JPS60182325A - 内燃機関のΝOx低減方法 - Google Patents
内燃機関のΝOx低減方法Info
- Publication number
- JPS60182325A JPS60182325A JP59037423A JP3742384A JPS60182325A JP S60182325 A JPS60182325 A JP S60182325A JP 59037423 A JP59037423 A JP 59037423A JP 3742384 A JP3742384 A JP 3742384A JP S60182325 A JPS60182325 A JP S60182325A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- acceleration
- fuel ratio
- air
- time
- amount
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/04—Introducing corrections for particular operating conditions
- F02D41/10—Introducing corrections for particular operating conditions for acceleration
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[技術分野]
本発明は理論空燃比より薄い空燃比で運転を行う内燃機
関の加速時におけるNOx排出麺を低減する方法に関す
る。
関の加速時におけるNOx排出麺を低減する方法に関す
る。
[従来技術]
従来から、燃費の向上を主目的として定常運転時及び通
常の加速時などに空燃比(A/F)を理−1− 論空燃比より薄い側、即ちリーン側に制m−nる内燃機
関(以下リーンバーンエンジンともいう。)においては
、加速時のドライバビリティ改善のために空燃比が定常
運転時に比べてややリッチ側になるよう加速増量補正を
行っている。
常の加速時などに空燃比(A/F)を理−1− 論空燃比より薄い側、即ちリーン側に制m−nる内燃機
関(以下リーンバーンエンジンともいう。)においては
、加速時のドライバビリティ改善のために空燃比が定常
運転時に比べてややリッチ側になるよう加速増量補正を
行っている。
しかし、この種のリーンバーンエンジンによると、燃費
の向上を図ることができるが、反面、空燃比(A/F)
に対するNOx発生量を表わした第7図に示すように、
空燃比がr 22 j付近(図示領域A)に設定されて
いるリーンバーンエンジンにおいて加速増量比を約40
%程度とする加速増量補正を行った場合、空燃比が11
6]付近(図示領域B)、つまり、NOx発生量が多い
空燃比領域に属するようになり、このため加速時のNO
x排出量が多くなり、環境汚染を招くおそれがある。
の向上を図ることができるが、反面、空燃比(A/F)
に対するNOx発生量を表わした第7図に示すように、
空燃比がr 22 j付近(図示領域A)に設定されて
いるリーンバーンエンジンにおいて加速増量比を約40
%程度とする加速増量補正を行った場合、空燃比が11
6]付近(図示領域B)、つまり、NOx発生量が多い
空燃比領域に属するようになり、このため加速時のNO
x排出量が多くなり、環境汚染を招くおそれがある。
[発明の目的]
本発明は、上記の点に鑑みなされたものであり、燃費の
悪化をほとんど招くことなく、リーンバーンエンジンの
加速時のNOx排出量を低減させる− 2 − ことを目的とする。
悪化をほとんど招くことなく、リーンバーンエンジンの
加速時のNOx排出量を低減させる− 2 − ことを目的とする。
[発明の構成1
そのため、本発明のリーンバーンエンジンのNO×低減
方法は、第1図に示すように、車両定常運転時に理論空
燃比より薄い側の空燃比に制御する内燃機関において、 車両の加速状態を検出する手段S1と、加速開始時点か
らの加速中の経過時間を計測する手段(S2、S3、S
4.85)と、加速検出時に加速増量補正を行う手段$
6とを備え、 加速開始時点から加速中の所定時間、空燃比を理論空燃
比より濃い側に制御する、 ことを特徴とする。尚、第1図における王はタイマカウ
ンタ、TOは予め定めた設定時間である。
方法は、第1図に示すように、車両定常運転時に理論空
燃比より薄い側の空燃比に制御する内燃機関において、 車両の加速状態を検出する手段S1と、加速開始時点か
らの加速中の経過時間を計測する手段(S2、S3、S
4.85)と、加速検出時に加速増量補正を行う手段$
6とを備え、 加速開始時点から加速中の所定時間、空燃比を理論空燃
比より濃い側に制御する、 ことを特徴とする。尚、第1図における王はタイマカウ
ンタ、TOは予め定めた設定時間である。
[実施例]
以下、第2図ないし第8図を参照しつつ本発明を説明す
る。
る。
第2図は本発明を実現するためのシステム例の全体構成
を示す。
を示す。
図において、エンジン10の運転条件を検出す−3−
るだめに、吸気系には、スロットルバルブ16のバルブ
開疫を検出するポテンシコメータ式のスロワ1−ルセン
サ18、吸気管24内の角丸を検出する吸気管圧力セン
サ22が設けられ、排気系には、排気管30に排気中の
酸素潤度を検出するリーンセンサ31が設けられでいる
。また、点火プラグ28へ高電圧の配電を行うディスト
リビュータ32には、エンジン10の回転数及び基準ク
ランク角位置を検出する電磁ピックアップ式のクランク
角センサ34が設けられている。電子制御装置36はこ
れらの運転条件検出手段からの検出信号を受け、エンジ
ン10の運転条件に応じた燃料噴射量及び点火時期をめ
、インジェクタ26へ開弁信号を、イグナイタ20へ点
火信号を出力する。
開疫を検出するポテンシコメータ式のスロワ1−ルセン
