JPH0535630B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0535630B2
JPH0535630B2 JP58240433A JP24043383A JPH0535630B2 JP H0535630 B2 JPH0535630 B2 JP H0535630B2 JP 58240433 A JP58240433 A JP 58240433A JP 24043383 A JP24043383 A JP 24043383A JP H0535630 B2 JPH0535630 B2 JP H0535630B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image information
encoding
storage
section
decoding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58240433A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60130968A (ja
Inventor
Osamu Tateyama
Masami Fukuda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP58240433A priority Critical patent/JPS60130968A/ja
Publication of JPS60130968A publication Critical patent/JPS60130968A/ja
Publication of JPH0535630B2 publication Critical patent/JPH0535630B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、端末に中継同報機能を備えたフアク
シミリ装置に関する。
〔発明の技術的背景〕
従来、フアクシミリ装置から複数の端末へ同一
の画情報を送信するには、例えば各端末ごとに原
稿をセツトし直して逐一送信するが、この方法で
あると、各端末ごとに同一の送信操作を繰り返す
ことになり、操作が著しく面倒となる欠点があ
る。
そこで、中継同報機能を有するフアクシミリ装
置を介して中継同報を行うことが有効である。す
なわち、送信元では、送信する画情報を前記フア
クシミリ装置に送信するとともに、宛先を通知す
る。前記フアクシミリ装置では、到来した画情報
を記憶しておき、指定された宛先の全てに送信す
る。かくして送信元では、画情報は1回送信すれ
ば良い。
〔背景技術の問題点〕 ところが、中継同報機能を有したフアクシミリ
装置は、一般に端末から到来した画情報をそのま
ま記憶し、この記憶した情報を読出してそのまま
の符号形態で複数の端末へそれぞれ送出するよう
にしている。このため、例えば符号化方式の異な
る複数種の端末装置が混在して接続されたり、加
入電話回線とデジタルデータ回線とがそれぞれ接
続されたシステムでは、送信端末と同一の符号化
方式を持つ端末へしか画情報の伝送を行なえなか
つたり、同種の回線相互間でしか画情報を伝送で
きない欠点があつた。すなわち、画情報の共用性
が低かった。さらに、先に述べたように到来した
画情報をそのままの符号形態で記憶するので、例
えば原画像をそのまま送信するG機のように送
信端末の機種によつては記憶する画素量が極めて
多くなるため、これに対応する必要から大容量の
記憶手段を設けなければならなかった。なお、特
開昭57−212867号公報には、登録部に受信端末の
受信形態を登録しておき、この登録部に登録され
た各受信端末の受信形態に基づき、同報通信の宛
先となる複数の受信端末のすべてが受信できる伝
送形態を設定し、画情報を当該設定した伝送形態
に変換して各受信端末へ送信する技術が開示され
ている。これによれば、送信端末とは異なる符号
化方式を持つ端末へも画情報の送信が行える。
しかし、特開昭57−212867号公報に開示された
構成であると、同報通信の宛先となる複数の受信
端末のすべてが受信できる伝送形態を使用するの
で、宛先となる端末に、比較的圧縮率の低い符号
化方式しか有していない端末が含まれていた場合
には、比較的高い圧縮率の符号化方式をも有する
端末に対しても比較的低い圧縮率の符号化方式を
使用しなければならず、画情報の伝送効率が低下
してしまう。
〔発明の目的〕
本発明は、送信元の端末と宛先の端末との符号
化方式が異なつていても中継同報伝送が行え、か
つ各宛先端末が有する最上位の符号化方式を使用
して効率良く画情報の伝送が行え、さらに画情報
を記憶するための記憶手段を有効利用して当該記
憶手段の低容量化をはかることができるフアクシ
ミリ装置を提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
本発明は、上記目的を達成するために、回線を
経て到来し受信された画情報を一旦復号化したの
