JPS60183767A - 光検出半導体装置 - Google Patents

光検出半導体装置

Info

Publication number
JPS60183767A
JPS60183767A JP59040761A JP4076184A JPS60183767A JP S60183767 A JPS60183767 A JP S60183767A JP 59040761 A JP59040761 A JP 59040761A JP 4076184 A JP4076184 A JP 4076184A JP S60183767 A JPS60183767 A JP S60183767A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
semiconductor layer
metal layer
semiconductor
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59040761A
Other languages
English (en)
Inventor
Natsuo Tsubouchi
坪内 夏郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP59040761A priority Critical patent/JPS60183767A/ja
Publication of JPS60183767A publication Critical patent/JPS60183767A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/148Charge coupled imagers
    • H01L27/14875Infrared CCD or CID imagers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発りJの技術分野〕 この発明は光が照射されると、電荷を発生し、この電荷
を一旦半専体層因に蓄積できる全く新規な構造を有した
光検出半辱体装I)fVC関するものである。
〔従来技術〕
光学情報を電気1言号Vc斐換する光検出装置としては
、例えばインターライントランスファ方式を使用したシ
ョットキー形のOCD光検出半導体装置が知られている
。第1図はこの光検出装置における一つの画素部分を構
成する光検出部の断面図であり、図において、(11H
p形シリコン基板(3〕と白金シリサイド(4)のシリ
コンショットキー構造7:l)らなる光検出部で、赤外
線が照射されることにより白金シリサイド(4)内に光
電荷が発生されるものである。+21fl配線用At(
Jに接続されたポリシリコン電極+61及びこのポリシ
リコン電極(6)直下に位置するP形シリコン基板(3
)か4構成される電荷蓄積部で、ポリシリコ/電極(6
)にクロック電圧が与えられることにより、ポリシリコ
ン電極(6)@下のP形シリコン基板(3r K u積
された′電荷が隣接する同様構成の電荷蓄積部(図示せ
ず)VC転送されるものである。(7)は上記光検出部
ill K発生した光′電荷を上記4荷蓄積部(2)へ
電荷転送するためのゲートとなるホトゲートである。
しかるに、このように構成された画素部分をヤトリクス
状に複数配設された光検出半導体装置においては、照射
される赤外線を検知できない電荷蓄積部(2)が一つの
画素内に一つ必ず必要となり、光照射される部分、つま
り上記したものにおいては光検知部(1)、電荷蓄積部
(2)及びホトゲート(7)の全面に対して、光を実際
に検知し光電荷を発生させる部分、つ1り上記したもの
においては光検知部+11におけるショットキ構造の部
分(以下開口率と称す) try 25%程度と低いも
のであった。
一方、開口率の高い、光学情報を゛電気1言号に変換す
る光検出半導体装置としては、フレームトランスファ方
式を使用したCODが知られている。
第2図は、この光恢出半醇体装1i1Vcおける複数の
画素部分を構成する光検出部の断面構造の一例を示すも