サ18、吸気管24内の角丸を検出する吸気管圧力セン
サ22が設けられ、排気系には、排気管30に排気中の
酸素潤度を検出するリーンセンサ31が設けられでいる
。また、点火プラグ28へ高電圧の配電を行うディスト
リビュータ32には、エンジン10の回転数及び基準ク
ランク角位置を検出する電磁ピックアップ式のクランク
角センサ34が設けられている。電子制御装置36はこ
れらの運転条件検出手段からの検出信号を受け、エンジ
ン10の運転条件に応じた燃料噴射量及び点火時期をめ
、インジェクタ26へ開弁信号を、イグナイタ20へ点
火信号を出力する。
電子制御装置36は第3図に示すような公知の構成をと
り、理論空燃比より薄い側の空燃比を検出するリーンセ
ンサ31、吸気管圧力セン+J22、スロットルセンサ
18からの各アナログ検出信号を選択的にデジタル信号
に変換するA/D変換器42と、クランク角センサ34
からのパルス信号−4− からエンジン回転速疫信号を形成するエンジン回転速度
信号形成回路44と、CPLI40と、ROM48と、
RAM50と、クロック発生回路46と、出力ボート5
4.60と、駆動回路52.58と、コモンバス56と
を備えている。
り、理論空燃比より薄い側の空燃比を検出するリーンセ
ンサ31、吸気管圧力セン+J22、スロットルセンサ
18からの各アナログ検出信号を選択的にデジタル信号
に変換するA/D変換器42と、クランク角センサ34
からのパルス信号−4− からエンジン回転速疫信号を形成するエンジン回転速度
信号形成回路44と、CPLI40と、ROM48と、
RAM50と、クロック発生回路46と、出力ボート5
4.60と、駆動回路52.58と、コモンバス56と
を備えている。
CPIJ40は図示しないイグニッションスイッチがオ
ンされ電源が印加されると、クロック発生回路46から
の基準クロック信号に同期してROM48に予め格納さ
れたプログラムに従って処理を開始する。
ンされ電源が印加されると、クロック発生回路46から
の基準クロック信号に同期してROM48に予め格納さ
れたプログラムに従って処理を開始する。
この処理のうち、本発明に係るものを第4図、第5図及
び第6図に示している。
び第6図に示している。
第4図はメインルーチンにおいて実行される処理を表わ
し、この処理において、ステップ101からステップ1
04は基本噴射時間T A U base及び基本点火
時期θbaseをめる公知の処理ステップである。ステ
ップ105はエンジンの加速を判定するために吸気管圧
力Pの変化量ΔPを算出するステップである。ステップ
106は加速状態を検出するステップであり、変化量Δ
Pが所定値Δ−5− POよりも大きいとぎ加速状態であると判定し、一方、
変化量ΔPが所定値ΔPO以下であるとき加速状態でな
いと判断する。加速状態であると判断された場合は、ス
テップ107によって加速開始時であるか否かを7ラグ
Fを基に判断する。このフラグFはrOJのとき加速開
始時であることを示し、「1」のとき加速開始時でない
ことを示すものである。加速開始時である場合には、ス
テップ108によって7ラグFを「1」にしIC上でス
テップ109により燃料増量ΔT A tJをめる。
し、この処理において、ステップ101からステップ1
04は基本噴射時間T A U base及び基本点火
時期θbaseをめる公知の処理ステップである。ステ
ップ105はエンジンの加速を判定するために吸気管圧
力Pの変化量ΔPを算出するステップである。ステップ
106は加速状態を検出するステップであり、変化量Δ
Pが所定値Δ−5− POよりも大きいとぎ加速状態であると判定し、一方、
変化量ΔPが所定値ΔPO以下であるとき加速状態でな
いと判断する。加速状態であると判断された場合は、ス
テップ107によって加速開始時であるか否かを7ラグ
Fを基に判断する。このフラグFはrOJのとき加速開
始時であることを示し、「1」のとき加速開始時でない
ことを示すものである。加速開始時である場合には、ス
テップ108によって7ラグFを「1」にしIC上でス
テップ109により燃料増量ΔT A tJをめる。
この燃料増量ΔTALIは加速時の空燃比が理論空燃比
よりもリッチ側になるよう、予め定められた一定値もし
くは変化量ΔPに対応した値でありROM48に格納さ
れている。次にステップ110により最終的な噴射時間
TAUが基本噴射時間TA U baseに燃料増量Δ
T A LJを加算してめられる。次にステップ111
により、補正量Δθをめる。この補正量Δθは予め定め
た一定値でもよく、またエンジン状態に対応した値であ
ってもよい。次にステップ112により、基本点火時期
θ−6− baseから補正量Δθを減算して最終的な点火時期θ
をめる。
よりもリッチ側になるよう、予め定められた一定値もし
くは変化量ΔPに対応した値でありROM48に格納さ
れている。次にステップ110により最終的な噴射時間
TAUが基本噴射時間TA U baseに燃料増量Δ
T A LJを加算してめられる。次にステップ111
により、補正量Δθをめる。この補正量Δθは予め定め
た一定値でもよく、またエンジン状態に対応した値であ
ってもよい。次にステップ112により、基本点火時期
θ−6− baseから補正量Δθを減算して最終的な点火時期θ
をめる。
加速開始後の処理においては、加速開始時にフラグFが
「1」にセットされていることからステップ107の判
定結果がrNOJとなり、ステップ113により、加速
開始後の経過時間を計測するタイマTの1直がインクリ
メントされ、ステップ114により、タイマTの値が所
定値(数100ミリ秒〜数秒)以下である間は−に連し
た加速開始時と同様に燃料増量補正及び点火時期補正を
行う。
「1」にセットされていることからステップ107の判
定結果がrNOJとなり、ステップ113により、加速
開始後の経過時間を計測するタイマTの1直がインクリ
メントされ、ステップ114により、タイマTの値が所
