JPS6018256A - 耐クリ−プ性Al合金導体の製造法 - Google Patents
耐クリ−プ性Al合金導体の製造法Info
- Publication number
- JPS6018256A JPS6018256A JP12669483A JP12669483A JPS6018256A JP S6018256 A JPS6018256 A JP S6018256A JP 12669483 A JP12669483 A JP 12669483A JP 12669483 A JP12669483 A JP 12669483A JP S6018256 A JPS6018256 A JP S6018256A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- belt
- casting mold
- alloy
- temp
- casting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22D—CASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
- B22D11/00—Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
- B22D11/06—Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into moulds with travelling walls, e.g. with rolls, plates, belts, caterpillars
- B22D11/0602—Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into moulds with travelling walls, e.g. with rolls, plates, belts, caterpillars formed by a casting wheel and belt, e.g. Properzi-process
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Continuous Casting (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は耐クリープ特性の優れたAf合金導体の製造法
に関itものである。
に関itものである。
従来Δ(又はA(合金導体は第1図に示すように周面に
凹溝(2)を有する回転鋳型幅(′1)の一部外周面に
金属ベルト(3)をプレッシャーホイール(4)により
接動ざて水冷鋳型(5)を形成し、該鋳型(5)の一端
に注湯ノズル(6)を設けて溶湯(7)を注渇し、他端
より凝固した鋳塊(8)を連続的に引き出し、これを熱
間圧延した荒引線に冷間で伸線加工を加えて造られてい
る。
凹溝(2)を有する回転鋳型幅(′1)の一部外周面に
金属ベルト(3)をプレッシャーホイール(4)により
接動ざて水冷鋳型(5)を形成し、該鋳型(5)の一端
に注湯ノズル(6)を設けて溶湯(7)を注渇し、他端
より凝固した鋳塊(8)を連続的に引き出し、これを熱
間圧延した荒引線に冷間で伸線加工を加えて造られてい
る。
このようにして造られたA(合金導体のクリープ特性は
、合金元素と該元素の存在状態によって左右される。合
金元素がどのような状態に存在するかは131条件、加
工条件又は/及び熱処理条件により決まる。鋳造条件と
しては鋳造速度又は/及び冷却水分布によって凝固速度
をコントロールする方法が行なわれているが、凝固速度
を大rjJにかえることは不可能であった。その理由は
溶湯が鋳型に触れると即座に凝固殻が形成され、これが
収縮して鋳型との間に空隙が生じ外部からの冷却がほと
んど効かなくなるためである。
、合金元素と該元素の存在状態によって左右される。合
金元素がどのような状態に存在するかは131条件、加
工条件又は/及び熱処理条件により決まる。鋳造条件と
しては鋳造速度又は/及び冷却水分布によって凝固速度
をコントロールする方法が行なわれているが、凝固速度
を大rjJにかえることは不可能であった。その理由は
溶湯が鋳型に触れると即座に凝固殻が形成され、これが
収縮して鋳型との間に空隙が生じ外部からの冷却がほと
んど効かなくなるためである。
本発明者等はこれに鑑み鋳造条イ′−1を種々検討した
結果、溶湯の鋳型への注湯温度どベルトの厚さを適当に
選ぶことにより寸法の大きい凝固殻が形成され、その結
果鋳型との密着性がよくなり、冷7i11効果が著しく
改善されることを見出した。そこでベル1−の厚さど注
湯温度を種々かえて実験した結果、下記の条件を満足す
る場合に月払の大きい凝固殻が形成され、冷u1効果が
促進覆ることを知見した。即ちΔ柔合金の融点又は凝固
開始温度をTo℃どづると、ベル1〜の厚さ tmmと
注湯温度T1℃の関係が T+ −TO≧ 44 ・・・・・・(1)f を満足するJ:うに鋳造覆ることである。
結果、溶湯の鋳型への注湯温度どベルトの厚さを適当に
選ぶことにより寸法の大きい凝固殻が形成され、その結
果鋳型との密着性がよくなり、冷7i11効果が著しく
改善されることを見出した。そこでベル1−の厚さど注
湯温度を種々かえて実験した結果、下記の条件を満足す
