JPS60181327A - 結束紡績装置 - Google Patents

結束紡績装置

Info

Publication number
JPS60181327A
JPS60181327A JP3034584A JP3034584A JPS60181327A JP S60181327 A JPS60181327 A JP S60181327A JP 3034584 A JP3034584 A JP 3034584A JP 3034584 A JP3034584 A JP 3034584A JP S60181327 A JPS60181327 A JP S60181327A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
free
spinning
suction pipe
fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3034584A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0686684B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Honma
清 本間
Takashi Nakayama
隆 中山
Seiichi Yamagata
山形 誠一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP3034584A priority Critical patent/JPH0686684B2/ja
Publication of JPS60181327A publication Critical patent/JPS60181327A/ja
Publication of JPH0686684B2 publication Critical patent/JPH0686684B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H1/00Spinning or twisting machines in which the product is wound-up continuously
    • D01H1/11Spinning by false-twisting
    • D01H1/115Spinning by false-twisting using pneumatic means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔本発明の技術分野〕 本発明は無ヨリの芯繊維束と、その周囲をらせん状に巻
回結束り゛る巻付繊維とからなる結束紡績糸を製造ザる
結束紡糸装置に関するものである。
〔従来技術とその問題点〕
近年、オープンエンド紡績とは異なる新しい紡−組法と
して結束紡績法が注目されている。この結束紡績技術に
おける糸形成原理は次のように考えられている。すなわ
ち、ドラフトされなりボン状フリースを加熱することに
より大部分のI維は加熱されるが、フリース両端部のm
isは加熱されずに先端フリーになりやすい。この先端
フリーの繊維を加熱繊維束と分離して移送することによ
り遊離繊維が発生する。この遊離繊維が加熱繊維束と一
体化された後加熱繊維束が解撚されるに従い結束繊維と
なり、結束紡績糸が形成される。したがって、この技術
においては先端フリー繊維と分離し、移送する移送手段
が重要である。
移送手段としてはアスピレータ、仮ヨリノズル、O−ラ
表面など多くの提案がなされているが、最も簡単な構成
のものとして特公昭53−1850号公報に記載された
ニューマ吸引管がある。これは内部に加熱された糸条が
直線的に通過しうる糸道孔を有し、かつ糸道孔内に通過
糸条と同方向に流れる空気流を発生させるものである。
この吸引は吸引流を用いるために、内部の空気流部れが
少なくm維の移送が安定すること、エネルギーコストが
少ないことなど多くの利点があるが、単に円筒状、ある
いは短形状の断面のものを用いただけでは遊離m維の発
生が十分でなく、実用的な強力を有する結束紡績糸を紡
出することができなかった。
また特開昭53−61731号公報に提案される方法は
、・仮ヨリノズルを2個直列に用いて、各々の加熱方向
を逆方向として表面巻回繊維を形成するものである。し
かしながらこの方法も、ノズルを2個使うことによる圧
空]スト高、正逆ヨリバランスの難かしさ、結束繊維の
過度の巻付による風合の硬さなどが推測され、未だ満足
