JPS60179753A - 画像記録装置 - Google Patents

画像記録装置

Info

Publication number
JPS60179753A
JPS60179753A JP59037115A JP3711584A JPS60179753A JP S60179753 A JPS60179753 A JP S60179753A JP 59037115 A JP59037115 A JP 59037115A JP 3711584 A JP3711584 A JP 3711584A JP S60179753 A JPS60179753 A JP S60179753A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
unit
copying machine
main body
forming unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59037115A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0263223B2 (ja
Inventor
Kazuyuki Hayakawa
和志 早川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP59037115A priority Critical patent/JPS60179753A/ja
Publication of JPS60179753A publication Critical patent/JPS60179753A/ja
Publication of JPH0263223B2 publication Critical patent/JPH0263223B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1839Means for handling the process cartridge in the apparatus body
    • G03G21/1842Means for handling the process cartridge in the apparatus body for guiding and mounting the process cartridge, positioning, alignment, locks
    • G03G21/1846Means for handling the process cartridge in the apparatus body for guiding and mounting the process cartridge, positioning, alignment, locks using a handle for carrying or pulling out of the main machine, legs of casings
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1839Means for handling the process cartridge in the apparatus body
    • G03G21/1842Means for handling the process cartridge in the apparatus body for guiding and mounting the process cartridge, positioning, alignment, locks
    • G03G21/185Means for handling the process cartridge in the apparatus body for guiding and mounting the process cartridge, positioning, alignment, locks the process cartridge being mounted parallel to the axis of the photosensitive member
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1651Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/18Cartridge systems
    • G03G2221/183Process cartridge
    • G03G2221/1846Process cartridge using a handle for carrying or pulling out of the main machine

