JPS60182968A - 消防艇 - Google Patents

消防艇

Info

Publication number
JPS60182968A
JPS60182968A JP59039619A JP3961984A JPS60182968A JP S60182968 A JPS60182968 A JP S60182968A JP 59039619 A JP59039619 A JP 59039619A JP 3961984 A JP3961984 A JP 3961984A JP S60182968 A JPS60182968 A JP S60182968A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fire
boat
pump
seawater flow
seawater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59039619A
Other languages
English (en)
Inventor
川田 喜平
伏見 亨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Corp filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP59039619A priority Critical patent/JPS60182968A/ja
Publication of JPS60182968A publication Critical patent/JPS60182968A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62CFIRE-FIGHTING
    • A62C29/00Fire-fighting vessels or like floating structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B35/00Vessels or similar floating structures specially adapted for specific purposes and not otherwise provided for
    • B63B2035/006Unmanned surface vessels, e.g. remotely controlled
    • B63B2035/008Unmanned surface vessels, e.g. remotely controlled remotely controlled

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Fire-Extinguishing By Fire Departments, And Fire-Extinguishing Equipment And Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は無人の消防艇に関するものである。
従来例の構成とその問題点 たとえば採油弁で火災が発生した場合、きわめて大規模
な火災が生じると共にいつ爆発するかわからない危険が
あり、消防艇を接近させすぎると、この消防艇自体が二
次災害をうけるおそれがある。
そこで従来の消防艇では、火災現場を遠回きにして消火
にあたっているが、これでは鎮火するのに時間がかかっ
てしまう。
発明の目的 本発明は上記従来の欠点を解消する消防艇を提供するこ
とを目的とする。
発明の構成 上記目的を達成するため、本発明の消防艇は、梃本体に
船首から船尾にぬける海水流通路を形成し、該海水流通
路にポンプを介在させ、梃本体上に水平旋回および上下
回動可能な海水噴射ノズルを設け、該ノズルと海水流通
路のポンプよシ下流側とを連通させる連通路を形成し、
該連通路および海水流通路の連通路接続箇所よりも下流
側にそれぞれ第1、第2の開閉弁を設け、艇本体に指令
信号を受ける受信器および該受信器からの入力信号に基
づいてポンプを適宜に作動させると共に第1、第2の開
閉弁を択一的に選択して開閉させかつノズ/I/を適宜
に水平旋回および上下回動させる制御装置を設けたもの
である。
実施例と作用 以下、本発明の一実施例を図に基づいて説明する。すな
わち梃本体(1)に船首(IA)から船尾(IB)にぬ
ける海水流通路(2)を形成し、該海水流通路(2)に
ポンプ(3)全介在させ、艇本体(1)上に水平旋回自
在な旋回台(4)を設け、該旋回台(4)上の支柱(5
)に支軸(6)を介して上下回動可能な海水噴射/ズt
v (7)を設け、該/ズ/l’(7)fc支柱(5)
内を通って海水流通路(2)のポンプ(3)より下流側
に連通させる連通路(8)を形成し、該連通路(8)お
よび海水流通路(2)の連通路接続箇所よシも下流側に
それぞれ第1、第2の開閉弁(9)aりを設け、艇本体
(1)に母船Qυからの指令信号を受ける受信器(図示
せず)および該受信器からの入力信号に基づいてポンプ
(3)を適宜に作動させると共に第1、第2の開閉弁(
9) Qlを択一的に選択して開閉させかつ旋回台(4
)を適宜に水平旋回させさらにノズ/L/(7)を上下
回動させる制御装置(図示せず)を設けたものである。
(6)は火災θ浄を発生させた採油弁を示す。
以下、上記構成における作用について説明する。
採油弁(2)で火災a3が発生したならば、母船(ロ)
および消防艇を火災現場まで急行させ、次に母船αυを
安全なところに停泊させ、その母船αめから消防艇に指
令信号を発する。すると、その消防艇では、受信器が指
令信号を受信し、受信器からの入力信号に基づいて制御
装置により第1開閉弁(9)を閉じると共に第2開閉弁
GOを開け、さらにポンプ(3)を作動させる。すると
、船首(IA)から海水流通路(2)内に吸引された海
水はそのまま船尾(IB)から後方へ噴射され、消防艇
が火災現場に向かって前進する。次に消防艇が火災現場
に接近したならば、第2開閉弁σ0を閉じると共に第1
開閉弁(9)を開け、また旋回台(4)を適宜に水平旋
回させると共にノズtv (7)を上下回動させて、そ
のノズ/L’ (7)を火災■に向ける。すると、ポン
プ(3)によU?を引された海水は連通路(8)および
支柱(5)内を通ってノズ/l/ (7)から火災的に
向けて噴射されるものである。この場合、たとえ消防艇
に引火しても、この消防艇は無人操作であるので、人災
の発生はない。
発明の効果 以上述べたごとく本発明によれば、無人操作の消防艇で
あるから、火災の近くまでいって消火活動をすることが
でき、短時間で鎮火させることができる。またたとえ消
防艇に引火しても、人災の発生はない。また1つのポン
プで消防艇の前進とと 海水の噴射をおこなうことができ、構造が簡単となシ、
経済性に優れている。さらに小さな艇で、ノズルから水
を噴射すると、艇がその反動で後進するおそれがあるが
、本発明の消防艇によれば船首から水を吸引するときの
反力とノズルから水を噴射するときの反力とを相殺させ
ることができるので、消防艇の後退を軽減することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例を示し、第1図は全体図、第2図
は要部の概略縦断面図でおる。 (1)・・・艇本体、(IA)・・・船首、(IB)・
・・船尾、(2)・・・海水流通路、(3)・・・ポン
プ、(4)・・・旋回台、(7)・・・海水噴射ノズル
、(8)・・・連通路、(9)・・・第1開閉弁、ao
・・・第2開閉弁 代理人 森 本 義 弘