定値(数100ミリ秒〜数秒)以下である間は−に連し
た加速開始時と同様に燃料増量補正及び点火時期補正を
行う。
タイマTの値が所定値を越えた場合には、ステップ11
4の判定結果が1’ N OJとなることから、ステッ
プ115及びステップ116によりそれぞれタイマTの
クリア処理及びフラグFのリセット処理を行った上で、
ステップ117及びステップ118により、それぞれ、
基本噴射時間T A U baseを最終的な噴射時間
下AUに、基本点火時期θbaseを最終的な点火時期
θにする。
4の判定結果が1’ N OJとなることから、ステッ
プ115及びステップ116によりそれぞれタイマTの
クリア処理及びフラグFのリセット処理を行った上で、
ステップ117及びステップ118により、それぞれ、
基本噴射時間T A U baseを最終的な噴射時間
下AUに、基本点火時期θbaseを最終的な点火時期
θにする。
加速状態でない場合には、ステップ106の判定結果が
「NO」となり、タイマTの値が所定値−7− を越えた場合における上述した処理と同様に、燃料増量
補正及び点火時期補正は行われない。
「NO」となり、タイマTの値が所定値−7− を越えた場合における上述した処理と同様に、燃料増量
補正及び点火時期補正は行われない。
尚、加速状態が極めて短時間つまり所定値T (1未満
である場合には、加速状態が終了すると燃料増量補正及
び点火時期補正は中止される。
である場合には、加速状態が終了すると燃料増量補正及
び点火時期補正は中止される。
第5図及び第6図はそれぞれ所定のクランク角位置で実
行開始される燃料噴射ルーチン及び点火ルーチンであり
、メインルーチンによりめられた最終的な噴射時間TA
Uに対応するパルス信号、即ち、開弁信号をインジェク
タ26に出)jすると共に、最終的な点火時期θに対応
する点火信号をイグナイタ20に出力する。
行開始される燃料噴射ルーチン及び点火ルーチンであり
、メインルーチンによりめられた最終的な噴射時間TA
Uに対応するパルス信号、即ち、開弁信号をインジェク
タ26に出)jすると共に、最終的な点火時期θに対応
する点火信号をイグナイタ20に出力する。
第7図は空燃比(A/F)に対するNOx発生量を表わ
した絵図であり、明細書冒頭にも述べたように、空燃比
が「22」付近(図示領域A)に設定されているリーン
バーンエンジンにおいて、加速増量比を約40%とする
従来の加速増量補正によると空燃比が[161付近(図
示領1B)となりNOx発生量は大きいが、本発明によ
る加速増量補正を行った場合には、空燃比が「14[付
−8− 近(図示領域C)、つまり、NOx発生量が少ない領域
に入るためNOx発生量が低減できる。また、還元触媒
によるNOx浄化率についても、第8図の領域Cに示づ
ように、空燃比がNOxff+化域に入ることから従来
の場合に比べて大幅に改善づることができ、従ってNO
xはほとんど排出されない。
した絵図であり、明細書冒頭にも述べたように、空燃比
が「22」付近(図示領域A)に設定されているリーン
バーンエンジンにおいて、加速増量比を約40%とする
従来の加速増量補正によると空燃比が[161付近(図
示領1B)となりNOx発生量は大きいが、本発明によ
る加速増量補正を行った場合には、空燃比が「14[付
−8− 近(図示領域C)、つまり、NOx発生量が少ない領域
に入るためNOx発生量が低減できる。また、還元触媒
によるNOx浄化率についても、第8図の領域Cに示づ
ように、空燃比がNOxff+化域に入ることから従来
の場合に比べて大幅に改善づることができ、従ってNO
xはほとんど排出されない。
なお、メインルーチンは、第4図のフローチャートにお
いて、ステップ115を削除し、ステップ108の直後
にこのステップ115と同一の処理内容をもつステップ
を追加するようにした構成としてもよく、この構成によ
ればタイマTをクリA7する回数が少なくて済む。
いて、ステップ115を削除し、ステップ108の直後
にこのステップ115と同一の処理内容をもつステップ
を追加するようにした構成としてもよく、この構成によ
ればタイマTをクリA7する回数が少なくて済む。
[発明の効果]
以上説明した如く、本発明によれば加速初期に空燃比を
理論空燃比よりもリッチ側に制御するようにしたため、
NOX発生量が低減し、更に還元触媒のNOx浄化率が
向上することから、NOx排出量を大幅に改善すること
ができる。この場合、空燃比を理論空燃比よりリッチ側
に制御する期間−9= が加速初期に限られることから燃費率はほとんど変わら
ない。また、併せて点火時期の補正を行うことにより、
NOX排出排出一層低減Jることが期待できる。
理論空燃比よりもリッチ側に制御するようにしたため、
NOX発生量が低減し、更に還元触媒のNOx浄化率が
向上することから、NOx排出量を大幅に改善すること
ができる。この場合、空燃比を理論空燃比よりリッチ側
に制御する期間−9= が加速初期に限られることから燃費率はほとんど変わら
ない。また、併せて点火時期の補正を行うことにより、
NOX排出排出一層低減Jることが期待できる。
尚、上述した実施例では、加速状態を検出するために吸
気管圧力Pの変化量ΔPをめたが、それ以外にスロット
ル開度の変化量あるいは吸入空気量の変化量をめて加速
状態の検出を行ってもよい。
気管圧力Pの変化量ΔPをめたが、それ以外にスロット
ル開度の変化量あるいは吸入空気量の変化量をめて加速
状態の検出を行ってもよい。
第1図は本発明を明示Jるための基本楢成図、第2図は
本発明を実現するためのエンジンシステム例の全体構成
図、第3図はその電子制御装茜の構成を主体に表わした
図、第4図、第5図及び第6図は本発明に係る処理を表
わしたフローチャート、第7図及び第8図はそれぞれ空
燃比に対するNOx発生量及びNOx浄化率を表わした
