JPS60179821A - 入力装置 - Google Patents

入力装置

Info

Publication number
JPS60179821A
JPS60179821A JP59034410A JP3441084A JPS60179821A JP S60179821 A JPS60179821 A JP S60179821A JP 59034410 A JP59034410 A JP 59034410A JP 3441084 A JP3441084 A JP 3441084A JP S60179821 A JPS60179821 A JP S60179821A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cursor
menu
moving
brake
ball
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59034410A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Inose
修一 猪瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP59034410A priority Critical patent/JPS60179821A/ja
Publication of JPS60179821A publication Critical patent/JPS60179821A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H3/00Mechanisms for operating contacts
    • H01H2003/008Mechanisms for operating contacts with a haptic or a tactile feedback controlled by electrical means, e.g. a motor or magnetofriction

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明はある画面内の座標を入力する入力装置に関する
ものである。
[従来技術] 近年パーソナルコンピュータにおいて、グラフィックの
発展が著しく、カーソルの移動の為の装置位としても、
キー人力から、ジョイスティック、テジタイザ、さらに
はマウスと呼ばれているカーソル移動用の周辺機器へと
発展してきた。
マウスとして一般的には、光学式とポール式がある事が
知られている。ボール式はマウスの底面にポールが配設
されマウスを移動させると、ポールか回転し、このポー
ルの回転によって、カーソルの移動方向、移動速度、移
動距離が決定される。
第1図を例にポール式のマウスによるカーソル移動操作
を述べる。
第1図において1はCRT表示部、2はカーソル、3は
カーソル移動装置を動かすことによって移動されるカー
ソルの軌跡を示す。4,5.6はCRT上に表示された
メニューであり、一般的な操作ではマウスを動かし、3
に示されるような軌跡を通ってカーソルを希望するメニ
ューたとえば5まで持ってくる−0ここで操作者はカー
ソルがメニューの領域に入っていることを確認して、認
識した事を示すスイッチ等によりホスト側にメニューの
5を選択する事を知らせる。しがし、メニュー領域が小
さくなると、その確認が難しくなってくる。ドツトに近
い精度がその要求されるグラフィックにおいては不可能
に近い。
[目的] 本発明は上述の従来技術の欠点に鑑みなされたもので、
座標入力手段が特定領域に移動した時に容易に希望する
座標入力位置に移動し、座標入力が可能な入力装置を提
供することを目的とする。
[実施例] 以下、図面を参照して本発明の一実施例について詳細に
説明する。
第2図は本発明に係る一実施例のカーソル移動装置を備
えたCRT入力装置のブロック図である。
図中21は全体の制御を司どるCPU、22はROM 
(リード番オンリー・メモリ)、23はメモリ、24は
CRT、25はCRT制御部、26はキー人力部、28
はカーソル移動装置制御部、29はカーソル移動装置で
あり、ROM22に記憶されたプログラム及びメモリ2
3に記憶されたプロプラムとデータに従い、CRT24
の画面上に情報の表示、及びカーソルの表示を行なうも
のである。カーソルはキー人力部26のキー人力、又は
カーソル移動装置29の動きに応じて任意の位置に移動
させることができる。
カーソル移動装置29の断面機構図を第3図に、その電
気制御系の回路図を第4図に示す。
第3図において31はカーソル移動装置の本体、32は
ブレーキ33を制御するソレノイド、33はブレーキ、
34はポールである。なお35はインフォメーションケ
ーブルである。
このポール34の回転に伴なう回転の方向、量は第4図
に示す移動蓋検出装置41で検出され、信号線44によ
りカーソル移動装置制御部28でデジタル値に変換され
、CPU21に送られる。
またCPU21の命令によりカーソル移動装置制御部2
8よりの制御線45に電流が流れ、ソレノイド42が駆
動され、ブレーキ33がホール34を押し付け、ポール
の回転に抵抗を与える。
また43はスイッチであり、このスイッチ43の入力に
より座標位置情報の入力が行なわれる。
このほか、スイッチ43はプログラムにより各種の使わ
れ力がある。
以下第1図に示すCRTIの2の位置よりメニュー5に
カーソルを移動し、メニュー5を選択する場合を例に本
