JPH042690B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH042690B2
JPH042690B2 JP58023478A JP2347883A JPH042690B2 JP H042690 B2 JPH042690 B2 JP H042690B2 JP 58023478 A JP58023478 A JP 58023478A JP 2347883 A JP2347883 A JP 2347883A JP H042690 B2 JPH042690 B2 JP H042690B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
suction tube
slit
suction
binding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58023478A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59150119A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2347883A priority Critical patent/JPS59150119A/ja
Publication of JPS59150119A publication Critical patent/JPS59150119A/ja
Publication of JPH042690B2 publication Critical patent/JPH042690B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H1/00Spinning or twisting machines in which the product is wound-up continuously
    • D01H1/11Spinning by false-twisting
    • D01H1/115Spinning by false-twisting using pneumatic means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 A 本発明の技術分野 本発明は無ヨリの芯繊維束と、その周囲をらせ
ん状に巻回結束する巻付繊維とからなる結束紡績
糸を製造する結束紡績装置に関するものである。
B 従来例とその問題点 近年、オープンエンド紡績にかわる新しい紡績
法として、省エネルギ、高速化、可紡範囲の広さ
などに優れた結束紡績法が注目されている。この
技術は、ローラドラフトされたリボン状繊維束す
なわちフリースに仮ヨリを加えるとともに、加ネ
ン繊維束にヨリ込まれない自由端を有する遊離繊
維を発生させ、これを前記加ネンされた繊維束に
ヨリ数の差をもつて一体化させ、その後解ネンす
ることにより実質的に無ヨリの芯繊維束とその周
囲を巻回結束する巻付繊維とからなる結束紡績糸
を製造するものである。
この技術においては、ドラフトされたリボン状
フリースを加ネンすることにより大部分の繊維は
加ネンされた繊維束となるが、フリース両端部の
繊維は加ネンされずに先端フリーになりやすい。
この先端フリーの繊維を加ネン繊維束と分離して
移送することにより十分な自由長を有する片端フ
リーあるいは両端フリーの遊離繊維が発生すると
考えられる。したがつて装置面では先端フリーの
繊維を加ネン繊維束と分離して移送する移送手段
が重要なポイントとなる。
移送手段としては、アスピレータ、仮ヨリノズ
ル、ローラ表面など多くの提案がなされている
が、最も簡単な構成のものとして特公昭53−1850
号公報に記載されたニユーマ吸引管がある。これ
は内部に加ネンされた糸条が直線的に通過しうる
糸道孔を有し、かつ糸道孔に通過糸条と同方向に
流れる空気流を発生させるものである。この吸引
管は吸引流を用いるために、内部の空気流乱れが
少なく繊維の移送が安定すること、エネルギコス
トが少ないことなど多くの利点があるが、単に円
筒状、あるいは矩形状の断面のものを用いただけ
では遊離繊維の発生が十分でなく、実用的な強力
を有する結束紡績糸を紡出することができなかつ
た。
C 本発明の目的 本発明の目的は、このニユーマ吸引管を移送手
段として用いた結束紡績装置を改良し、十分に実
用的な強力を有する結束紡績糸を安定して製造す
ることのできる結束紡績装置を提供することにあ
る。
D 本発明の構成 すなわちこの発明は、短繊維フリースを連続的
に排出する一対のニツプローラ、加撚された糸条
が直線的に通過しうる糸道空間を有する吸引管、
仮ヨリ装置を順次配置してなる結束紡績装置にお
いて、前記吸引管の糸道空間をスリツト形状に形
成するとともに、該スリツトの幅を吸引管入口か
ら中央部に向つてテーパ状に拡大せしめたことを
特徴とする結束紡績装置である。
E 本発明の作用機能 以下、添付した図面に従つてこの発明を説明す
る。
第1図に本発明の結束紡績装置の主要部の配置
を示す。
上下一対のバツクローラ1、セカンドローラ
2、フロントローラ3からなる3線式ドラフトパ
ート、フロントローラ3の直後に設けた吸引管
4、空気仮ヨリノズル5を順次配置している、吸
引管4は加ネンされた糸条が直線的に通過しうる
糸道空間6を有し、図示しない負圧源に連絡され
る分岐管7からの吸引により、糸道空間6内には
