JPS60184100A - ポリミキシンの固定化方法 - Google Patents

ポリミキシンの固定化方法

Info

Publication number
JPS60184100A
JPS60184100A JP3878984A JP3878984A JPS60184100A JP S60184100 A JPS60184100 A JP S60184100A JP 3878984 A JP3878984 A JP 3878984A JP 3878984 A JP3878984 A JP 3878984A JP S60184100 A JPS60184100 A JP S60184100A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
physiologically active
immobilization
active substance
amino group
substance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3878984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0364520B2 (ja
Inventor
Hisanori Shoji
小路 久敬
Kazuo Teramoto
和雄 寺本
Sadami Isono
磯野 定美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP3878984A priority Critical patent/JPS60184100A/ja
Publication of JPS60184100A publication Critical patent/JPS60184100A/ja
Publication of JPH0364520B2 publication Critical patent/JPH0364520B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分野) 本発明は繊維状担体に生理活性物質を固定化覆る方法に
関づる。
(従来技術とでの問題点) 目的物質と親和性を持つ物質(リガンド)を担体に固定
不溶化した血液浄化用吸着剤のTdll究が最近なされ
ているが、用いる担体の形態としては、取り扱い竹や利
用可能な表面積、通液時の圧ツノ損失などにより、粒状
多孔性体くアカロースゲル、架橋γキストラン、カラス
ヒ゛−ンス、ポリメタクリル酸メチルビーズ)などが多
く用いられている(人工臓器12巻第5号、1983年
、P、8つ5)。
吸着性を多くするには反応の表面積を大きくする必要が
あり、そのためには非常に小さな粒子径の担体を使用ゼ
ざるを1りない。しかしながらこの場合には充填したカ
ラムから流出し易くなり、障害発生の原因となる。特に
人体に適用する場合には臓器に沈着したり、疾患を発生
づる大問題である。
繊維状の担体の場合には、流出の懸念はなくなり、また
繊維径の非常に細い極細11維を用いると、表面積も大
きくできるという利点を有覆るようになる。しかしなが
ら単糸径の非常に小さなマルチフィラメントよりなる!
[を用いると、単糸は互いに集束していて、容易には開
繊しないので、固定化反応時に反応液が単糸間に良く浸
iff ケず、リガンドの固定化密度を大きくできない
という欠点を有していた。
(発明目的) 繊維状担体にリガンドとなる生理活性物質を高密度に固
定化(る方法に関する。
(発明の構成) 繊維状担体に1!基性アミノ基を有する生理活性物質を
固定化づるにあたり、界面活性剤を添加することを特徴
どJる固定化方法に関づ−る。
(構成の説明) 界面活性剤としては市販のカチオン系、ノニオン系、ア
ニオン系の界面活性剤を用いることができるが、場合に
よっては固定化する生理活性物質の荷電状態によって、
界面活性剤との相互作用が強く、沈澱反応を引き起した
り、固定化反応を妨害するので、界面活性剤の型を選択
覆る必要がある。生理活性物質がカチオンの場合には、
これと反発づるか、または全く相互作用しないカチオン
系、あるいはノニオン系の界面活性剤を使うことが好ま
しい。
使用する界面活1イ1剤は固定化反応後は不用なもので
あり、また界面活性は生物的に毒性を示すことがあるの
で残留さけないことが必要である。従って目的を)構成
するに必要最低量で使用ずれば十分であり、その量は臨
界ミレル淵度(c、m、c)を目安として、c、m、c
の10部濃度以上で用いればよい。好ましくはc、m、
cの2倍以上、5倍以下である。5倍では固定化密度を
大きくするという効果がほぼ飽和に達する場合が多く、
それより多くは好ましくない。
カチオン系界面活性剤の好ましい例としてはラウ、リル
1−リメチルアンモニウムクロライド、セチルトリメチ
ルアンモニウムクロライド、ステアリルトルトリメチル
アンモニウムクロライドなどの4級アンモニウム塩型界
面活性剤を用いることができる。ノニオン系の界面活性
剤としてはアルキルフェノールエチレンAキリ−イド付
加物であるポリエチレングリコールノニルフェニルエー
テル、ポリエチレングリコールノニルフェニルエーテル
、また高級アルコールエチレンオキサイド(=j加物で
あるポリエチレングリコールラウリルエーテルなどが好
ましい。
本発明でいう繊維状担体とは、繊維状の成型物であり塩
基性アミノ基を有覆る生理活性物質を化学的に固定化し
つる官能基を有するものである。
その−例として、α−ハロゲン化アシル基、ハロゲン化
ベンベル基、またはイソシアン酸基を右するポリスチレ