のであり、5caD(表面00D)の断面図である。
このCCjrj ld P形シリコン基板(8)の−主
面に薄いゲート酸化膜(91を形成し、その上に絶縁1
換を介して互いに重なる部分をMする複数のポリシリコ
ン電極1101を配列してなり、これら電極(10)上
方、あるいけ下方から照射される光の量に応じて、誘起
される光電荷をポリシリコン電極(101K順次クロッ
ク電圧を与えることによって、ポリシリコ/電極(10
j下でとらえ、そして転送し、アナログ店号として収り
出すものである。
しかるに、このように構成されたものにおいてけ、光検
出部に照射される光をほとんど全面で検出できるため、
開口率は高いものの、赤外線等の長波長の光検出がほと
んどできないという欠点を有しているものであった。つ
まり、光のエネルギーH波長の長いものほど小さいため
、赤外線等の長波長の元エネルギーではシリコン層18
)中で電荷を発生ずるためには不充分だからである。
このような状況vcおいて、近年、長波長の光、特に浮
作#!に対しても充分に検知でき、開口率の高い光検出
半導体装置の出現が要望されているものである。
〔発明のja費〕
この発明は上記した点に鑑みてなされたものであり、半
導体層と金属層とをショットキー接触させるとともに、
この半導体層の、金属層が位置する逆側上Vc這極を備
えたものとするとともに、半導体層に電荷を蓄積するよ
うにし、第1図に示したもののように、光検知部とけ別
に電荷蓄積部を設ける必要をなくして開口率が高められ
、しかも光検知をショットキ構造の部分で行なうため、
赤外線等の長波長の光に対しても行なえる全く新規な構
造を有する光検出半導体装置全提案するものである。
〔発明の笑織例〕
第3図及び第4図はこの発明の一実施例であるフレーム
トランスファ方式の光検出半導体装ftk示し、第3図
は画素部分、つまり光検出s”i裡故有した狭部断面図
、第4図は平面図である。なお、この光検出半導体装1
1は、65〜85に程度の極低温で使用するものである
第3図において、(11)は結晶面<111> 、比抵
抗10〔Ω・am)のn形シリコンからなる半ノ#体基
板、(121はこの半導体基板の結晶面411>刀)ら
なる−主面上面に形成され光が照射されると光を発生す
る単結晶の白金シリサイドからなる金属層で、上記半導
体基板(11)を600〔℃〕程度に熱した状態で分子
線エピタキシー法(MBE) VCより半導体基板fi
+の一主面に白金を蒸着して形成されたものである。
(131はこの金属層の上面にショットキー接触して形
成されたn形のシリコン単結晶からなる−4電形の半導
体層で、上記半ノ4体基板(11)を500[℃)程度
K 熱した状態で分子線エピタキシー法により上記全1
国層α21上面にシリコンを1〜2μm程度にエピタキ
シャル成長させ、その後イオン注入とアニールによって
n形のシリコン単結晶を形成したものでアル。+141
1’tこの半ノ(1体層上面に形成されたシリコン酸化
膜からなる絶縁層で、半導体層(13)上VCプラズマ
OVD法により半、祁体基板(11)温就500’C程
夏で1000〜200OA程I(の膜厚になるよりに形
成したものである。(15a)、 (15b) tri
所定のパターンに基づいて上記絶縁膜(14)上に形成
されたポリシリコンからなる1極で、絶縁層(14)が
形成された状態のものを50σCの酸素雰囲気中、続い
て水素雰囲気中でアニールした後、プラズマCVD法に
より、半導体基板(■ll温度45寛 シリコンを蒸着し、その後通包のシリコンLSIウェハ
プロセス技術を使用してパターンを形成したものである
そして、第4図に示すように、電i&(1主)又は(1
5b)、この電極直下の半部体層03i,金I萬層(1
21及び半導体基板(11)からなる一つの画素部分、
つまり光検出部がm行n列のマトリクス状にmXn個配
設されて光検出手段o71;r:構成するとともに、同
様に光検出部がm行n列のマトリクス状にm X n個
配設され、光シールドされた′電荷蓄積手段(18)が
促成されているものである。なお、奇行にi設さtl.