通過糸条と同じ方向に流れる吸引空気流が形成さ
れる。
供給されたスライバ8は、バツクローラ〜フロ
ントローラ間でドラフトされて短繊維フリースと
なり、上下一対のフロントローラによりニツプさ
れて連続的に排出される。このフリースは仮ヨリ
ノズル5の加ネン作用により加ネン繊維束にな
り、フリース両端に発生した遊離繊維とともに吸
引管内を通過した後、両者一体化されて仮ヨリノ
ズル内を通過し解ネンされる。この時点で加ネン
繊維束は実質的に無ヨリの芯繊維束に、ヨリ数の
差をもつて一体化した遊離繊維は芯繊維束の周囲
をらせん状に結束する巻付繊維になり結束紡績糸
が形成される。形成された結束紡績糸はデリベリ
ローラ9を経てワインダ10で巻取られる。
第2図のイ,ロに本発明に用いられる吸引管の
一例を示す。イは斜視図、ロは側断面図である。
この吸引管は入口孔11、出口孔12をダ円形
に形成し、図ロにおけるA〜B間をスリツトとし
たものである。また入口孔〜スリツト、出口孔〜
スリツト間はテーパ状に糸道空間高さを減少させ
て形成している。このようにスリツトを形成する
ことにより遊離繊維と加ネンされた繊維束を分離
しうる理由は明確でない。しかし推測されること
は、スリツトによりスリツト間かくの方向(図イ
でC−C′の方向)の自由度を規制することにより
内部の吸引流が定常化され、その結果スリツト幅
方向(D−D′の方向)の自由度も規制されるこ
とである。したがつて、加ネンされた繊維束とフ
リース両端部に発生する自由端は発生した時点で
分離した状態にあるが、本発明における入口孔か
ら中央部に向けてスリツト幅をテーパ状に拡大し
ているため、空気流は図イにおける矢印の如く拡
散流になる。したがつて、分離している自由端を
さらに加ネン繊維束から離す作用があり分離をさ
らに完全になしえる。また、吸引管の中央部から
出口孔にかけてはテーパ状に幅を縮小しており、
遊離繊維と加ネン繊維束の収束、一体化を確実に
する作用を有する。
本発明において、吸引管の糸道空間はスリツト
形状とすることが必須の要件である。スリツト形
状とは極めて間かくが狭く、しかも相対的に幅の
広い空間を意味するが、具体的には本発明では
2.0mm以下の間かくが好ましい。この値はさらに
好ましくは1.0mm以下であり、糸強力を向上させ
ることができる。スリツト間かくを狭くすること
は前記したようにスリツト内部での自由度を規制
する効果があると推測されるが、本発明において
は、スリツトの幅を吸引管入口から中央部に向つ
てテーパ状に拡大させたことにより、分離してい
る自由端をさらに加ネン繊維束から離す作用を有
し、その結果、十分な量の遊離繊維を発生させる
ことができ、十分な糸強力をえることができるよ
うになる。
しかしながら、スリツト間かくをあまり狭くす
ると加ネン作用に対する抵抗になり、仮ヨリ装置
によるフロントローラニツプまでのヨリの伝播が
不良になり糸強力が低下すると、スライバ中にネ
ツプ、スラブ等が入つた場合、それが詰まりやす
くなるために糸切れが増加しても好ましくない。
実用的なスリツト間かくの下限は0.3mmである。
また可紡性を良好に保つためには0.4mm以上とす
ることが好ましい。
本発明では吸引管のスリツト幅は特に限定しな
いが、必要最小限の流量で十分な効果を出すため
通常10〜30mm程度を用いるとよい。また入口孔付
近のスリツト幅は第2図に示すように中央部に向
かつて拡大させるものであり、入口孔付近の幅が
中央部に向かつて順次縮小するテーパ状にするこ
とは遊離繊維の分離移送という機能上好ましくな
い。ただし出口孔付近での幅の縮小化は差し支え
ない。
また吸引管長さも特に限定しないが、仮ヨリノ
ズルへの自動糸通しのためにはフロントニツプ点
〜ノズル加ネン点間の距離を繊維長に近い値にし
ておく必要がある。したがつて通常は吸引管長さ
を繊維長マイナス15〜25mm程度の寸法とする。
使用する吸引負圧は200〜1000mmAqが好まし
く、低いと吸引不足によるローラ巻上り、糸強力
不足が発生し、高すぎると分岐管から負圧源に吸
引されるニユーマ綿が増加する。なお分岐管を設
けずに、吸引性能のある仮ヨリノズルあるいはア
スピレータの入口に吸引管を直結して吸引させる
ようにすることもできる。
本発明においては、上記説明した吸引管と仮ヨ
リ装置を組合せてあれば、さらに逆ヨリノズル、
アスピレータ、摩擦体などを付加しても差し支え
ない。またフロントニツプローラより上流は、短
繊維ステープルのドラフト装置に限らず、長繊維
トウのケン切装置とすることもできる。
F 本発明の効果 以上説明した本発明の効果をまとめると次のよ
うになる。
(1) 吸引管の糸道空間をスリツト形状に形成する
とともに、該スリツトの幅を吸引管入口から中
央部に向つてテーパ状に拡大せしめたことによ
り、空気流を第2図イの矢印で示されるような
拡散流となし、加ネン繊維束から分離している
自由端をさらに加ネン繊維束から離して、分離
状態を一層高めることにより、十分な強力を有
する結束紡績糸を安定して製造することができ
る。
(2) 1個の仮ヨリノズルと吸引管の組合せによ
り、加ネンが安定し、しかも低いエネルギコス
トで高速度の紡出ができる。
(3) 吸引管入口で積極的に吸引を行なうので、ロ
ーラ巻上り、あるいは機台周辺へ飛散する風綿
が少なく、操業性が良好である。
実施例 1 第1図に示す構成を有する結束紡績装置におい
て、第2図に示すような吸引管を用いてポリエス
テル65%/綿35%混紡糸45′sを紡出した。
