JPS60182041A - 回転磁気ドラム装置 - Google Patents

回転磁気ドラム装置

Info

Publication number
JPS60182041A
JPS60182041A JP3601584A JP3601584A JPS60182041A JP S60182041 A JPS60182041 A JP S60182041A JP 3601584 A JP3601584 A JP 3601584A JP 3601584 A JP3601584 A JP 3601584A JP S60182041 A JPS60182041 A JP S60182041A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
width
head chip
notch
touch force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3601584A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Kawachi
河内 正範
Akira Iwama
岩間 章
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP3601584A priority Critical patent/JPS60182041A/ja
Publication of JPS60182041A publication Critical patent/JPS60182041A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、ビデオヘッドとビデオテープのタッチの改善
に好適な回転磁気ドラム装置に関する。
〔発明の背景〕
従来の実施系すを図面を用い以下説明する。第1図は、
回転磁気ドラム装置(以1:シリンダと呼ぶ)の平面図
であり第2図は断面図である。
図において1,2は玉軸受、6はロアードラム、4は軸
でロアードラム6に玉軸受1,2を介し回転自在に支持
されており軸4の上端部にはディスク5を嵌合固定して
いる。ディスク5には、ビデオヘッドチップ6が固定さ
れたヘッドチップ取付部材12が固定された回転ドラム
7が固定され、又ディスク5の他端面には、ロータIJ
 )ランス8が接着固定され−〔いる。又軸4の下端部
には、駆動用のロータマグネット9が固定されており、
コイル11が固定されたステータ10により駆動力(回
転力)が得られる様になっている。前記ビデオへラドチ
ップ6は、上記回転ドラムのテープ摺動面Gよりわずか
に突出させ、磁気テープ13に接触(以下タッチと呼ぶ
)させることにより記録再生を行なっている。
以下、具体的に従来実施例を2例図面を用い説明する。
まず第1の実施例を説明する。第6図(a)(b)はビ
デオヘッドチップ6近傍の様子を示す詳細図であるが、
ビデオへラドチップ6は磁気テープ13とのタッチを得
る為に回転ドラム7のテープ摺動面Gより62だけ突出
させている。
回転ドラム7は周知の様に高速回転(一般的には180
0 r、pom )させているため、回転ドラム7と磁
気テープ13との間には空気層δ1を生ずるととになり
テープ摺動面Gの表面性、突出量δ2に多に関係し安定
したタッチを得るのが困難であった。つまり、タッチ力
F1はδ2とδ1の差が大きいほど大きくなる訳であり
、従来方式(本方式)ではδ2とδ1の差を大きくする
には、δ2を大きく(回転ドラム7に取付けていたが、
δ2があまり大きくなると逆にテープに撮動を与える振
動源となってしまい画質に悪影響を及ぼすことになる。
図中、座グリEは、幅Bなるヘッドチップ6を逃げる為
のものであり、座グ+) Eの切欠幅はAとしBより犬
きくしである。
ここで前述の空気層δ1について以下説明を加え問題点
をさらに明らかにする。回転ドラム上での磁気テープの
浮上量(空気層)は、近似的般的に知られている。ここ
で、 h:テープ浮上量、■=テープとシリンダの相対速度、
μ:空気の粘性係数、T:テープテンション、几:回転
ドラム半径、a:テープ単位面積当りの質量。
現在のVTR,において一般的に使用されているテープ
は酸化物コーティングテープであるが、さらに高密度化
記録の為に、表面性の良い蒸着テープ、メタルテープ等
の使用が検討されており、実用化もされはじめている。
蒸着テープ。
メタルテープ等の使用に際しては、ロアードラムとの摩
擦力の増大が大きな問題となるため、ロアードラムへの
圧力を減少させる為にテープテンションTを従来のA程
度に低くする方法とか、ロアードラム表面にチタン化合
物、クローム化合物等をメッキし摩擦係数を低くシ、テ
ープとロアードラムとの摩擦力増加を抑制していた。
ここで、注意すべき点はテープテンションTを減少させ
るとロアードラムとの摩擦力は少なくなるが、第3図(
b)で示しである空気層引、つまりテープ浮上量Iは上
式で示しである様に大きくなり、(ヘッドチップ6の突
出量δ2と空気層δ1の差が小さくなる)タッチ力F1
は小さくなる点である。そこで、良好なタッチを得るた
めに、基本的な手段としてヘッドチップ周辺に適切な切
欠部を設けることにより、静圧力によりヘッドチップ周
辺のテープの浮き量を押えると共にテープとヘントチツ
ブのタッチ力を太きぐするだめの溝部でありテープテン
ションの変化によらないタッチ力確保が出来る。又、ロ
アードラム表面に化合物をメッキする方法は、化合物自
体のコストが高い点と容易に行なえる手段かない点に問
題がある。
又、第2の実施例を第4図(a) (b)(C)を用い
以下説明する。本実施例では、より大きいタッチ力を得
るために、ビデオヘッドチップ近傍の回転ドラム7のテ
ープ摺動面Gに幅H°なる溝を円周上に加工により入れ