る場合に月払の大きい凝固殻が形成され、冷u1効果が
促進覆ることを知見した。即ちΔ柔合金の融点又は凝固
開始温度をTo℃どづると、ベル1〜の厚さ tmmと
注湯温度T1℃の関係が T+ −TO≧ 44 ・・・・・・(1)f を満足するJ:うに鋳造覆ることである。
上記(1)式を満足することにより何故大きい凝固殻が
得られるのかその理由は解明されていないが、一般に溶
湯が触れるベルト中央と、溶湯が触れないベルト端部と
で温度差が生じ、ベル1〜中央が熱膨販の差によってふ
くらみ、溶湯がある温度以上になると、ベル1〜に触れ
ても即座に凝固することなく、ベルI・にふくらみが生
じたあと凝固するようになり、凝固殻の寸法が大きくな
るものと思われる。
得られるのかその理由は解明されていないが、一般に溶
湯が触れるベルト中央と、溶湯が触れないベルト端部と
で温度差が生じ、ベル1〜中央が熱膨販の差によってふ
くらみ、溶湯がある温度以上になると、ベル1〜に触れ
ても即座に凝固することなく、ベルI・にふくらみが生
じたあと凝固するようになり、凝固殻の寸法が大きくな
るものと思われる。
このような現象は当然ベル1−の厚さと注湯温度に影響
され、ベルトが薄いはど熱容量が小さくなり、溶湯温度
が低くてもこの現象が起り、寸法の大きい凝固殻を生じ
る。一旦ふくらんだベルトはその後冷却水により冷却さ
れてフラットな状態に戻り、寸法の大きな凝固殻はベル
1へと鋳型幅の水冷鋳型内に締めイqIプられるように
なり、冷却が促進されるものと考えられる。通常の鋳造
条件では溶湯が鋳型に触れると即座に凝固殻を生成し、
収縮を始めるため鋳塊寸法は鋳型寸法より小さくなるが
、前記(1)式を満足して鋳造した鋳塊の寸法は通常の
鋳造条件のものより0,51B1B程度厚くなり、鋳塊
型寸法より0.1〜0.2.mm厚いものとなる。
され、ベルトが薄いはど熱容量が小さくなり、溶湯温度
が低くてもこの現象が起り、寸法の大きい凝固殻を生じ
る。一旦ふくらんだベルトはその後冷却水により冷却さ
れてフラットな状態に戻り、寸法の大きな凝固殻はベル
1へと鋳型幅の水冷鋳型内に締めイqIプられるように
なり、冷却が促進されるものと考えられる。通常の鋳造
条件では溶湯が鋳型に触れると即座に凝固殻を生成し、
収縮を始めるため鋳塊寸法は鋳型寸法より小さくなるが
、前記(1)式を満足して鋳造した鋳塊の寸法は通常の
鋳造条件のものより0,51B1B程度厚くなり、鋳塊
型寸法より0.1〜0.2.mm厚いものとなる。
本発明は上記知見に基き種々の鋳造条件によりA(又は
/1合金を鋳造し、これを熱間圧延した後、冷間伸線加
工を行なって導体を製造し、これについて特性を調べた
結果、Fe又は/及びZrを含むΔ(合金導体が優れた
クリ−1特性を示すことを知見し、更に検討の結果、耐
クリ−1性八(合金導体の製造法を開発したbので、F
eO108〜1,0wt%(以下W(%を甲に%と略
記)、Zr0,01〜0.5%の範囲内で何れか1種又
は2種を含み、残部A!2と不可避的不純物からなる合
金を、周面に凹溝を右する回転鋳型軸の一部外周面に金
属ベルトを接動して形成した水冷鋳型により連続鋳造し
、これを熱間圧延した荒引線に冷間伸線加工を加える八
(合金導体の製造において、前記(1)式を満足するよ
うに鋳造することを特徴どするものである。
/1合金を鋳造し、これを熱間圧延した後、冷間伸線加
工を行なって導体を製造し、これについて特性を調べた
結果、Fe又は/及びZrを含むΔ(合金導体が優れた
クリ−1特性を示すことを知見し、更に検討の結果、耐
クリ−1性八(合金導体の製造法を開発したbので、F
eO108〜1,0wt%(以下W(%を甲に%と略
記)、Zr0,01〜0.5%の範囲内で何れか1種又
は2種を含み、残部A!2と不可避的不純物からなる合
金を、周面に凹溝を右する回転鋳型軸の一部外周面に金
属ベルトを接動して形成した水冷鋳型により連続鋳造し
、これを熱間圧延した荒引線に冷間伸線加工を加える八
(合金導体の製造において、前記(1)式を満足するよ
うに鋳造することを特徴どするものである。
即ちクリープ特性は回復を伴う変形挙動を舊うものであ
り、固溶元素により転位の固着によって抑制される。従
って固溶元素の多い方が有利であり、固溶元素は拡散係
数の小さい方が良いと言われている。一般に鋳塊におり
る合金元素の状態は金属間化合物として粒界又は粒内に
析出するか或いは粒内に固溶づ−るもので、凝固速度の
影響を受【ノ、通常の鋳造条件でほぼとlυど変えるこ
とができないもの譚ある。しかるに前記(1)式を満足
する条件で前記AJ?、合金を連続鋳造すると、凝固速
度が速まり、クリープ特性が向上する。これは寸法の大
きい凝固殻が生成し、鋳型どの密着性がよくなって冷却
がよく効くようになり、合金元素の強制固溶が進むため
と考えられる。
り、固溶元素により転位の固着によって抑制される。従
って固溶元素の多い方が有利であり、固溶元素は拡散係
数の小さい方が良いと言われている。一般に鋳塊におり
る合金元素の状態は金属間化合物として粒界又は粒内に
析出するか或いは粒内に固溶づ−るもので、凝固速度の
影響を受【ノ、通常の鋳造条件でほぼとlυど変えるこ
とができないもの譚ある。しかるに前記(1)式を満足
する条件で前記AJ?、合金を連続鋳造すると、凝固速
度が速まり、クリープ特性が向上する。これは寸法の大
きい凝固殻が生成し、鋳型どの密着性がよくなって冷却
