JPS60184410A - 熱間管圧延におけるガイドシユ−疵防止方法 - Google Patents

熱間管圧延におけるガイドシユ−疵防止方法

Info

Publication number
JPS60184410A
JPS60184410A JP4092184A JP4092184A JPS60184410A JP S60184410 A JPS60184410 A JP S60184410A JP 4092184 A JP4092184 A JP 4092184A JP 4092184 A JP4092184 A JP 4092184A JP S60184410 A JPS60184410 A JP S60184410A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
lubricant
guide shoe
guide
rolled material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4092184A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0563242B2 (ja
Inventor
Tetsuya Nakanishi
哲也 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP4092184A priority Critical patent/JPS60184410A/ja
Publication of JPS60184410A publication Critical patent/JPS60184410A/ja
Publication of JPH0563242B2 publication Critical patent/JPH0563242B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B19/00Tube-rolling by rollers arranged outside the work and having their axes not perpendicular to the axis of the work
    • B21B19/02Tube-rolling by rollers arranged outside the work and having their axes not perpendicular to the axis of the work the axes of the rollers being arranged essentially diagonally to the axis of the work, e.g. "cross" tube-rolling ; Diescher mills, Stiefel disc piercers or Stiefel rotary piercers
    • B21B19/04Rolling basic material of solid, i.e. non-hollow, structure; Piercing, e.g. rotary piercing mills
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B45/00Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B45/02Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills for lubricating, cooling, or cleaning
    • B21B45/0239Lubricating
    • B21B45/0245Lubricating devices
    • B21B45/0248Lubricating devices using liquid lubricants, e.g. for sections, for tubes
    • B21B2045/026Lubricating devices using liquid lubricants, e.g. for sections, for tubes for tubes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、傾斜圧延方式の製管法、いわゆる熱間管圧
延時に生ずるガイドシュー疵を防止する方法に関するも
のである。
〔従来技術とその問題点〕
傾斜圧延方式の製管は、第1図、第2図に示す如くなさ
れる。図中、(1)は傾斜圧延ロール、(2)はマンド
レルバ−1(3)はプラグであり、圧延素材(A)は傾
斜圧延ロール(1)によって、回転を受けつつ、上記傾
斜圧延ロール(1)(1)間に配されたプラグ(3)に
案内されて、製管される。(4)は傾斜圧延ロール(1
)(1)iJにおいて上下両位置に配されたガイドシュ
ーで、穿孔中の圧延素材(A)fニガイドし、圧延素管
の必要以上の膨出を防止するために配されている。
ところで、上記圧延中、ガイド7ユー(4)は圧延素材
(A)及び圧延素管(以下、「圧延素材(A)Jと総称
する)から熱を受けて焼付き物(B)t−生じ、該焼付
き物(B)が圧延素材(A)の表面を擦って圧延素材(
A)の外面に螺旋状のガイドシュー疵を付ける。
そこで、従来では圧延素材(遍の外表面に砂や酸化鉄等
の潤滑剤(第2図において矢印(0)で示す)を供給し
、該潤滑剤(0)をガイドシュー(4)の受け面(4&
)に至らせ、この潤滑剤(0)により上記受は面(4a
)に付着している焼付き物(n)f:剥ぎ取っていたの
である。
しかしながら、上記圧延素材a)は振れながら回転動し
ているものであるため、潤滑剤((1)の円滑且つ均一
な供給が図れず、この結果、焼付き物(n)の除去が不
確実となり、ガイドシュー疵を発生していたのである。