○吸引管寸法 全長:16mm 入口および出口:幅3mm、高さ2.5mmのダ円 スリツト間かく:0.6mm スリツト最大幅:10mm ○紡出条件 トータルドラフト:180倍 吸引負圧:700mmAq 仮ヨリノズル圧空圧:3.0Kg/cm2 紡出速度:150m/min 上記条件で紡出した糸は、強力199g、糸ムラ
U%13.1%と良好な糸質を示し、可紡性も良好で
あつた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の結束紡績装置の構成を示す概
略図、第2図イは本発明に用いられる吸引管の一
例を示す概略図、第2図ロは第2図イの吸引管の
側断面図を示す。 3:フロントローラ、4:吸引管、5:仮ヨリ
ノズル、6:糸道空間、7:分岐管、11:入口
孔、12:出口孔。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 短繊維フリースを連続的に排出する一対のニ
    ツプローラ、加撚された糸条が直線的に通過しう
    る糸道空間を有する吸引管、仮ヨリ装置を順次配
    置してなる結束紡績装置において、前記吸引管の
    糸道空間をスリツト形状に形成するとともに、該
    スリツトの幅を吸引管入口から中央部に向つてテ
    ーパ状に拡大せしめたことを特徴とする結束紡績
    装置。 2 スリツトの間隔が0.3mm以上、2.0mm以下であ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    結束紡績装置。
JP2347883A 1983-02-15 1983-02-15 結束紡績装置 Granted JPS59150119A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2347883A JPS59150119A (ja) 1983-02-15 1983-02-15 結束紡績装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2347883A JPS59150119A (ja) 1983-02-15 1983-02-15 結束紡績装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59150119A JPS59150119A (ja) 1984-08-28
JPH042690B2 true JPH042690B2 (ja) 1992-01-20

Family

ID=12111631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2347883A Granted JPS59150119A (ja) 1983-02-15 1983-02-15 結束紡績装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59150119A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54138639A (en) * 1978-04-12 1979-10-27 Toray Industries Fiber conveying tube

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54138639A (en) * 1978-04-12 1979-10-27 Toray Industries Fiber conveying tube

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59150119A (ja) 1984-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4124972A (en) Process and apparatus for producing yarns
JPS6353297B2 (ja)
JPH042690B2 (ja)
CA1173312A (en) Apparatus for making fasciated spun yarn
JPS5921724A (ja) 結束紡績方法並びに装置
EP0069400B1 (en) Process for making fasciated spun yarn
JPS6018338B2 (ja) ノズル
JPS60181327A (ja) 結束紡績装置
JPH0770833A (ja) 空気紡績装置
JPH0415290B2 (ja)
JPH0242927B2 (ja)
JPS627289B2 (ja)
JPS6136089B2 (ja)
JPS6237127B2 (ja)
JPH0586510A (ja) 空気紡績ノズル
JPH04352820A (ja) コアヤーンの製造方法
GB1578256A (en) Method and apparatus for false twisting fibres using fluid
JPS59112035A (ja) 結束紡績糸の製造方法および装置
JPS6247971B2 (ja)
JPH0320487B2 (ja)
JPS643963B2 (ja)
JPS6136090B2 (ja)
JPH054445B2 (ja)
JPS58208424A (ja) 結束紡績糸の製造方法および装置
JPS6356326B2 (ja)