JPS6018480A - 2隻のタンカを連結型運搬船兼浮ドツクに改造する方法 - Google Patents

2隻のタンカを連結型運搬船兼浮ドツクに改造する方法

Info

Publication number
JPS6018480A
JPS6018480A JP58125174A JP12517483A JPS6018480A JP S6018480 A JPS6018480 A JP S6018480A JP 58125174 A JP58125174 A JP 58125174A JP 12517483 A JP12517483 A JP 12517483A JP S6018480 A JPS6018480 A JP S6018480A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
cut
tank
floating dock
hull
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58125174A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayoshi Higashimura
東村 正義
Koichi Masuda
幸一 増田
Yasuhiko Kirino
桐野 靖彦
Masanori Miyamoto
正紀 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Corp filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP58125174A priority Critical patent/JPS6018480A/ja
Publication of JPS6018480A publication Critical patent/JPS6018480A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63CLAUNCHING, HAULING-OUT, OR DRY-DOCKING OF VESSELS; LIFE-SAVING IN WATER; EQUIPMENT FOR DWELLING OR WORKING UNDER WATER; MEANS FOR SALVAGING OR SEARCHING FOR UNDERWATER OBJECTS
    • B63C1/00Dry-docking of vessels or flying-boats
    • B63C1/02Floating docks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、2隻のタン力を連結型運搬船兼浮ドツクに
改造する方法に関する。
この発明の目的は、老朽タン力または遊休タン力を連結
型運搬船兼浮ドツクに簡単に改造して有効に利用できる
方法を提供することにある。
この発明による方法は、船首部と船尾部の間のタンク部
が2列の縦隔壁によって中央タンクと側タンクに分割さ
れた2隻のタン力を連結型運搬船兼浮ドツクに改造する
方法であって、一方のタン力の船尾部を切断して取除く
こと、他方のタン力の船首部を切Wiシて取除くこと、
2隻のタンノJの中央タンク上甲板の周囲を切断したの
ちこれを船底部まで降して二重底を構成すること、2隻
のタン力の切断端部に連結装置を設けることからなるも
のである。
2隻のタン力の改造は、いずれか一方を先にして順に行
なってもよいし、両方並行して行なつでもよい。そして
、各タン力の改造において、船尾部または船首部を切断
して取除くことと、中火タンク上甲板の周囲を切断した
のちこれを船底部まで降して二重底を構成することとは
、いずれか一方を先にして順に行なってもよいし、両方
並行して行なってもよい。また、切断端部に連結装置を
設けることは、船尾部または船n部を切断して取除いた
後であればどの段階で行なってもよい。
この発明によれば、老朽タン力または遊休タン力を連結
型運搬船兼浮ドツクに改造して有効に利用することがで
きる。また、主として、タン力の船尾部または船首部を
取除くことと、周囲を切断した中央タンク上甲板を船底
部まで降して接合することだけでよいから、改造工事が
簡単である。
以下図面を参照してこの発明の詳細な説明する。
第1図は改造前の第1のタン力の横断面を示しており、
このタン力の船体(1)は横隔壁により、船首部、船尾
部およびこれらの間のタンク部に分割されている。そし
て、タンク部は複数の横隔壁によって前後複数の区画に
分割されるとともに、これらの区画は2列の縦隔壁(2
)によって中央タンク(3)と側タンク(4)に分割さ
れている。
この第1のタン力は、次のようにして、第2図、第3図
、第5図および第6図に示す第1の浮ドツク(5ンに改
造される。
すなわち、まず、第1のタン力の船尾部をタンク部後端
の横隔壁(6)のづぐ後ぐ切断して取除く。次に、残っ
た船体(1)の中央タンク上甲板(7)およびこれにイ
」いている骨材(8)の周囲をタンク部前喘の横隔壁(
9)のすぐ後と両側の縦隔壁(2)のすぐ内側で切断す
るとともに、この中央タンク上甲板く7)の下にある中
央タンク(3)後端の横隔壁(6)、中央タンク(3)
中間部の横隔W d3よび骨材の高さの中間部を切断し
て取除く。そして、この中央タンク上甲板(7)をクレ
ーンなどで船底部の適当な高ざまで降して再び船体(1
)に接合し、これにより二重底を構成する。なお、船体
(1)から切離した中央タンク上甲板(7)を再び接合
する場合、必要があれば、骨材を付加することができる
。これにより、船首部を除く部分の横断面が略U形で後
端が開口した第1の浮ドツク(5)の主要部が完成する
第1の浮ドツク(5)の後端開口には、着脱自在な水密
扉(10)を設ける。また、側タンク上甲板(11)上
にレール(12)を設け、この上に走行うレーン(13
)を設置する。
