JPS60183010A - 高透過性半透性複合膜の製造法 - Google Patents

高透過性半透性複合膜の製造法

Info

Publication number
JPS60183010A
JPS60183010A JP59038788A JP3878884A JPS60183010A JP S60183010 A JPS60183010 A JP S60183010A JP 59038788 A JP59038788 A JP 59038788A JP 3878884 A JP3878884 A JP 3878884A JP S60183010 A JPS60183010 A JP S60183010A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
porous support
composite membrane
acid chloride
amino group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59038788A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0232009B2 (ja
Inventor
Hideo Fujimaki
藤巻 英夫
Masaru Kurihara
優 栗原
Tadahiro Uemura
忠廣 植村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP59038788A priority Critical patent/JPS60183010A/ja
Publication of JPS60183010A publication Critical patent/JPS60183010A/ja
Publication of JPH0232009B2 publication Critical patent/JPH0232009B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/12Composite membranes; Ultra-thin membranes
    • B01D69/125In situ manufacturing by polymerisation, polycondensation, cross-linking or chemical reaction

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、液状混合物の成分を選択透過分離するための
半透膜の製造法に関するものであり、特にカン水を脱塩
して淡水化することができ、また染色廃水や、電着塗料
廃水等の公害発生原因である汚水等から、その中に含ま
れる汚染あるいは有効物質を選択的に除去又は回収し、
ひいては、廃水のクローズド化に寄与し、さらには、半
導体の製造に用いられる超純水の製造に用いることがで
きる、高透過性半透性複合膜の製造法に関するものであ
る。
(従来技術) 従来、工業的に利用されている半透膜には、酢酸セルロ
ーズから作った非対称膜として、例えば米国特許第3,
133.132号及び同13,133.137号等に記
載されたロブ型の膜がある。
しかし、この膜は、耐加水分解性、耐微生物性、耐薬品
性などに問題があり、特に透過性を向上しようとすると
耐圧性、耐久↑4を兼ねそなえた膜が製造できず、一部
使用されているが広範囲の用途に実用化されるに至って
いない。これらの酢酸セルローズ非対称膜の欠点をなく
した新しい素材に対する研究は米国、日本を中心に盛ん
に行なわれているが、芳香族ポリアミド、ポリアミ・ド
ヒドラシト(米国特許第3,567.632月)、ポリ
