JPS61251068A - 固体撮像素子 - Google Patents

固体撮像素子

Info

Publication number
JPS61251068A
JPS61251068A JP60091773A JP9177385A JPS61251068A JP S61251068 A JPS61251068 A JP S61251068A JP 60091773 A JP60091773 A JP 60091773A JP 9177385 A JP9177385 A JP 9177385A JP S61251068 A JPS61251068 A JP S61251068A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
photo diodes
photoelectric conversion
scanning circuit
solid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60091773A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuji Iguchi
勝次 井口
Akinori Seki
章憲 関
Masayoshi Koba
木場 正義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP60091773A priority Critical patent/JPS61251068A/ja
Publication of JPS61251068A publication Critical patent/JPS61251068A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14665Imagers using a photoconductor layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は走査回路が形成された半導体基板上に光電変換
部を積層した構造のいわゆる積層型固体撮像素子に関す
るものである。
〈発明の概要〉 本発明は、各画素毎に光電変換によって得られた電気信
号を蓄積するダイオード及びこのダイオードに蓄積した
電気信号を時系列信号に変換する走査回路の形成された
半導体基板と、上記のダイオードと電気的に接続され、
上記の半導体基板上に形成された光電変換部°とを備え
た固体撮像素子において、上記光電変換部を変換効率の
高いフォトダイオードで構成するように成して、積層型
固体撮像素子を可能にすると共に、バンドギャップが小
さく固有抵抗の低い半導体材料からなる光電変換層の利
用をも可能とし、高感度な可視あるいは赤外域の固体撮
像素子を得るようにしたものである。
〈従来の技術〉 近年、半導体技術の著しい進歩により、非晶質基板、金
属基板等の上に多結晶あるいは非晶質半導体よシなる良
好な光電変換素子を形成することができるようになって
来た。たとえばガラス基板上に形成された水素化非晶質
シリコン(a−3i:H)よシなる太陽電池では約10
形の変換効率が得られている。その他に多結晶シリコン
、a−Si=H等を用いた各種デバイスの開発が進めら
れている。
一般に、積層型固体撮像素子は光電変換部と信号走査回
路が立体的に配置されていることから、それらが同一半
導体基板に配置された従来の平面型固体撮像素子に比べ
、開口率の向上、ダイナミックレンジの拡大、プルーミ
ング及びスミア特性の改善等優れた特性を備えている。
第4図は従来の積層型固体撮像素子の画素部断面を示す
図である。
第4図において、1は抵抗率5Ωα程度のP型Si基板
であシ、21.22.23はいずれも選択酸化技術(L
OGO5)によって形成された素子間分離絶縁膜である
。31.32.33は素子間分離絶縁膜下に形成された
チャンネルストップである。41.42は基板1に形成
されたN+領領域あシ、基板1との間に形成される接合
容量によって信号電荷の蓄積を行う。51.52はBC
CDチャンネルを形成するN−型領域である。61゜6
2は上記N 領域41.42をソース領域とするMOS
)ランシスタ及びCCD転送部のゲート絶縁膜である。
71,72.73は上記MOSトランジスタ及びCCD
転送部のゲート電極である。
81.82.83は上記ゲート電極?1,72゜73を
覆う層間絶縁膜である。141,142゜143は光電
変換部となる光導電膜12の下部電極であり、91,9
2.93は上記金属電極141゜142.143とソー
ヌ領域41.42等を結ぶ金属配線、12は光導電膜、
17け透明導電膜である。111,112は上記走査回
路と光電変換部を絶縁するとともに、走査回路上の凹凸
を緩和するための層間絶縁膜である。
