JPS60180667A - ステンレスクラツド鋼管の円周溶接方法 - Google Patents

ステンレスクラツド鋼管の円周溶接方法

Info

Publication number
JPS60180667A
JPS60180667A JP3442684A JP3442684A JPS60180667A JP S60180667 A JPS60180667 A JP S60180667A JP 3442684 A JP3442684 A JP 3442684A JP 3442684 A JP3442684 A JP 3442684A JP S60180667 A JPS60180667 A JP S60180667A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
stainless steel
layer
component system
circumferential
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3442684A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoteru Hirabayashi
平林 清照
Toyofumi Kitada
北田 豊文
Tadaaki Taira
平 忠明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP3442684A priority Critical patent/JPS60180667A/ja
Publication of JPS60180667A publication Critical patent/JPS60180667A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/02Seam welding; Backing means; Inserts
    • B23K9/028Seam welding; Backing means; Inserts for curved planar seams
    • B23K9/0282Seam welding; Backing means; Inserts for curved planar seams for welding tube sections
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K33/00Specially-profiled edge portions of workpieces for making soldering or welding connections; Filling the seams formed thereby

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はステンレスクラツド鋼管の円周溶接方法に係り
、ステンレスクラツド鋼管を円周溶接するに当り溶接開
先に目違いがあるような場合においても溶接欠陥部がな
く、機械的性質の良好な継手を得しめると共に耐食性の
如きにおいても優れた溶接構造を得しめるようにしたも
のである。
ステンレスクラツド鋼管の円周溶接を行う場合には第1
図に示すようにステンレスクラッド鋼管1.1を突き合
わせ、手溶接法又はTIG溶接することが多い。即ち第
2図はこの従来のステンレスクラツド鋼管を円周溶接す
る場合の開先形状及び積層方法を示すもので、ステンレ
スクラツド鋼管1を現地で突き合せ円周溶接する場合に
この第2図に示すように、内面1層目は溶接金属がステ
ンレスクラッド合せ材11から、炭素鋼母材12側にま
でまたがる可能性があり、炭素鋼母材12側の稀釈によ
って、内面1層目のクロム、ニッケル、モリブデン等の
合金元素量が低くなり、この場合には耐食性が低下する
。また鋼管の真円度が少しでも異なると、第3図に示す
ように、突き合せ開先部は目違いが生じ、通常、クラツ
ド鋼管のステンレス合せ材部分は2〜3+mmの厚みし
かなく、第3図のような目違いが生じた場合は、円周溶
接継手部で、クラッド厚みが著しく小さくなり、当然に
耐食性が劣化することにならざるを得ない。従ってこの
ような目違いを生せしめないように溶接することが必袂
であるが、それなりに大径管の場合においては若干の寸
法誤差によっても目違いの発生が避けられず、好ましい
耐食特性を確保し難い不利がある。
本発明はと記した実情に鑑み検討を重ねて創案されたも
のであって、内面側を合せ材としたステンレスクラツド
鋼管を突き合わせて溶接するに当り、前記鋼管端部の開
先部分をステンレスクラツド材と同じ成分系又はオース
テナイト系ステンレス鋼で肉盛りによるバタリング溶接
を行い、その後に機械加工してV開先を形成してから突
き合せ円周溶接することを特徴とするステンレスクラツ
ド鋼管の円周溶接方法を提案するものであり、それによ
り千前記したような従来法の不利、欠点を有効に解決し
ようとするものである。
即ち本発明によるものの具体的な技術内容を添附図面に
示すものについて説明すると、第4図は開先部の肉盛り
溶接法を示したものであって、同図(a)は先ず初層1
11部分はクラッド合わせ材11と同じ成分系による溶
