JPS5826772B2 - 画像表示装置の制御電極 - Google Patents

画像表示装置の制御電極

Info

Publication number
JPS5826772B2
JPS5826772B2 JP53101082A JP10108278A JPS5826772B2 JP S5826772 B2 JPS5826772 B2 JP S5826772B2 JP 53101082 A JP53101082 A JP 53101082A JP 10108278 A JP10108278 A JP 10108278A JP S5826772 B2 JPS5826772 B2 JP S5826772B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electron beam
electrode
control electrode
hole
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53101082A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5528252A (en
Inventor
義信 竹迫
正則 渡辺
欽造 野々村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP53101082A priority Critical patent/JPS5826772B2/ja
Publication of JPS5528252A publication Critical patent/JPS5528252A/ja
Publication of JPS5826772B2 publication Critical patent/JPS5826772B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は実質的に電子源から放出される電子ビームを電
子ビーム制御電極によって制御し、加速して螢光体面上
に射突させ画像表示を行なう画像表示装置の制御電極に
関する。
従来、マトリックス型平板状の表示装置として、EL、
プラズマ、液晶型を用いた装置が開発されているが、輝
度、発光効率、カラー表示などの点において未だ十分な
性能が得られず、TV動作のような画像表示は、未だ実
用の域に達していない。
一方、電子ビームを用いて平板状表示装置を構成する試
みが報告されている。
第1図は従来から知られているこの種の表示装置の一例
の要部構成部を示したものである。
図において、1は平板状電子源であって、例えば熱陰極
、電界放出冷陰極などが使用される。
2は多数の貫通孔6の開けられた格子状電極板で、平板
状電子源1に対して正の電圧を印加して電子ビームを取
り出すものである。
電子ビームの一部は貫通孔6を通過して、第1の電子ビ
ーム制御電極板3の表面に達する。
第1の電子ビーム制御電極板3および第2の電子ビーム
制御電極板4にはそれぞれ多数の貫通孔6aおよび6b
が縦横に規則正しく設けられており、各列、各行毎に短
冊状電極7゜8が設けられており、互に直交するように
適当な間隔を保って、かつ直交する各交点において両電
極板に設げた貫通孔6a、6bが一致するように配置さ
れている。
今、第1の電子ビーム制御電極板3の表面に達した電子
ビームは、各電極7に印加する信号電圧に対応してビー
ム電流が変調され貫通孔6aを通過して第2の電子ビー
ム制御電極板4の表面に達する。
第2の電子ビーム制御電極板4によっても第1の電子ビ
ーム制御電極板3と同様な操作によって電子ビームは変
調され貫通孔6bを通過する。
貫通孔6bを通過した電子ビームは、高電圧が印加され
た加速電極板5によって加速され、この加速電極板5の
表面に被着した螢光体膜9に衝突して発光せしめる。
発光輝度は各画素の電子ビーム電流に比例するから、両
型子ビーム制御電極板3.4に設けた各電極の各々に印
加する信号電圧に応じた電像を得ることができる。
螢光体膜9を設けた加速電極板9には透明絶縁基板、列
えばガラス基板が使用され、その表面に透明電極を設け
るか、通常のブラウン管に採用されているようなメタル
バック方式が用いられる。
第1図で示されている電極手段の電極板2,3゜4は平
板型画像表示装置内で、互いに絶縁を保つために、ある
一定の間隔をおいて配置されている。
この一定の間隔を保持するために、一般にガラス、セラ
ミックなどの絶縁材料からなるフレームなど(以後、ス
ペーサと呼ぶ)を電極板2,3.4の間に挿入している
これら電板手段の構造は種々あるが、電極板が互いに絶
縁を保つための電極手段の構造としては、絶縁物からな
る枠(フレーム)を電極板間に挿入して、空間的に絶縁
を図る構造と、電極板間に、スリット状、或は、多数の
電子ビーム通過孔を有した形状をした薄板ガラスなどを
挿入して、絶縁板にて絶縁化を図る構造に大きく分類で
きる。
空間的に絶縁を図る構造にては、電極板の歪、たわみな
どで隣接電極板に接触したり、或は大型にすると強度的
に保持するのが困難などの理由から、これらの構造より
も電極板間に絶縁板などを挿入する構造を採用する例が
多い。
さらに絶縁板として薄板ガラス等が用いられるが大きい
画面の画像表示装置としての電極手段に薄板ガラスなど
をエツチングして用いる事は強度的に難しく、絶縁板の
代りにフリットガラスを用いる列がある。
1977年12月にI E DM (I nterna
tionalElectorn Device Mee
ting )で発表したT exas I nstru
ments社の各電極手段の一構成列を第2図に示す。
2L 22,23は電極板であり、24.25はフリッ