た各光検出部の′電極(15a.)又は(15b)に連
続的に構成されており、光検出手段+171の°光検出
部における重接(15a.) Vcnクロック屯圧φl
が、′重積0bb)にはクロック亀圧φlと真補の関係
にあり、一部重復するタロツク亀圧φ2がそれぞれ印加
され5,d荷蓄債手段(18)の光検出部における′電
極(15a)にはクロック亀圧φ3が、電極(15b)
 Kけクロック′闇圧φ3と真補の関係にあり、一部M
複するクロツタ電圧φ4がそれぞね、印加されるもので
ある。光検出部の各行間にけ分離1偵M.に1が半尋体
偵[13i内に形成されているものである。なお、第4
図において、(+91はレジスタ、φ5及びφ6にこの
レジスタを駆動するためのクロツタ電圧、(1)は読み
出し部である。
次に、この様に構成されたフレームトランスファ方式の
光検出半ノ(1体装置の動作について説11する。捷ず
、一つの画素お15分を構成する光検出部における光検
出及び電荷布積の機溝について述べると、tm (15
a)又1−1 (15b)に金1tル層(121と半)
さ体rryn (+3+との界面まで半)11体層(1
31内において空乏層が拡がるマイナス1圧vGである
第1の電圧が印加されると、金ルul茜1121 、半
)+λ体層03ノ,絶縁層(14)及び′電体(1塊)
において、第5図しζ示すようなバンド状態となる。こ
のような状態において、[it極(]5a) 、L方か
ら赤外線が照射さハると、ポリシリコン及びシリコンは
赤外線も透過するものであるとともVC絶1縁層(14
)に[非常に薄く形成されているため、電極(]加)。
絶fYり層(14)及び半ノ稈体層(13)を透過して
金1iJ也!+N f+2・に赤外線が到達することに
なる。すると、この赤外壱ハ金属層(121に吸収さね
、光rK荷すなわちホットホールを発生すること[iる
。このホラ!・ホールのうぢ半)rz体ii4 113
jと金+11i層(12)のショットキーバリアの篩さ
fr11日を越えるエネルギーをもつものけ半ノ座体層
(131中に注入さil、i% +fiTの絶縁1模(
14)直下π′延萄として蓄積されるととKfrる。
そして、この光検出部全方したフレームトランスファ方
式の光検出半導体装置のlの作に次のようになるもので
ある。まず、第1の光検出状fdにおいて、クロック亀
圧φ1により、1匡極(32うa)[+iq記V.)の
低圧が印加され、クロツタ電圧φ2により′電極(x5
b)に汀O′低圧が印加されて第6図(a)に点線にて
示すような空乏層の広がりが生じる。このような状態を
所定時11f継続すると、赤外,74−の1)α射J7
iに応じて金属層(12)に発生したポットホールが、
半導体層(13)と金属71畳(]21との界Lhjま
で料理した空乏層により重接(15I3.)直下の半J
1メ体層(131茂而にk 4’i(されろ。
このようにして4L荷蓄積が終ると、第6図(b)に示
すようにクロツタ電圧φlによりia極(ユ5a )に
O (%圧を印加し、クロック亀圧φ2しこより1区I
勇(15b) VC空乏層の広がりが半ノ(4体層(+
31と金属層(121の界11i1tで届かない程度の
電圧、すなわちJ二iS+2第1の1(+;圧より絶対
植の低い第2の′電圧を印加すると、空乏層の拡がりは
第6図(blに点線にて示す,!:う匠なりIIL極(
肪a)の直下の半,iμ体層(13)表1ijに蓄漬さ
rlていたル荷が矢印(I6)方向に転送さね、it 
称(15b) +tM. ’1’の “□半導体+14
(13)表面VCl2送される。次に、タロツク゛屯圧
φIVCより電極(1塊)に前記第2の電圧を印IAJ
 L、、クロック−4L圧φ2VCよりjFi l感(
15b)の印加重圧を〇にすると、第0凶(C)に点柳
にて示すように望乏層/バ拡がり、電荷に再び矢印(1
61刀同VC転送され、電極(bb)直下の半JtV体
+(”J (13]茂曲がら1■画(15a)直下の半
得体層表面Vc1版送されるのである。ここで、光市旬
が矢印(161方向に1版送されるのけ、蓄積されてい
る11i倚に対し、矢印(11;・側の化1歩によって
形成さハる空乏層が、+fiJ記矢印(16)の方向と
は反対側の11j徐により形成さねる空乏層よりも近い
部分に拡かるため矢印(161方向VC’t(3荷が引
かれるものである。
このように、タロツク′出圧φ1とφ2の印加’iIよ
圧により、車前転送け・134図に示す光検出手段11
7Ncおいて行なわね、るとともに、タロツク″市圧φ
lとφ2Vc向期したクロック+1■圧φ3とφ4Vc
より第4図に示す?IL萄蓄積蓄積手段81においても