ているが、第4図(b)で示しである様に溝を設けた事
により溝部が、他の摺動面Gより負圧と々る為、テープ
が内側に入り込む状態となるため、δ2−δ3〉δ2−
δ1 となるのは明らかであり、第1の従来実施例で説
明したタッチ力は、F2〉Flとなる事も明らかである
。但し、本方式(第2の従来実施例)では、第4図(C
)で示す様に、テープ摺動面Gの全周に溝幅Hなる溝を
設けであるため、タッチに必要な部分以外でも磁気テー
プ16が変形し、溝のL部で接触する事もあり、回転ド
ラム7にテープ負荷が、かかり回転むらの原因となる。
以上の説明で明らかな様に、テープ、回転ドラムへ、無
理な負荷を与えず大きいタッチ力を得ることは従来困難
であり、特に近年開発の進められている蒸着テープ、メ
タルテープ対応の回転磁気ドラム装置においては問題が
大きかった。
〔発明の目的〕
本発明は、上記した欠点を排除する回転磁気ドラム装置
を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明は、ヘッドへのタッチ力を増加させ、テープ、回
転ドラムへの余分な負荷がかからぬ様、ヘソドチノグ逃
げ川岸グリ面よりさらに深か〈座グリを入れ、ヘッドチ
ップ近傍のみテープを変形させ、強いタッチ力を得られ
る様にしたことにある。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を第5図(al(b)により説
明する。従来と同部品は内符号で示し同部分の構造の説
明は省略する。
図示の様に、回転ドラム14のテー面摺動面Gに幅Cな
る切欠を設けてあり、C<Bとなる様な寸法関係に設定
しである。本実施例゛によれば、第5図(b)で示しで
ある様に、幅Cなる切欠部で前記第2の従来実施例の項
で説明した如く、切欠部が他のテープ摺動面0部より負
圧となるため内側に入り込み大きいタッチ力F3を容易
に得られることになる。ここでタッチ力にはF3十F2
゜1!’3>1!’1の関係があることは明らかである
。つまり、δ2−δ4 =:=a2−δ3.δ2−δ4
〉δ2−δ1と首える。
又、切欠幅Cをへソドチップ幅Bより小さく設定する必
要性は、もし大きく設定すると磁気テープ16の変形に
よる内側への入り込みが大きくなり、ヘッドチップの端
である1部にテープが強く当る様になり、最もタッチ力
の必要なヘッドギャップ謹の近傍でタッチ力が小さくな
るからである。
以上の説明で明らかな様に、幅Cなる切欠を・ヘッドチ
ップ近傍に設けるだけでヘッドへのタッチ力を容易に増
加させることが可能であり、座クリがヘッド近傍に設け
であることにより、テープ、回転ドラムへの負荷もel
とんど増加せず効果は大きい。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかな様に、本発明によれば回転ドラ
ム、磁気テープに無理な負荷を与えず、ビデオヘッドへ
の高いタッチ力を容易に得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は回転磁気ドラム装置を示す平面図、第2図は第
1図の断面図、第3図(a)は従来実施例を示す詳細説
明図、第6図(b)は第6図(a)の線X−Xにおける
断面図、第4図(a)は従来の他の実施例を示す説明図
、第4図(t))は第4図(a)の線X−Xにおける断
面図、第4図(C)は第4図(a)の線Y−Yにおける
断面図、第5図(a)は本発明実施例を示す詳細説明図
、第5図(b)は第5図(a)の線x −xlとおける
断面図である。 1.2 玉軸受、ろ −ロアードラム、 4・・軸、5
・・ディスク、6・・ビデオヘッドチップ、7・・回転
ドラム、8・・ロータリトランス、9 ・ロータマグネ
ット、1o・・ステータ、11・ コイル、12 ビデ
オへラドチップ取付部材、15−磁気テープ。 第 ノ Bン1 第2贋 第 3 図 (ρ) 茅3図 (b) 第 4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも一個のビデオヘッドチップが固定され
    たヘッドチップ取付部材を具備し、円筒状のテープ摺動
    面を有しかつ前記ビデオへラドチップ取付部材を前記テ
    ープ摺動向に直角なビデオへラドチップ取付部、材固定
    面を有する回転ドラムの前記ビデオヘッドチップ取付部
    材固定面に、前記ビデオへラドチップの先端をわずかに
    前記テープ摺動面より突出する様に配置した回転ドラム
    において、前記ビデオヘッド取付部材固定面のテープ摺
    動面側に前記ビデオへラドチップの逃げの為に座クリを
    設け、前記テープ摺動面に幅Aなる切欠部を作り、さら
    に前記幅Aなる切欠部よりさらに小なる幅Cの座グリを
    前記ビデオヘッド取付部材固定面に平行に加えたことを
    特徴とする、回転磁気ドラム装置。
JP3601584A 1984-02-29 1984-02-29 回転磁気ドラム装置 Pending JPS60182041A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3601584A JPS60182041A (ja) 1984-02-29 1984-02-29 回転磁気ドラム装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3601584A JPS60182041A (ja) 1984-02-29 1984-02-29 回転磁気ドラム装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60182041A true JPS60182041A (ja) 1985-09-17