線図である。 Sl・・・加速状態検出手段 S2、S3、S4、S5・・・計測手段−10− S6・・・補正手段 代理人 弁理士 足置 勉 他1名 −11− 第1図 手続補正書(師) 昭和59年4月2D日 特許庁長官 若杉和夫殿 2、 発明の名称 内燃機関のNOX低減方法 3、 補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 愛知県if!l:II市トヨタ町1番地氏 名
(名称) (320)トヨタ自動車株式会社代表者森田
正俊 4、代即人〒460 住 所 名古屋市中区錦二]目9番27号住 所 名古
屋市中区錦二丁目9番27号6、 補正の対象 明細自の「発明の詳細な説明」の欄および図面7、 補
正の内容 1 明細書第4頁第3行目の「負圧」を「圧力」に補正
する。 2 同第4頁第14行目と第15行目の間に次の文章を
挿入する。 [なお、図示を省略したが、三元触媒装置が排気管30
の下流に設けられている。] 3 同第5頁第13行目から第8頁第5行日までの文章
[第4図は・・・・・・・・・・・・点火時期補正は中
止される。]を次の文章に補正する。 [第4図はメインルーチンにおいて実行される処理を表
わし、この処理において、ステップ101からステップ
104は基本噴射時間T A tJ baseおよび基
本点火時期θbaseをめる公知の処理ステップである
。ステップ105はエンジン(車両)の加速状態を判定
するために吸気管圧力Pの変化量ΔPを算出するステッ
プである。ステップ106は後述するフラグF、ステッ
プ116とともに加速状態を検出するステップである。 変化量ΔPが所定値ΔPOよりも大ぎい場合には、ステ
ップ107によってフラグFを基に加速状態における−
2 − 加速開始時であるか否かを判断する。この時点でフラグ
Fが[01である場合には、加速開始時であると判断さ
れ、一方フラグFが111である場合には加速開始時で
ないと判断される。加速開始時であると判断された場合
には、ステップ108によつCフラグFを「1」にした
LCステップ109により燃料増量ΔTAUをめる。こ
の燃料増量ΔTAUは空燃比が理論空燃比よりもリッチ
側になるよう予め定められた一定値もしくは変化量ΔP
に対応した値でありROM4Bに予め格納されている。 次にステップ110により最終的な噴射時間TAUが基
本噴射時間T A LJ baseに燃料増量ΔTAU
を加拝してめられる。次にステップ111により、点火
時期の補正層Δθをめる。 この補正層Δ0は予め定めた一定値でもにり、またエン
ジン状態に対応した値であってもよい。次にステップ1
12により、基本点火時期θbaseから補正層△θを
減算して最終的な点火時期θをめる。 加速開始後、変化間ΔPが所定値ΔPOよりも−3− 大きい間の本ルーチン実行時には、上述した如く加速開
始時にステップ108にでフラグFが[1」にレッ1〜
されたことから、ステップ107の判定結果は常時rN
OJとなり、ステップ113によりタイマTの値がイン
クリメントされつづけ、ステップ114にて上記インク
リメント後のタイマTの値が所定時間TOと大小比較さ
れる。ここで、所定時間TOは実際に生じ得る種々の吸
気管圧力変化態様と、この圧力変化に遅れて現われるT
ンジンの速度変化とを考慮した適当な時間幅に予め設定
されている。即ち、例えば、変化量ΔPが所定値ΔPO
よりも大きな吸気管圧力変化パターンのうち最も発生頻
度が高いパターンを基に、このパターンにおける期間(
仮にTI)とする。)、即ちi化量ΔPが所定値ΔPO
よりも大である期間、をめ、所定時間TOを、少なくと
もこの時間Tpよりも大ぎく設定するJ、うにしている
。従って、上記の如き通常の吸気管圧力変化時には加速
開始時点から変化量ΔPが所定値ΔPO以下になるまで
の経過時間Tが所定時間TOを超えることがな−4− いため、この間、ステップ114の判定結果がrYEs
Jとなり、ステップ101ないし107とステップ11
3とステップ114とステップ109ないし112とか
らなるルートが繰り返し実行され、燃料増用補正および
点火時期補正が行なわれる。変化量ΔPが所定値ΔPO
以下になるとステップ106の判定結果がrNOJに反
転し次ステツプ115にてフラグFが「1」か否かが判
定される。この時点では既にフラグ「が11」にセット
されていることから、上記ステップ115の判定結果は
I’ Y E S Jとなり、次ステツプ116にて変
化間△Pが他の所定値−Δ1)0よりも大ぎいか否かが
判定される。変化間ΔPが上記の如く所定値ΔPO以下
になっても、吸気管圧力は増大傾向を続けるか又はほぼ
一定の値になることから、この時点でのステップ116
の判定結果はrYEsJとなり、次ステツプ113によ
りタイマTがインクリメントされ、次ステツプ114に
J:りこのインフリメンミル後のタイマTの値が所定時
間TO以下である旨判断され、燃料tl邑補正お= 5
− よび点火時期補正が行なわれる。イの後、上記加速開始
時点からの経過時間Tが所定時間TOを超えたことがス
テップ114にて判断されるようになると、このステッ
プ114の判定結果がt” N 0.1に反転し、次ス
テツプ117にてタイマがクリヤされ、次ステツプ11
8にてフラグFがリセットされ、次ステツプ119にて
燃料増量補正を行なわない通常の噴射量演算が行なわれ
、次ステツプ120にて点火時期補正を行なわない通常
の点火時期演算が行なわれる。また、上記加速開始時点
から所定時間TOを超える前に減速が行なわれて変化量
ΔPが所定値−ΔPO以下になると、ステップ116の
判定結果がrNOJに反転し、上記と同様に、ステップ
117ないしステップ120が実行されて通常の噴射量
演算、点火時期演算が行なわれる。」 4 図面における第4図を別紙の通り補正する。 −6−
本発明を実現するためのエンジンシステム例の全体構成
図、第3図はその電子制御装茜の構成を主体に表わした
図、第4図、第5図及び第6図は本発明に係る処理を表
わしたフローチャート、第7図及び第8図はそれぞれ空