光検出手段(17)における714’af i送と同様
に重両転送され、光検出手段(171における全ての光
検)、IJ部[蓄積されに′電荷は、クロック電圧(φ
l〜φ4)により、光シールドされた゛亀前布積手段(
18)における光検出手段(17)の光検知61督て対
応しノこ光快知部にケ11時間で一旦蓄積七fLωより
1行ずつレジスタ(1!J)VC送らrl、ると七もr
1クロック′I杭圧φ5.φaVC上ってril、 i
奇はり読み出しあい刀に+yl を欠送らノア、続み出
されることになるもので矛)る。この′亀1ヒ〕盲;−
fj′c+段(181のすべでの行/バ1ヨ、c÷出き
れる間、光・険出手板(171でに1クロツク箪圧φ1
により”+j;極(15a) vcO’電圧か)4」加
されるとともにり;1ツク戚圧φ2によt) ’、47
7 (ljb) IF Va ii圧が印:r)uさJ
l、−C次の一区荷蓄積ンバ開始され、;載荷蓄積手段
(181全てのhが読み出さt’した後、再び上昌己で
述べたとhil 4>J(Vr 1で光検出手段(17
;から屯1’J S 4@+段(18+ ”−一υ、電
荷カニ転送され、その後レジスタj+:+)を介して′
重荷1iTと読み出し都いλにより読み出さ力ることに
なる。
このようなりジノ作全11ifj仄A軌り返すことによ
り、う′C4検知手段(17+に照射さγ17ζ光を順
次^売み川すこと番′(なるものである。
このよう[構成さi゛+た光検出半導体装置において、
その光検出手段0ηにおいては、光が照射されて有効に
利用できない部分は分離領域ンDのみであり、分離唄域
シυの幅四金3%mとし、一画素の幅脅を30/1mと
した場合に開口率が約90%となり、開口率を非常に4
+めることができるものである。しかも、光検出手段(
+71から重両布積手段1181に厄前を転送するVC
要する時間は、光検出手段(11に電荷を蓄積するため
の時間に比し非常に短かく、しかも光検出手段07]か
ら1「前布積手段118)Vc屯電荷転送する瓦 隙のクロック電圧ψ1とφ2の第2の電位は光検出手段
1171 vc (荷を蓄積する際のクロック電圧φl
と比 φ2の第1の電位より低く、空乏層が半)1′一体ll
4(+3+と金属層(121との界面オで拡がらないよ
うにしであるため、光検出手段071の光検出部に蓄積
された重荷は隣接する光検出部に蓄積された電荷等によ
り干渉を受けることがなく、光検出手段Q71VC蓄積
された1゛コ荷は正価に読み出される・ものである。
だが、光検出手段Uηから直前蓄積手段(+81に1荷
を転送する時間が光検出手段071に電荷を蓄積する1
時位にしても良いものである。
また、上記実施例で汀、光を「+1.極(15)の上方
から照射したが、半導体基板(Il+下方から照射して
も艮く、その際、半専体范板圓の厚さをfil!1節す
わば、半導体基板(1■)部分で短波長の光を吸収し、
長波後の光(例えは赤外線)たけ全金+(r4層+12
1 K到すさせ □るようにでき、短波長の元金さえぎ
るためのフィルターはほとんど不必女となる、という効
果を有するものである。
才だ、上記実施例では半)Q体基板(11)の」二に金
11+4層(121を形成し、半μネ体基板[11)と
してn形シリコン基板としたが、これに限られるもので
はなく、要は、光検出半導体装置の機械的な力による破
損防止のため剛質の基板であり、かつその基板の−I−
,VC光が照射されると光電荷を発生されることがでさ
 □る金属Jf4(121を形成でき、史に光′電荷の
蓄積あるい ゛げ転送を妨げない物質であれば良いもの
である。
また、上記J6飽例では、n形シリコンからなる半導体
Ir4 t+31を分子aエピタキシー法によって形成
したが、その方法に限るものではなく、史にげ空乏層の
拡がりが金属層112・との界面に1で届く程鼓のノ早
さにイlIt 助したn形シリコン半碑体基板金使用し
、金属層021となる白金シリサイド、pj ll−t
このn形シリコン半B%体、!4¥板と山雀の化合によ
って形成すれは1μく、この場合には半導体力9似(1
1)全用いなくても1qいものである◇ 史に」二記実施例では、金174 +(6121を白金
シリサイドとしたが、pds土、 MoSi 、 Ti
Si 、 TrSi等のシリザイド捷たけ他の金属でも
良く、要に光が照射さ′11ると、)Y:、車前を発生
する金属であわば艮いものである。
ところで、L1尼太にハクlで(d、光検出半導体袋は
としてフレームトランスファ方式の2相0(!D [つ
いて悦Iノシたが、これに限らね、るものでないことは