がよく効くようになり、合金元素の強制固溶が進むため
と考えられる。
Fe及び7 rは固溶しにくい元素であるが、一方にお
いて拡散しにくい元素であるため、転位の固着に効果が
あり、特にl:e又は/及びZrを含有するへ柔合金は
上記(1)式を満足する鋳造条件の効果が顕著にみられ
、クリープ特性が著しく向上する。しかしてFe又は/
及びZ rの含有Uを前記の如く限定したのは、次の1
!V由にJ、るものである。
いて拡散しにくい元素であるため、転位の固着に効果が
あり、特にl:e又は/及びZrを含有するへ柔合金は
上記(1)式を満足する鋳造条件の効果が顕著にみられ
、クリープ特性が著しく向上する。しかしてFe又は/
及びZ rの含有Uを前記の如く限定したのは、次の1
!V由にJ、るものである。
本発明により急速凝固させても、l” e又は7r含有
量が下限未満では十分なりリープ特性の向上が得られず
、また上限を越えると品質的に導体として使用できなく
なるためである。
量が下限未満では十分なりリープ特性の向上が得られず
、また上限を越えると品質的に導体として使用できなく
なるためである。
以下本発明を実施例について説明覆る。
第1図に示す連続鋳造装置において、直径1,4TrL
a)銅製回転錆型輪と、厚さ1.8mm及び2.7mm
の鋼製エンドレスベルトを用い、両端が水平方向に開口
部る断面積2100mm2の台形状水冷鋳型を形成し、
その上端間口部に注湯ノズルを設【プて第1表に示す組
成のΔ(合金溶湯を注渇し、下端開口部より凝固した鋳
塊を連続的に引出し、これを連続して熱間圧延し、直径
9.5mmの荒引線とし、これを冷間で直径4.8mm
まで伸線加I u−L導体を!り宵した。鋳造条件とし
ては700・〜880℃の温度で注湯し、11 ytt
/分の速度で鋳造した。これ等の導体について導電率
とクリープ特性を測定した。これ等の結果を従来の鋳造
条件で!5造し、同様にして熱間圧延及び冷間伸線加工
した導体と比較し、第1表に併記した。
a)銅製回転錆型輪と、厚さ1.8mm及び2.7mm
の鋼製エンドレスベルトを用い、両端が水平方向に開口
部る断面積2100mm2の台形状水冷鋳型を形成し、
その上端間口部に注湯ノズルを設【プて第1表に示す組
成のΔ(合金溶湯を注渇し、下端開口部より凝固した鋳
塊を連続的に引出し、これを連続して熱間圧延し、直径
9.5mmの荒引線とし、これを冷間で直径4.8mm
まで伸線加I u−L導体を!り宵した。鋳造条件とし
ては700・〜880℃の温度で注湯し、11 ytt
/分の速度で鋳造した。これ等の導体について導電率
とクリープ特性を測定した。これ等の結果を従来の鋳造
条件で!5造し、同様にして熱間圧延及び冷間伸線加工
した導体と比較し、第1表に併記した。
尚クリープ特性は、温度15 (1’C1応力5に!J
/mm2の条件で10,000時間試験した場合の平均
クリープ速度をめた。
/mm2の条件で10,000時間試験した場合の平均
クリープ速度をめた。
く0 。 7 e/)、巳 1 1 1 7 二 −−
046ミ 已 巳 兇 ILQO−ΦQoo00〇− 5〜−〜。−− ZT−(Nの寸LD (Oトの■9’−1w−,11錐
の () 2 異==異g&舅圏真起刈に円8 第1表から明らなJ:うにFeO,08〜1.0%又は
/及びZ r O,01〜0.5%を含み、残部A(か
らなる合金を前記(1)式を満足するように連続鋳造し
た本発明製造法(N o、 1〜12)は従来法(No
。
046ミ 已 巳 兇 ILQO−ΦQoo00〇− 5〜−〜。−− ZT−(Nの寸LD (Oトの■9’−1w−,11錐
の () 2 異==異g&舅圏真起刈に円8 第1表から明らなJ:うにFeO,08〜1.0%又は
/及びZ r O,01〜0.5%を含み、残部A(か
らなる合金を前記(1)式を満足するように連続鋳造し
た本発明製造法(N o、 1〜12)は従来法(No
。
18〜29)と比較し、クリープ特性が著しく改善され
ていることが判る。
ていることが判る。
これ【こ対しFe含有量が0.08%未満又はzr含有
量が0.01%未満である比較法No、13、N O,
15、NO,17では何れもクリープ特性が改善されず
、Fe含有量が1.0%を越えるが、Z r含有量が0
.5%を越えると比較法N O,14、No、1(iT
”は何れも導電率の低下が著しいことが判る。
量が0.01%未満である比較法No、13、N O,
15、NO,17では何れもクリープ特性が改善されず
、Fe含有量が1.0%を越えるが、Z r含有量が0
.5%を越えると比較法N O,14、No、1(iT
”は何れも導電率の低下が著しいことが判る。
このような本発明によれば、クリープ特性の優れた導体
が容易に得られるもので、送配電線等に使用し、その弛
度を向上し1qる等顕?5な効果を奏するものである。
が容易に得られるもので、送配電線等に使用し、その弛
度を向上し1qる等顕?5な効果を奏するものである。
第1図は従来の連続鋳造方法の一例を示す説明図である
。 1、回転鋳型輸 2.凹溝 3、金属ベルト 4、プレッシャーホイール 5、水冷鋳型 6、注湯ノズル 7、溶湯 8、鋳塊 第1図
。 1、回転鋳型輸 2.凹溝 3、金属ベルト 4、プレッシャーホイール 5、水冷鋳型 6、注湯ノズル 7、溶湯 8、鋳塊 第1図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 F e 0008〜1.Owt%、Z r O,01〜
