JPS60184694A - 部分硬化鋳鉄部材の製造方法 - Google Patents

部分硬化鋳鉄部材の製造方法

Info

Publication number
JPS60184694A
JPS60184694A JP4019184A JP4019184A JPS60184694A JP S60184694 A JPS60184694 A JP S60184694A JP 4019184 A JP4019184 A JP 4019184A JP 4019184 A JP4019184 A JP 4019184A JP S60184694 A JPS60184694 A JP S60184694A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cast iron
iron member
layer
chilled
surface layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4019184A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatoshi Kawaguchi
正敏 川口
Hisao Hirono
広野 久雄
Norihiko Saga
佐賀 紀彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP4019184A priority Critical patent/JPS60184694A/ja
Publication of JPS60184694A publication Critical patent/JPS60184694A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 未発明は一旦鋳活した鋳鉄部材の表層部をiJT溶融せ
しめることで、表層部に耐摩耗性に優れたチル化層を形
成するようにした部分硬化鋳鉄部材の製造方法に関する
内燃機関におけるカムシャフト及びロッカアームは一般
に鋳造によって製造されている。そしてこれらカムシャ
フト或いはロッカアームはその表層部が刀いに摺接する
か、−・タペットと摺接している。したがって、カムシ
ャフト及びロッカアームの表層の一部(摺接部分)は他
の部位に比べ高い耐摩耗性が要求される。
そこで、従来にあっては、一部に耐摩耗性に優れた部分
が要求されるカムシャフト等においては鋳鉄部材を製造
するに際し、鋳造時に鋳型の一部に冷し金をセットして
おき、冷し金が当たる部分に耐摩耗性に優れたチル化層
を鋳造と同時に形成するようにしている。しかしながら
斯かる手段によると、冷し金をセットする工程が付加さ
れること及びバリ取り工数も大11」に増し、冷し金の
型ズレによる研磨代も多くする必要があるとともに軸部
へのチル流れ等で所望の部分のみにチル化層を形成する
ことが困難であるため、これらの対策として一般に一旦
鋳鉄部材を鋳造した後、耐摩耗性か要求される部分を、
プラズマアーク等を用いて11)溶接せしめる方法が考
えられる。
即ち、−日。鋳造した後に鋳鉄部材の表層部を再溶融せ
しめると、溶融しない他の部分が冷し金と同様の作用を
することで、11■溶融層がチル化層となり、部分的に
硬化した鋳鉄部材が得られる。
ところで、プラズマアークを用いて例えばカムシャフト
表層部をIIf溶融せしめるには、第1、図に2J<す
如く、カムシャフト(1)の表面をプラズマアークが蛇
行軌跡(2)を描くように走査し、カムシャフト表層部
を11■溶融せしめ、この溶融した表層部を冷却せしめ
てチル化層を形成するようにしている。ここで、プラズ
マアークの軌跡(2)は図にも示す如く部分的に極めて
近接した部分を通ったり、場合によってはオーバラップ
することもある。すると、図において部分(A)をjl
J溶融せしめる際に、既に冷却してチル化層となった部
分(B)か熱影響を受けて焼戻され、黒鉛化が促進し、
黒鉛か発生する。即ち、チル化層をなすセメンタイト(
Fe3 c)の黒鉛化、つまりセメンタイトがテンパー
カーボンとフェライトの組織に変化する。
この黒鉛化が生じた部分の硬度はHRB 85〜85と
なり、従来の冷し金を用いて形成したチル化層の硬度H
RC40〜50に比べ極めて低くなり、その結果耐摩耗
−性、耐ピツチング性に劣る結果となる。
本発明は一旦鋳造した鋳鉄部材の一部を再溶融硬化処理
して当該一部をチル化層とする際に、黒鉛化の発生と、
材料中のマンガン(M++)及び硫黄(S)の帛とが密
接に関連していることを見出し、この知見に基づき、黒
鉛化を防止し得るようにした部分硬化鋳鉄部材の製造方
法を提供することを目的とする。
この目的を達成すべく本発明は、鋳鉄部材の材料として
、炭素(C)を3.0〜3.8wt$、硅素(Si)を
1.5−2.4wt%、リン(P)を0.1wtX以下
、マンカン(Mn)e(1,5〜2.OwtL Ia、
Fj(S) ヲ0.08〜0.2wt%、鉄(Fe)を
残部とした鋳鉄を用い、この鋳鉄を鋳造して所定形状の
鋳鉄部材とし、この鋳鉄部材の表層部をプラズマアーク
等の加熱1段でrl溶融せしめ、この際加熱手段の走査
軌跡がオーバーラツプ若しくはりいに近接するようにし
、更に該i1)溶融した部分を冷却せしめてチル化層を
形成するようにしたことをその要旨とする。
以トに本発明方法を基体的な実施例に基づいて説明する
先ず、黒鉛形状としてA型中独又はA型を主体く例えば