トガラスを電極板22に塗布してなるスペーサである。
この電極手段の電極板22とフリットガラス部24.2
5の製造方法および構成を第3図A〜Cに示す。
金属の薄板22(数百ミクロン位)の両面に低融点結晶
性フリットガラス24,25を数十ミクロンから数百ミ
クロン位の厚さに均一−に塗布する。
これを乾燥し、電気炉等に入れて450℃〜500℃位
に温度を上昇させ、下降させるとフリットガラス24.
25は結晶化する。
この状態を第3図Aに示す。
このフリットガラス24.25の上にレジストを塗布し
、乾燥後、ホトマスクをつげて、露光、現象を行う。
その後、ふつ酸溶液にて結晶化され振フリットガラスの
両面24.25をエツチングする。
この状態を第3図Bに示す。この金属板22を酸性溶液
にてエツチングすると、第3図Cに示すような状態にな
り、これを制御電極として使う。
このようにして製造された制御電極はエツチングされた
電子ビーム通過孔の形状が精度よく作られていない。
例えば、300μの厚さの薄板ガラスに700〜800
μの直径の孔をエツチングにて開けると、50−100
μ程度の凹凸が出来、真円にはなりにくい。
これはフリットガラスのエツチングが必ずしも均一にエ
ツチングされないからである。
一般にガラスのエツチングは金属のエツチングと同程度
の精度を得るのは難しい。
第3図Bのエツチング状態の拡大図を第4図に示す。
この状態で、次の金属板22のエツチング工程に入ると
、金属板22のエツチング状態も、はぼこれと似た形状
になり、精度が下り、電子ビームの通過に際し、電子ビ
ームの集束、通過量、偏向等に多大の歪を受け、フォー
カス特性、輝度特性等が悪くなり、画質を著しく劣化さ
せる。
さらに、前記制御電極は、フリットガラス24゜25の
開孔部と電極板22の開孔部が同じ寸法の直径を有して
いる。
すなわち、フリットガラス24.25が電子ビーム通過
孔の縁部にまで形成されている。
したがって、電子ビーム通過孔を通過するとき、絶縁物
であるフリットガラス24゜25に帯電された電荷によ
る電界の影響をうけ、電子ビームの集束、通過量、偏向
等に大きな歪をうける。
本発明は、このような欠点を除去し、電子ビームの制御
機能を十分発揮しうる電子ビームを形成する画像表示装
置を提供するものである。
以下本発明の制御電極をその製造方法を示しつつ図面を
参照して詳細に説明する。
まず、金属の薄板(数百ミクロン位)の両面にフォトレ
ジストを塗布し、ホトマスクにて露光、現像後、金属板
をエツチングすれば、極めて精度のよい形状を得る事が
出来る。
従ってこの後金属板の両面にフリットガラスを塗布し、
450℃〜500℃に昇温し、下降させて完成する。
飼えば、第5図Aに示すように、300μの厚さの金属
板52に700〜800μの直径の孔53をエツチング
にて開けるとその形状は数μ〜数十μ以内の凹凸の範囲
内におさまり、真円に近くなる。
次に第5図Bに示すように、このエツチングされた金属
板52に低融点結晶性フリットガラスを、スクリーン印
刷手段、或は多数のノズルを用いる手段数で数十μから
数百μ位の厚さに均一に塗布する。
特にこのスクリーン印刷手段を用いることにより、簡単
に、均一なパターンのフリットガラス塗布が可能となる
エツチングによって開けられた孔53の周囲は100μ
以上あげて、孔53の線まではフリットガラス54を塗
布しないようにする。
このようにしてフリットガラス54を塗布された金属板
52を450℃〜500℃位温度上昇させ、数十分以上
保持後、降下させる。
エツチングされた円の周囲の縁までフリットガラス54
がかかることなく、金属板52をエツチングしてできた
真円に近い円が維持された状態の電極手段が製作できる
ここで金属板52をエツチングして作る穴53の形状は
円に限らず、正方形、長方形、楕円等例れの形でもよい
以上のように本発明の制御電極は、主面に電子ビーム通
過用の貫通が設けられた金属板と、前記貫通孔の縁部を
残して前記金属板の主面に形成された絶縁膜とよりなる
ものであり、 (1)金属板に貫通孔の縁部がきわめてなめらかであり
、さらに (2)貫通孔の周囲の縁まで絶縁物が形成されていない
ために貫通孔を通過する電子ビームは不必要な歪を受け
ず、゛画質が向上する。
以上のような本発明の画像表示装置の制御電極は電子ビ
ームは通過孔で不必要な歪は受けず、適正な偏向、集束
作用を受け、フォーカス特性、輝度特性等が良好になり
、画質が著しく向上する。
さらに副次的に製作工程数を縮小し安価に出来る効果も
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は画像表示装置の一要部構成図、第2図は従来例
の電極手段の一部構成図、第3図A−Cは従来の電極手
段の製造工程分解図、第4図は第3図の一部拡大図、第
5図A、Bは本発明の一実施例の制御電極の製造工程分
解図である。 52・・・金属板、53・・・電子ビーム通過孔、54
・・クリットガラス。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 主面に電子ビーム通過用の貫通孔が設けられた金属
    板と、前記貫通孔の縁部を残して、前記金属板の主面に
    形成された絶縁膜とよりなる画像表示装置の制御電極。
JP53101082A 1978-08-18 1978-08-18 画像表示装置の制御電極 Expired JPS5826772B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53101082A JPS5826772B2 (ja) 1978-08-18 1978-08-18 画像表示装置の制御電極