燃比に対するNOx発生量及びNOx浄化率を表わした
線図である。 Sl・・・加速状態検出手段 S2、S3、S4、S5・・・計測手段−10− S6・・・補正手段 代理人 弁理士 足置 勉 他1名 −11− 第1図 手続補正書(師) 昭和59年4月2D日 特許庁長官 若杉和夫殿 2、 発明の名称 内燃機関のNOX低減方法 3、 補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 愛知県if!l:II市トヨタ町1番地氏 名
(名称) (320)トヨタ自動車株式会社代表者森田
正俊 4、代即人〒460 住 所 名古屋市中区錦二]目9番27号住 所 名古
屋市中区錦二丁目9番27号6、 補正の対象 明細自の「発明の詳細な説明」の欄および図面7、 補
正の内容 1 明細書第4頁第3行目の「負圧」を「圧力」に補正
する。 2 同第4頁第14行目と第15行目の間に次の文章を
挿入する。 [なお、図示を省略したが、三元触媒装置が排気管30
の下流に設けられている。] 3 同第5頁第13行目から第8頁第5行日までの文章
[第4図は・・・・・・・・・・・・点火時期補正は中
止される。]を次の文章に補正する。 [第4図はメインルーチンにおいて実行される処理を表
わし、この処理において、ステップ101からステップ
104は基本噴射時間T A tJ baseおよび基
本点火時期θbaseをめる公知の処理ステップである
。ステップ105はエンジン(車両)の加速状態を判定
するために吸気管圧力Pの変化量ΔPを算出するステッ
プである。ステップ106は後述するフラグF、ステッ
プ116とともに加速状態を検出するステップである。 変化量ΔPが所定値ΔPOよりも大ぎい場合には、ステ
ップ107によってフラグFを基に加速状態における−
2 − 加速開始時であるか否かを判断する。この時点でフラグ
Fが[01である場合には、加速開始時であると判断さ
れ、一方フラグFが111である場合には加速開始時で
ないと判断される。加速開始時であると判断された場合
には、ステップ108によつCフラグFを「1」にした
LCステップ109により燃料増量ΔTAUをめる。こ
の燃料増量ΔTAUは空燃比が理論空燃比よりもリッチ
側になるよう予め定められた一定値もしくは変化量ΔP
に対応した値でありROM4Bに予め格納されている。 次にステップ110により最終的な噴射時間TAUが基
本噴射時間T A LJ baseに燃料増量ΔTAU
を加拝してめられる。次にステップ111により、点火
時期の補正層Δθをめる。 この補正層Δ0は予め定めた一定値でもにり、またエン
ジン状態に対応した値であってもよい。次にステップ1
12により、基本点火時期θbaseから補正層△θを
減算して最終的な点火時期θをめる。 加速開始後、変化間ΔPが所定値ΔPOよりも−3− 大きい間の本ルーチン実行時には、上述した如く加速開
始時にステップ108にでフラグFが[1」にレッ1〜
されたことから、ステップ107の判定結果は常時rN
OJとなり、ステップ113によりタイマTの値がイン
クリメントされつづけ、ステップ114にて上記インク
リメント後のタイマTの値が所定時間TOと大小比較さ
れる。ここで、所定時間TOは実際に生じ得る種々の吸
気管圧力変化態様と、この圧力変化に遅れて現われるT
ンジンの速度変化とを考慮した適当な時間幅に予め設定
されている。即ち、例えば、変化量ΔPが所定値ΔPO
よりも大きな吸気管圧力変化パターンのうち最も発生頻
度が高いパターンを基に、このパターンにおける期間(
仮にTI)とする。)、即ちi化量ΔPが所定値ΔPO
よりも大である期間、をめ、所定時間TOを、少なくと
もこの時間Tpよりも大ぎく設定するJ、うにしている
。従って、上記の如き通常の吸気管圧力変化時には加速
開始時点から変化量ΔPが所定値ΔPO以下になるまで
の経過時間Tが所定時間TOを超えることがな−4− いため、この間、ステップ114の判定結果がrYEs
Jとなり、ステップ101ないし107とステップ11
3とステップ114とステップ109ないし112とか
らなるルートが繰り返し実行され、燃料増用補正および
点火時期補正が行なわれる。変化量ΔPが所定値ΔPO
以下になるとステップ106の判定結果がrNOJに反
転し次ステツプ115にてフラグFが「1」か否かが判
定される。この時点では既にフラグ「が11」にセット
されていることから、上記ステップ115の判定結果は
I’ Y E S Jとなり、次ステツプ116にて変
化間△Pが他の所定値−Δ1)0よりも大ぎいか否かが
判定される。変化間ΔPが上記の如く所定値ΔPO以下
になっても、吸気管圧力は増大傾向を続けるか又はほぼ
一定の値になることから、この時点でのステップ116
の判定結果はrYEsJとなり、次ステツプ113によ
りタイマTがインクリメントされ、次ステツプ114に
J:りこのインフリメンミル後のタイマTの値が所定時
間TO以下である旨判断され、燃料tl邑補正お= 5
− よび点火時期補正が行なわれる。イの後、上記加速開始
時点からの経過時間Tが所定時間TOを超えたことがス
テップ114にて判断されるようになると、このステッ
プ114の判定結果がt” N 0.1に反転し、次ス
テツプ117にてタイマがクリヤされ、次ステツプ11
8にてフラグFがリセットされ、次ステツプ119にて
燃料増量補正を行なわない通常の噴射量演算が行なわれ
、次ステツプ120にて点火時期補正を行なわない通常
の点火時期演算が行なわれる。また、上記加速開始時点
から所定時間TOを超える前に減速が行なわれて変化量
ΔPが所定値−ΔPO以下になると、ステップ116の
判定結果がrNOJに反転し、上記と同様に、ステップ
117ないしステップ120が実行されて通常の噴射量
演算、点火時期演算が行なわれる。」 4 図面における第4図を別紙の通り補正する。 −6−