第1の浮ドツク(5)の後端部(切断端部)に、次のよ
うに、連結装置を設ける。づ′なわち、浮ドツク(5)
の後端面に、後方に向って若干広がった複数の連結凹部
(14)を形成し、各四部(14)の内面に、木製嵌合
材(15)を古タイ17などを利用した[jU (1(
3)を介してルーズボルト(17)により固定する。ま
た、浮ドツク(5)後端部の両側の側タンク上甲板(1
1)上に、それぞれ、ボラード(18)とチェーン連結
具(19)を設ける。チェーン連結具(19)は、ボラ
ード(18)に固定された固定部材(20)、固定部材
(20)の後面に取付けられたコイルばね(21)、は
ね(21)の後端に取付けられた可動部材(22)およ
び可動部材(22)の後面に取付【ノられたスプロケッ
ト(23)より構成されている。
第2のタン力は、第1のタン力とほぼ同型T゛あり、次
のように第1のタン力とほぼ同様にして、第4図〜第6
図に示ず第2の浮ドツク(24)に改造される。
すなわら、まず、第2のタン力の船首部をタンク部前端
の横隔壁(25)のすぐ前で切断して取除く。次に、残
った船体(2G)の中央タンク上甲板(27)およびこ
れに付いている骨材の周囲をタンク部後端の横隔壁のJ
ぐ前と両側の縦隔’J(2B)のすぐ内側で切断し、第
1のタン力の場合とほぼ同様に、この中火タンク上甲板
(27)を船底部の適当な高さまで降して二重泊< j
M +iD ′7t′A−これにより、船尾部を除く部
分の横断面が略U形で前端が開口した第2の浮ドツク(
24)の主要部が完成する。なJ5、第2の浮ドツク(
24)の船尾部には(W進装置がそのまま残っているの
で、この浮ドツク(24〉は自ツノで航行可能である。
第゛1の浮ドツク(5)の場合と同様に、第2の浮ドツ
ク(24)の前端開口には、n n’=J自在な水密扉
(29)を設け、側タンク上甲板(30)上には、レー
ル(31)と走行うレーン(32〉を設置する。
第2の浮ドツク(24)の前端部(切断端部)に次のよ
うに、連結装置を設ける。すなわち。
浮ドツク(24)の前端面に、第1の浮ドツク(5)の
四部(14)に対応して、前方に向って若干細くなった
複数の連結凸部(33)を形成し、浮ドツク(24)前
端部および凸部(33)前端面に、古タイヤなどを利用
した緩衝材(34)を取付ける。また、浮ドツク(24
)前端部の両側の側タンク上甲板(30)上に、それぞ
れ、ボラード(35)を設ける。
これらの浮ドツク(5)(24)を浮ドツクとして使用
する場合、小型船を入渠させるときには、いずれか一方
の浮ドツク(5)(24)を単独で使用し、大型船を入
渠さぜるときには、第5図に示すように両方の浮ドツク
(5) (24)を連結して使用する。この場合、船舶
の人出県は、浮ドツク(5)(24)を半潜水状態に沈
めて行なう。また、浮ドツク(5)<24)の連結は、
第6図に詳細に示すように、第2の浮ドツク(24)の
凸部(33)を第1の浮ドツク(5)の凹部(14)に
はめ入れるとともに、第1の浮ドツク(5)のチェーン
連結具(19)のスプロケット(23)に掛けたチェー
ン(36)を第2の浮ドツク(24)のボラード(35
)に固定することによって行なう。な−お、浮ドツク(
5)(24)を連結するどきには、扉(10) (29
)を取外しておくのが望ましい。
これらの浮ドツク(5) (24)は、また、上記のよ
うに連結した状態で、船舶、鋼材などの運搬船として使
用することもできる。この場合、連結された浮ドツク(
5)(24)は、第2の浮ドツク(24)を押船として
航行する。なお1.運搬船として遠距離を航行するよう
な場合、連結装置は、たとえば、両方の浮ドツク(5)
(24)を水平ビンで回転可能に連結するようなものが
望ましい。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の実施例を示し、第1図は改造前の第1
のタン7Jの横断面図、第2図は改造後の第1の浮ドツ
クの横断面図、第3図は同斜視図、第4図は改造後の第
2の浮ドツクの斜視図、第5図は2つの浮ドツクを連結
した状態を示ず斜視図、第6図は第5図の連結部を拡大
して示す垂直断面図である。 (1)(2G>・・・船体、(2)<28)・・・縦隔
壁、(3)・・・中央タンク、(4)・・・側タンク、
(5)(24)浮ドツク、(7)(27)・・・中央タ
ンク上甲板。 以 上 外4名 第4図 第6図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 船首部と船尾部の間のタンク部が2列の縦隔壁によって
    中火タンクと側タンクに分割された2隻のタン力を連結
    型運搬船兼浮ドツクに改造する方法であって、一方のタ
    ン力の船尾部を切。 断して取除くこと、他方のタン力の船首部を切断して取
    除くこと、2隻のタン力の中央タンク上甲板の周囲を切
    断したのらこれを船底部まで降して二重底を構成するこ
    と、2隻のタン力の切断端部に連結装置を設けることか
    らなる方法。
JP58125174A 1983-07-08 1983-07-08 2隻のタンカを連結型運搬船兼浮ドツクに改造する方法 Pending JPS6018480A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58125174A JPS6018480A (ja) 1983-07-08 1983-07-08 2隻のタンカを連結型運搬船兼浮ドツクに改造する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58125174A JPS6018480A (ja) 1983-07-08 1983-07-08 2隻のタンカを連結型運搬船兼浮ドツクに改造する方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6018480A true JPS6018480A (ja) 1985-01-30