接棒で手溶接を行い、それ以降の第2層以下1210部
分はステンレスクラツド材と同じ成分系若しくはオース
テナイト系ステンレス鋼(例えば5US309)のよう
な成分でバタリング溶接する。
このようにすることにより炭素鋼溶接による稀釈があっ
ても割れのない良好な肉盛溶接金属を得ることができる
−第4図(b)の方法は、先ず初層111をTIGない
しパルスMIG溶接するもので、この場合第1層目に用
いるワイヤはステンレスクラツド材と同じ成分系のもの
が望ましい。第2層目の積層は第1層目111と同じワ
イヤ若しくはオーステナイト系ステンレス鋼の溶接ワイ
ヤによりTIG溶接ないしパルスMIG溶接でウィービ
ングを行いながら溶接121aするものである。このよ
うに第2層目にオーステナイト系ステンレス鋼ワイヤを
用いる理由は炭素鋼母材の稀釈が溶接するときに多くて
も溶接金属はマルテンサイトを生じず、割れのない肉盛
溶接金属を得ることができることにある。
L記のように第4図の(a)および(b)の手法によっ
て肉盛溶接をした後に第5図に示すような平坦な状態の
開先として機械加工を加え、2〜3■厚さに肉盛溶接金
属部分112を仕上けてから第6図に示すように溶接1
3する。即ち第6図の(a)は2相系のみによって突き
合わせ溶接13し、同図(b)は2相系で第1層を溶接
14してからSU8309L又は5US316Lによっ
て突き合わせ溶接131Lするものである。
丘記したような本発明によるものについて更に2相系ス
テンレスクラツド鋼管を例として詳細を説明すると、2
相系ステンレス鋼は塩素イオンを含んだ高硫化水素雰囲
気において良好な耐食性を示すことからクラツド鋼の合
せ材によく用いられることは公知の通りであって、この
場合における円周溶接の開先肉盛に関するバタリング溶
接は前記した第4図および第6図の(、)(b)を共に
第1層目をクラッド合せ材11部分と同じ成分系の溶接
棒で行い、即ち(a)は手溶接により、又(b)はホッ
トワイヤつきのTIGもしくはMIG溶接で溶接する。
このように第1層目をクラッド合せ材11と同一成分に
した理由は、この部分が突き合せ円周溶接した後におい
ても腐食環境にさらされるので特に耐食性の優れた性能
をもり2相系ステンレス鋼が有効であることによるもの
である。この場合において、第1層目をオーステナイト
系ステンレス鋼の溶接棒又はワイヤを用いることは塩素
イオンに対する感受性が強く、応力腐食割れを生じ易い
ので避けるべきである。このような第1層に対し第2層
目は第1層と同じ成分の2相系ステンレス鋼で肉盛によ
るバタリング溶接をするか、或いは第2層目以降をオー
ステナイト系ステンレス鋼で溶接する。
上記のように第2層目以降に第1層と同じステンレス鋼
成分で溶接する場合には肉盛溶接金属全体を同一組成に
することのできる利点がらり、この場合には円周溶接に
用いる溶接ワイヤは2相系ステンレスクラッド鋼合せ材
と同−成分系である。しかしクラツド鋼管の炭素鋼母材
側における稀釈が多くなった場合にはマルテンサイトが
生成し易く、低温割れが発生し易い欠点があり、この問
題を解決するものとしては4層目以降を5US309(
L)や5US316(L)規格のようなオーステナイト
系ステンレス鋼で溶接することである。このようにオー
ステナイト系ステンレス鋼で溶接することの利点はクラ
ツド鋼管における炭素鋼母材側の稀釈があってもマルテ
ンサイトのような硬化組織とはならず、低温割れ感受性
が極めて低くて良好な肉盛溶接金属然してE記のように
して得られた継手部に対して腐食試験をなし、即ち試験
片の形状は第7図に示すように厚さ1.5±0.1mm
で幅10mの4点曲げ試験片5の形状をなすものてらっ
てクラツド鋼管の内面側からサンプリングしたものであ
り、負荷応力はSMYSの60チ(27,+に4/mJ
)でろって、4個の試験片を同時にテストしたが、この
4点曲げによる腐食試験結果は何れも腐食による割れを
一切認めなかった。
以と説明したような本発明によるときはクラツド鋼管の
管端部を突き合せ溶接するに当り、該鋼管端部の開先部
分をステンレスクラツド材と同じ成分系又はオーステナ
イト系ステンレス鋼で肉盛りによるバタリング溶接をな
し、次いで機械加工して■開先を形成してから円周溶接
することにより耐食性の優れた円周溶接金属を得しめ、
開先に目違いがあっても良好な継手を得しめるものであ
って工業的にその効果の大きい発明である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の技術的内容を示すもので、第1図は突き
合せ円周溶接の態様を示した斜面図、1 第2図はその従来法による積層溶接の状態を示した断面
図、第3図はその目違い状態の説明図、第4図は本発明
方法による開先部肉盛溶接の説明図、第5図はその機械
加工状態の断面図、第6図は本発明による溶接状態の断
面図、第7図は4点曲げ試験片の説明図である。 然してこれらの図面において、1はステンレスクラツド
鋼管、11はそのクラッド合せ材、12はその炭素鋼母
材、111は初層肉盛り溶接、121は第2層の肉盛り
溶接、13.13mは溶接部、14はその第1層溶接を
示すものである。 特許出願人 日本鋼管株式会社 発 明 者 平 林 清 照 同 北 1) 豊 大 同 平 忠 明 代理人弁理士 白 川 −17) X −・