〈発明が解決しようとする問題点〉 ところで、従来の積層型固体撮像素子では、第4図に示
されるように、光電変換部となる光導電膜12を全画素
領域にわたって一体で形成するため、各画素に蓄積され
た電荷の近接画素への拡散を防止する必要上、光導電膜
は非常に高抵抗でなければならない。その結果光電変換
効率の高いフォトダイオードを光電変換部として使用す
ることができなかった。たとえば光導電膜としてa−5
i:Hを用いる場合、低バイアスでの光電変換効率の高
いpin構造のフォトダイオードを用いることは、低抵
抗のnMlがあるため不可能であった。また多結晶シリ
コンフォトダイオード、多結晶ゲルマニウムフォトダイ
オード等も多結晶半導体層の抵抗か低いために積層型固
体撮像素子受光部として利用することができなかった。
本発明はこのような点に鑑みて創案されたものであシ、
光電変換層の抵抗に制限されることなく、変換効率の高
いフォトダイオードを光電変換部として用いることが出
来、またバンドギャップが小さく固有抵抗の低い半導体
材料からなる光電変換層の利用をも可能とする高感度な
可視あるいは赤外域の積層型の固体撮像素子を提供する
ことを目的としている。
〈問題点を解決するための手段〉 本発明の固体撮像素子は各画素毎に光電変換によって得
られた電気信号を蓄積するダイオード及びこのダイオー
ドに蓄積した電気信号を時経列信号に変換する走査回路
の形成された半導体基板と、上記のダイオードと電気的
に接続され、上記の半導体基板上に形成された光電変換
部とを備え、上記の光電変換部を各画素毎に区分され、
相互に電気的に絶縁された多結晶あるいは非晶質半導体
によ多形成されたフォトダイオード配列によ多構成する
ように成している。
即ち、本発明は各画素の蓄積ダイオードと接続された電
極を走査回路上に形成し、この電極上に各画素毎に区分
され相互に電気的に絶縁されたフォトダイオード配列を
形成するように構成している。
〈実施例〉 次に本発明を実施例を挙げて詳細に説明する。
第1図は本発明の一実施例としての水素化非晶質シリコ
ンルミnフォトダイオードを光電変換部に用いた積層型
固体撮像素子の画素部断面を示す図であシ、第4図と同
一部分は同一符号で示している。
第1図において、走査回路部は上記第4図と同様の構造
であり、1は抵抗率5Ω国程度のp型シリコン基板であ
り、21,22.23はいずれも選択酸化技術(LOG
O5)によって形成された素子間分離絶縁膜であり、3
“1,32.33はそれぞれ素子間分離絶縁膜21,2
2.23下に形成されたチャンネルストップであシ、4
1.42はそれぞれ基板1に形成されたN+領領域あり
、基板1との間に形成される接合容量によって信号電荷
の蓄積を行う。51.52はそれぞれBCCDチャンネ
/L/を形成するN−型領域であシ、61゜62はそれ
ぞれ上記のN 領域41.42をソース領域とするMO
5)ランジヌタ及びCCD転送部のゲート絶縁膜である
。71,72.73はそれぞれ上記のMO5)ランシス
タ及びCCD転送部のゲート電極であり、81,82.
83はそれぞれ上記ゲート電極71.72.73を覆う
層間絶縁膜である。走査回路をなす以上の構造は通常の
MO5LSIプロセスによって形成した。
141.142,143はそれぞれ各画素の光電変換部
の下部金属電極であシ、91,92.93はそれぞれこ
の金属電極141,142,143とソース領域41.
42等を結ぶ金属配線である。
111.112はそれぞれ上記走査回路と光電変換部を
絶縁するとともに走査回路上の凹凸を緩和するための層
間絶縁膜である。151,152゜153はそれぞれ光
電変換部となる非晶質シリコンよりなるpinフォトダ
イオードあり、161゜162はそれぞれ上記フォトダ
イオードを区分し相互に電気的に絶縁するための絶縁膜
であり、17け全画素に渡って形成された透明導電膜(
ITO)である。第2図は本発明における光電変換部を
構成するpinフォトダイオードの詳細構造を示す断面
図である。第2図において、200はN型の水素化非晶
質シリコン(a−5i:H)膜、300け真性のa−5
i:H膜、400はP型の水素化非晶質炭化シリコン(
a−5iC:H)膜である。
この光電変換部は上記の走査回路を形成した後、以下の
如きプロセスで形成した。上記の走査回路を形成した後
、A#Si合金により金属配線91゜92等を形成し、
ノンタリングの後ポリイミドを用いたプラズマ平坦化法
によって平坦化を行い、層間絶縁膜111.112等を
形成した。更にモリブデン(MO)による下部金属電極
をスパッタ法で形成し、これを各画素に分割することな
く、その上にa−5i:Hpinルミnフォトダイオー
ドした。その後、画素部についてはSFaガスを用いた
反応性イオンエツチング法(RI E )によって、上
記フォトダイオードを151.152゜153等に分割
し、同一レシストパターンを用いて、02を添加したC