実施例のカーソル移動制御を第5図のフローチャートを
参照して説明する。
カーソル移動装置29を動かすとステップS1よりステ
ップS2に進み、移動蓋検出装置41でポールの回転に
よる移動方向、及び量が検出され、カーソル移動装置制
御部28によりデジタル値化され、CPU21に送られ
る。CPU21ではステップS3でこの送られてきた値
に従い、CRTI上のカーソルを移動させる。続いてス
テップS4でカーソルがメニュー領域(4,5゜6)に
入ったか否か調べる。入っていない場合にはステン5ブ
Slに戻る。カーソル移動装置29が動かされ、カーソ
ルが第1図の破線3の如く移動し、メニュー領域5に入
ったとすると、ステップS4よりステップS5に進み、
ブレーキ稼動中か否か調べる。ブレーキ稼動中でなけれ
ばステップS6でソレノイド32を駆動しブレーキ34
を稼動し、ボール34の回転に抵抗を与える。そして共
にステップS1に戻る。
カーソルがメニュー領域5にあるときにスイッチ43を
入力するとステップs7よりステップS8に進み、ステ
ップS8でカーソルがメニュー領域にあるか否か調べら
れ、カーソルが例えばメニュー領域5にあればステップ
S9に進み、カーソル位置のメニューが選択され、ステ
ップSIOでブレーキが解除される。そし上次のカーソ
ル移動装置の移動入力を待つ。
ステップS8でもしもカーソルがメニュー領域にない場
合にはステップS8よりステップs6に進みブレーキを
稼動する。
この様に制御することにより、カーソルを3の破線の様
に移動させ、メニュー領域5に入ると、カーソル移動装
置31内のボール34にブレーキがかかり、動きが鈍く
なる。したがって操作者はメニュー領域に入った事が手
で判ると同時に、動きの軽いカーソル移動装置に有りが
ちなメニュー領域のオーバーランなどの現象がなくなり
、かっ又、精度の高い位置決めも可能となる。従って選
択すべき領域が小さくなっても、位置の確認作業は困難
ではなくなる。またメニュー領域外であってもスイッチ
43を操作することにより任意にボールにブレーキがか
けられ、任意の位置を支持入力する場合にも正確に位置
決めすることができる。
またここではスイッチ43の入力によりプレー−主操作
を決定していたが、プログラムに従いブレーキが解除さ
れるか、継続するか決定されてもよい。
例として、第1図において5のメニュー画面を4のメニ
ュー画面上に移動したい場合などは、ブレーキを継続し
、メニュー画面5がカーソルによって運ばれてゆく手筈
えを出し、移動後、スイッチ情報によってブレーキを解
除してもよい。
以上の説明ではカーソル移動装置のブレーキ制御につい
て述べたが、本発明はこれに限定されるものではなく、
タブレット、デジタイザ、ジョイスティック等における
座標位置入力に応用できる。
[効果] 以上説明した様に本発明によれば、位置入力手段にブレ
ーキ機構を取り付けたことにより、正確な位置決めか容
易に行なえる入力装置が提供できる。
また入力手段が特定領域に移動した場合に自動的にブレ
ーキがかかり、入力手段の動きを重くすることにより、
特定領域到達を容易に伝達できると共に、その後の操作
を容易にした入力装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はCRT表示画面上のカーソルの移動例を示す図
、 第2図は本発明に係る一実施例の入力装置を備えたCR
T入出力装置のブロック図、 第3図は本実施例のカーソル移動装置の断面構成図、 第4図は本実施例の電気系回路図、 第5図は本実施例のカーソル移動制御フローチャートで
ある。 図中、1・・・CRT表示画面、4〜6・・・メニュー
領域、21・・・CPU、22・・・ROM、23・・
・メモリ、24・・・CRT、25・・・CRT制御部
、26・・・キー人力部、28・・・カーソル移動量に
1制御部。 29・・・カーソル移動装置、32・・・ソレノイド、
33・・・ブレーキ、34・・・ボール、41・・・移
動量検出装置、43・・・スイッチである。 第1図 第4図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ある画面内の座標を入力する入力装置であって、
    前記画面内を移動可能なブレーキ手段を備えた移動手段
    と、該移動手段のルj記画面内の特定領域の移動を判別
    する判別手段と、該判別手段の特定領域への移動の検知
    により前記移動手段のブレーキ手段を駆動する駆動手段
    とを備えたことを特徴とする入力装置。
  2. (2)移動手段は手動にて移動させることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の人力装置。
JP59034410A 1984-02-27 1984-02-27 入力装置 Pending JPS60179821A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59034410A JPS60179821A (ja) 1984-02-27 1984-02-27 入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59034410A JPS60179821A (ja) 1984-02-27 1984-02-27 入力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60179821A true JPS60179821A (ja) 1985-09-13