0.5wt%の範囲内で何れか1種又は2種を含み、残
部Δ(と不可避的不純物からなる合金を、周面に凹溝を
有する回転鋳型幅の一部外周面に金属ベルトを接動して
形成した水冷鋳型により連続鋳造し、これを熱間圧延し
た荒引線に冷間伸線加工を加えるA(合金導体の製造に
おいて、八(合金の融点又は凝固開始温度をTo℃とす
ると、ベル1〜の厚さ tmmと注湯温度T1℃の関係
が T+ −To ≧ 44 σ 満足するように鋳造することを特徴とJる耐クリープ性
Af合金導体の製造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12669483A JPS6018256A (ja) | 1983-07-12 | 1983-07-12 | 耐クリ−プ性Al合金導体の製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12669483A JPS6018256A (ja) | 1983-07-12 | 1983-07-12 | 耐クリ−プ性Al合金導体の製造法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6018256A true JPS6018256A (ja) | 1985-01-30 |
JPH0313935B2 JPH0313935B2 (ja) | 1991-02-25 |
Family
ID=14941531
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12669483A Granted JPS6018256A (ja) | 1983-07-12 | 1983-07-12 | 耐クリ−プ性Al合金導体の製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6018256A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004063290A (ja) * | 2002-07-30 | 2004-02-26 | Hitachi Cable Ltd | アルミニウム合金撚線導体ケーブル |
JP2004060007A (ja) * | 2002-07-30 | 2004-02-26 | Hitachi Cable Ltd | アルミニウム合金編組線 |
JP2005336549A (ja) * | 2004-05-27 | 2005-12-08 | Nippon Light Metal Co Ltd | 自動車の導電線用アルミニウム合金及びその合金線材の製造方法 |
JP2018070992A (ja) * | 2017-03-16 | 2018-05-10 | 住友電気工業株式会社 | アルミニウム合金線、アルミニウム合金撚線、被覆電線、及び端子付き電線 |
JPWO2018062322A1 (ja) * | 2016-09-30 | 2019-07-11 | 住友電気工業株式会社 | アルミニウム合金線、架空送電線、及びアルミニウム合金線の製造方法 |
US10910126B2 (en) | 2016-10-31 | 2021-02-02 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Aluminum alloy wire, aluminum alloy strand wire, covered electrical wire, and terminal-equipped electrical wire |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS525291A (en) * | 1975-07-02 | 1977-01-14 | Seiko Instr & Electronics Ltd | Piezoelectric crystal oscillator production |
JPS59193737A (ja) * | 1983-04-19 | 1984-11-02 | Furukawa Electric Co Ltd:The | Al及びAl合金の連続鋳造方法 |
-
1983
- 1983-07-12 JP JP12669483A patent/JPS6018256A/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS525291A (en) * | 1975-07-02 | 1977-01-14 | Seiko Instr & Electronics Ltd | Piezoelectric crystal oscillator production |
JPS59193737A (ja) * | 1983-04-19 | 1984-11-02 | Furukawa Electric Co Ltd:The | Al及びAl合金の連続鋳造方法 |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004063290A (ja) * | 2002-07-30 | 2004-02-26 | Hitachi Cable Ltd | アルミニウム合金撚線導体ケーブル |