アミド酸く特公昭50−121168号)、架橋ポリア
ミド酸く特公昭52−152879号)、ポリイミダゾ
ピロロン、ポリスルホンアミド、ポリベンズイミダゾー
ル、ポリベンズイミダシロン、ポリアリーレンオキシド
など、その一部の欠点を改良り−る素材は得られている
ものの、選択分離性あるいは透過性等の而では酢酸セル
ローズ膜より劣っている。
一方、ロブ型とは型を異にJる半透膜として多孔性支持
体上に実質的に膜性能を司どる活性層を被覆した複合膜
が開発されている。複合IIAにおいては、活性層と多
孔性支持体を各々の用途に最適な素材を選ぶことが可能
となり、製)19技術の自由度が増ず。また常時湿潤状
態で保存しなければならないロブ型膜とは異なり乾燥状
態での保存が可能であるなどの利点がある。
一方、これらの複合膜には多孔f[支持体上に直接活性
層を被覆した型のものと、多孔性支持体上にゲル化層を
介して活性層を被覆した型のものとの2種類がある。前
者の具体例は米国特許第3゜744.642弓、同第3
 、926 、、798舅、特開昭55−147106
号、同53−14046号などがあり、この甲の複合膜
は高透過性を実現しにうど覆ると、活性層を非常に薄く
塗るため、多孔性支持体のきず、あるいは異物などによ
って欠点を生じ・1′Jずく、一般にその工業的生産に
J3いて、安定に再現t’lよくへ性能膜を得るのが困
難と合われている。、浚者の具体例としては、特開11
R49−133282号、持分+++155−4952
4号、特公昭55−、’、38164号などが知られて
いる。
これらの半透膜の特徴は、前1本のグル化層を設置プな
い複合膜で問題となった、]二業/V産時の製膜の困ガ
1竹【ま解消されるものの、活P1層の厚さが高々10
0人であることにより、実際に高圧下で逆浸透処理に供
する場合に、その薄さゆえに、耐久性に問題が生じるこ
とが多い。
(本発明の目的) 本発明者らは、活性層の厚みを薄くすることなく、高透
過性及び耐久性の優れた半透性複合膜を得ることを目的
として鋭意努力した結果、本発明に到j工したものであ
る。
(本発明の構成) 本発明のト+++!11的は、以下の如き構成によって
達成される。すなわら、 (1) 多孔t#[支持体1−に、主鎖及び/又は側鎖
にアミノ基を右する水溶性有機重合体と、水溶性多価ア
ルコールとを主成分とじて含イj覆る水溶液を塗イli
 L/、水の一部又は全部を蒸発させた後、水と非混和
性で、多孔性支持体を溶解することのない溶11!¥t
こ溶解した該アミノ基と反応性を有し、反応して新しい
結合を生成することのできる酸塩化物基を少なくとも2
個以上有する芳香族多官能酸塩化物を含有した溶液を塗
布し、架橋反応を行なわせた後、乾燥することを特徴と
づる高透過性半透性複合膜の製造方法。
本発明にa3いて、多孔性支持体とは実質的には分11
i11竹能をイjさない岡で、実質的に分離性能を有す
る薄膜に強度を与えるために用いられるものであり、均
一な微細な孔あるいは片面からもう一方の而まで徐々に
大きな微細な孔をもっていて、その微細孔の大きさはそ
の片面の表面が約100〜1000人であるような構造
の支持体が好ましい。
上記の多孔性支持体は、ミリポアフィルタ(VSWP)
や東洋ろ紙((月〈10)のような各種市販材料から選
択することもできるが、通常は、“オフィス・オブ・セ
イリーン・ウォーター・リサーチ・アンド・ディベロッ
プメント・プログレス・レポート” No 、359 
<1968)に記載された方法に従って、製造できる。
その素材にはポリスルホンや酢is tルローズ、硝酸
セルローズやポリ塩化ビニル等のホモポリマあるいはブ
レンドしたものが通常使用され、例えば、ポリスルボン
のジメチルボルムアミド(DMF)溶液を密に織ったテ