な方法でない。
他の手段として、特開昭5E1191227号公報に提
案される方法は、ドラフトローラ直後に吸込口を横長ス
リット形状とし、両端部にニューマ気流を発生する構造
とした吸引管を設け、該吸引管の直後に空気仮ヨリノズ
ルを順次配置したものであるが、仮ヨリノズルによる加
熱によりドラフトローラから排出されたフリース全幅に
ヨリが伝播され易い4ff3造であるため、安定した遊
離繊維の発生が望めず十分な強力が得られない問題があ
った。
〔本発明の目的〕
本発明の目的は、結束紡績糸の製造において、移送装置
として用いることにより、先端フリー繊維を積極的に分
離して移送し、十分に実用的な強力を有する結束紡績糸
を安定して製造することのできる結束紡績装置を提供す
るものである。
〔本発明の構成〕
本発明は次の構成からなる。
「主要部がローラドラフト部、吸引管、仮ヨリ装置、引
取部とから構成された結束紡績装置において、前記吸引
管は入口孔と出口孔を有し、該入口孔と出口孔の間に入
口孔と出口孔の一部を結んだ直線をはさんでスリット部
を形成し、かつ該スリット部の両端に入口孔から連続し
た片側溝を形成し、該片側溝が糸軸方向からみて対称位
置に形成して設【ノたことを特徴とする結束紡績装置」
である。
以下添付した図面に示す実施例に従い本発明の詳細な説
明する。
第1図はこの発明の結束紡績装置の一例を示す。
スライバ1はバックローラ2、ミドルローラ3、フロン
トローラ4によりドラフトされ、リボン状の7リースと
なって70ントローラから排出され、吸引管5に吸引さ
れる。吸引されたフリースは吸引管の下流側に設けられ
た空気仮ヨリノズル6により加熱され、この加熱による
ヨリはフロントローラニップ点直後まで及ぶ。このヨリ
により、ドラフトされたフリースの大部分が加熱される
がフリース両端部の繊維は加熱されずに遊離mttaと
なる。該遊離l!紺は吸引管内に移送された後加熱され
た繊維束と一体化し、仮ヨリノズル通過後加熱繊維束が
解撚されるに伴い表面を巻回結束する巻付繊維となる。
このようにして形成された結束紡績糸はデリベリ0−5
7を経てワインダ8に巻取られる。
第2図(イ) (ロ)は本発明の結束紡績装置に用いら
れる吸引管の一例である。(イ)は斜視図、(ロ)は糸
軸下流方向からみた縦断面図である。
入口孔9、出口孔10は横長の楕円形をなし、入口孔と
出口孔の間に入口孔中心と出口孔中心を結んだ直線A−
A’ をはさんでスリット部に11を形成している。ま
たスリット部の両端には片側溝部12.13を糸軸方向
からみて対称位置に形成しており、この溝部はほぼ同じ
断面形状のまま人口孔9から出口孔10まで連続してい
る。 第3図は本発明の結束紡績装置に用いられる吸引
管入口部の加熱状況ならびに空気流の状況を示すもので
ある。
この吸引管の出口孔10を負圧発生装置に連結すると、
入口孔9から吸引された気流は断面積の大きな溝部内に
主に流れるので矢′印14.15のように2分されて吸
引管内を流れ、出口孔で一体化されて排出される。
従って、加熱された繊維束16は気流の影費を殆ど受け
ずに直進するが、フリース両端部に発生した自由端17
.18は気流に従って進行し、フリース幅方向に対し上
方のまたは下方に分離して十分な距離を移送されるので
遊離繊維となる。
さらに詳しくは、仮ヨリノズルによる加熱方向がS方向
の場合、フリース幅方向の中火により自由端17側の繊
維束は加熱方向により常に上方へ持ち上げられるように
加熱されている。この場合に、自由端17を上方へ吸引
した場合には殆んどの繊維がヨリこまれて結束繊維がで
きにくい問題かあ、る。そこで本発明の結束紡績装置に
用いられる吸引管のように下方へのみ吸引を大きくする
ことにより自由端17は加熱された繊維16とは逆方向
に向い十分な遊離繊維を安定して得ることができる6 一方、自由端18側については加熱方向により繊維束を
下方に押下げるよう加熱にされるため本発明の結束紡績
装置に用いられる吸引管のように上、方への吸引を大き
くすることにより反対側でも十分な遊離装置を安定して
得ることができる。
十分かつ安定してできた遊離繊維は片側溝部内を通過し
た後出口孔10付近で加熱されたIiH束16とヨリ数
の差、をもって一体化される。
この遊離tanは加熱繊維束が解撚されて無ヨリになる
につれて、無ヨリ繊維束のまわりをらせん状に巻回結束
する結束taHになり、結束紡績糸が形成される。
このように本発明の結束紡績装置に用いられる吸引管を
フロントローラと仮ヨリノズルの間に配冒して結束紡績