8oz)とし、B型、B型及びB型が混在するねずみt
Jr鉄品であるJISFC30+、(を溶解り5、この
溶1号中にマンカン(Nn)をj、0wt%、硫黄(S
) 全0..2wt%添加し、コノ溶lv、を砂型中に
17込みカムシャフトを鋳造した。尚、マンカン(Mn
)及び硫黄(S)を添加した後の溶湯成分は、炭素(C
)が3.27wt% 、イ11素(Si)が1.95w
t% 、−y ンカン(Mn)が1.5wt%、IJ 
7 (P)が0.029wt%、硫黄(S)が0.12
4賛tX 、鉄(Fe)が残部であった。
次いでI−記カムシャフトのカムリフト表面をプラズマ
アークにて蛇行軌跡を描くように走査して11)溶融せ
しめ、とのiI溶融させた部分を冷却硬化せしめた。こ
こで、プラズマアークによるtlj溶融処理の条件とし
ては、プラズマアークの作動カス(アルゴンガス)の流
量を 1文/win、電流を8OA、プラズマトーチの
蛇行スピードを1m/mi’nとした。
以1−の如くして得られたカムシャフトのカムリフト部
の組織の拡大(100倍)W4微鏡写真を第2図に示す
。第2図の顕微鏡写真において、白色の部分はセメンタ
イト組織であり、黒色の部分はパーライト組織である。
したがって、本発明方法によって形成したチル化層には
熱影響による黒鉛化現象が殆ど見られず、またその硬度
はHRC53〜55であった。
一方、本発明方法によって得たカムシャフトと比較すべ
く一般的な成分割合(炭素(C)が3.21wt%、硅
素(Sl)が2.31wt% 、マンカン(Mn)が0
.48wt%、リン(P)が0.032wt%、硫黄(
S)が0.028 wtl 、鉄(Fe)が残部)のJ
ISFC30材を溶融せしめ、これを砂型を用いて鋳造
してカムシャフトを得、このカムシャフトのカムリフト
部を前記と同−条件でプラズマアークにより11)溶融
硬化処理した。
このようにして得られたカムリフト部の組織の拡大(1
00倍)WJ微鏡写真を第3図に示す。第3図の顕微鏡
写真において、黒色の部分は黒鉛化によって生したテン
パーカーボンであり、テンパーカーボンの周囲の白色部
分はフェライト組織であり、白色の細長い部分はセメン
タイト組織であり、灰色部分はパーライト組織である。
このような成分組成をもつFe12材を用いて+1溶融
硬化処理を施したものにあっては、再溶融硬化処理した
部分に、テンパーカーボン、フェライト組織、セメンタ
イト組織及びパーライト組織が形成され、その硬度はH
RB 85〜95と本−i IJIに係るカムシャフト
]・比ベカムリフト部の硬1mにおいて、極めて劣って
いる部分が発生していることが解る。
また、1−記実施例の他に炭素(C)を3.0〜3、s
wtX、硅素(Si)ヲ、1.5〜2.4wH1!j7
(P)を0.1wH以下以上定し、マンゴy (Mn)
及び硫* (S)の添加l−)を増派させて黒鉛化の発
生のイi無を実験した。この結果、黒鉛化は、炭素、硅
素、リンの割合には影響が少なく、マンガン及び硫黄の
割合に左右されることが判明した。即ち、マンガン(M
n)又は硫黄(S)の添加量を多くすれば、黒鉛化は防
止でき、特に鋳鉄部材中のマンガン(Mn)量が”fl
’、5wt$、ii黄(S)量が0.08wt$未満で
あルト黒鉛化現象が顕著となり、逆にマンガン(Mn)
の都を2、OwtX以上、硫黄(S) ノ量を0.2w
t1以上とすると、確かに黒鉛化は防IFされるものの
、母材中にチル組織が現われ、硬度を必要としない部分
例えばカムシャフトのジャーナル部の硬度も高くなり、
後の切削加工が困難となることが判明した。
したがって母材中のマンガン(Mn)は0.5〜2.O
wtX、硫黄(S)は0.08〜0.2wt$とするこ
とが好ましい。
また黒鉛形状としてB型又はC型単独とすると、黒鉛が
一箇所に集中して析出しやすく、ポーラスが発生しやす
く、D型又はE型単独のものを用いると急冷手段を採ら
ねばならず、更にT i @の合金元素を添加しなけれ
ばならず、工程が複雑化しコスト的に不利となるため使
用する材料の黒鉛形状はA型又はA型を主体とするのが
好ましい、更に黒鉛の大きさとしてはASTM4〜7と
す゛るとよい。
尚、実施例にあっては、加熱手段としてプラズマアーク
を71\したが、レーザー、エレクトロビーl1、TI
G等でもよい。
以にに説IJJ した如く本発明によれば、マンカン(
Mn)を0.5〜2.0wtL M黄(S)を0.08
”0.2wt1含イ1したねずみh鉄材ネ′1を用いて
カムシャフト等の銃鉄部材をPJ造し、この後、銃鉄部
材の一部をプラズマアーク等の加熱手段にて再溶融せし
めるよにしたので、+i衷l’)溶融した部分は熱影響
を受けても黒鉛化することなく、したがって従来の如く
冷し金を4り内にセットすることなく、 ・部に耐摩耗
性に饋れた1Xう硬rUのチル化層を形成した鋳鉄部材
をtllることかできる。
【図面の簡単な説明】
第1図はカムシャフトの表面をプラズマアークにて再溶
融せしめる際のアークの軌跡を示す斜視図、ttS2図
は未発IJ方法によって形成した再溶融硬化処理層の金
属相へのPL′I徴錦−jj内 ff(* l’W’l
−) iH来の再溶融硬化処理層の金属組員の顕微鏡写
真である。 尚、図面中(1)は鋳鉄部材であるカムシャフト、(2
)はプラズマアークの蛇行軌跡である。 特許出願人 本田技研工業株式会社 代理人 jt理士 ド 1) 容−部 間 弁理士 大 橋 邦 部 同 jf理士 小 山 有