ち、記憶量を少なくするための所定の符号化方式
で再度符号化して記憶手段に記憶し、そしてこの
記憶手段に記憶された画情報を複数の端末へ送信
させる旨の指示があつたとき、前記記憶手段に記
憶された画情報を復号化手段で一旦復号化したの
ち、伝送用符号化手段で所定の符号化を行つて、
前記複数の端末のそれぞれに順次送出せしめる
が、この際、送出先の端末が取り扱う信号形態に
応じて伝送用符号化手段での符号化の有無および
符号化方式を逐一変化させるようにしたものであ
る。
〔発明の実施例〕
第1図は、本発明の一実施例におけるフアクシ
ミリ装置の本発明に係わる部分の構成を示すブロ
ツク図である。
この装置は、画情報を記憶する記憶部1と、原
稿(図示せず)を読取走査する読取部2と、回線
3に接続された網制御部4と、これら読取部2お
よび網制御部4から出力された画情報を記憶部1
へ供給する画情報入力部5と、記憶部1から出力
された画情報を網制御部4へ供給するための画情
報出力部6と、上記各部を制御する制御部7と、
送信相手端末の指定等を行なうための操作部8と
から構成されている。
画情報入力部5は、伝送復号化部51と、記憶
符号化部52とからなつている。伝送復号化部5
1は、網制御部4を経て入力された受信画情報を
その符号化方式に応じて復号化し、原画情報を再
生するためのものである。一方記憶符号化部52
は、上記伝送復号化部51および読取部2から供
給された原画情報を、記憶に最適な圧縮率で符号
化するものである。
画情報出力部6は、記憶復号化部61と、伝送
符号化部62とから構成されている。記憶復号化
部61は、記憶部1から読出された画情報を復号
化して原画情報に戻すためのものである。一方伝
送符号化部62は、送信相手端末が取扱う信号形
態に応じて、上記記憶復号化部61からの原画情
報を符号化するかもしくはそのままの状態で出力
するものである。
制御部7は、マイクロコンピユータからなる主
制御部71と、前記各符号化部52,62および
各復号化部51,61にそれぞれ対応して設けら
れた符号化制御部72,73および復号化制御部
74,75と、記憶制御部76とから構成されて
いる。
主制御部71は、予め設定された制御手順に従
つて、前記網制御部4、読取部2、上記各符号化
および復号化制御部72,73,74,75およ
び記憶制御部76に対し各種指示を発し、これに
より画情報の受信、記憶および送信各動作を制御
するものである。一方符号化制御部72,73お
よび復号化制御部74,75は、主制御部71の
指示に従つて符号化方式および復号化方式を設定
し、この方式に従つて各符号化部52,62およ
び各復号化部51,61の符号化および復号化動
作を制御するものである。また記憶制御部76
は、主制御部71の書込みおよび読出し指示に従
つてアドレス情報を発生し、記憶部1に対する画
情報の書込みおよび読出し動作を制御するもので
ある。
次に、以上のように構成された装置の作用を主
制御部71の制御手順に従つて説明する。第2図
a〜dは上記制御手順を示すフローチヤートであ
る。
主制御部71は、待受時に第2図aに示す如
く、画情報の受信があるか否か、操作部8により
受信指示があるか否か、および原稿を読取るため
の指示があるか否かをそれぞれ繰り返し判定して
いる。
そして、例えば操作部8から読取指示が発生す
ると、主制御部71は第2図dに示す制御手順に
従つて制御動作を行なう。すなわち、主制御部7
1は読取部2に原稿がセツトされたことを確認し
たうえで、先ず符号化制御部73に符号化方式の
設定指示を出して記憶符号化部52を動作状態と
する。このとき、設定される符号化方式は、記憶
に最適な符号化方式であり、圧縮率が最大となる
ように設定したものである。次に主制御部71
は、記憶制御部76へ書込み指示を発する。そう
すると、記憶制御部76からは書込み制御信号が
発せられて記憶部1は書込みモードとなり、また
書込みアドレスが供給される。そして主制御部7
1は、続いて読取部2へ読取開始信号を発生す
る。そうすると、読取部2で原稿の読取走査が開
始され、これにより得られた原画情報は記憶符号
化部52で最大圧縮率の符号化方式で符号化され
たのち記憶部1に順次書込まれる。したがつて、
記憶部1に記憶される画情報の量は原画情報をそ
のまま記憶する場合に比べて大幅に少なくなる。
そうして、すべての画情報の記憶を終了すると、
主制御部71は初期状態(待受時)に復帰する。
さて、この状態で操作部8により上記記憶部1
に記憶した画情報を複数の端末へ送信する旨の指
令が入力されると、主制御部71は第2図cに示
す如く制御を行なう。すなわち、主制御部71
は、先ず網制御部4に対しダイヤル指示を発して
第1番目の端末を呼出させ、相手端末が応答した
ことを確認すると同相手端末が取扱う符号化方式
を判別する。そして復号化制御部75に対し復号
化方式の設定指示を出して記憶復号化部62に記
憶中の画情報を原画情報に戻すための復号化方式
を設定し、しかるのち符号化制御部72に、先に