[−ロン布あるいは不織布の1−に一定の厚さに注型し
、それをドデシル硫酸ソーダ0.5重量%及びDMF2
重量%含む水溶液中で湿式凝固させることによって、表
面の大部分が直径数百Å以下の微細な孔を有した多孔性
支持体が得られる。
本発明において、主鎖および/又は側鎖にアミノ基を有
する゛水溶性有機重合体とは、アミン変哲ポリエビハロ
ヒドリン、ポリエチレンイミン及びポリエビアミノヒド
リン等を挙げることができ、アミノ基を有するために、
フッミノ基と反応し得る芳香族多官能酸塩化物との反応
により均一な組成の欠陥のない架橋重合体膜を形成づる
。本発明においてはアミン変性ポリエビハロヒドリン、
特に後述する一般式(1)で示されるポリエビハロヒド
リンから誘導されるアミン変性ポリマが卓越した性能を
有づる半透性複合膜を与えるので好ましい。
(CH2C1−10) i (CHz CHz 0)J
x (1) 上式中Xは塩素、臭素又はヨウ素を示し、1及びjはモ
ル分率を示し、次の関係を満足する。
i+j=1 0く1≦1 0≦J≦0,8 一般式(1)で示されるポリエビハロヒドリンの具体例
としてはポリエピクロルヒドリン、ポリエビブロムヒド
リン、ポリエビヨードヒドリンなどがある。特に有用な
ものはアミン変性反応の進行のしやすさの点でポリエビ
ヨードヒドリンがある。ポリエビハロヒドリンは1級及
び/又は2級アミノ基を分子内に2個以」−有するアミ
ン化合物によって、公知の方法によって容易に変性され
、水溶性アミン変性ポリエビハロヒドリンを合成できる
。この除用いるアミン化合物としては特に選択分離、透
過性能の点から、ピペラジン、4−アミノメチルピペリ
ジンが好ましい。本発明で水溶性多価アルコールとは水
酸基を2個以上有し、かつ水溶性である七ツマ、オリゴ
マ及びポリマを総称し、例えば後述する一般式(2)で
示されるものや、環状のイノシトールや、炭水化物の単
糖類、少糖類、多糖類やポリエチレングリコールがある
GHz OH (CI−1−Ohl ) n (2) C)−12−OH 上式中nはO〜4であり、この水溶性多価アルコールは
組成物に単独、又は2種以上共存しても差支えない。こ
れらの中では一般式(2)のn=4のソルビ]〜−ル、
又はイノシトールが特に高透過性膜を与える点で好まし
い。
本発明で水と非混和性で、多孔性支持体を溶解すること
のない溶媒とは多孔性支持体の素材に応じて選択するこ
とができる。例えば多孔性支持体にポリスルボンを用い
る場合には脂肪族炭化水素や限られたハロゲン化炭化水
素などを挙げることがCぎ、n−ベキ1ノン、四塩化炭
素、トリクロロトリフルオロエタン等を例示することが
できる。
特にこのましいのは上記の毒性、安全f/1等を考慮(
ると、トリク[」ロトリフルオロエタンが好適に用いら
れる。
また芳香h’に多官能酸塩化物とは、酸塩化物基を少な
くとも2個以1−有覆るものであり、n−ヘキシン又は
、1〜リクロロトリフルオロエタンに少なくとし0.0
1%可溶なことが条件にあげられる。
芳香族環の数は、多くとも、3個以内であり、これより
多いど、前記溶媒に対する溶解度が悪くなること、並び
に得られる活性層の疎水性が増して透過能が悪くなるこ
とにより好ましくない。酸塩化物基の数は1個であると
、架橋反応が進行せず好ましくない。このような条件を
満だづ、最適な芳香族多官能酸塩化物としては、1−リ
メシン酸塩化物があり、その他の例としてはイソフタロ
イルクロライド、ペンゾフエノンテ1〜ラヵルボン酸ク
ロライド、トリメリット酸クロライド、ビロメリッ1−
酸クロライドなどを挙げることができる。
本発明の高透過性半島性複合膜は主鎖及び/又は側鎖に
アミノ機を有する水溶性有機重合体と水溶性多価アルコ
ールとを主成分として含有する水溶液(以下総称して組