ン繊維または架橋ポリスチレン繊維等がある。また固定
化される、塩基性アミノ基を有づる生理活性物質として
はポリミキシン、コリスチン、ヒスタミン、ゲンタマイ
シン、セロトニン等があげられる。
特に本発明の固定化方法はボリミ4−シン等の溶剤に溶
けにくい生理活性物質を固定化する場合に特に有効であ
る。
(発明の作用機構) 繊帷産業において、界面活性剤は油剤の分散剤繊維の平
滑剤、洗浄剤、帯電防止剤、均染剤として広く用いられ
ている。しかしながら本発明の如き、繊維状担体への生
理活性物質の固定化に応用され、顕著な効果を得たとい
う報告は見当らない。
また固定化量を界面活性剤を用いない場合の5〜10倍
多くできるという顕著な効果は、界面活性剤の従来の用
途からは容易に想像できないものである。
発明の正確な作用機構は不明であるが、界面活性剤水溶
液では臨界ミセル濃度以上の濃度で表面張力が大きく低
下することから推定し−r、m維−溶液間の固液界面の
自由エネルギーが低下し、固着した単糸間に反°応溶液
が入り込み易くなり、繊維の広い表面積が有効に利用さ
れるようになったためと考えられる。このように界面活
性剤は浸透剤や、また繊維表面を反応溶液とぬれ易くす
る湿潤剤としても作用しているど憇像される。
(発明の効果) 。
かかる技術構成を採用したことにより。IM状担体への
塩基性アミノ基を有する生理活性物質の固定化量を従来
の5〜10倍と著しく拡大できる。
さらに従来、数日を要していた反応を、数時間で行なえ
るという反応の時間短縮という利点も有するようになっ
た。
実施例1 ポリプロピレン(三井″ノーブレン”J31−(G)5
0部を島成分とし、ポリスチレン(゛スタイ[Jン°’
679.)46部、ポリプロピレン(付表パノーブレン
”WF−727−F)4部の混合物を海成分と覆る海島
型複合繊維400(+、’N−メチロールーα−クロル
アセl−アミド560(1,ニトロベンゼン3.100
 ml 、濃硫酸2020 mI J5よひ、パラボル
ムアルデヒド8gからなる混合液溶液中に浸し、20’
Cで1時間反応させた。
IIi維を反応液から取り出し、O′Cの氷水511中
に投じて反応停止さけたのち、水で洗浄し、次に繊維に
(=J着しているニトロベンゼンをメタノールで抽出し
、除去した。この繊維を40’Cで真空乾燥して、クロ
ルアセトアミドメチル化繊維(繊mA)を 1q lこ
 。
ポリミキシンB硫酸塩、6gを6001の蒸留水に溶か
し、さらに、カチオン系界面活性剤であるレヂルトリメ
チルアン七ニウムクロライド34511flを添加溶解
した。この中にm維Aの20gを浸漬し、ついで酸化マ
グネシウム3gを加えた後、室温で8時間浸とうした。
反応終了後、母液を取り出し、該muを0.IN塩酸3
uで浸とう洗浄り、た。洗浄液は母液と混合し、ミクロ
ビユレット法により固定化反応前後の溶液中のポリミキ
シン量を定量し、繊維への固定化量をめたところ繊維1
gあたり15011+(+であった。
実施例2 ポリミキシンBIA酸塩、2gを200m1の蒸溜水に
溶かし、さらに、ノニオン系界面活性剤であるポリエチ
レングリコールモノ−パラ−イソ−Aグチルフェニルエ
ーテル66.7mgを添加溶解さゼた。この中にm紺Δ
の6gを浸漬した。続いて酸化マグネシウム1gを加え
た後、室温で8時間浸とうした。反応終了後、母液をと
り出し、該繊維を0.IN塩酸100m1で5回洗浄し
た。
洗浄液はすべて、母液と混合し、ミクロビユレット法に
より固定化反応前後の溶液中のポリミキシン量を定量し
、!iHへの固定化量をめたところ繊維1gあたり10
0mgであった。
比較例1 ポリミキシンB硫酸塩6gを6’O’Omlの蒸留水に
溶し、この中に繊維Aの200を浸漬し、っいで酸化マ
グネシウム3gを加えた後室温で8時間浸とうした。実
施例と同様の方ン人で洗浄し、固定化量をめ1=ところ
繊911 、(Jあたり15mgであり、実施例の10
分の1と固定化密度は極め(小さかった。
比較例2 比較例1と同様の方法にJ−’、、室温で30[、l、
固定化反応を行なった。実施例と同様の方法で洗浄し、
固定化量をめたところ繊維1gあたり、50moであっ
た。長時間の反応を行なったにもかか゛)〕らず、固定
化mは実施例以下であり、固定化密度を大きくすること
はできなかった。
特許出願人 東 し 株 式 会 社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 繊維状担体にアミノ基を有する生理活性物質を固定化づ
    るにあたり、該生理活性物質含有液中に界面活性剤を添
    加づることを特徴とするアミノ基を有づる生理活性物質
    の固定化方法。
JP3878984A 1984-03-02 1984-03-02 ポリミキシンの固定化方法 Granted JPS60184100A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3878984A JPS60184100A (ja) 1984-03-02 1984-03-02 ポリミキシンの固定化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3878984A JPS60184100A (ja) 1984-03-02 1984-03-02 ポリミキシンの固定化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60184100A true JPS60184100A (ja) 1985-09-19
JPH0364520B2 JPH0364520B2 (ja) 1991-10-07