言うまでも斤いことである。νlえは、上記バ殉例にお
ける光検出手段の一つの光検出部、つまり半導体基根1
111 、金lAl1/1(12喝、半導体層(13)
及び電極(15a)又l−11(15b)から17僅成
されるものを、光イφ出半、゛)ス体装置としたもので
あっても良いものである。このものにおいても、電極(
15a)又は(x5b)に照射さね−る光のM無及び強
さにより−F:れに応じた光44’n(が発生され、こ
の発生された光1L前が半導体114に蓄積されるため
、照射される光を検出できるものであり、しかも開口率
を大きくとれる効果を有するものである。
〔発l:Iljの効果〕
この発明は以上に述べたとおり、光が照射されると、九
′電荷を発生する金ki4ノb’tと、この金属I脅の
上面にショットキー接触して形成された一醇篭型の半1
44体層と、この半ノ1コ体層土に絶縁層全弁して設け
られ、全1F為層に発生された九電倚を半導体層に蓄積
するために少なくとも金属層と半゛α体層との界面1で
半導体層全空乏化する渠lの′低位が与えられる電極と
を備えたものとしたので、照射される光として光エネル
ギーが小さい長−波長である赤外線ケも検知できるとと
もに、検知した光に応じた光′電荷を半ノ嵐体層に蓄積
できるものであり、その結果、元検知部とは別に′電荷
蓄積部を設ける必要が1<、開口率t−1められるとい
う効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
l麻1図は従来のインターライントランスファ方式を使
用したショットキー形CODの光検出半導体装置(・て
:A;ける一つの光検出部忙示す10「面図、第2−図
は従来のフレームトランスファ方式ヶ便1月したCOD
の光検出半導体装置乞示すに部1指面図、第3図及び第
4図はこの@すJの一実施1クリであるフレームトラン
スファ方式の光検出半導体装置を2ドし、第3図は要部
断面図、第4図は平面1・凶、第5図に第4図における
一画素部分のバンド図、4↓\図(a)〜(C1は1区
荷転送f:説岬1するための第3図a当の1折面図であ
る。 図vCJ l/1−C1+12’lj:金属層、(13
1rj:半導体層、(141tl絶縁層、(15a)、
 (15b) fd電極である。 外お、各図中、同−符りは同一または相当部分を示す。 代理人 大岩増雄 第2図 第:3図 第4図 2θ 1/ Z/ 第5図 /J/4 /J /2 2O2 〔0) ) ト − −テー◇

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 fil 光が照射されると光電荷を発生する釡属層、こ
    の金属層の上面にショットキー接触して形成された一′
    導電形の半導体Wt、この半専体層上I/CM5縁層を
    介して設けられ、上記金属層に発生された光゛重荷を1
    肥土襲体1曽に蓄積するために少なくとも上記全1成層
    と半導体層との界面まで上記半導体層を空乏化する第1
    の電圧が与えられる電極を備えた光検出半導体装置。 (2)電極は複数個からなり、1つあるいに複数比 個置きに真補の関係となるfJlの屯倣からなるクロッ
    ク電圧が印加されることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の光検出部4.4体装置。 (3) 各電倦T/′i重荷を蓄積する際vc第1の電
    圧が与えられると゛ともに、半導体層に蓄積された重荷
    を各電極間に移送する際に上記第1の電圧より絶対値の
    低い第2の電圧が与えられることを特徴とする特許請求
    の範囲第2項記載の光検出半導体装置0 (4) 金属層は半導体層が形成された逆の而に設けら
    れたシリコン基板との化合によって形成されるシリサイ
    ド金属であることを特徴とする特許請求の範囲第1項な
    いし第3項のいずれかに記載の光検出半導体装置。
JP59040761A 1984-03-01 1984-03-01 光検出半導体装置 Pending JPS60183767A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59040761A JPS60183767A (ja) 1984-03-01 1984-03-01 光検出半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59040761A JPS60183767A (ja) 1984-03-01 1984-03-01 光検出半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60183767A true JPS60183767A (ja) 1985-09-19

