JPS60182850A - フアクシミリ装置 - Google Patents

フアクシミリ装置

Info

Publication number
JPS60182850A
JPS60182850A JP59039255A JP3925584A JPS60182850A JP S60182850 A JPS60182850 A JP S60182850A JP 59039255 A JP59039255 A JP 59039255A JP 3925584 A JP3925584 A JP 3925584A JP S60182850 A JPS60182850 A JP S60182850A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
encoding
circuit
decoding
coding
computer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59039255A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Ohira
英明 大平
Ikuo Ueno
郁雄 上野
Takahito Okumura
奥村 隆仁
Kazuo Kurita
和夫 栗田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic System Solutions Japan Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Graphic Communication Systems Inc filed Critical Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority to JP59039255A priority Critical patent/JPS60182850A/ja
Publication of JPS60182850A publication Critical patent/JPS60182850A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はコンピュータ等と接続可能であり、かつ、コン
ピュータ内部に記憶された画像情報をも、ファクシミリ
通信可能としたファクシミリ装置に関する。
従来例の構成とその問題点 従来のファクシミリ装置は第1図に示すような概略構成
を有し、送信時には、原稿読取部1において送信原稿(
図示せず)を光学的に読み取って画信号を得、これを符
号化・復号化回路2において符号化し、変復調回路3に
おいてその符号化画信号を変調し、網制御回路4から電
話回線5に送出していた。送信された信号は、交換機6
を介してファクシミリ装置7に到達し、そこでファクシ
ミリ受信が行われていた。
また、受信時には、−送信側のファクシミリ装置7から
送信された信号が到着すると、その信号は、゛網制御回
路4を介して変復調回路3に入力し、ここで復調されて
符号化画信号となり、符号化・復号化回路2において復
号化されて、もとの画信号となり、これを記録部8に入
力することによゆ、送信原稿の再生画像を得ていた。な
おスイッチ9は受信時には記録部8を選択している。
ところで、以上の説明のように、一般のファクシミリ装
置では送信状態と受信状態とが択一的に出現するため、
符号化・復号化回路2も、符号化作業と復号化作業を同
時に行う必要がなく、そのため、一方の作業が行われて
いる場合には、他の作業は行わない構成のものが標準品
として広く使用されている。
一方、近年のオフィス、オートメーションの波により、
ファクシミリ装置も、単に原稿の送受信だけでなく、コ
ンピュータ等と有機的に結合し、より多くの機能を果す
必要が生じている。すなわち、ファクシミリ装置の特徴
である読取、記録。
符号化、復号化及び通信といったそれぞれの機能を生か
し、ファクシミリ装置をコンピュータのリーダ一端末機
やプリンタ一端末機として使用したり、コンピュータが
所有する画像情報を遠隔地のファクシミリ装置やコンピ
ュータに送付するなど様々の利用が考えられ、実用化さ
れている。
第2図は従来のコンピュータ等との結合可能なファクシ
ミリ装置の概略構成を示している。11はコンピュータ
で、第1図に示す普通型のファクシミリ装置に比べ、イ
ンターフェース[112と記憶回路13とが増加してい
る。
しかし、第2図に示すファクシミリ装置では、コンピユ
ー乙11が所有する画像情報をファクシミリ装置7に送
信する場合、コンピュータ11が所有する画像情報はあ
る種の符号化方式によって符号化された符号化信号であ
ったり、キャラクタ符号化信号であるため、コンピュー
タ11が出力する信号を一度、インターフェース回路1
2と選択回路9を介して、符号化・復号化回路2で復号
化し、記憶回路13に貯えた後に、ファクシミリ通信を
行っていた。
そのため、即時のファクシミリ通信を行うことができず
、さらには、記憶回路13の容量に通信量が制限されて
しまう欠点があった。
発明の目的 本発明はこのような従来の欠点を除去するものであり、
通信量が制限されることがなく、即時に、自己に接続さ
れた制御手段が所有する画像情報を他の7アク7ミリ装
置に送信できるファクシミリ装置を提供するものである
発明の構成 本発明は、原稿読取手段と、記録手段と、第1の符号化
・復号化手段と、第2の符号化・復号化手段と、第1の
符号化・復号化手段と原稿読取手段、記録手段及び第2
の符号化・復号化手段との接続切換を行う選択手段と、
第2の符号化・復号化・復号化手段と接続された外部の
制御手段とのインターフェース手段と、第1の符号化・
復号化手段と接続された復調手段と、復調手段と回線と
の接続を制御する網制御手段とを備えたものであり、第
1の符号化・復号化手段と第2の符号化・復号化手段間
で交換される画像信号を非符号化ラスク走査画信号とす
ることにより、通信量全制限されることなく、即時に自
己に接続されたコンピュータ等の外部の制御手段か所有
する画像情報を他のファクシミリ装置に送信可能とした
ものである。
実施例の説明 以下、図面に基づいて、本発明の実施例を説明する。第
3図は本発明の一実施例によるファクシミリ装置の概略
構成図である。14はファクシミリ装置であり、16は
ファクシミリ装置14に接続されたコンピュータであり
、16は同じくファクシミリ装置に接続された回線であ
る。コンピュータ16は、ディスプレイ15a1コント
ローラ15b及びキーボード15cから構成されている
一方、回線16は交換機17及び他の回線18を介して
、他のファクシミリ装置19と接線している〇 一方、ファクシミリ装置14内において、20は第1の
符号化・復号化回路であり、21は第2の符号化・復号
化回路であり、22はインターフェース回路であり、2
3は変復調回路であり、24は変復調回路23と回線1
6との接@を制御する回線制御回路である。また、25