に用いるとフロントローラから連続的に排出されるフリ
ースの自由端を加熱繊維束のヨリ込み方向と反対方向に
吸引して積極的に分離する作用を備えているので、十分
な強力を安定して有する結束紡績糸を製造することがで
きる。
第4図は仮ヨリノズルの加熱が2方向の場合の吸引管入
口部の加熱状況ならびに吸引状況を示す。
仮ヨリノズルの加熱が2方向の場合には、吸引管片側溝
位置は第2図に示すS加熱用吸引管と逆にすればよ、い
。すなわち、フリースの幅方向の中うに加熱されるため
上方への吸引を大きくすることで十分゛な遊離inを安
定して得ることができる。
また自由端20側の繊維束は上方へ持ち上げられるよう
に加熱されているため下方への吸引を大きくすることに
より反対側でも十分な遊離繊維を得゛ 以上の説明は第
5図に示ずよニうにフリース幅方向B−8′と吸引管ス
リット空1IIc−c’の角度Qが90°の場合である
が、Q=O〜90°の場合でも十分に効果を発揮するこ
とができる。
なお第5図はフロントローラから連続的に排出されるフ
リースの幅方向B−8’ と吸引管のスリット空間c−
c’の関係を糸軸下流方向から見た図である。
次に吸引管の形状について説明する。
吸引管の寸法はスリット部分の間隔が0.2mn+〜5
IIIII、溝部は半円形断面の場合直径11IIII
l〜10+u+が用いられる。これは紡出番手あるいは
繊維通過量との関係で決まる値であり実験により適当値
を決定する。なお溝部の径はスリット間隔に比べて大き
くする必要がある。溝部は半円形断面である必要はなく
、横長の半楕円形、矩形、、三角形などどの半うな形で
もよい。また溝部の入口孔から出口孔へのスリット幅方
向への変化は直線状でもよく曲線状であってもよい。ス
リット部分の最大横人口孔おJ、び出口孔の形状は溝部
の形状でほぼ幅は最低でも3a+m以上は必要である。
決まるものであるが本発明の効果を十分発揮する意味で
、入口孔を横長形状にする方が遊離繊維を多く発生させ
ることができる。出口孔は加熱繊維束と遊離繊維を一体
化させる目的でできる限り円形に近い形がよい。
吸引管の長さは用いられる短繊維の繊維長によりほぼ決
まる。すなわち、紡出開始時の糸通しを種糸なし、ある
いはノズル移動なしで行なわせるにはドラフトゾーンの
最終ニップ点と仮ヨリノズル加熱点(圧空噴射孔の位置
)との距離を短繊維束の最大繊維長+1011以下とす
る必要があり、必然的に吸引管の最大長さが決まるもの
である。
[本発明の効果] 以上説明した本発明の結束紡績装置による効果をまとめ
ると次のようになる。
(1)ニップローラ、吸引管、仮ヨリノズルと順次配置
して結束紡績装置とすることよより、Tim繊維を積極
的に分離させる作用を備えているので強力のある結束紡
績糸を安心して製造できる。
(2)簡単な構成でしかも低いエネルギーコストで高速
紡出ができる。
(3)吸引管入口で積極的に吸引を行なうので、ローラ
巻上り、あるいは機台周辺へ飛散する風綿が少なくとも
操業性が良好である。
次に実施例により説明する。
実施例 第1図に示す構成を有する結束紡績装置において、第2
図に示すような吸引管を用いポリエステル(単11組デ
ニール12.5d、ili維長44u+)100%、3
0Sを紡出した。
吸引管寸法 全長2911 スリット間隔9.5++a+ スリット幅1.5 am 溝径2,5+1111 人口および出口径4 X 3 Im楕円□ ゛−取付角
度 Q−90° 。
紡出条件 トータルドラフト 20000倍バックルミ
ドルンデンサ10 11111幅 仮ヨリノズル圧空圧3.0KIJ/Cxl吸引負圧80
0amAq 紡出速度18σm /iin オーバフィード率3% 以上の条件で紡出したところ、可紡性良好であり、また
得られた糸の強力も500g以上あり良好な糸質を示し
た。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の結束紡績装置の構成を示す概 −略図
、第2図は本発明の結束紡績装置に用いられる吸引管を
示す概略図、第3図、第4図は本発明の結束紡績装置に
用いられる吸引管入口孔近傍の気流の流れと7リース加
熱状況ならびに遊111 !l Illの分離状況・3
示す説明図、第5図は本発明の7リースの幅方向B−B
’ と吸引管スリット空間C−C′の角度を示す図であ
る。 9・・・・・・ 入口孔、10・・・・・・ 出口孔、
11・・・・・・ スリッド部 12.13・・・・・・ 溝部 特許出願人 東 し 株 式 会 社