Family

ID=12589601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59040761A Pending JPS60183767A (ja) 1984-03-01 1984-03-01 光検出半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60183767A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011032101A (ja) * 2006-06-21 2011-02-17 Hitachi Chem Co Ltd テープの巻き取り方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55102280A (en) * 1979-01-30 1980-08-05 Fujitsu Ltd Infrared charge transfer device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55102280A (en) * 1979-01-30 1980-08-05 Fujitsu Ltd Infrared charge transfer device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011032101A (ja) * 2006-06-21 2011-02-17 Hitachi Chem Co Ltd テープの巻き取り方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4972360B2 (ja) 光子感知エレメント及びこれを用いたデバイス
CN106997887B (zh) 固体摄像器件、固体摄像器件的制造方法以及电子设备
US7948017B2 (en) Digital radiography imager with buried interconnect layer in silicon-on-glass and method of fabricating same
US7898010B2 (en) Transparent conductor based pinned photodiode
TW200411918A (en) Solid-state image sensor and image reading method
CN111987114B (zh) 用于图像传感器中的全局快门的竖直转移栅极存储装置
CN105308749A (zh) 固态图像拾取元件、其制造方法和电子设备
JP6763406B2 (ja) 受光素子、受光素子の製造方法、撮像素子および電子機器
JP2959682B2 (ja) フォトダイオード
JPS6012759A (ja) 光電変換装置及びその光電変換方法
KR19980064597A (ko) 광전 변환 장치 및 그 구동 방법
JPS60183767A (ja) 光検出半導体装置
JPS6012762A (ja) 光電変換装置
US20100297807A1 (en) Cmos imager having a nitride dielectric
JP2001189441A (ja) 光電変換装置
JPS61144062A (ja) 光電変換装置
JPH03270177A (ja) 半導体受光装置及びその製造方法
JP2641416B2 (ja) 光電変換装置
KR0155783B1 (ko) 전하결합소자형 고체촬상장치 및 그 제조방법
US5612555A (en) Full frame solid-state image sensor with altered accumulation potential and method for forming same
JPH04137664A (ja) 光電変換装置
JPH07335936A (ja) 光電変換装置
JPS6366965A (ja) 積層型固体撮像装置
JPS61251068A (ja) 固体撮像素子
TW201030959A (en) Solid-state imaging device, imaging apparatus, and manufacturing method of solid-state imaging device