JPS63317622A - 耐摩耗表面鋳鉄の処理法 - Google Patents

耐摩耗表面鋳鉄の処理法

Info

Publication number
JPS63317622A
JPS63317622A JP5701288A JP5701288A JPS63317622A JP S63317622 A JPS63317622 A JP S63317622A JP 5701288 A JP5701288 A JP 5701288A JP 5701288 A JP5701288 A JP 5701288A JP S63317622 A JPS63317622 A JP S63317622A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
iron
martensite
chilled
cast iron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5701288A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0158247B2 (ja
Inventor
Yoshizo Kasuya
粕谷 義三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kasuya Seiko KK
Original Assignee
Kasuya Seiko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kasuya Seiko KK filed Critical Kasuya Seiko KK
Priority to JP5701288A priority Critical patent/JPS63317622A/ja
Publication of JPS63317622A publication Critical patent/JPS63317622A/ja
Publication of JPH0158247B2 publication Critical patent/JPH0158247B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、自動車のロッカアーム、タペット等のバルブ
リフターまたはカムシャフト等において、耐摩耗性、負
荷能力その池の機械的性質の向上を図ることを0的とし
、炭化物を品出した組成と、機械的性質に富む耐摩耗性
のソルバイト組成とを表面に有する耐摩耗表面wJ鉄を
得ようとするものである。
従来技術 近来、白勤車用内燃改関等の性能が者しく向上し、その
ためにロッカアーム、タペット等のバルブリフターまだ
はカムシャフト等において、耐摩耗性、負荷能力その他
の機械的性質の向上が要求されて米だ。
従来のチル化したチル鋳鉄では、堅硬度が低く耐摩耗性
も乏しく、また機械的性能に劣る欠点があるために、そ
のチル鋳鉄の組成中に一層硬質のマルテンサイト組成を
形成させることが行なわれている。
発明が解決しようとする問題点 本発明は上述のごとき問題点を解決しようとするもので
あって、上述のマルテンサイト組成の鋳鉄では堅硬性に
は富むが、その強靭性等のtP1械的性的性質しく、繰
り返し応力によって機械的疲労を生ずる欠点がある。こ
れに対して、ソルバイト組成は堅硬性に富むと共に、強
靭性及び繰り返し応力による機械的疲労を生じさせない
等の機械的性質に優れrこものである、 問題点を解決するための手段 本発明は上述のごとき問題点を解決するため、チル化鋳
鉄組織中にソルバイト組成を析出させたもので、 炭   素3.0 − 4.Ou+t%ケイ素    
    1.5〜2.5四L%マンガン      0
.5〜1.0i%’)     >         
          0.20WL% 以 下イオウ 
      0,20wt%以下ニッケル      
1.0〜5.Ou+1%クロム       0.7〜
2.5wj%モリブデン     0.4〜1.21%
バナジウム     0.1〜0.5…I%鉄    
          82.0〜92.Ou+t%の組
成から成る、溶解した7エロ介會銑鉄を鋳型内に注入し
、冷し金によって、耐摩耗性を必要とする表面に、多量
の炭化物を晶出した組成と、マルテンサイト組成または
ベーナイト組成とから成るチル化層を形成し、これを5
00℃〜600℃で焼戻ししで、そのマルテンサイト組
成をソルバイト組成に変成することを特徴として成るも
のである。
上記方法により、きわめて簡易、確実に多量の炭化物を
晶出した組成とソルバイト組成とを存在させた耐j?耗
表面鋳鉄を得る事がでさるものとなる。
実施例 以下本発明の一叉施例を図面に於いて説明すれば、前記
原素材を図示しない電気炉またはキューボラ等の溶解炉
内において溶解し、これを取り鍋に採り、直ちに第1図
に示すごとき砂型(1)内に湯道(2)を通して砂型(
1)の型温(3)内に注湯し、凝固させる。
その場合に、その注湯は型温(3)の底部にセットした
冷し金(4)によって急冷却されて凝固すると同時に、
炭素を多量に固溶した炭化物が晶出されで、その部分の
表面がチル化されで、チル化層(5)が形成される。こ
の際、他の部分は砂型(1)の地肌によって徐冷却され
るので、炭化物の晶出は少なく、チル化されることがな
い。その鋤放しのチル化層(5)は、その配合材の特性
から多量の炭化物を晶出した組成となり、その他の屑地
はマルテンサイトまたはベーナイト+マルテンサイ1゜
組成から成っている。
この組成原素材を使用したチル化鋳鉄は、ろ(地がマル
テンサイト組成から成るので、これを直ちに500℃〜