成物という)を多孔性支持体の少なくとも片面に被覆し
、次いで風乾及び/′又は加熱処理により、水の一部又
は全部を蒸発させた後、水と非混和性で、多孔性支持体
を溶解することのない溶媒に溶解した該アミノ基と反応
性を有し、反応して新しい結合を生成することのできる
、芳香族多官能酸塩化物を主成分とした溶液を塗布し、
架橋反応を行なわせた後、乾燥することによって得られ
る。
本発明の高透過性半透性複合膜を得る組成物及び芳香族
多官能酸塩化物の各成分温度は該水溶性有機重合体につ
いては、0.1〜10重品%、好ましくは1へ・4申m
%、主成分の水溶性多価アルコールについては0.5−
10rf1吊%、好ましくは1〜5粗Φ%ぐあり、更に
組成物が多孔性支持体表面に濡れ性を向上させ、均一に
(=J盾さぼるために界面活性剤を加えると効果があり
、中でもアニオン系の界面活性剤が4rましい。その界
面活性剤としては一般に0.01へ2重φ%程度用いる
と良い。これらの組成物には多孔14支持体を劣化さけ
ない水溶性有機溶剤を加えても良い。更に、少量の多官
能アミン化合物として、例えば、ピペラジン、4’−’
i’ミノメヂルビペラジン、m−)Iニレンジアミン等
を加えると、選択弁I1MI性、耐久性などに好ましい
影響を与える。また、該芳香族多官能酸塩化物としては
0.01〜2重伴%程痕をn−ヘキサン又は1〜リクロ
Ol〜リフルオロエタン等に溶解して用いる。
多孔性支持体への組成物の被覆には公知の塗布手段がい
ずれも適用可能であり、例えば、支持体の上に組成物を
コーティングする方法、支持体を組成物に浸漬する方法
などが埜げられる。これらのうち、組成物をコーティン
グ覆る方法は多孔性支持体の片面に均一に被覆すること
ができ、また作業性も好ましい。多孔性支持体を組成物
に浸漬でる方法で行なう場合には、被覆工程で予め、多
孔性支持体の他の片面に組成物が(=J着しな゛いよう
な手段をとることが好ましい。このような被覆■稈で余
分な組成物を除去するだめの液切り工程を設けるのが一
般的である。液切りの方法としては例えば膜面を垂直方
向に保持して自然流下させる方法等がある。
被覆した多孔性支持体の乾燥には、風乾又は加熱乾燥器
等を用いて通常室温〜150℃の範囲、時間はその方法
、つまり熱の導入法又は乾燥器の形式によって、乾燥速
度が異なるので、それらに合せて1〜60分間の範囲で
選択(る。さらに芳香族多官能酸塩化物の水と非混和性
溶液を塗布し液切り後、風乾又は加熱処理して半透膜を
得る。
この乾燥工程は通常室温〜150’Cの範囲で行ない、
時間は温度に応じて決定づる。このようにして得られた
高透過性−半透牲複合膜はこのままでも使用できるが、
半透性複合膜の活性層の表面は保護ポリマフィルムで被
覆することがでさ、保護フィルムを被覆することは実用
」−望ましい。活性層表面子への保護フィルムの被覆は
乾燥した半透性複合膜の表面を保護フィルムでのポリマ
溶液で塗布した接、乾燥器ることにょっ゛(行なわれる
。このようなポリマの例としては、例えばポリビニルア
ルコール、ボリノシクリル酸、ポリビニルピロリドン、
あるいはポリアクリルアミドのような水溶性ポリマが挙
げられ、特にポリビニルアルコールが、被膜の強さから
好ましい。これらのポリマは−−般ニ0 、5〜10φ
m%の水溶液として使用され、またその被覆方法は浸漬
法たりに限定されるものではなく、噴霧法やハケによる
塗布も可能である。このようにして被覆された半透性複
合膜は熱風乾燥器中で乾燥して最終製品となる。その乾
燥条件は一般に60〜120’Cの範囲の温度で2〜1
0分間乾燥するのが良好である。
(本発明の効果) 本発明の高透過性半透性複合膜は液状の混合物の成分を
透過分−1するためのものであり、特に用途としては、