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 内面側を合せ材としたステンレスクラツド鋼管を
    突き合わせて溶接するに当り、前記鋼管端部の開先部分
    をステンレスクラツド材と同じ成分糸又はオーステナイ
    ト系ステンレス鋼で肉盛りによるバタリング溶接を行い
    、その後に機械加工してV開先を形成してから突き合せ
    円周溶接することを特徴とするステンレスクラツド鋼管
    の円周溶接方法。 2 開先部分を手溶接の肉盛りによるバタリング溶接を
    クラツド材と同じ成分系の溶接棒を用いて第1層目に行
    い、第2層以降最終層に到るまでは第1層と同一成分な
    いしオーステナイト系ステンレス鋼によって溶接する特
    許請求の範囲第1項に記載のステンレスクラツド鋼管の
    円周溶接方法。 λ 開先部分をTIG若しくはパルスMIG溶接の肉盛
    りによるバタリング溶接をクラツド材と同じ成分系のワ
    イヤを用いて第1層目に行い、第2層以降は第1層と同
    −成分系ないしオーステナイト系ステンレス鋼ワイヤに
    よるTIG又はパルスMIGのライビング溶接する特許
    請求の範囲第1項に記載のステンレスクラツド鋼管の円
    周溶接方法。
JP3442684A 1984-02-27 1984-02-27 ステンレスクラツド鋼管の円周溶接方法 Pending JPS60180667A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3442684A JPS60180667A (ja) 1984-02-27 1984-02-27 ステンレスクラツド鋼管の円周溶接方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3442684A JPS60180667A (ja) 1984-02-27 1984-02-27 ステンレスクラツド鋼管の円周溶接方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60180667A true JPS60180667A (ja) 1985-09-14

Family

ID=12413882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3442684A Pending JPS60180667A (ja) 1984-02-27 1984-02-27 ステンレスクラツド鋼管の円周溶接方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60180667A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100450688C (zh) * 2007-07-04 2009-01-14 中国石油天然气集团公司 薄壁不锈钢复层与碳钢基层的复合管环焊缝焊接方法
CN103612003A (zh) * 2013-11-30 2014-03-05 西安向阳航天材料股份有限公司 一种双金属复合管全自动对接焊工艺
RU2684735C1 (ru) * 2018-05-25 2019-04-12 Публичное акционерное общество "Челябинский трубопрокатный завод" (ПАО "ЧТПЗ") Способ гибридной лазерно-дуговой сварки стальных труб с наружным плакирующим слоем
CN110345800A (zh) * 2019-08-13 2019-10-18 北京英翔博瑞耐火材料科技有限公司 一种热交换装置及其制作方法
EP3560649A1 (en) * 2018-04-23 2019-10-30 Lincoln Global, Inc. Laser hot wire welding of multi-layered structures