600℃で焼戻ししで、ソルバイト組成化・トる。
次いで、このチル化鋳鉄のに面を、第3図に示すごとく
研磨して、粗さが1μ以下の平滑面(6)とし、これを
窒化炉で500°C〜600°Cにおいて深さが30μ
以下で窒化して第4図に示すごとく窒化層(7)を構成
させる。更にこの窒化R:1 (7)の表面に初期潤滑
として化成薬剤処理または水蒸気雰囲気処理によって、
四、三酸化鉄等の酸化鉄/M (8)を15図に示すご
とく構成して、その製品の処理を完了する。
発明の効果 本発明は上述のごとく構成したものであるから、多量の
炭化物を品出した組成とソルバイト組成を有する耐摩耗
鋳鉄が得られ1.:れの反面tこ窒化層および酸化鉄屑
がNQ成されることになるので、堅硬、強靭にして機械
的性能に優れた製品となり、ロッカア゛−ム、タペット
等のバルブリフターまたはカムシャフト等において、耐
摩耗性、負荷能力その他の機械的性質の向上を得ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すものであって、第1図は
鋳造砂型の断面図、f52図は鋳造砂型内のチル化層部
分の拡大断面図、第3図はチル化層部分を研磨した状態
を示す拡大断面図、第4図は窒化層形成された状態を示
す拡大断面図、第5図は窒化層の表面に酸化鉄屑を形成
した状態の拡大断面図である。 (1)・・・・・砂 型 (4)・・・・・冷し金(5
)・・・・チル化層 (6)・・・・・V滑面(7)・
・・・・窒化層 (8)・・・・酸化鉄屑第1図 第2図 第 3 図 第4凶 第5 趙 手続補正書く自発) 特許庁長官  小 川 邦 夫 殿 1、事件の表示 昭和63年特許願第57012号 2、発明の名称 耐摩耗表面鋳鉄の処理法 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 名 称 カスヤ精工株式会社 代表者 粕 谷 隆 志 4 、  代  理  人 住 所 東京都港区新橋4−18−2  小泉ビル電 
 話  03(433)6466番明  細  書 (1)第2頁第18行目から第19行目「富む・・・有
する」とあるを、「富むソルバイト組成と、耐摩耗性の
表面を有する」と補正する。 (2)第6頁第19行目から第20行目「ソルバイト・
・・鋳鉄」とあるを、「ソルバイト組成と、耐摩耗性の
表面を有する耐摩耗表面鋳鉄」と補正する。 手 続 二廖’FTi  JF  フ1 (ブデ テ(
)昭和63年 7月13日 特許庁長官  吉 1)文 毅 殿 1、事件の表示 昭和63年特許願第57012号 2、 発明の名称 耐摩耗表面鋳鉄の処理法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 名 称 カスヤ精工株式会社 代表者 粕 谷 隆 志 11、   代  理  人 住 所 東京都港区新橋4−18−2  小泉ビル電 
 話  03(433)6466番氏  名  (68
19)弁理士  清  水   修5、補正命令の日付 昭和63年6月28日 0、  補正の対象 代理権を証明する書面および図面 7、補正の内容 代理権を証明する書面は別紙の通り、図面は第2図〜第
5図を別紙の通り補圧する。 第2図 第 3 図 第4図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 炭素3.0〜4.0wt% ケイ素1.5〜2.5wt% マンガン0.5〜1.0wt% リン0.2wt%以下 イオウ0.2wt%以下 ニッケル1.0〜5.0wt% クロム0.7〜2.5wt% モリブデン0.4〜1.2wt% バナジウム0.1〜0.5wt% 鉄82.0〜92.0wt% の組成から成る溶解したフエロ合金銑鉄を鋳型内に注入
    し、冷し金によって、耐摩耗性を必要とする表面に、多
    量の炭化物を晶出した組成と、マルテンサイト組成また
    はベーナイト組成とから成るチル化層を形成し、これを
    500℃〜600℃で焼戻ししで、そのマルテンサイト
    組成をソルバイト組成に変成することを特徴とする耐摩
    耗表面鋳鉄の処理法。
  2. (2)マルテンサイト組成をソルバイト組成に変成する
    処理を施した素材の表面を研磨して、表面の粗さを1μ
    以下の平滑面にし、その表面に、窒化炉にて、窒化処理
    を施して窒化物層を形成し、更に、その表面に初期潤滑
    として、化成薬剤処理または水蒸気雰囲気処理によって
    、四、三酸化鉄の酸化鉄屑を形成させることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の耐摩耗表面鋳鉄の処理法
JP5701288A 1988-03-10 1988-03-10 耐摩耗表面鋳鉄の処理法 Granted JPS63317622A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5701288A JPS63317622A (ja) 1988-03-10 1988-03-10 耐摩耗表面鋳鉄の処理法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5701288A JPS63317622A (ja) 1988-03-10 1988-03-10 耐摩耗表面鋳鉄の処理法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10110980A Division JPS5726120A (en) 1980-07-25 1980-07-25 Treatment of cast iron having abrasion resistant surface