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53101082A JPS5826772B2 (ja) 1978-08-18 1978-08-18 画像表示装置の制御電極

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5528252A JPS5528252A (en) 1980-02-28
JPS5826772B2 true JPS5826772B2 (ja) 1983-06-04

Family

ID=14291168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53101082A Expired JPS5826772B2 (ja) 1978-08-18 1978-08-18 画像表示装置の制御電極

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5826772B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6025142A (ja) * 1983-07-21 1985-02-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示装置の電極製造方法
JPS60211736A (ja) * 1984-04-04 1985-10-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像表示装置の製造方法
EP0448727B1 (en) * 1989-10-18 1998-01-28 Noritake Co., Limited Plasma display panel and method of manufacturing the same
AT511306B1 (de) * 2011-03-23 2013-09-15 Lunova Gmbh Lochplatte und verfahren zur herstellung einer lochplatte, insbesondere eines lochblechs mit einer optischen anzeige

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5244154A (en) * 1975-10-03 1977-04-06 Mitsubishi Electric Corp Control electrode

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5244154A (en) * 1975-10-03 1977-04-06 Mitsubishi Electric Corp Control electrode

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5528252A (en) 1980-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5725787A (en) Fabrication of light-emitting device with raised black matrix for use in optical devices such as flat-panel cathode-ray tubes
US5705079A (en) Method for forming spacers in flat panel displays using photo-etching
JP2001076652A (ja) 平板ディスプレイ装置及びその製造方法
JP3347648B2 (ja) 表示装置
JPS5827616B2 (ja) 画像表示装置
KR20010081496A (ko) 금속 메쉬 그리드를 채용한 전계 방출 소자 및 그 제작방법과 방출 전자의 포커싱 방법
JPS5826772B2 (ja) 画像表示装置の制御電極
JPH0322329A (ja) 平板型画像表示装置
JP2000182543A (ja) 平面型表示装置
JPS5812696B2 (ja) 画像表示装置
JPH03261024A (ja) 電子放出装置及び画像表示装置
JPH02250247A (ja) 平板型画像表示装置
JP3129114B2 (ja) 平面型画像表示装置の製造方法
KR100464306B1 (ko) 전계방출표시소자및그스페이서제조방법
EP1544892A1 (en) Image-displaying device, method of producing spacer used for image-displaying device, and image-displaying device with the spacer produced by the method
JP3125609B2 (ja) 平面型画像表示装置
JP2000200568A (ja) 平面型表示装置
JP2610162B2 (ja) 画像表示装置
US20050231089A1 (en) Mesh structure of tetraode field-emission display and method of fabricating the same
JP3189513B2 (ja) 画像表示装置の製造方法
JPS60185346A (ja) 電子源
JP2844663B2 (ja) 画像表示装置
JP2003151473A (ja) 平面表示装置
KR100374044B1 (ko) 전계 방출형 표시 소자의 스페이서 전극 형성 방법
WO1998040901A1 (en) Method for forming spacers in flat panel displays using photo-etching