カン水をIB2塩して淡水化することができ、さらには
、半導体の製造で多量に使用される超純水の製造に好適
に用いられる。水溶性多価アルコールを主成分として加
えない、従来から知られている方法(特開昭55−35
950)では低圧における水運過速度が低く、低圧で高
透過性を得ることが困難であったが、本発明においては
主成分として水溶性多価アルコールを添加することによ
っC1その性能が向上し、高透過性を示すと同時に機械
的強度、耐熱性にも優れている。また低沸点あるいは高
価な有機溶剤を用いないので、製造工程において有害な
溶剤蒸気が発生せず、また熱処理?8!度等を厳格にコ
ントロールする必要もなく、容易に高透過性半透性複合
膜を製造することができるものである。
以下の実施例において、選択分離性能として、tett
sマグネシウムの排除率は電気伝導度の測定による通常
の手段によって決定された。また、透過性能として、水
透過速度は単位面積、単位時間当りの水の透過畢で決定
した。
参考例1 ポリ1ピクロルヒドリンから、アミン変哲ボリエビク1
コルヒドリンの合成。
ポリエピクロルヒドリン92.5qをメチルエチルケト
ン280ccに溶解し、ヨウ化す1ヘリウム120 Q
を加え、25時間攪拌還流し、水で再沈すると、クロル
基の80%がヨード基に置換したポリエビヨードヒドリ
ンが得られた。このポリエピヨードヒドリン10qをジ
メチルボルムアミド90gに溶解し、4−アミノメチル
ピペリジン31Qを加え、35℃で2時間加熱攪拌した
。室温に放冷し、5001のベンゼンに−り記溶液をす
ばやく攪拌しながら加えると、白色のポリマが再沈でき
た。このポリマは赤外吸収スペクトルの結果、ポリエピ
ヨードヒドリンのヨード基の約80%がアミノ基に変換
したアミン変性ポリエピクロルヒドリンであることがわ
かった。この5重間%水溶液はガスクロマトグラフィー
の結果、0.61静%の4・−アミノメチルピペリジン
を含有していた。
参考例2 タテ30CII11ヨコ20cmの大きさのポリエステ
ル繊維からなるタック(タテ糸、ヨコ糸とも150デニ
ールのマルチフィラメント糸、織密度タテ90本/イン
チ、ヨコ67本/インヂ、厚さ160μ)をガラス板上
に固定し、その上にポリスルホン(ILニオン・カーバ
イド社製のUdel p−・3500)の16重量%ジ
メチルボルムアミド(DMF)溶液を200μの厚みで
室温(20°C)でキ1?ストし、ただちに純水中に浸
漬して5分間M置覆ることによって繊維補強ポリスルホ
ン支持体(以下PH−PS支持体と、略1)を作成する
このようにして得られたF R−’ P S支持体(厚
さ210〜215μ)の純水透過係数は、圧力1―/c
d、温度25℃で測定して、0.005〜0゜01 C
3/al −sec −ateであった。
比較例1 参考1911で得られたノノミン変性ポリエビハロヒド
リン3重φ%、ドデシル硫酸ナトリウム0.1重年%水
溶液に1N苛竹ソーダを加え゛(’ P Ll 10 
5に調整し、参考例2で得られたポリスルホン支持体1
−に注いで2分間含浸させ、室温で1分間垂、直に保持
して液切りした後そのままの状態で熱風乾燥器に入れ、
12(3℃2分間轄燥した。さらに1〜リメシン酸りD
ライド0.025ffi拳%1−リクロロt−リフルA
[11タン溶液を膜面に塗布した後、膜面に付着してい
る1〜リクOロトリフルオロエタンを揮散させた。その
後80℃の温度で乾燥を行なった。このようにして得ら
れた複合半透膜を実施例1ど同条件で逆浸透試験を行な
ったところ、24時間後に水透過速度は1 、5 rn
’/ rn’・日、硫酸マグネシウムの排除率は97.
5%であった。
実施例1 参考例1によって、得られたアミン変性ポリエビハロヒ
ドリン3重Φ%、イノシ]・−ル3重量%、ドデシル硫