判別した相手端末の符号化方式の設定指示を出
し、これにより伝送符号化部61に符号化方式を
設定する。そして、主制御部71は、記憶制御部
76へ読出指示を与える。そうすると、記憶制御
部76のアドレス指定に従つて記憶部1から画情
報が読出され、この画情報は先ず記憶復号化部6
2で原画情報に再生され、しかるのち伝送符号化
部61で相手端末が取扱う符号化方式に従つて符
号化される。そして、網制御部4を介して回線3
へ送出される。例えば、相手端末がG機の場合
には、このGで使用される符号化方式に従つて
符号化される。なお、G機の場合にはアナログ
信号の形態で伝送されるので、符号化は行なわず
に原画情報のまま網制御部4へ出力する。主制御
部71は、この送信動作を監視して全画情報の送
信が終了したことを認識すると、続いて第2番目
の送信相手端末を選択し、以下第1番目の端末の
場合と同様に第2図cに示す制御手順に従つて画
情報の送信を行なわせる。そして、全端末に対し
て送信を終了した時点で初期状態に復帰する。以
上の送信動作では、オペレータは送信開始前に前
送信相手端末を指定すれば、送信開始後は何ら操
作をする必要はない。したがつて、各送信相手端
末毎に逐一原稿をセツトして送信する場合に比べ
て、操作は著しく簡単となる。
一方、待受時に着信が検出されると、主制御部
71は第2図bに示す制御手順に従つて制御を行
なう。すなわち、主制御部71は、必ず画情報に
先立つて到来するモード指定信号から相手端末の
符号化方式を判別し、この符号化方式に対応する
復号化方式の設定指示を復号化制御部74の出力
して伝送復号化部51に復号化方式を設定させ
る。そして、次に符号化制御部73に記憶用の符
号化方式の設定指示を出力して記憶符号化部に同
符号化方式を設定させ、続いて記憶制御部76の
書込み指示を発して以後画情報の受信動作を行な
わせる。そうすると、網制御部4を介して入力さ
れた画情報は伝送復号化部51で復号化されて原
画情報に戻され、しかるのち記憶符号化部52で
最大圧縮率の符号化方式で符号化されて記憶部1
に書込まれる。なお、上記伝送復号化部51は、
相手端末がG機の場合には復号化を行なわずに
原画情報のまま出力する。そして、全受信画情報
の記憶が終了すると主制御部71は、初期状態に
復帰し、以後待受状態となる。
このように、本実施例のフアクシミリ装置であ
れば、受信した画情報を伝送復号化部51で一旦
復号化したのち、記憶符号化部52で記憶量を少
なくするための所定の符号化方式で符号化された
記憶部1に記憶し、さらに当該画情報を送信する
際には、記憶復号化部61で一旦復号化したの
ち、伝送符号化部62で宛先の端末が有する符号
化方式で符号化し、送出するので、送信元の端末
と宛先の端末との符号化方式が異なつていても、
何等支障なく中継同報伝送が行える。すなわち、
画情報の共用性を高めることができ、また送信元
のオペレータは符号化方式を意識することなしに
同報宛先の端末を容易に指定することができる。
しかも、指定された宛先の端末に符号化方式の
異なるものが混在していたとしても、1度の同報
通信中においても宛先の端末に応じて符号化方式
を逐一変化させるので、各端末に応じた最上位の
符号化方式を用いることができ、各端末への画情
報の伝送を効率良く、短時間に行うことができ
る。また、記憶符号化部52および記憶復号化部
61を設けて原画情報を最大圧縮率で符号化した
状態で記憶部1に記憶するようにしたので、送信
元の端末の符号化方式に拘らずに、常に記憶量を
最上限にすることができ、この結果記憶部の容量
を低減したり、または記憶部をより有効に使用す
ることができる。また、本実施例のフアクシミリ
装置を用いて同報システムを構成すれば、蓄積交
換装置の負担を軽減することができ、より多くの
端末を接続できる利点がある。
なお本発明は上記実施例に限定されるものでは
ない。例えば、前記実施例では読取部2で読取つ
た画情報を送信する場合についてのみ説明した
が、受信した画情報を複数の端末に対し送信する
ことも可能である。このようにすれば、フアクシ
ミリ端末を同報中継装置として使用することがで
きる。その他、記憶部の構成、記憶符号化方式の
種類、各伝送制御手順等についても、本発明の要
旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施する。
〔発明の効果〕
以上詳述したように本発明は、回線を経て到来
し受信された画情報を一旦復号化したのち、記憶
量を少なくするための所定の符号化方式で再度符
号化して記憶手段に記憶し、そしてこの記憶手段
に記憶された画情報を複数の端末へ送信させる旨
の指示があつたとき、前記記憶手段に記憶された
画情報を復号化手段で一旦復号化したのち、伝送
用符号化手段で所定の符号化を行つて、前記複数
の端末のそれぞれに順次送出せしめるが、この
際、送出先の端末が取り扱う信号形態に応じて伝
送用符号化手段での符号化を有無および符号化方
式を逐一変化させるようにしたものである。
したがつて本発明によれば、送信元の端末と宛