Family

ID=12413415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59034410A Pending JPS60179821A (ja) 1984-02-27 1984-02-27 入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60179821A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01126718A (ja) * 1987-11-12 1989-05-18 Fuji Xerox Co Ltd 画像入力制御装置
US4868549A (en) * 1987-05-18 1989-09-19 International Business Machines Corporation Feedback mouse
US4952081A (en) * 1988-08-20 1990-08-28 Bts Broadcast Television Systems Gmbh Manual rotary sphere control of an electronic equipment with touch sensing of scale marks
JPH02282817A (ja) * 1989-04-25 1990-11-20 Nec Corp パルス信号発生装置
JPH05313820A (ja) * 1992-09-09 1993-11-26 Yamaha Corp 情報入力装置
US5296871A (en) * 1992-07-27 1994-03-22 Paley W Bradford Three-dimensional mouse with tactile feedback
JPH0681996U (ja) * 1993-05-13 1994-11-25 喜嗣 平野 鉄蓋プロテクター
US5986643A (en) * 1987-03-24 1999-11-16 Sun Microsystems, Inc. Tactile feedback mechanism for a data processing system
US6115029A (en) * 1996-01-02 2000-09-05 International Business Machines Corporation Graphical pointing device and method for controlling a graphical pointer within a data processing system
WO2001056006A1 (en) * 2000-01-25 2001-08-02 Mythtree, Inc. An actuation device with actuator and brake
US6885361B1 (en) 1987-03-24 2005-04-26 Sun Microsystems, Inc. Tactile feedback mechanism for a data processing system

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6885361B1 (en) 1987-03-24 2005-04-26 Sun Microsystems, Inc. Tactile feedback mechanism for a data processing system
US6222523B1 (en) 1987-03-24 2001-04-24 Sun Microsystems, Inc. Tactile feedback mechanism for a data processing system
US5986643A (en) * 1987-03-24 1999-11-16 Sun Microsystems, Inc. Tactile feedback mechanism for a data processing system
US4868549A (en) * 1987-05-18 1989-09-19 International Business Machines Corporation Feedback mouse
JP2508151B2 (ja) * 1987-11-12 1996-06-19 富士ゼロックス株式会社 画像入力制御装置
JPH01126718A (ja) * 1987-11-12 1989-05-18 Fuji Xerox Co Ltd 画像入力制御装置
US4952081A (en) * 1988-08-20 1990-08-28 Bts Broadcast Television Systems Gmbh Manual rotary sphere control of an electronic equipment with touch sensing of scale marks
JPH02282817A (ja) * 1989-04-25 1990-11-20 Nec Corp パルス信号発生装置
US5506605A (en) * 1992-07-27 1996-04-09 Paley; W. Bradford Three-dimensional mouse with tactile feedback
US5296871A (en) * 1992-07-27 1994-03-22 Paley W Bradford Three-dimensional mouse with tactile feedback
JPH05313820A (ja) * 1992-09-09 1993-11-26 Yamaha Corp 情報入力装置
JPH0681996U (ja) * 1993-05-13 1994-11-25 喜嗣 平野 鉄蓋プロテクター
US6115029A (en) * 1996-01-02 2000-09-05 International Business Machines Corporation Graphical pointing device and method for controlling a graphical pointer within a data processing system
WO2001056006A1 (en) * 2000-01-25 2001-08-02 Mythtree, Inc. An actuation device with actuator and brake

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2682364B2 (ja) 電子楽器のデータ設定装置
US6333753B1 (en) Technique for implementing an on-demand display widget through controlled fading initiated by user contact with a touch sensitive input device
JP3477675B2 (ja) ポインタ操作の補助方法
JP4653075B2 (ja) グラフィカル・ポインタの速度を調節する方法、システム及びコンピュータ・プログラム
JPH06259193A (ja) コンピュータ入力装置
US5790122A (en) Method for providing maximum screen real estate in computer controlled display systems during software application navigation
JPH06131941A (ja) システムスイッチ装置
KR19990076995A (ko) 사용자 피드백 메커니즘을 가진 커서 제어 시스템
JPS60179821A (ja) 入力装置
JP2001117697A (ja) 情報処理装置、及び画面表示方法
JP3744116B2 (ja) 表示入力装置
JPH10301745A (ja) スライドバー表示制御装置
JP2003091353A (ja) Hmd用入力装置
JPH11305938A (ja) 触感提示方法及び触感提示型トラックボール装置
US20020084977A1 (en) Electronic equipment and pointer display method
JPS59119437A (ja) マウス装置によるデイスプレイ画面のメニユ−選択方式
JPS62150423A (ja) 表示制御装置
JPH0535398A (ja) マウス装置
JP2564590B2 (ja) 情報処理装置
JPH03256116A (ja) 情報処理装置及びメニュー表示方法
JP3038691B2 (ja) ウインドウ移動装置
JPH0580939A (ja) 座標入力方法及び装置
JPH03129513A (ja) 機能選択方式
JPH03168801A (ja) プラント操作装置
JPH09265353A (ja) ポインティングデバイスによるポインター制御方法