酸ナトリウム0.1重量%水溶液に1N苛性ソーダを加
えてPH10,5に調整し参考例2によって得られたポ
リスルホン支持体に注いで、2分間含浸させ、室温で1
分間垂直に保持し、液切りした後そのままの状態で熱風
乾燥器に入れ、120℃2分間乾燥した。さらにトリメ
シン酸クロライド0.025重Q%、トリク[10トリ
フルJ−0エタン溶液を膜面に塗布した後、膜面に付着
し°(いるトリクロロト、リフルオロエタンを揮散させ
た後、80℃の温度で5分間乾燥した。さらに1重量%
ポリビニルアルコール(日本合成化学工業株式会社製N
 +−−−05)水溶液を均一に塗布し、80℃の温度
で5分間乾燥した。
このようにして得られた、半透性複合膜を0゜2重量%
Ta酸マグネシウム水溶液、圧力20−/cyJ、1度
25℃の条件で逆浸透試験を行なったところ、24時間
後に水透過速度は2.6m”/yn’・日、硫酸マグネ
シウムの排除率は89.0%であった。極めて高透過性
半透性複合膜である。また、ポリビニルアルコールを塗
布せず(保護膜なし)に得られた高透過性半透性複合膜
の表面を、ESCAによって測定したところ、C1s 
、01s 。
N 15の相対積分強度が1:0.5:0.2であル2
められなかった。
実施例2 参考例1にJ、って得られたアミン変性ポリ■ビハロヒ
ドリン3巾φ%、ポリ上チレングリコール(分子間約2
0.000> 、3ΦW%、ドデシルlll!I酸)1
〜リウム0,1重量%水溶液に1N苛性ソーダを加えて
P I−111に調整し、参考例2によって(aられた
ポリスルホン支持体に2分間含浸さけ、室温で1分間垂
直に保持した後そのま51:の状態で熱風乾燥器に入れ
、13(’) ’C: 1分間乾燥した。さらに、1−
リメシン耐りロライド0.05重W%1〜リクロロ1〜
リフルオ−ロエタン溶液を膜面に塗布した後、膜面に付
着しているトリクロロトリフルオロエタンを揮散させ、
その後80℃の温度で5分間乾燥した。実施例1と同じ
方法で膜面に保護膜を形成し、実施例1と同じ条件で逆
浸透試験を行なったところ、水運過速度は3.3Tl1
3/lT12・口、排除率は98.0%であった。
実施例3 参考例1で1qたアミン変性−1−ピハ[」ヒドリン3
重囲%、ソルビトール2@Φ%、ドデシルFIM酸ナト
リウム0.1重量%水溶液に1N苛性ソーダを加えてP
H=10.7に調整し、参考例2のスケールアップによ
ってl、(/たポリスルホン支持体上に連続的に注いで
1分間液切りし、80°Cの熱風乾燥器内で2分間乾燥
した後、トリメシン酸クロライド0.025重蟻%トリ
クロロ1〜リフルオロエタン溶液中に連続的に1分間含
浸させ、80℃の熱風乾燥器内で2分間乾燥した。さら
に、複合膜上に実施例1と同様にポリビニルアルコール
を塗イli L/乾燥した。
このようにして得た半透性複合膜を実施例1と同様の条
件下で逆浸透試験を行なったところ、24時間後に水運
過速度は2.8711’/lT12・日、硫酸マグネシ
ウムの排除率は99.7%であった。
実施例4 実施例3により得に半透性複合膜をスパイラル型1−レ
メント(膜面積約3 、6 m2)を試作し、実施例1
ど同じ条件で逆浸透試験を行なったところ、水運過速度
は9.571+’/口、排除率は9≦)、3%であった
。引続き200時間連続運転を行なったところ、水運′
A速度は9,2和3/日、排除率994%であり、連続
製膜法によって得たスパイラル型エレメント竹能は実施
例3の膜性能を再現し、安定した1シ1能を相持した。
実施例5 実施例4のスパイラル望エレメント(欣面積約3 、5
 m’ )を0.2重量%塩化ナトリウム、圧力20k
g、、’o(、温度25℃で行なったところ、水運過速
度は9.6m’/日、塩化すトリウムの排除率は86.