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 炭素(C) ヲ3.0−3.8 wtl 、硅素(Si
    )ヲ1.5〜2.4+st%、’)’ 7 (P) ヲ
    0.1wt$以上、−y ンカン(Mn)を0.5−2
    .OwtL Ml黄(S)を0.08−0.2wt%、
    鉄(Fe)を残部としたA型の黒鉛形状又はA型を主体
    とした黒鉛形状のねずみ鋳鉄を材料として所定形状のY
    j鉄部材を#)I造し、次いでこの鋳鉄部材の耐摩耗性
    が要求させる表層部をプラズマーク等の加熱手段を用い
    て、その走査軌跡がオーパーラ・ンプ又は近接する如く
    走査して該表層部を再溶融せしめ、この後再溶融層を冷
    却せしめてチル化層を形成するようにしたことを特徴と
    する部分硬化鋳鉄部材の製造方法。
JP4019184A 1984-03-02 1984-03-02 部分硬化鋳鉄部材の製造方法 Pending JPS60184694A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4019184A JPS60184694A (ja) 1984-03-02 1984-03-02 部分硬化鋳鉄部材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4019184A JPS60184694A (ja) 1984-03-02 1984-03-02 部分硬化鋳鉄部材の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60184694A true JPS60184694A (ja) 1985-09-20

Family

ID=12573880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4019184A Pending JPS60184694A (ja) 1984-03-02 1984-03-02 部分硬化鋳鉄部材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60184694A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4905538A (en) * 1988-01-25 1990-03-06 Nissan Motor Co., Ltd. Camshaft
CN1053702C (zh) * 1996-11-20 2000-06-21 山东矿业学院 一种铸铁表面快速扫描熔凝硬化的方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5785926A (en) * 1980-11-18 1982-05-28 Toyota Motor Corp Formation of wear resistant layer of casting

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5785926A (en) * 1980-11-18 1982-05-28 Toyota Motor Corp Formation of wear resistant layer of casting

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4905538A (en) * 1988-01-25 1990-03-06 Nissan Motor Co., Ltd. Camshaft
CN1053702C (zh) * 1996-11-20 2000-06-21 山东矿业学院 一种铸铁表面快速扫描熔凝硬化的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5296554B2 (ja) 内燃機関バルブを生産する方法及びこの方法にて得られたバルブ
WO2002092979A1 (fr) Ensemble de guidage de gaz d'echappement pour turbocompresseur de type vgs a resistance a chaud amelioree, procede de production d'elements resistant a la chaleur utilisables pour cet ensemble, et procede de production de matieres premieres a aubes variables utilisables dans cet ensemble
JPH01190907A (ja) 再溶融チルカムシャフト
JPS61270335A (ja) 内燃機関用肉盛バルブ
JPS60234169A (ja) 再溶融チルカムシヤフトおよびその製造方法
JPH055125A (ja) 耐摩耗性の優れた摺動部材の製造法
US4476824A (en) Mechanical control element having wear-resistant surface
GB2183255A (en) Local remelting and resolidification
JPS60184694A (ja) 部分硬化鋳鉄部材の製造方法
KR890002609B1 (ko) 내점식성이 뛰어난 주철부품의 제조방법
US4032334A (en) Tappet metallurgy
JPS6164804A (ja) 動弁系摺動部材とその製造方法
JP2774801B2 (ja) ロッカーアーム及びその製造方法
JPS60234168A (ja) 再溶融チルカムシヤフトおよびその製造方法
JPS6184322A (ja) 球状黒鉛鋳鉄製部分硬化部材の製造方法
JP2571820B2 (ja) 再溶融チルカムシャフトの製造方法
JPS62127425A (ja) 高周波焼入歯車の製造方法
JPS6169946A (ja) 動弁系摺動部材とその製造方法
JP2520124B2 (ja) 再溶融チルカムシヤフト
JP2002371335A (ja) 耐酸化性に優れた排気系部品用の耐熱球状黒鉛鋳鉄
JPS60155650A (ja) 動力機械用摺動部材
JPH01108313A (ja) 鋳鉄鋳物の製造方法
JPH03122257A (ja) ピストンリング材
SU1330202A1 (ru) Инструментальный сплав
JPS63317622A (ja) 耐摩耗表面鋳鉄の処理法