JP2004060007A (ja) * | 2002-07-30 | 2004-02-26 | Hitachi Cable Ltd | アルミニウム合金編組線 |
JP2005336549A (ja) * | 2004-05-27 | 2005-12-08 | Nippon Light Metal Co Ltd | 自動車の導電線用アルミニウム合金及びその合金線材の製造方法 |
JPWO2018062322A1 (ja) * | 2016-09-30 | 2019-07-11 | 住友電気工業株式会社 | アルミニウム合金線、架空送電線、及びアルミニウム合金線の製造方法 |
US10910126B2 (en) | 2016-10-31 | 2021-02-02 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Aluminum alloy wire, aluminum alloy strand wire, covered electrical wire, and terminal-equipped electrical wire |
US11342094B2 (en) | 2016-10-31 | 2022-05-24 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Aluminum alloy wire, aluminum alloy strand wire, covered electrical wire, and terminal-equipped electrical wire |
US11594346B2 (en) | 2016-10-31 | 2023-02-28 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Aluminum alloy wire, aluminum alloy strand wire, covered electrical wire, and terminal-equipped electrical wire |
JP2018070992A (ja) * | 2017-03-16 | 2018-05-10 | 住友電気工業株式会社 | アルミニウム合金線、アルミニウム合金撚線、被覆電線、及び端子付き電線 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0313935B2 (ja) | 1991-02-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
SU1184436A3 (ru) | Способ непрерывного лить металлической полосы из аморфного сплава | |
US4531977A (en) | Process for producing superplastic aluminum alloy strips | |
JP2004160543A (ja) | 加工性に優れた含Ti銅合金板または条製造用鋳塊の製造方法 | |
US4377424A (en) | Mold of precipitation hardenable copper alloy for continuous casting mold | |
JPS6018256A (ja) | 耐クリ−プ性Al合金導体の製造法 | |
CA2408361C (en) | Copper alloy comprising zinc, tin and iron for electrical connection and a process for preparing the alloy | |
US4121926A (en) | Squirrel-cage rotor | |
JPH049253A (ja) | 銅合金の製造方法 | |
JPS6141973B2 (ja) | ||
JPH08277447A (ja) | 導電用アルミニウム合金線の製造方法 | |
JP3145766B2 (ja) | 2相系ステンレス鋼の薄板連続鋳造法 | |
JPH07150283A (ja) | アルミニウム合金薄鋳片およびその製造方法 | |
US5026433A (en) | Grain refinement of a copper base alloy | |
JP2507723B2 (ja) | 信号伝送用銅線 | |
JP3519863B2 (ja) | 表面割れ感受性の低いりん青銅及びその製造方法 | |
JPH0333773B2 (ja) | ||
JPH0568536B2 (ja) | ||
JPS6123752A (ja) | 高力耐熱アルミニウム合金導体の製造方法 | |
US3671225A (en) | Copper base alloy | |
JPS60131956A (ja) | 耐熱アルミニウム合金導体の製造方法 | |
JPH0112579B2 (ja) | ||
JPS6340209A (ja) | 電子機器用極細線 | |
JPH06277870A (ja) | 板厚精度の優れた極薄Au−Sn合金ろう材 | |
JP2939351B2 (ja) | 内部性状に優れたりん青銅薄板の双ロール式鋳造方法 | |
JP2000239766A (ja) | 耐摩耗性トロリー線の製造方法 |