JPS60182168A - アモルフアスシリコンインバ−タの製造方法 - Google Patents

アモルフアスシリコンインバ−タの製造方法

Info

Publication number
JPS60182168A
JPS60182168A JP59035912A JP3591284A JPS60182168A JP S60182168 A JPS60182168 A JP S60182168A JP 59035912 A JP59035912 A JP 59035912A JP 3591284 A JP3591284 A JP 3591284A JP S60182168 A JPS60182168 A JP S60182168A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
amorphous silicon
fet
load resistor
source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59035912A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Hiranaka
弘一 平中
Tadahisa Yamaguchi
山口 忠久
Shintaro Yanagisawa
柳沢 真太郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP59035912A priority Critical patent/JPS60182168A/ja
Publication of JPS60182168A publication Critical patent/JPS60182168A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/13Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body combined with thin-film or thick-film passive components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明はアモルファスシリコンインバータの製造方法に
関するものである。
従来技術と問題点 第1図は従来のアモルファスシリコン薄膜を用いたイン
バータを説明するための図であり、αは断面図、bは等
価回路図である。同図において、1はガラス又は石英等
を用いた基板、2はゲート電極G、3はゲート絶縁膜、
4は活性層となる水素化アモルファスシリコン(α−s
i:a ) 膜、5 G;!ソース電極5,6はドレイ
ン電極り、7はα−81:H膜とソース・ドレイン電極
とのオーミック接触改善用のnα−5IR,Bはα−8
1膜を用いた負荷抵抗RL、9はドレイン電極と負荷抵
抗をつなぐ金属膜、10は電源電極をそれぞれ示してい
る。
このインバータは6図の如く基板1の上にゲート電極2
、α−8i:H膜4、?α−81膜7、ソース・ドレイ
ン電極5,6よりなるドライバー用薄膜トランジスタ(
TIPT)とn%−8i膜よりなる負荷抵抗8が形成さ
れ、h図の等価回路図の如く構成されている。そしてT
IFTのゲー)Gに信号が印加されていないときは出力
端子Tautは”H″であり、ゲートGに信号が入ると
TPTはONとなり出力端子Voutを1L″としてイ
ンバータの作用をする。
従来技術と問題点 従来、このようなアモルファスシリコンインノく−タに
おいて、その製造方法は、(L−81’l” F T形
後、負荷抵抗8をn+α−81膜のホトリソグラフィに
よる形成とエツチングにより作成していた。ところがこ
の製造方法では負荷抵抗8のn+α−$1膜をエツチン
グする時に活性層のa−3i:H膜4のチャンネル部が
損蝕されTPTの特性が劣化するという問題があった。
また工、チング時にソース−ドレイン電極のオーミック
接触改善のためのn%−8i膜7がスライスエツチング
され、ソース電極5及びドレイン電極6が剥離するとい
う問題もあった。
発明の目的 本発明は上記従来の問題点に鑑み、その製造工程中に特
性劣化及びソース・ドレイン電極の剥離等がないアモル
ファスシリコン−rンバータの製造方法を提供すること
を目的とするものである。
発明の構成 そしてこの目的は本発明によれば、基板上にドライバー
用のアモルファスシリコン薄膜トランジスタな形成した
後間−基板上に該トランジスタに接続してアモルファス
シリコン膜の負荷抵抗を形成するアモルファスシリコン
インノく一夕の製造方法において、前記アモルファスシ
リコン薄膜トランジスタを形成後、該トランジスタを保
護膜で覆い、次いで負荷抵抗のn+α−81膜を作成す
る工程を経た後、前記保護膜を除去する諸工程を含むこ
とを特徴とするアモルファスシリコンインノく一タの製
造方法を提供することによって達成される。
発明の実施例 以下、本発明実施例を図面によって詳述する。
第2図は本発明によるアモルファスシリコンインバータ
の製造方法を説明するための図であり、α〜dはその工
程を説明するための図である。同図において、11は基
板、12はゲート電極、15はゲート絶縁膜、14はα
−8CH膜、15はn+α−81膜、16はソース電極
、17はドレイン電極、18は負荷抵抗、19は保護用
金属膜、20電源用電極をそれぞれ示している。
本実施例の製造方法を説明すると、先トα図の如くガラ
ス、石英等の基板11の上に例えばモリブデンあるいは
Ni0r、Orなどを80OAの厚さに真空蒸着し、次
いで従来のホトエツチング技術によりバターニングして
ゲート電極12を形成し、次にモノシラン(51H4)
とアンモニア(NH3)積しゲート絶縁膜16を形成す
る。続いてモノシランガスを用いた同じくグロー放電分
解法により活性層であるα−Si:H膜14を約100
OAの厚さに堆積する。次いで通常のホトリソグラフィ
技術により上記α−8i:H膜14をバターニングした
後、ホスフィンとモノシランの混合ガスを用いてソース
骨ドレイン電極下部のn+α−81膜15を低温グロー
放電分解法により約30OA堆積し、続いてktあるい
はNi0r、 Orなどのソース電#816及びドレイ
ン電極17を形成する。
次に上記のように作成されたドライバー用TP″Tをり
7トオフ゛法を用いて負荷抵抗を形成する部分を除いて
全面に本発明の要点であるTPT保獲保全用金属膜19
空蒸着により形成する。なおこの場合保護用金属膜19
はTPTのソース電極16及びドレイン電極17とは異
なる金属であることが必要である。
次に6図の如くホスフィンとモノシランを主成分とする
混合ガスを用いてグロー放電分解法により負荷抵抗18
用のn+α−81膜を5000〜10000X堆積する
。この時TIFT特性の劣化を生ぜず、且つ閾値電圧v
thが減少する温度範囲(150C〜250tl:’)
に基板温度を設定する必要がある。
(第3図にTPT特性の温度依存性を示す)。
その後C図の如く通常のホ) IJソグラフィ技術によ
り負荷抵抗用の?α−31膜をバターニングして負荷抵
抗18を形成し、さらにd図の如< TFT上の保護用
金属膜19をウェットエツチングにより除去し、ドレイ
ン電極17と負荷抵抗ごつなぐ部分19′及び電源用電
極20を形成して完成する。
本実施例によれば負荷抵抗の?α−81膜をエツチング
するときにはTPTのα−8i:H膜14は保獲用金属
膜19で覆われているので損蝕を受けることはなく、ま
たソース拳ドレイン電極1(S、17の剥離もない。な
お保護用金属膜19を除去する際のエツチングではα−
3i : H膜14が損蝕企受けることはない。、さら
に負荷抵抗用のn+α−81膜形成時に基板温度を15
0〜250t;に保つことによりTPTの特性を向上す
ることができる。
発明の効果 以上、詳細に説明したように本発明のアモルファスシリ
コンインバータの製造方法は、ドライバー用TPT形成
後、該T’FTを金属膜で覆い保饅することにより、負
荷抵抗の?α〜81膜のエツチング時に生ずる活性層の
損蝕及びソース・ドレイン電極の剥離を防止可能とする
と共に、負荷抵抗用n+α−81膜形成時に基板を15
0〜250Cに保つことにより’rFTの特性を向上し
、安定性、再現性の優れたインバータを実現し得るとい
った効果大なるものである。
【図面の簡単な説明】
第11i[従来のアモルファスシリコンインバータを説
明するための図、第2図は本発明によるアモルファスシ
リコンインバータの製造方法を説明t ルタめの図、第
3図はアモルファスシリコンTPT特性の温度依存性を
示す図である。 図面において、11は基板、12はゲート電極、15は
ゲート絶縁膜、14は(L−81: H膜、15はnα
−31膜、16はソース電極、17はドレイン電極、1
8は負荷抵抗、19は保護用金属膜、20は電源用電極
をそれぞれ示す。 特許出頼人 富士通株式会社 特許出願代理人 弁理士 青 木 朗 弁理士西舘和之 弁理士内田幸男 弁理士山口昭之 第1図 (a) (b) 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、基板上にドライバー用のアモルファスシリコン薄膜
    トランジスタを形成した後向−基板上に該トランジスタ
    に接続してアモルファスシリコン膜の負荷抵抗を形成す
    るアモルファスシリコンインバータの製造方法において
    、前記アモルファスシリコン薄膜トランジスタを形成後
    、該トランジスタを保護膜で覆い、次いで負荷抵抗のn
    +α−81膜を作成する工程を経た後、前記保護膜を除
    去する諸工程を含むことを特徴とするアモルファスシリ
    コンインバータの製造方法。
JP59035912A 1984-02-29 1984-02-29 アモルフアスシリコンインバ−タの製造方法 Pending JPS60182168A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59035912A JPS60182168A (ja) 1984-02-29 1984-02-29 アモルフアスシリコンインバ−タの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59035912A JPS60182168A (ja) 1984-02-29 1984-02-29 アモルフアスシリコンインバ−タの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60182168A true JPS60182168A (ja) 1985-09-17