上述の問題点は、対象圧延素材(A)が高合金鋼である
場合に特に著しい。
すなわち、圧延素材(4)が普通鋼である場合には、圧
延素材fA)の外表面にスケールが発生し、該スケール
が潤滑剤(0)として作用するため上記問題は、ある程
度軽視できる。しかしながら圧延素材(4)が高合金鋼
である場合には圧延素材(A)外表面に発生するスケー
ルが少く、従ってガイドシュー疵の発生率が大きくなる
なお、上記説明は、第1穿孔機を例に採って説明したが
、同様にガイドシューを備えている第2穿孔機あるいは
リーラについても、内じ問題が存する。
〔本発明の目的〕
本発明は、上記実状に鑑み、確実にガイドシュー疵発生
を防上し得る熱間管圧延におけるガイドシュー疵防止方
法を提案する目的でなされたものである。
〔本発明の構成〕
本発明は、圧延素材の外面に予め潤滑剤をコーティング
して後、前記圧延素材を、ガイドシューを備えた圧延機
に供することをその特徴とする。
ここで、「予め」とは、「圧延機に供する前」を意味し
、圧延素材の加熱前、加熱後いずれであってもよい。そ
して「圧延素材」とは、丸鋼鋳片、素管の両者を含む概
念である。
また、ガイドシューは、その形状が平板状のもの(プレ
ート型)と、円板状のもの(ディスクロール壓)とがあ
るが、いずれに対しても適用できる。
更にまた、本発明はガイドシューを備えた全ての圧延機
に適用できるもので、例えば該圧4瓜機としては、第1
穿孔機、第2穿孔機(延伸機)、リーラ等が挙げられる
〔実施例〕
以下、第3図に基き、本発明を詳述する。
第3図は、本発明方法を例示する3種類のフローチャー
トである。
すなわち、(イ)はペースト状の潤滑剤を圧延素材(A
)の加熱前にコーティング(刷毛塗り、スプレー噴霧等
)して第1穿孔機、第2穿孔機に送る方法、(ロ)は圧
延素材(Alを加熱して後、ペースト状の潤滑剤をその
外表面にコーティングし、第1穿孔機、第2穿孔機に送
るもの、(ハ)は第2穿孔機を通す際にのみ本発明を実
施するもので、第1穿孔機通過後、且つ第2穿孔機にか
ける直前にコーティングを行う場合を例示する。
従って、本発明の潤滑剤は圧延素材(A)の外表面に均
一に存在することになり、潤滑剤としての機能を十分に
発揮する。
そして、上記潤滑剤としては、耐火性があり、焼付き物
(B)を良好に剥離するもの且つコーティング時に圧延
素材(A)に対し十分な接着力を有するものが選択され
、例えばアイコー株式会社製の商品名EHコート等が用
いられる。
〔具体例〕
本発明方法と従来法の試験結果を、表−1として下掲す
る。
表−1試験帖来表 なお上記’3a−1に分いて、 五法・・・加熱炉挿入前+C,圧延素材(Alにアイコ
ー■社製1j品名IOH:ff−)に水を加えてペース
ト状とした潤滑剤を塗布乾燥後、加熱して後第2穿孔愼
に通す本発明方法。
B法・・・加熱され第1穿孔機、第2穿孔機に通す直前
の圧延素材(A)に−I”イコー■社製商品名EHコー
トに水を加えてペースト状とした潤滑剤を例えはスプレ
ー等で塗布して行う本発明方法。
従来法・・・穿孔中の圧延素材(4)に砂をかける方法
また、表−1中の評価は、○が極めて良好、Δが良好、
×が不良を表わす。
従って、表−1の試験結果から、本発明方法に依れば、
鋼種が二相ステンレス鋼である場合にはA法を採用する
ことに依シガイドシュー疵の発生が減じられ、鋼種がマ
ルテンサイト系ステンレス鋼、高Or鋼である場合には
、B法を採用することによってガイドシュー疵の発生が
防止できることが明らかである。
〔本発明の効果〕
以上説明したように本発明は、圧延素材の外面に予め潤
滑剤をコーティングして後、ガイドシューを備えた圧延
機に供するもので、必然的に、圧延素材の外面に潤滑剤
が均一に存することになり、従って、従来問題とされて
いた潤滑剤の不均一に基くガイドシュー疵の発生が押え
らル、この結果不良品の発生が少くなるという経済的に
大きな効果をンぼし、殊に、高合金鋼の圧延に適用して
効果が更に大きくなるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は第1穿孔機における圧延状況を示す断面図、第
2図はtM 1図における■−■断面図、第3図は3種
の本発明を例示するフローチャートである。 (1) id tl 斜圧’Aロール、(2)はマンド
レルバ−1【3)はプラグ、(4)はガイドシュー、(
A)は圧延素材、(B)は焼付き物、((1)は従来の
潤滑剤。 特許出願人 住友金属工業株式会社 −ζ 【ワ ζぐ ロ ミ \−\−\−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 圧延素材の外面に予め潤滑剤をコーティングして後、前
    記圧延素材を、ガイドシューを備えた圧延機に供するこ
    とを特徴とする熱間管圧延におけるガイドシュー疵防止
    方法。
JP4092184A 1984-03-02 1984-03-02 熱間管圧延におけるガイドシユ−疵防止方法 Granted JPS60184410A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4092184A JPS60184410A (ja) 1984-03-02 1984-03-02 熱間管圧延におけるガイドシユ−疵防止方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4092184A JPS60184410A (ja) 1984-03-02 1984-03-02 熱間管圧延におけるガイドシユ−疵防止方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60184410A true JPS60184410A (ja) 1985-09-19
JPH0563242B2 JPH0563242B2 (ja) 1993-09-10