先の端末との符号化方式が異なつていても中継同
報伝送が行え、かつ各宛先端末が有する最上位の
符号化方式を使用して効率良く画情報の伝送が行
え、さらに画情報を記憶するための記憶手段を有
効利用して当該記憶手段を低容量化をはかること
ができるフアクシミリ装置を提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例におけるフアクシミ
リ装置の本発明に係わる部分の構成を示す回路ブ
ロツク図、第2図a〜dは同装置の作用説明に用
いるためのフローチヤートである。 1……記憶部、2……読取部、3……回線、4
……網制御部、5……画情報入力部、6……画情
報出力部、7……制御部、8……操作部、51…
…伝送復号化部、52……記憶符号化部、61…
…記憶復号化部、62……伝送符号化部、71…
…主制御部、72,73……符号化制御部、7
4,75……復号化制御部、76……記憶制御
部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 回線を経て到来し受信された画情報のうち符
    号化されているものを復号化して出力し、符号化
    されていないものをそのまま出力する伝送復号化
    手段と、 この伝送復合化手段から出力された画情報を記
    憶量を少なくするための所定の符号化方式により
    符号化する記憶用符号化手段と、 この記憶用符号化手段で符号化された画情報を
    記憶する記憶手段と、 この記憶手段から読出された画情報を復号化す
    る復号化手段と、 この復号化手段で復号化された画情報を、その
    ままもしくは所定の符号化を行って出力する伝送
    用符号化手段と、 この伝送用符号化手段から出力された画情報を
    回線へ送出する網制御手段と、 前記記憶手段に記憶された画情報を複数の端末
    へ送信させる旨の指示があつたとき、前記記憶手
    段、前記復号化手段、前記伝送用符号化手段およ
    び前記網制御手段をそれぞれ制御して、画情報を
    前記複数の端末のそれぞれに順次送出せしめるも
    のであり、前記伝送用符号化手段の制御は、画信
    号を前記複数の端末のそれぞれに順次送出する際
    に送出先の端末が取り扱う信号形態に応じて符号
    化の有無および符号化方式を逐一変化させる制御
    である主制御手段とを具備したことを特徴とする
    フアクシミリ装置。
JP58240433A 1983-12-20 1983-12-20 フアクシミリ装置 Granted JPS60130968A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58240433A JPS60130968A (ja) 1983-12-20 1983-12-20 フアクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58240433A JPS60130968A (ja) 1983-12-20 1983-12-20 フアクシミリ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60130968A JPS60130968A (ja) 1985-07-12
JPH0535630B2 true JPH0535630B2 (ja) 1993-05-27

Family

ID=17059415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58240433A Granted JPS60130968A (ja) 1983-12-20 1983-12-20 フアクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60130968A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62263765A (ja) * 1986-05-09 1987-11-16 Sanyo Electric Co Ltd フアクシミリ装置
JPS63304771A (ja) * 1987-06-04 1988-12-13 Nec Corp ファクシミリ受信装置
JP3863202B2 (ja) * 1995-02-24 2006-12-27 富士フイルムホールディングス株式会社 画像データ伝送システムおよび画像データ伝送方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5525224A (en) * 1978-08-11 1980-02-22 Oki Electric Ind Co Ltd Facsimile automatic repeating installation
JPS5593372A (en) * 1979-01-10 1980-07-15 Matsushita Graphic Commun Syst Inc Multiple address unit such as facsimile and the like