Family

ID=12457917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3601584A Pending JPS60182041A (ja) 1984-02-29 1984-02-29 回転磁気ドラム装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60182041A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61130042U (ja) * 1985-01-31 1986-08-14

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61130042U (ja) * 1985-01-31 1986-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6877902B2 (en) Hydrodynamic bearing device
JP4027499B2 (ja) 記録ディスク装置および押し付けクランプ
JPS60182041A (ja) 回転磁気ドラム装置
EP0720155B1 (en) Head drum assembly incorporating therein parts coated with diamond-like carbon
US4725910A (en) Rotary magnetic head assembly
JPH0587124A (ja) 磁気テープ用ガイドローラ
JP2898474B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド
JP3138083B2 (ja) 記録用ディスク駆動装置
JPH0280817A (ja) 流体軸受装置
JP3845972B2 (ja) 流体軸受装置
JPS59154664A (ja) 磁気記録再生装置の磁気ヘツド回転ドラム
JPH08273101A (ja) ビデオカセットレコーダ用ヘッドドラムアセンブリ
JPH01130314A (ja) 回転ヘッドアセンブリ
JP3901327B2 (ja) 流体軸受装置
SU1134963A1 (ru) Подкатушечна прокладка дл кассеты магнитофона
JPS6334122Y2 (ja)
JPS5916316A (ja) 回転装置
KR100359937B1 (ko) 헤드드럼 조립체
JP2000304059A (ja) 転がり軸受装置
JPS58134219A (ja) 流体軸受装置
JPH0235048Y2 (ja)
JPH01303662A (ja) 磁気テープの案内ドラム
JPS6115309Y2 (ja)
JPS6334121Y2 (ja)
JPS6114581B2 (ja)