は原稿を光学的に読み取って画像信号を得る原稿読取部
であり、26は入力する画像信号に従ってハードコピー
を得る記録部であり、27は第1の符号化・復号化回路
と原稿読取部26、記録部26及び第2の符号化・復号
化回路21との接続を切換える選択回路である。
ところで、第1及び第2の符号化・復号化回路20.2
1はそれぞれ内部に、3個の符号化・復号化方式を持ち
択一的に選択できる。方式Aはキャラクタ符号化画信号
を非符号化ラスク走査情報に復号化する方式であり、方
式Bは国際電信電話諮問委員会(CCITT)の勧告に
基づ(MH方式による符号化・復号化方式であり、方式
Cは同じくCCITTの勧告に基づ(MR方式による符
号化・復号化方式である0 以上の構成を有するファクシミリ装置の動作を以下に説
明する。
捷ず、通常のファクシミリ相互間の通信の動作について
は、送信時に選択回路27が原稿読喉部26を選択し、
受信時には選択回路27が記録部26を選択するだけで
、他は従来と同様の動作であるため省略する。
次に、コンピュータ16が所有する画像情報をファクシ
ミリ装置19に通信する場合について説明する。一般に
、コンピュータ16が有する画像情報にはラスク走査情
報とキャラクタ符号化情報の2種類があり、さらにラス
ク走査情報について言えば、非符号化画信号、MH方式
による符号化画信号及びMR方式による符号化画信号等
各種の状態が存在する。もちろん、ラスク走査情報の場
合、何らかの符号化を行う方が記憶素子の使用効率が高
いことは言う捷でもない。
このように、各種の状態が入り混じっているコンピュー
タ15からの出力画像信号が、インターフェース回路2
2を介して第2の符号化・復号化1川路21に入力する
。第2の符号化・復号化回路21は、あらかじめコンピ
ュータ16とファクタ、−リ装置との間で交わされる制
御信号から判明するコンピュータ16の出力画像信号の
状態に従って、内部のスイッチを制御している。図では
、コンピュータ15からの出力画源信号をキャラクタ符
号化画信号としたので、第2の符号化・復号化回路21
は、キャラクタ符号化信号を非符号化のラスク走査信号
に復号化するために、方式Aをスイッチで選択している
。したがって、第2の符号化・復号化回路21は入力す
るコンピュータ16の出力画像信号を順次、非符号化ラ
スク走査画信号に復号化して出力する。
この第2の符号化・復号化回路21からの出力画信号は
、第2の符号化・復号化回路21を選択している選択回
路27を介して、第1の符号化・復号化回路20に人力
する。第1の符号化・復号化回路20はあらかじめファ
クシミリ装置14と19との間で交わされる通信制御信
号によって決定される共有の符号化方式に従って、内部
のスイッチを制御している。図ではファクシミリ装置1
4と19との間で共通に有しかつ最大の伝送速度を有す
る符号化方式であるMR方式、すなわち方式Cを選択し
ている。そして、第1の符号化回路20は、入力する非
符号化情報をMR方式により順次符号化して変復調回路
23に出力し、変復調回路23はその符号化信号を変調
して、回線制御回路24を介してファクシミリ装置14
から回線16に送出する。
送出された信号は、交換機17と回線18を通じて相手
側のファクシミリ装置19に到達し、ファクシミリ装置
19において、復調され、復号化される。そして、ファ
クシミリ装置19は再生画を得ることになる。
このように、本実施例によれば、2個の符号化復号化回
路20.21を用いるために、従来のように、一度、記
憶回路に貯えてからでなければ通信できないといったこ
ともなく、即時に、かつ通信量の制限を受けることもな
く、コンピュータ16が有する画像情報を遠隔地のファ
クシミリ装置19に伝送することができる。
ところで、ファクシミリ通信の場合、高速モード、中速
モードあるいは自社モードといったように、各種の伝送
方式があり、それぞれに符号化方式が異なり、そのため
に、実際に通信制御信号を交換してみなければ、どのモ
ードで通信がなされるのかわからないという特性がある
しかし、本実施例では、2個の符号化・復号化回路20
.21との間で受け渡される信号を非符号化ラスク走査
画信号としたために、どのような通信モードでファクシ
ミリ通信がなされようとも、第1の符号化・復号化回路
2oの設定を変更するのみで、良い。したがって即時に
、かつ通信量の制限を受けることなく、コンピュータ1
6が有する画像情報を遠隔地のファクシミリ装置19に
伝送することができる。
発明の効果 以上のように、本発明によれば、通信量が制限されるこ
となく、即時に自己に接続された外部のコンピュータ等
の制御手段が所有する画像情報音、他のどのようなファ
クシミリ装置にも送信できる。
【図面の簡単な説明】
第1図と第2図は共に従来のファクシミリ装置の概略ブ
ロック図であり、第3図は本発明によるファクシミリ装
置の概略ブロック図である。 14・・・・・・ファクシミリ装置、15・・・・・・
コンピュータ、20,21・・・・・・符号化・復号化
部、22・・・・インターフェース回路、23・・・・
・・変復調回路、24・・・・・・回線制御回路、25
・・・・・・原稿読収部、26・・・・・・記録部。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第 
1 図 第 2 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 原稿読取手段と、記録手段と、第1及び第2の符号化・
    復号化手段と、前記第1の符号化、復号化手段と前記原
    稿読取手段、前記記録手段及び前記第2の符号化・復号
    化手段との接続切換を行う切換手段と、前記第1の符号
    化・復号化手段に接続された変復調手段と、前記変復調
    手段及び回線と接続された回線制御手段と、前記第2の
    符号化・復号化手段に接続された外部の制御装置とのイ
    ンターフェース手段とを具備し、前記第1及び第2の符
    号化・復号化手段間で交換される画情報を非符号化ラス
    ク走査画信号としたことを特徴とするファクシミリ装置
    。・
JP59039255A 1984-02-29 1984-02-29 フアクシミリ装置 Pending JPS60182850A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59039255A JPS60182850A (ja) 1984-02-29 1984-02-29 フアクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59039255A JPS60182850A (ja) 1984-02-29 1984-02-29 フアクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60182850A true JPS60182850A (ja) 1985-09-18

