表面から蒸発するバリ
ウム金属による制御電極間の短絡現象も解消された。
発明の効果 本願発明の電子源においては、線状熱陰極をこれとほぼ
直交する陰極支持体と点接触させて固定 0 することによって、特に大型の表示装置等に長く架張し
た場合に生ずる陰極の振動を極めて小さい熱損失で防止
することができる。丑だ、長時間使用1〜だ場合に発生
ずる電子ビーム制御電極間の短絡現象を防止することが
できる電子源として不可欠の技術である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の表示装置の電極構成を示す図、第2図は
陰極支持体にガラスファイバーを使用した本発明の一実
施例の電子線を示す図、第3図け1異極支持体にガラス
ファイバーを使用した本発明の他の実施例の電子源を示
す図、第4図は陰極支持体にノリノドガラスを使用した
本発明のさらに他の実施例の電子源を示す図である。 21.31.41・・・・・・絶縁性基板、22 、3
2 。 42・・・・・・電子ビーム制御電極、23,33.3
4・ ・・石英ファイバー、24.34.44・・・・
・線状陰極、25,35.45・・・・・絶縁性基板。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)絶縁基板表面に配置1〜だ複数本の電子ビーム制
    御電極と、前記電子ビーム制御電極とほぼ直交するよう
    に架張した線状熱陰極と、前記線状熱陰極と実質的に点
    接触する陰極支持体と、前記電子ビーム制御電極と前記
    線状熱陰極の交点に対応する位置に貫通孔を有する電子
    ビーム取り出し電極とからなる電子源。 (2)陰極支持体を電子ビーム制御電極相互間に所定の
    間隔で配置したことを特徴とする特許請求の範囲第1項
    に記載の電子源。 (3)陰極支持体としてガラスファイバーを使用したこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項または第2項に記
    載の電子源。 に記載の電子源。 (6)陰極支持体が絶縁基板表面にガラスフリットで形
    成されたことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載
    の電子源。 (6)線状熱陰極の半径をr、陰極支持体の接触部の曲
    率半径をRとするとき、R/ r≦60であることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項から第6項のいずれかに
    記載の電子源。
JP4152884A 1984-03-05 1984-03-05 電子源 Pending JPS60185346A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4152884A JPS60185346A (ja) 1984-03-05 1984-03-05 電子源

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4152884A JPS60185346A (ja) 1984-03-05 1984-03-05 電子源

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60185346A true JPS60185346A (ja) 1985-09-20

Family

ID=12610898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4152884A Pending JPS60185346A (ja) 1984-03-05 1984-03-05 電子源

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60185346A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63124350A (ja) * 1986-11-11 1988-05-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 平板型表示装置
JPS63261661A (ja) * 1987-04-17 1988-10-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像表示装置
JPH0611252U (ja) * 1991-11-12 1994-02-10 双葉電子工業株式会社 蛍光発光管

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56147346A (en) * 1980-04-17 1981-11-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Electron source

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56147346A (en) * 1980-04-17 1981-11-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Electron source

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63124350A (ja) * 1986-11-11 1988-05-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 平板型表示装置
JPS63261661A (ja) * 1987-04-17 1988-10-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像表示装置
JPH0611252U (ja) * 1991-11-12 1994-02-10 双葉電子工業株式会社 蛍光発光管

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2610160B2 (ja) 画像表示装置
US4769575A (en) Electron gun of an image display apparatus
JPS61124031A (ja) 画像表示装置の電子銃
JPS60185346A (ja) 電子源
JPS6093742A (ja) 表示装置
US4970430A (en) Fluorescent display apparatus
JPS6229046A (ja) 平面型画像表示装置
JP2000182543A (ja) 平面型表示装置
JPS5826772B2 (ja) 画像表示装置の制御電極
JPS5812696B2 (ja) 画像表示装置
JP3129114B2 (ja) 平面型画像表示装置の製造方法
JPH02250247A (ja) 平板型画像表示装置
JP2610161B2 (ja) 画像表示装置
JPS61124032A (ja) 画像表示装置の電子銃
JPS60185347A (ja) 画像表示装置
JPH11224617A (ja) 画像表示装置
JP2764951B2 (ja) 画像表示装置
JPS5968155A (ja) 半板形陰極線管
JPS60211736A (ja) 画像表示装置の製造方法
JP2748382B2 (ja) 平面型表示装置
JPS60189850A (ja) 画像表示装置
JPS59146142A (ja) 平板型画像表示装置
EP0920050A2 (en) Image display apparatus
JPH0317942A (ja) 蛍光表示パネル用陰極組立体
JPS60257037A (ja) 電極構体とその製造方法