F、ガヌを用いた反応性イオンエツチング法(RIE)
によってモリブデン(MO)電極を画素毎141,14
2.143等に分割した。この後、プラズマCVD装置
によって窒化シリコン(SiNx)膜を約1.5μm堆
積し、さらにCHF5を用いたRIEによって、フォト
ダイオード上のS iNxを全てエツチングして分割し
た画素毎にフォトダイオードを相互と電気的に絶縁する
絶縁膜161.162を形成した。最後に透明導電膜(
]jTO)17をスパッタ法によって形成した。
第1図の如き構造は素子形成プロセスを複雑にし、工程
数を増すことによって歩留りの低下をまねくことが予想
されるが、上述の様な作製プロセスを採ったため、画素
部に関してはフォトリソグラフィープロセスの回数は増
加せず、工程数の増加は最少限におさえられた。
a−5i:Hpin フォトダイオードは平行平板型電
極を有するプラズマCVD装置を用いて形成した。電源
周波数は13.56MHz、基板温度は250℃、ガス
圧力はITorr、モノシラン(SiHs)流量は40
5CCMである。N型層200はモノシランに0.1%
から1%のフォスフイン(PH3)を添加し、300人
から500^の厚さに形成し、次いでノンドープ層30
0を0.5から2μm形成した。P型層400としては
メタン(CH4)を40SCCMから200SCCM添
加するとともにジボラン1.us)をモノシランに対し
て0.1%から0.5%添加し、1 ooiから300
Aの厚さに形成した。成膜速度は2層400及びN層3
00で2A/、ec程度であシ、ノンドープ層300で
2A/SeCから20^/secであった。
本実施例に示した固体撮像素子では光電変換部としてp
inフォトダイオードを用いているため従来のものに比
して暗電流を低減することができた。
また内部電界を大きくすることができるため低バイアス
での変換効率を向上させることができた。
第3図は従来のP型ブロッキング層を有する光導電膜と
本実施例のpinフォトダイオードの光1流を比較した
図である。この第3図において光導電膜による従来型の
場合(符号500で示される破線特性)に比べpinフ
ォトダイオードの場合(符号600で示される実線特性
)は1v以下の低バイアスでの変換効率の向上が著しい
。その結果低バイアスで良効なγ特性が得られるように
なった。
なお上記実施例では、CCD方式の走査回路を用いてい
るが、MO5方式、BBD方式導を用いても本発明を実
施することができる。またフォトダイオードとして、a
−9i:Hpinフォトダイオードを用いたが、本発明
はこれに隅定されるものテモナく、非晶質水素化アモル
ファスシリコン以外に例えば多結晶シリコンをはじめ、
多結晶ゲルマニウム、インジウムヒ素、インジウムアン
チモン、水銀カドミウムテlL//L/等の小バンドギ
ャップ半導体を用いることも可能である。
〈発明の効果〉 以上詳細に説明したように本発明の固体撮像素子は光電
変換部として低暗電流、高効率を実現できる。フォトダ
イオードを利用することができるため優れた感度を有す
る。またフォトダイオードとして材料の自由度が大きく
、非晶質水素化アモルファスシリコン、多結晶シリコン
をはじめ、多結晶ゲルマニウム、インジウムヒ素、イン
ジウムアンチモン、水銀カドミウムテlv〜等の小バン
ドギャップ半導体の利用も可能であり、可視域から赤外
域の固体撮像素子に適用することができ、シリコン基板
によるCCD走査回路あるいはMO3走査回路の特長を
生かした小型で高解像度の可視及び赤外の固体撮像素子
を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例としての積層型固体撮像素子
の画素部断面を示す図、第2図は本発明の光電変換部の
断面を示す図、第3図は従来及び本発明の光電変換部に
よる光電流のITO電圧依存性を比較する図、第4図は
従来の積層型固体撮像素子の画素部断面を示す図である
。 l・・・走査回路を形成するP型シリコン基板、21.
22,23・・・LOCO5酸化膜、 31゜32.3
3・・・チャンネルストップ、  41.42・・・N
+型ソース領域、 51.52・・・N−型BCCDチ
ャンネル、 61.62・・・ゲート絶縁膜、71.7
2.73・・・ゲート電極、  81.82゜83・・
・層間絶縁膜、 91,92.93・・・金属配線、 
111.112・・・平坦化層間絶縁膜、141.14
2,143・・・光電変換部下部金属電極、 151,
152,153・・・非晶質水素化シ(ITO)、 2
00・・・N型非晶質水素化シリコン膜、 300・・
・真性非晶質水素化シリコン膜、 400・・・P型非
晶質水素化炭化シリコン膜。 代理人 弁理士  福 士 愛 彦(他2名)l シフ
コン茎オU 第7図 光?!##fP酢置1り 第装図 第3図 咲1jE1#)91賽部尚回