Family

ID=12535068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3878984A Granted JPS60184100A (ja) 1984-03-02 1984-03-02 ポリミキシンの固定化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60184100A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0258672A2 (de) * 1986-08-07 1988-03-09 MEDICEChem.-Pharm. Fabrik Pütter GmbH & Co. KG Kationische Tenside und diese enthaltende Arzneimittel
US5616557A (en) * 1993-01-21 1997-04-01 Wako Pure Chemical Industries, Ltd. Process for selectively inhibiting activity of endotoxin
US7951913B2 (en) 2006-06-02 2011-05-31 Biotika A.S. Method of polymyxin B recovery from fermentation broth
US8119371B2 (en) 2006-06-15 2012-02-21 Biotika A.S. Process for the preparation of polymyxin B employing (PAENI) Bacillus polymyxa

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0258672A2 (de) * 1986-08-07 1988-03-09 MEDICEChem.-Pharm. Fabrik Pütter GmbH & Co. KG Kationische Tenside und diese enthaltende Arzneimittel
US5616557A (en) * 1993-01-21 1997-04-01 Wako Pure Chemical Industries, Ltd. Process for selectively inhibiting activity of endotoxin
US5622833A (en) * 1993-01-21 1997-04-22 Wako Pure Chemical Industries Ltd. Process for inhibiting activity of endotoxin
US5750500A (en) * 1993-01-21 1998-05-12 Wako Pure Chemical Industries, Ltd. Process for inhibiting activity of endotoxin
US7951913B2 (en) 2006-06-02 2011-05-31 Biotika A.S. Method of polymyxin B recovery from fermentation broth
US8119371B2 (en) 2006-06-15 2012-02-21 Biotika A.S. Process for the preparation of polymyxin B employing (PAENI) Bacillus polymyxa

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0364520B2 (ja) 1991-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE2630753C2 (ja)
Stempak et al. An improved staining method for electron microscopy
Veron et al. Sequential biochemical and morphological events during assembly of the fertilization membrane of the sea urchin
JPS62176508A (ja) 所定のポリマ−性支持材料の表面改質法
JPH0430927B2 (ja)
JPH0738880B2 (ja) エンドトキシン血症治療剤
KR920003134B1 (ko) 중공 섬유막의 제조방법
JPS6221513B2 (ja)
CN104475041A (zh) 制备琼脂糖磁性微球的新方法及其在分离纯化IgG抗体中的用途
Ledingham et al. The use of p-phenylenediamine in the block to enhance osmium staining for electron microscopy
JPS60184100A (ja) ポリミキシンの固定化方法
US4448764A (en) Direct-acting iodinating reagent
CA1085291A (en) Fixed haptoglobin preparations
CN109432512A (zh) 在医用材料表面引入锌离子的方法、表面负载锌离子的医用材料及其应用
Naito et al. Histochemical observation of the cell membrane complex of hair
JPS61229826A (ja) インヒビン
Makino et al. Morphological changes of the molecular sieve in bovine glomerular basement membrane by protease and lysosomal enzyme digestion
DE2532883C2 (de) Verfahren und Vorrichtung zur selektiven Gewinnung eines Reaktionspartners einer Immunreaktion aus dem strömenden Blut von lebenden Organismen
JPS6022943B2 (ja) 抗血栓性人工医療材料
KR810000882B1 (ko) 고정화(固定化) 햅토글로빈의 제조법
JPH0453490A (ja) 生理活性物質を固定化した担持物とその製造方法
US4436718A (en) Iodinating reagent
JP3177719B2 (ja) 吸湿性の改善された合成繊維
CN112920254A (zh) 高效抗凝的功能分子、螯合物及其应用、仿生功能材料及其制备方法
JPS6130587B2 (ja)