Family

ID=12455235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59035912A Pending JPS60182168A (ja) 1984-02-29 1984-02-29 アモルフアスシリコンインバ−タの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60182168A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0595648A1 (en) * 1992-10-30 1994-05-04 Sharp Kabushiki Kaisha A thin-film transistor circuit having a load device and a driver transistor and a method of producing the same
KR100422808B1 (ko) * 2000-12-30 2004-03-12 한국전자통신연구원 매우 얇은 활성층을 가지는 박막 트랜지스터의 제조방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0595648A1 (en) * 1992-10-30 1994-05-04 Sharp Kabushiki Kaisha A thin-film transistor circuit having a load device and a driver transistor and a method of producing the same
US5471070A (en) * 1992-10-30 1995-11-28 Sharp Kabushiki Kaisha Thin-film transistor circuit having an amorphous silicon load and a driver transistor and a method of producing the same
KR100422808B1 (ko) * 2000-12-30 2004-03-12 한국전자통신연구원 매우 얇은 활성층을 가지는 박막 트랜지스터의 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6110279A (ja) 薄膜電界効果トランジスタの製造方法およびその方法によつて得られるトランジスタ
KR100404351B1 (ko) 박막 트랜지스터 및 그 제조방법
JPS6165477A (ja) 半導体装置
JPS60182168A (ja) アモルフアスシリコンインバ−タの製造方法
JP3120756B2 (ja) 電界効果トランジスタ及びその製造方法
JP3901460B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPS61187369A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPS5976480A (ja) アモルフアスシリコン太陽電池
KR100202657B1 (ko) 트랜지스터의 제조방법
JP3388076B2 (ja) スタガ型薄膜トランジスタの製造方法
JPS6143484A (ja) 半導体装置の電極形成方法
JPS6223134A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPS603152A (ja) アモルフアス半導体装置の製造方法
JPS639156A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP2692678B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001085448A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS62115868A (ja) 半導体装置の製造方法
KR970006256B1 (ko) 박막트랜지스터 제조방법
JPH0669506A (ja) 薄膜トランジスタ
JPS613476A (ja) 非晶質シリコン光センサ−
JPH0677249A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPS58137215A (ja) 半導体装置の絶縁膜のエツチング方法
JPH0864887A (ja) GaAsホール素子
JPH03183138A (ja) 半導体装置製造方法
JPS5919379A (ja) 絶縁ゲ−ト型トランジスタおよびその製造方法