Family

ID=12548026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59039255A Pending JPS60182850A (ja) 1984-02-29 1984-02-29 フアクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60182850A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5934758A (ja) * 1982-08-23 1984-02-25 Matsushita Graphic Commun Syst Inc フアクシミリ装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5934758A (ja) * 1982-08-23 1984-02-25 Matsushita Graphic Commun Syst Inc フアクシミリ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4759053A (en) Facsimile/character communication system
US5257117A (en) Computer-facsimile system having separately a sending device and a receiving device
JPS60182850A (ja) フアクシミリ装置
JP3005412B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH09116777A (ja) カラー通信装置および方法および方法のプログラムを記憶した記憶媒体
JPH0576217B2 (ja)
JPS61208959A (ja) フアクシミリ装置
JP2524744B2 (ja) フアクシミリ伝送方式
JPS6342759Y2 (ja)
JPH0638053A (ja) 画像伝送装置及び画像処理装置
JP2945780B2 (ja) データ通信装置及びこれに用いるファクシミリ装置
JPH0535630B2 (ja)
JPH0955857A (ja) カラー通信端末装置
JPH10126564A (ja) 画像通信装置
JPS63232548A (ja) デ−タ通信装置
JPH04250772A (ja) 画情報の予測符号化装置
JPH04126443A (ja) ファクシミリ装置
JPH06237331A (ja) データ送信方法
JPH04127767A (ja) ファクシミリアダプタ装置
JPH10304123A (ja) ファクシミリ装置および画像読取システム
JPH08102841A (ja) ファクシミリ装置
JPH0350959A (ja) ファクシミリ装置
JPH0256148A (ja) データ伝送装置
JPS62230254A (ja) フアクシミリ通信装置
JPS60154778A (ja) フアクシミリ通信における機密方式