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、 艇本体に船首から船尾にぬける海水流通路を形成
    し、該海水流通路にポンプを介在させ、梃本体上に水平
    旋回および上下回動可能な海水噴射ノズルを設け、該ノ
    ズルと海水流通路のポンプより下流側とを連通させる連
    通路を形成し、該連通路および海水流通路の連通路接続
    箇所よりも下流側にそれぞれ第1、第2の開閉弁を設け
    、艇本体に指令信号を受ける受信器および該受信器から
    の入力信号に基づいてポンプを適宜に作動させると共に
    第1、第2の開閉弁を択一的に選択して開閉させかつノ
    ズ)V f適宜に水平旋回および上下回動させる制御装
    置を設けたことを特徴とする消防艇。
JP59039619A 1984-02-29 1984-02-29 消防艇 Pending JPS60182968A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59039619A JPS60182968A (ja) 1984-02-29 1984-02-29 消防艇

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59039619A JPS60182968A (ja) 1984-02-29 1984-02-29 消防艇

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60182968A true JPS60182968A (ja) 1985-09-18

Family

ID=12558120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59039619A Pending JPS60182968A (ja) 1984-02-29 1984-02-29 消防艇

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60182968A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04141183A (ja) * 1990-10-02 1992-05-14 Toshiba Corp 高速消防船
JPH04104865U (ja) * 1991-01-29 1992-09-09 森田ポンプ株式会社 ウオータジエツト推進艇における放水装置
JPH08308952A (ja) * 1995-05-24 1996-11-26 Nec Corp 自動放水制御装置
WO1999039773A1 (fr) * 1998-02-05 1999-08-12 Noboru Kimura Bateau-pompe sans equipage
WO2009037194A2 (de) * 2007-09-13 2009-03-26 Rheinkalk Gmbh Fahrzeug zum einbringen alkalischer stoffe in gewässer
US8617402B2 (en) 2007-09-13 2013-12-31 Rheinkalk Gmbh Method of raising the pH of acidic bodies of water
CN110170131A (zh) * 2019-06-05 2019-08-27 上海大学 一种海上消防无人艇

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04141183A (ja) * 1990-10-02 1992-05-14 Toshiba Corp 高速消防船
JPH04104865U (ja) * 1991-01-29 1992-09-09 森田ポンプ株式会社 ウオータジエツト推進艇における放水装置
JPH08308952A (ja) * 1995-05-24 1996-11-26 Nec Corp 自動放水制御装置
WO1999039773A1 (fr) * 1998-02-05 1999-08-12 Noboru Kimura Bateau-pompe sans equipage
WO2009037194A2 (de) * 2007-09-13 2009-03-26 Rheinkalk Gmbh Fahrzeug zum einbringen alkalischer stoffe in gewässer
WO2009037194A3 (de) * 2007-09-13 2010-02-25 Rheinkalk Gmbh Fahrzeug zum einbringen alkalischer stoffe in gewässer
US8617402B2 (en) 2007-09-13 2013-12-31 Rheinkalk Gmbh Method of raising the pH of acidic bodies of water
CN110170131A (zh) * 2019-06-05 2019-08-27 上海大学 一种海上消防无人艇

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60182968A (ja) 消防艇
US4252094A (en) Anti-syphon valve unit for marine fuel supplies apparatus
EP0641736A4 (en) DISPENSING HEAD FOR ALCOHOL-FREE DRINKS AND CLEANING DEVICE FOR A DISPENSING SYSTEM OF ALCOHOL-FREE DRINKS.
FR2386448A1 (fr) Commande de manoeuvres laterales pour dispositifs de propulsion par ejection d'eau
JPH09503140A (ja) 消防方法
JPH0513677Y2 (ja)
JPH11171094A (ja) ウォータージェット推進消防艇
US3586065A (en) Fluid transfer methods and systems
CN112249223A (zh) 一种船舶防撞舱壁阀安全控制结构及船舶
US2055590A (en) Device for extinguishing fires on board ships
US20030032346A1 (en) Universal valve, hose and nozzle assembly for use with a personal watercraft
US5064392A (en) Self-propelled floatable fire nozzle
JP2999766B1 (ja) 水噴霧付き気体消火装置
US3093966A (en) Gate assembly
CN105460196A (zh) 一种利用船舶外消防系统兼作回转推进的装置
SU1319871A1 (ru) Устройство дл задержки времени в системах газового и аэрозольного пожаротушени
FR2339414A1 (fr) Dispositif de lutte contre l'incendie
CN213832070U (zh) 一种水幕帆船上的分水机构
JPH05201388A (ja) 舶用緊急衝突回避装置
JP2001204836A (ja) 排気ダクトの閉鎖用ダンパー制御装置
JP3368800B2 (ja) ジェット推進装置の操舵制御方法
KR0114345Y1 (ko) 방수포 조작이 용이한 소방차
JPH04104865U (ja) ウオータジエツト推進艇における放水装置
JP2002172184A (ja) 消火用ヘッド及び消火装置
JP2758309B2 (ja) ウォータジェット推進機