JPS5617563A (en) * 1979-07-23 1981-02-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Facsimile storing and converting device
JPS5648756A (en) * 1979-09-28 1981-05-02 Ricoh Co Ltd Facsimile equipment
JPS57212867A (en) * 1981-06-25 1982-12-27 Toshiba Corp Facsimile simultaneous transmission system
JPS58151769A (ja) * 1982-03-05 1983-09-09 Ricoh Co Ltd ファクシミリ装置
JPS59154848A (ja) * 1983-02-23 1984-09-03 Nec Corp フアクシミリ同報装置
JPS6064572A (ja) * 1983-09-19 1985-04-13 Fujitsu Ltd 蓄積形フアクシミリ装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5525224A (en) * 1978-08-11 1980-02-22 Oki Electric Ind Co Ltd Facsimile automatic repeating installation
JPS5593372A (en) * 1979-01-10 1980-07-15 Matsushita Graphic Commun Syst Inc Multiple address unit such as facsimile and the like
JPS5617563A (en) * 1979-07-23 1981-02-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Facsimile storing and converting device
JPS5648756A (en) * 1979-09-28 1981-05-02 Ricoh Co Ltd Facsimile equipment
JPS57212867A (en) * 1981-06-25 1982-12-27 Toshiba Corp Facsimile simultaneous transmission system
JPS58151769A (ja) * 1982-03-05 1983-09-09 Ricoh Co Ltd ファクシミリ装置
JPS59154848A (ja) * 1983-02-23 1984-09-03 Nec Corp フアクシミリ同報装置
JPS6064572A (ja) * 1983-09-19 1985-04-13 Fujitsu Ltd 蓄積形フアクシミリ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60130968A (ja) 1985-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4646160A (en) Facsimile apparatus
JPH01264066A (ja) 同報送信方式
JPS6316946B2 (ja)
JPH0535630B2 (ja)
JPS61281670A (ja) ファクシミリ装置
JPS6128261B2 (ja)
JPS63229969A (ja) フアクシミリ装置
JPS6116667A (ja) 中継同報方式
JPS5940768A (ja) 自動宛先発信機能をもつフアクシミリ装置
JPS6178280A (ja) フアクシミリ装置
JP3131471B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH07288631A (ja) 画像メール装置
JPS6181081A (ja) フアクシミリ装置
JPH0358661A (ja) 音声蓄積機能を有するファクシミリ装置
JP3015435B2 (ja) ファクシミリ蓄積交換装置
JPS63257380A (ja) 画像通信装置
JPS63248280A (ja) フアクシミリ伝送方式
JPH02238771A (ja) 画信号送信装置
JPH05300293A (ja) 音声格納機能付ファクシミリ装置
JPH01245762A (ja) ファクシミリ装置
JPS63310272A (ja) ファクシミリ伝送方式
JPH07162552A (ja) 通信装置
JPH04237257A (ja) データ伝送装置
JPH0376368A (ja) ファクシミリ通信装置
JPH03240357A (ja) ファクシミリ蓄積交換装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term