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 車両定常運転時に理論空燃比より薄い側の空燃比に制御
する内燃II関において、車両の加速状態を検出する手
段と、加速開始時点からの加速中の経過時間を計測する
手段と、加速検出時に加速増量補正を行う手段とを備え
、 加速開始時点から加速中の所定時間、空燃比を理論空燃
比より濃い側に制御する、 ことを特徴とする内燃機関のNOx低減方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59037423A JPS60182325A (ja) | 1984-02-28 | 1984-02-28 | 内燃機関のΝOx低減方法 |
US06/696,172 US4682577A (en) | 1984-02-28 | 1985-01-29 | Method and apparatus for reducing NOx in internal combustion engine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59037423A JPS60182325A (ja) | 1984-02-28 | 1984-02-28 | 内燃機関のΝOx低減方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60182325A true JPS60182325A (ja) | 1985-09-17 |
Family
ID=12497109
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59037423A Pending JPS60182325A (ja) | 1984-02-28 | 1984-02-28 | 内燃機関のΝOx低減方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4682577A (ja) |
JP (1) | JPS60182325A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1993008383A1 (fr) * | 1991-10-14 | 1993-04-29 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Dispositif d'echappement et d'epuration pour moteurs a combustion interne |
WO1993025806A1 (en) * | 1992-06-12 | 1993-12-23 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Exhaust emission control system for internal combustion engine |
WO1993025805A1 (en) * | 1992-06-12 | 1993-12-23 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Exhaust emission control system for internal combustion engine |
WO1994012778A1 (en) * | 1992-12-03 | 1994-06-09 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Exhaust gas cleaning apparatus for internal combustion engines |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62162746A (ja) * | 1986-01-10 | 1987-07-18 | Nissan Motor Co Ltd | 空燃比制御装置 |
JPH081165B2 (ja) * | 1986-05-23 | 1996-01-10 | 株式会社日立製作所 | 内燃機関の点火時期制御方法及び装置 |
KR930010854B1 (ko) * | 1987-01-22 | 1993-11-15 | 미쓰비시 지도샤 고교 가부시끼가이샤 | 내연기관의 공연비 제어 장치 |
JPS63212740A (ja) * | 1987-02-27 | 1988-09-05 | Mitsubishi Electric Corp | 内燃機関の電子制御装置 |
US4844026A (en) * | 1987-03-25 | 1989-07-04 | Japan Electronic Control Systems Company, Limited | Spark ignition timing control system for internal combustion engine with feature of suppression of jerking during engine acceleration |
JPH01315642A (ja) * | 1988-06-15 | 1989-12-20 | Mitsubishi Electric Corp | エンジンの燃料制御装置 |
JP3009150B2 (ja) * | 1988-11-09 | 2000-02-14 | 株式会社日立製作所 | エンジン制御装置 |
US5127383A (en) * | 1988-12-10 | 1992-07-07 | Robert Bosch Gmbh | Adaptive acceleration enrichment for petrol injection systems |