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63317622A true JPS63317622A (ja) 1988-12-26
JPH0158247B2 JPH0158247B2 (ja) 1989-12-11

Family

ID=13043528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5701288A Granted JPS63317622A (ja) 1988-03-10 1988-03-10 耐摩耗表面鋳鉄の処理法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63317622A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7354549B2 (en) 2001-09-27 2008-04-08 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Cast iron member manufacturing method
US11827963B2 (en) 2018-10-29 2023-11-28 Nippon Steel Corporation Roughly-shaped steel material for nitrided part, and nitrided part

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7354549B2 (en) 2001-09-27 2008-04-08 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Cast iron member manufacturing method
US11827963B2 (en) 2018-10-29 2023-11-28 Nippon Steel Corporation Roughly-shaped steel material for nitrided part, and nitrided part

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0158247B2 (ja) 1989-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5296554B2 (ja) 内燃機関バルブを生産する方法及びこの方法にて得られたバルブ
CN105587771B (zh) 一种使用寿命长轴承
CN109457086A (zh) 铌微合金化耐磨铸钢材料、其应用和制备方法
US3549431A (en) Method of production of cast-iron parts with a high coefficient of thermal expansion
JPH05132890A (ja) ロール製造方法とロール
JPS589813B2 (ja) 非調質鍛鋼品の製造方法
JPS63317622A (ja) 耐摩耗表面鋳鉄の処理法
JP3382326B2 (ja) 鋳鉄製摺動部材
US5034069A (en) Low white cast iron grinding slug
KR890002609B1 (ko) 내점식성이 뛰어난 주철부품의 제조방법
US3998664A (en) Cast iron
US3690957A (en) Camshaft
US4032334A (en) Tappet metallurgy
JPH03146637A (ja) 鋳鉄及びその改質方法
JP2004091840A (ja) 被削性および磨き性に優れた金型用鋼材
US3712808A (en) Deep hardening steel
JPS6156293B2 (ja)
JPH044374B2 (ja)
JPS645087B2 (ja)
JPH01108313A (ja) 鋳鉄鋳物の製造方法
CN108950364A (zh) 一种高耐磨球墨铸铁制件的制备方法
JPH0140900B2 (ja)
CN108950365A (zh) 一种高韧性的球墨铸铁的制备方法
JPS61133361A (ja) 球状黒鉛鋳鉄およびその製造方法
US4911763A (en) Process for producing a low alloy white cast iron