Family

ID=14903720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58125174A Pending JPS6018480A (ja) 1983-07-08 1983-07-08 2隻のタンカを連結型運搬船兼浮ドツクに改造する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6018480A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100696022B1 (ko) 2005-07-26 2007-03-16 대우조선해양 주식회사 해상의 진수바지와 육상의 진수이송구조를 이용한 동시선박 건조장치 및 공법
KR100985442B1 (ko) 2008-03-04 2010-10-06 삼성중공업 주식회사 레일이 구비된 부양식 독
WO2012014868A1 (ja) * 2010-07-26 2012-02-02 株式会社アイ・エイチ・アイ マリンユナイテッド フローティングドック及び船舶の解撤方法
KR20210058879A (ko) 2018-10-10 2021-05-24 미츠비시 조우센 가부시키가이샤 선박의 제조 방법

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100696022B1 (ko) 2005-07-26 2007-03-16 대우조선해양 주식회사 해상의 진수바지와 육상의 진수이송구조를 이용한 동시선박 건조장치 및 공법
KR100985442B1 (ko) 2008-03-04 2010-10-06 삼성중공업 주식회사 레일이 구비된 부양식 독
WO2012014868A1 (ja) * 2010-07-26 2012-02-02 株式会社アイ・エイチ・アイ マリンユナイテッド フローティングドック及び船舶の解撤方法
KR20210058879A (ko) 2018-10-10 2021-05-24 미츠비시 조우센 가부시키가이샤 선박의 제조 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6276875B1 (en) Method and transporter for installation or removal of a jacket for an offshore platform
CA2474299A1 (en) Swing mooring pontoon
JPS6018480A (ja) 2隻のタンカを連結型運搬船兼浮ドツクに改造する方法
US4085696A (en) Utility chase for floating units
US5090346A (en) Multi-part ship construction system
KR20150137353A (ko) 반잠수식 해양구조물의 추가 부력탱크 탈착구조
JPS61155509A (ja) 大型海洋構造物の据付方法
US20210047011A1 (en) Tug with an all around towing installation
EP0137625B1 (en) Transport of prefabricated offshore structures
US3804052A (en) Marine-vessel maneuvering system
JPS6018481A (ja) 2隻の既存タンカから浮ドツクを建造する方法
JPS6175112A (ja) 船舶の接岸設備
JPS6018483A (ja) 2隻のタンカを浮ドツクに改造する方法
JPS6018482A (ja) 2隻の既存タンカから浮ドツクを建造する方法
SU1355541A1 (ru) Многоточечный причал
SU943081A1 (ru) Устройство дл сборки корпуса плавсредства
SU1576418A1 (ru) Способ реконструкции понтонного плавучего дока
JPS60203594A (ja) 船体とバルジの接合構造及び接合方法
GB2163393A (en) A semi-submersible vessel
JPS6018484A (ja) 2隻のタンカを浮ドツクに改造する方法
JPH0692287A (ja) ポンツーン進水方法
JPS59184083A (ja) 低温液化ガス運搬船の船体新替工法
JPS60166586A (ja) 海上空港
RU2143369C1 (ru) Комплекс с оснасткой для пристыковывания к айсбергам, зачаливания и транспортирования их к месту причаливания для получения высококачественной питьевой воды из них
GB695985A (en) Improvements in pontoons