Family

ID=12593959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4092184A Granted JPS60184410A (ja) 1984-03-02 1984-03-02 熱間管圧延におけるガイドシユ−疵防止方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60184410A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05148493A (ja) * 1991-02-19 1993-06-15 Sumitomo Metal Ind Ltd 熱間圧延用潤滑剤および熱間圧延における潤滑方法
WO2007122972A1 (ja) 2006-04-24 2007-11-01 Sumitomo Metal Industries, Ltd. 熱間塑性加工用潤滑剤組成物、及びそれを使用した熱間塑性加工方法
WO2009088036A1 (ja) * 2008-01-11 2009-07-16 Sumitomo Metal Industries, Ltd. 熱間加工用潤滑剤および継目無鋼管の製造方法
CN112658033A (zh) * 2021-01-15 2021-04-16 北京天力创玻璃科技开发有限公司 金属热穿孔玻璃润滑剂及金属热穿孔方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52150357A (en) * 1976-06-09 1977-12-14 Nippon Steel Corp Guide shoe anti burning method at mannesmann piercer
JPS5421178A (en) * 1977-07-18 1979-02-17 Nec Corp Inspection method of semiconductor element

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52150357A (en) * 1976-06-09 1977-12-14 Nippon Steel Corp Guide shoe anti burning method at mannesmann piercer
JPS5421178A (en) * 1977-07-18 1979-02-17 Nec Corp Inspection method of semiconductor element

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05148493A (ja) * 1991-02-19 1993-06-15 Sumitomo Metal Ind Ltd 熱間圧延用潤滑剤および熱間圧延における潤滑方法
WO2007122972A1 (ja) 2006-04-24 2007-11-01 Sumitomo Metal Industries, Ltd. 熱間塑性加工用潤滑剤組成物、及びそれを使用した熱間塑性加工方法
US8863564B2 (en) 2006-04-24 2014-10-21 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Lubricant composition for hot metal working and method of hot metal working using the same
WO2009088036A1 (ja) * 2008-01-11 2009-07-16 Sumitomo Metal Industries, Ltd. 熱間加工用潤滑剤および継目無鋼管の製造方法
US8024953B2 (en) 2008-01-11 2011-09-27 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Lubricant for hot working and method for producing seamless steel pipe
CN112658033A (zh) * 2021-01-15 2021-04-16 北京天力创玻璃科技开发有限公司 金属热穿孔玻璃润滑剂及金属热穿孔方法
CN112658033B (zh) * 2021-01-15 2023-02-10 北京天力创玻璃科技开发有限公司 金属热穿孔玻璃润滑剂及金属热穿孔方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0563242B2 (ja) 1993-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4305673B2 (ja) 継目無鋼管の製造方法
JPS60184410A (ja) 熱間管圧延におけるガイドシユ−疵防止方法
CN109317932A (zh) 一种汽车用不锈钢无缝油管
JP2000005816A (ja) 多重巻ステンレス鋼管
Erman The effect of processing parameters on the propensity for central fracturing in piercing
WO2005035154A1 (ja) 3ロール式マンドレルミルによる継目無管の製造方法
JPS60152309A (ja) マンドレルバ−表面への潤滑剤塗布方法
JP3401118B2 (ja) シーム疵のない厚鋼板の製造方法
JPS59174203A (ja) 継目無金属管の製造方法
JPH0325241B2 (ja)
JPH07308703A (ja) エロンゲータ圧延方法
JPS62286610A (ja) 熱間継目無鋼管の製法
JP3400272B2 (ja) 継目無鋼管用素管の圧延方法
JP2921415B2 (ja) 油井管の管端部加工方法
JP3401434B2 (ja) コールドピルガー内面割れ防止方法
JPH03248714A (ja) クラッドパイプの製造方法
JP2518231B2 (ja) 鋼材熱間加工時の焼付防止方法
JPS58168429A (ja) 溶接製管設備列
JPH07185610A (ja) 継目無管の圧延設備列
JP2986309B2 (ja) 異形中空形材の熱間押出方法および熱間押出用マンドレル
JPH0566201B2 (ja)
JP2001259711A (ja) 継目無鋼管の製造方法
JPH01299713A (ja) 溶接管のロール成形方法
JPH04172112A (ja) 継目無鋼管の製造法
JPS62148018A (ja) クラツド管の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term