US5056491A (en) * | 1989-04-11 | 1991-10-15 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Apparatus for controlling an air-fuel ratio in an internal combustion engine |
JP2702551B2 (ja) * | 1989-05-25 | 1998-01-21 | マツダ株式会社 | エンジンの点火時期制御装置 |
JPH0823333B2 (ja) * | 1989-06-12 | 1996-03-06 | 株式会社日立製作所 | 内燃機関の点火時期制御装置 |
US6010673A (en) * | 1992-09-21 | 2000-01-04 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Method for purifying exhaust gas |
DE69427602T2 (de) * | 1993-01-11 | 2001-11-22 | Cataler Industrial Co., Ltd. | Verfahren zur Reinigung von Abgasen |
US5353768A (en) * | 1993-11-15 | 1994-10-11 | Ford Motor Company | Fuel control system with compensation for intake valve and engine coolant temperature warm-up rates |
US8327117B2 (en) * | 2008-08-29 | 2012-12-04 | Rolls-Royce Corporation | Reconfigurable FADEC with flash based FPGA control channel and ASIC sensor signal processor for aircraft engine control |
US9328690B2 (en) | 2010-10-01 | 2016-05-03 | GM Global Technology Operations LLC | System and method for controlling fuel injection timing to decrease emissions during transient engine operation |
US9677495B2 (en) * | 2011-01-19 | 2017-06-13 | GM Global Technology Operations LLC | Fuel rail pressure control systems and methods |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5813131A (ja) * | 1981-07-15 | 1983-01-25 | Nippon Denso Co Ltd | 空燃比の制御方法 |
JPS5848742A (ja) * | 1981-09-04 | 1983-03-22 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の空燃比制御装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5840027B2 (ja) * | 1977-12-09 | 1983-09-02 | 株式会社日本自動車部品総合研究所 | 内燃機関用点火装置 |
JPS5535165A (en) * | 1978-09-06 | 1980-03-12 | Hitachi Ltd | Controlling acceleration of automobile engine |
US4245605A (en) * | 1979-06-27 | 1981-01-20 | General Motors Corporation | Acceleration enrichment for an engine fuel supply system |
US4312314A (en) * | 1979-11-08 | 1982-01-26 | Outboard Marine Corporation | Acceleration fuel enrichment system for an internal combustion engine |
JPS56124637A (en) * | 1980-03-07 | 1981-09-30 | Hitachi Ltd | Method of controlling acceleration of engine |
JPS59208141A (ja) * | 1983-05-12 | 1984-11-26 | Toyota Motor Corp | 電子制御エンジンの空燃比リ−ン制御方法 |
-
1984
- 1984-02-28 JP JP59037423A patent/JPS60182325A/ja active Pending
-
1985
- 1985-01-29 US US06/696,172 patent/US4682577A/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5813131A (ja) * | 1981-07-15 | 1983-01-25 | Nippon Denso Co Ltd | 空燃比の制御方法 |