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5630080A (en) * 1979-08-20 1981-03-26 Japan Steel Works Ltd:The One-side welding method of joint made of pure copper and copper-nickel base alloy clad steel
JPS56163022A (en) * 1980-05-20 1981-12-15 Sumitomo Metal Ind Ltd Manufacture of multilayer steel pipe

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5630080A (en) * 1979-08-20 1981-03-26 Japan Steel Works Ltd:The One-side welding method of joint made of pure copper and copper-nickel base alloy clad steel
JPS56163022A (en) * 1980-05-20 1981-12-15 Sumitomo Metal Ind Ltd Manufacture of multilayer steel pipe

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100450688C (zh) * 2007-07-04 2009-01-14 中国石油天然气集团公司 薄壁不锈钢复层与碳钢基层的复合管环焊缝焊接方法
CN103612003A (zh) * 2013-11-30 2014-03-05 西安向阳航天材料股份有限公司 一种双金属复合管全自动对接焊工艺
EP3560649A1 (en) * 2018-04-23 2019-10-30 Lincoln Global, Inc. Laser hot wire welding of multi-layered structures
US11110546B2 (en) 2018-04-23 2021-09-07 Lincoln Global, Inc. Laser hot wire welding of multi-layered structures
RU2684735C1 (ru) * 2018-05-25 2019-04-12 Публичное акционерное общество "Челябинский трубопрокатный завод" (ПАО "ЧТПЗ") Способ гибридной лазерно-дуговой сварки стальных труб с наружным плакирующим слоем
CN110345800A (zh) * 2019-08-13 2019-10-18 北京英翔博瑞耐火材料科技有限公司 一种热交换装置及其制作方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0071261B1 (en) Corrosion-resistant, multiple-wall pipe structure and method
JPH07314174A (ja) ステンレスクラッド鋼管の造管溶接方法
JPS60180667A (ja) ステンレスクラツド鋼管の円周溶接方法
JP3530395B2 (ja) 溶接方法,溶接継手及び溶接構造物
JPS5937157B2 (ja) ステンレスクラツド鋼継手の片面溶接方法
JPS597484A (ja) 高純度フエライト系ステンレスクラツド鋼の突合せ溶接方法
JPH06320280A (ja) 両面クラッド複層鋼材の突合せ溶接方法
JPH07290244A (ja) クラッド鋼管の溶接方法
JPH0256990B2 (ja)
Jennings Welding design
JPS60111791A (ja) 多重uoe管の製法
JP3010211B1 (ja) 溶接方法
JPH03207575A (ja) 二重管の周継手溶接法
JPS60133975A (ja) 肉盛り溶接方法
JPS61266188A (ja) 継手溶接方法
JPH0857641A (ja) 固定管の円周自動溶接方法
JPS56131083A (en) Welded joint method for stainless steel tube
JPS58202989A (ja) 管と管板の溶接方法
JP2629918B2 (ja) 溶接ロールの製造方法
JPH06339776A (ja) ニッケルクロムモリブデン鉄系耐熱合金材料とクロムモリブデン鋼との溶接方法
JP3037530B2 (ja) レ形開先多層溶接における裏波溶接ビードのルート止端部の折れ込み防止方法
JPS6030585A (ja) ステンレスクラツド鋼管の製造方法
JPS5820394A (ja) 溶接方法
JPS583479B2 (ja) 配管の接続方法
JPS597483A (ja) 高純度フエライト系ステンレスクラツド鋼の片面溶接方法