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 主要部がローラドラフト部、吸引管、仮ヨリ装
    置、引取部とから構成さ懸た結束紡績装置において、前
    記吸引管は入口孔と出口孔を有し、該入口孔と出口孔の
    間に入口孔と出口孔の一部を結んだ直線をはさんでスリ
    ット部を形成し、かつ該スリット部の両端に入口孔から
    連続した片側溝を形成し、該片側溝が糸軸方向からみて
    対称位置に形成して設けたことを特徴とする結束紡績装
    置。
  2. (2) 片側溝の形成方向が、仮ヨリ装置の仮ヨリ方向
    と逆の方向であることを特徴とする特許請求の範囲第(
    1)項記載の結束紡績装置。
JP3034584A 1984-02-22 1984-02-22 結束紡績装置 Expired - Lifetime JPH0686684B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3034584A JPH0686684B2 (ja) 1984-02-22 1984-02-22 結束紡績装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3034584A JPH0686684B2 (ja) 1984-02-22 1984-02-22 結束紡績装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60181327A true JPS60181327A (ja) 1985-09-17
JPH0686684B2 JPH0686684B2 (ja) 1994-11-02

Family

ID=12301245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3034584A Expired - Lifetime JPH0686684B2 (ja) 1984-02-22 1984-02-22 結束紡績装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0686684B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4737408A (en) * 1985-08-21 1988-04-12 Tdk Corporation Magneto-optical recording medium having plasma-polymerized protective layers

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4737408A (en) * 1985-08-21 1988-04-12 Tdk Corporation Magneto-optical recording medium having plasma-polymerized protective layers

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0686684B2 (ja) 1994-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3822543A (en) Spun-like yarn and method of manufacturing same
JPS6353297B2 (ja)
JPS60181327A (ja) 結束紡績装置
CN211256185U (zh) 一种涡流纺纱喷嘴装置
EP0068507B1 (en) Apparatus for making fasciated spun yarn
JPS5921724A (ja) 結束紡績方法並びに装置
JPS6018338B2 (ja) ノズル
JPS58191226A (ja) 結束紡績糸の製造方法および装置
JPH0320487B2 (ja)
JPH0415290B2 (ja)
JPH042690B2 (ja)
JPS627289B2 (ja)
JPH04352820A (ja) コアヤーンの製造方法
JPS6247971B2 (ja)
JPH0770833A (ja) 空気紡績装置
JPH0586510A (ja) 空気紡績ノズル
JPS6237127B2 (ja)
JPH039209B2 (ja)
JPS58208424A (ja) 結束紡績糸の製造方法および装置
JPH01132836A (ja) 結束紡績糸を製造する方法
JPH054445B2 (ja)
JPS59112035A (ja) 結束紡績糸の製造方法および装置
JPS584828A (ja) 空気渦流精紡機のニユ−マダクト
JPS5870719A (ja) 紡糸装置
JPS6055604B2 (ja) 繊維移送管