3%であった。
実施例6 実施例1の躾を0.2重量%塩化ナトリウム、圧力20
幻/cJ、温度25℃で逆浸透試験を行なったところ、
水運過速度は2.87I+’/Tl+’・日、塩化す]
〜リウムの排除率は80.3%であった。実施例7 実施例2の膜を実施例6と同様の条件で逆浸透試験を行
なったところ、水透過速痕は3.2m’/m2・日、J
ul除率は75.2%であった。
特許出願人 東 し 株 式 会 社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 多孔性支持体上に、−主鎖及び/又は側鎖にア
    ミノ基を有する水溶性有機重合体と、水溶性多価アルコ
    ールとを主成分として含有(る水溶液を塗布し、水の一
    部又は全部を蒸発さゼた後、水と非混和性で、多孔性支
    持体を溶解づることのない溶媒に溶解した該アミノ基と
    反応性を有し、反応して新しい結合を生成することので
    きる酸塩化物基を少なくとも2個以上有する芳香族多官
    能酸塩化物を含有した溶液を塗布し、架橋反応を行なわ
    せた後、乾燥することを特徴とする高透過性半透性複合
    膜の製造方法。
JP59038788A 1984-03-02 1984-03-02 高透過性半透性複合膜の製造法 Granted JPS60183010A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59038788A JPS60183010A (ja) 1984-03-02 1984-03-02 高透過性半透性複合膜の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59038788A JPS60183010A (ja) 1984-03-02 1984-03-02 高透過性半透性複合膜の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60183010A true JPS60183010A (ja) 1985-09-18
JPH0232009B2 JPH0232009B2 (ja) 1990-07-18

Family

ID=12535040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59038788A Granted JPS60183010A (ja) 1984-03-02 1984-03-02 高透過性半透性複合膜の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60183010A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0227043A2 (en) * 1985-12-19 1987-07-01 Sumitomo Chemical Company, Limited Composite semipermeable membrane and process for producing the same
JP2007231487A (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Kurita Water Ind Ltd 製紙用薬剤の効果監視方法及び装置並びに注入量制御方法及び装置
JP2007263856A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Kurita Water Ind Ltd 白水回収工程の薬剤効果監視方法及び注入量制御方法
JP2007262628A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Kurita Water Ind Ltd 製紙用薬剤の効果監視方法及び注入量制御方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0227043A2 (en) * 1985-12-19 1987-07-01 Sumitomo Chemical Company, Limited Composite semipermeable membrane and process for producing the same
JP2007231487A (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Kurita Water Ind Ltd 製紙用薬剤の効果監視方法及び装置並びに注入量制御方法及び装置
JP2007263856A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Kurita Water Ind Ltd 白水回収工程の薬剤効果監視方法及び注入量制御方法
JP2007262628A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Kurita Water Ind Ltd 製紙用薬剤の効果監視方法及び注入量制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0232009B2 (ja) 1990-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1299449C (en) Composite separation membranes and the preparation and use thereof
WO2000041800A1 (fr) Membrane semi-permeable composite, procede de fabrication et procede de purification d'eau a l'aide de cette membrane
JPH06502116A (ja) 逆浸透−又はナノ濾過膜及びその製造法
EP0217212A2 (en) Semipermeable composite membrane and process for preparation thereof
JPH07102311B2 (ja) 薄膜複合膜の製造法
JPS62258712A (ja) 透過選択性膜のフラツクスの改善方法
JPH0374128B2 (ja)
JPS5824304A (ja) 高性能半透性複合膜
JPH0278428A (ja) 複合半透膜およびその製造方法
JPS62121603A (ja) 複合半透膜及びその製造方法
WO2004089520A1 (en) A process for drying a wet porous membrane structure and the porous membrane structure obtained from said process
JPS60183010A (ja) 高透過性半透性複合膜の製造法
JP3646362B2 (ja) 半透膜およびその製造方法
JP4284767B2 (ja) 複合半透膜およびそれを用いた造水方法、流体分離素子
US4749488A (en) Multilayer reverse osmosis membrane in which one layer is poly-meta-phenylene tetrahydrofuran-2,3,4,5-tetracarboxamide
JP4318237B2 (ja) 複合半透膜の製造方法
KR100322235B1 (ko) 고 투과성 역삼투압 분리막의 제조방법
JP2000202257A (ja) 複合半透膜およびその製造方法
JPH10309449A (ja) 有機物分離用高分子膜及びその製造方法
JP3852211B2 (ja) 複合半透膜およびその製造方法
JP3438278B2 (ja) 半透性複合膜およびその製造方法
Shaban Reverse osmosis membranes for seawater desalination state-of-the-art
JPS61101203A (ja) 高透過性複合膜
JPS60183009A (ja) 高透過性半透性複合膜の製造方法
JPS61257204A (ja) 低圧高性能半透性複合膜および製造法