JPS5848742A (ja) * | 1981-09-04 | 1983-03-22 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の空燃比制御装置 |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1993008383A1 (fr) * | 1991-10-14 | 1993-04-29 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Dispositif d'echappement et d'epuration pour moteurs a combustion interne |
US5471836A (en) * | 1991-10-14 | 1995-12-05 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Exhaust purification device of internal combustion engine |
WO1993025806A1 (en) * | 1992-06-12 | 1993-12-23 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Exhaust emission control system for internal combustion engine |
WO1993025805A1 (en) * | 1992-06-12 | 1993-12-23 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Exhaust emission control system for internal combustion engine |
US5437153A (en) * | 1992-06-12 | 1995-08-01 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Exhaust purification device of internal combustion engine |
US5450722A (en) * | 1992-06-12 | 1995-09-19 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Exhaust purification device of internal combustion engine |
WO1994012778A1 (en) * | 1992-12-03 | 1994-06-09 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Exhaust gas cleaning apparatus for internal combustion engines |
US5473890A (en) * | 1992-12-03 | 1995-12-12 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Exhaust purification device of internal combustion engine |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4682577A (en) | 1987-07-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS60182325A (ja) | 内燃機関のΝOx低減方法 | |
CA2060433C (en) | Control apparatus for speedily warming up catalyst in internal combustion engine | |
US5315823A (en) | Control apparatus for speedily warming up catalyst in internal combustion engine | |
JPH07279729A (ja) | 内燃機関の筒内噴射燃料制御装置 | |
JP3509488B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JPH0783148A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2822804B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JPS63176635A (ja) | 電子燃料噴射制御装置 | |
JP4246282B2 (ja) | エンジンの制御装置 | |
JP3528315B2 (ja) | エンジンの空燃比制御装置 | |
JP3841872B2 (ja) | 内燃機関の筒内噴射燃料制御装置 | |
JP2712255B2 (ja) | 内燃機関の燃料供給制御装置 | |
JPH0571381A (ja) | 内燃機関の燃料供給制御装置 | |
JPH0544538A (ja) | 多気筒内燃機関の空燃比制御方法及び空燃比制御装置 | |
JP2003065132A (ja) | 筒内直接噴射式内燃機関の燃料噴射制御装置 | |
JPH0343640A (ja) | エンジンの燃料制御装置 | |
JPH023019B2 (ja) | ||
JPS59203841A (ja) | 燃料噴射制御方法 | |
JPH0763085A (ja) | 内燃機関のNOx 低減方法 | |
JPH07103034A (ja) | 多気筒内燃機関の空燃比制御装置 | |
JPH0783087A (ja) | エンジンの燃料制御装置 | |
JPS61160573A (ja) | エンジン回転数制御装置 | |
JPH0727002A (ja) | エンジンの燃料制御装置 | |
JP2006057494A (ja) | 内燃機関の減速制御装置 | |
JPH01224427A (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 |