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、各画素毎に光電変換によって得られた電気信号を蓄
    積するダイオード及び該ダイオードに蓄積した電気信号
    を時経列信号に変換する走査回路の形成された半導体基
    板と、 上記ダイオードと電気的に接続され、上記半導体基板上
    に形成された光電変換部と、 を備え、 上記光電変換部を各画素毎に区分され、相互に電気的に
    絶縁された多結晶あるいは非晶質半導体により形成され
    たフォトダイオード配列により構成してなることを特徴
    とする固体撮像素子。
JP60091773A 1985-04-26 1985-04-26 固体撮像素子 Pending JPS61251068A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60091773A JPS61251068A (ja) 1985-04-26 1985-04-26 固体撮像素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60091773A JPS61251068A (ja) 1985-04-26 1985-04-26 固体撮像素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61251068A true JPS61251068A (ja) 1986-11-08

Family

ID=14035898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60091773A Pending JPS61251068A (ja) 1985-04-26 1985-04-26 固体撮像素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61251068A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000332113A (ja) * 1999-04-27 2000-11-30 Agilent Technol Inc 半導体相互接続構造の二重ダマスク象眼風接触部及びその製造方法
JP2009065158A (ja) * 2007-09-07 2009-03-26 Dongbu Hitek Co Ltd イメージセンサ及びその製造方法
KR100997312B1 (ko) 2007-03-14 2010-11-29 동부일렉트로닉스 주식회사 이미지 센서 및 그의 제조방법

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000332113A (ja) * 1999-04-27 2000-11-30 Agilent Technol Inc 半導体相互接続構造の二重ダマスク象眼風接触部及びその製造方法
KR100997312B1 (ko) 2007-03-14 2010-11-29 동부일렉트로닉스 주식회사 이미지 센서 및 그의 제조방법
US7989858B2 (en) 2007-03-14 2011-08-02 Dongbu Hitek Co., Ltd. Image sensor and method of fabricating the same
JP2009065158A (ja) * 2007-09-07 2009-03-26 Dongbu Hitek Co Ltd イメージセンサ及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7948017B2 (en) Digital radiography imager with buried interconnect layer in silicon-on-glass and method of fabricating same
US4598305A (en) Depletion mode thin film semiconductor photodetectors
US6281561B1 (en) Multicolor-color sensor
JP4127416B2 (ja) 光センサ、光センサの作製方法、リニアイメージセンサ及びエリアセンサ
JPH05198787A (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
JP6290245B2 (ja) Motfetを有するピクセル化されたイメージャおよびその製造方法
US20100193848A1 (en) Image sensor of stacked layer structure and manufacturing method thereof
JP4776608B2 (ja) イメージセンサ及びイメージセンサの製造方法
CN100578800C (zh) 图像传感器及其制作方法
Theil et al. a-Si: H photodiode technology for advanced CMOS active pixel sensor imagers
JPS61251068A (ja) 固体撮像素子
JPH04246860A (ja) 光電変換装置
US5976906A (en) Method for manufacturing a solid state image sensing device
JPH02128468A (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
JPS6258550B2 (ja)
JPH03270177A (ja) 半導体受光装置及びその製造方法
JP2509592B2 (ja) 積層型固体撮像装置
JPS6292364A (ja) 半導体デバイスおよびその製造方法
JP2525780B2 (ja) 積層型固体撮像装置
JPH04261070A (ja) 光電変換装置
JPH02143560A (ja) 積層型固体撮像装置
JPH07335936A (ja) 光電変換装置
JP3451833B2 (ja) 固体撮像装置及び固体撮像装置の製造方法
JPH01295458A (ja) 積層型固体撮像装置
JPH1012898A (ja) 赤外線検知装置