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明は電子写真複写機等の複写機に関し、特に複写機
本体より取外し可能な画像形成ユニットを有する複写機
に関するものである。 〔従来技術〕 以下、電子写真複写機を例にあげて説明する。 従来の電子写真複写機においては、像担持体と12ての
感光ドラムの交換、廃トナーの廃棄、帯電電極ワイヤや
除電電極ワイヤの清掃の他、各種消耗品の交換や調整等
を定期的に行う必要があり、これらの作業をユーザーが
行なうことは困難であり、専門のサーピ東マンがこれら
を行な−でいた。 従−て、その都度サービスマンが出向かなければならず
、甚だ面倒であった。 そこで近時、画像形成用の感光ドラムおよびその周辺に
配置された像形成プロセス手段を一体に構成した画像形
成ユニットとなし、感光ドラムの定期交換時には該プロ
セス手段を同時に交換することにより、保守作業の軽減
化を図ることが考えられている(特開昭58−2126
2号)。 しかしながら、前記画儂形成ユニットを交換する際に、
該画像形成ユニットを確実に保持する部分がないため、
保持が不安定で落下破損のおそれがあり、また該ユニ・
ント内にある感光ドラムに手が触れてこれを汚したり傷
つけたりする恐れがある。そして感光ドラム上の傷や汚
れは複写画像に悪影響を与え、更にひどい場合には感光
ドラムが使用不可能になる場合もある。 また、交換して使用済みとなった画像形成ユニットは、
その内外面に現像剤が付着しているので本体から取り出
すときやその後に移動するときに該ユニ、)を直接保持
すると手や衣服を汚してしまう。 〔発明の目的〕 本発明は前記問題点を改消し、画像形成ユニットの交換
時、あるいは点検等で該ユニットを本体から着脱すると
き、操作性の優れた、感光ドラムを傷つける恐れのない
、かつ現像剤による汚染のない画像形成ユニットを備え
た複写機を提供することを目的とする。 〔発明の構成〕 前記した本発明の目的は、複写機本体より取外し可能な
画像形成ユニy)を備えた複写機において、前記画像形
成ユニy)の一部に起倒自在な把手を設けたことを特徴
とする複写機によって達成される。 〔実施例〕 以下、図面を用いて本発明の′一実施例を説明する。 まず、本発明を適用し得る複写機の一実施例について述
べる。 第1図は画像形成ユニットを備えた複写機本体の断面図
を示している。図において、1は透明ガラスよりなる原
稿載置台で矢印方向に往復する。 2は集束性光伝送体アレイであり、原稿載置台1上に置
かれた原稿像を感光ドラム3上にスリット露光する。4
は帯電電極であり、感光ドラム3上に一様に帯電を行な
う。この帯電電極によって一様に帯電された感光ドラム
3は、集束性光伝送体アレイ2によって画像露光が行な
われ静電潜像が形成される。次にこの静電潜像は現像装
置5により顕像化される。 一方、給紙カセット6内の転写紙Pは、第一給紙ロー2
7と感光ドラム3上の画像とが同期するようタイミング
をとって回転する第2給紙ローラ8によ−・て感光ドラ
ム3上に送り込まれ、次に転写電極9によ−・て感光ド
ラム3上のトナー像が転写紙上に転写される。その後、
分離電極
【()Kよ−て感光ドラム3上から分離された
転写紙Pは、定着装置1]に導かれ、転写紙上のトナー
像が定着された後に、排紙ローラ12により排紙トレイ
13上に排出される。 なお、転写後感光ドラム3上の残留トナーは除電電極1
41Cよって除電され、更にクリーニング装置15によ
ってクリーニングされ、再び前記画像形成サイクルが行
なわれる。 ここで本実施列では感光ドラム3、帯電電極4、除電電
極14、クリーニング装置15等を一体として画像形成
ユニウド(以下ユニ・ン)と略称する)Aを構成してい
る。このユニウ)Aは複写機本体側に固設されたガイド
手段(不図示)とユニッ)Aの摺動部(不図示)とが嵌
合して、複写機本体に着脱自在である。なお、ユニッ)
Aは本体の所定位置へ装填したとき、ロック手段(不図
示)によって位置決め固定される。 第2図は複写機本体から引き出されたユニウドAの斜視
図を示し、第3図はその正面断面図である。また第4図
は、第3図においてAOB折線で示した折子面で載−た
ユニン)Aの断面図である。 これらの図において、加は感光ドラム3、帯電電極4、
除電電極14、クリーニング装置15を内蔵する筐体で
、樹脂または金属板で形成される。筐体頒の側壁面には
露光のため集束性光伝送体2に向って開放された窓21
、現像装置の現像四−ル5Aに向って開放された窓nお
よび転写電極9、分離電極10および転写紙Pの通過の
ための窓nがそれぞれ設けら、11ている。 なお、16は感光ドラム3上のトナーを掻き落し、感光
ドラム3表面をクリーニングするためのクリーニングブ
レード、さらに17は該ブレード16によって掻き落さ
れたトナーを受けて廃棄トナーを貯′溜するトナーポウ
クス18に搬送するクリーニングローラである。これら
ブレード16、ローラ17およびトナーボックス】8は
、ともにクリーニング装置15を構成している。 筐体加の前面には取手部囚が設けられていて、ユニ・シ
トAの引出し操作を梗にしている。また、5は跨体20
の反対側の後面に設けた突起状の脚であって、ユニソ)
Aを直立させ安定据置するための安定部材である。なお
、該脚5は3個以上の突起でもよく、あるいは縁状突起
でもよい。 さて、部はユニッ)Aの筐体頷の上部に設けられた押手
である。第5図は枳」手26の起立状態を示す斜視図、
第6図は該押手26の倒された状態を示す側面図でホ・
る。杷千訪はポリプロピレン等の樹脂で一体成形さねた
もので、両端部には両側面に突出した軸部26 Aを有
する。該軸部26 Aは筐体加上面匠固定されたL字形
またはU字形をなす軸受板γに嵌合し揺動自在となって
いる。また把手あの中間2ケ所の屈曲部26Bは薄肉と
なっていて、容易に折り曲げ可能である。更に、軸部2
6 Aの一方または両方には爪部26 Cが設けられて
いる。把手26が起立状態にあるときには、爪部26 
Cの先端は筐体20の上面に当接して倒置方向の反対方
向へは倒れないストゥパの役目をなす。また軸部26 
Aには、ばね28のコイル部が巻きつけられて(・て、
ばね28の両端の直線部の一方は押手26に、他の一方
はP!!体加の上面1(係市している。 このように押手26は軸部2fi Aを中心にして揺動
可能となっていて、ねじりコイルばね28によってばね
付勢され、外力が加えられないときには起立していて、
ユニッ)Aを持ちやすい状態になしている。 ユニ・シトAを押手26を持って複写機本体のユニット
着脱部人口へ挿入した後、取手24を押してユニン)A
をガイドに沿って押し込めば、把手26は複写機本体側
の障壁画に当たり、更にユニソ)Aを押し込むことによ
り、把手がは揺動じて第4図、第6図に示すように倒れ
て折り畳まれる。このように押手26は折り畳まれて複
写機内部に挿入されるから、複写機内に押手用の余分な
スペースを設ける必要がなく、また他の部材と干渉する
ことはない。 ユニッ)Aを取手部Uを掴んで前方に引き出せば、押手
あは障壁画を通過する位置まで来ると、倒置状態から解
放されて再びばね路の復帰力によって起立させられる。 ここで起立した押手部を徊みながら取手部Uにより更に
ユニッ)Aを引き出せば、ユニツ)Aは複写機本体から
安全・容易に取り出すことができる。 第7図は本発明による初手の他の実施例を示す斜視図で
ある。把手は垂直アーム31 、32と水平アーム33
とから成り、これらのアームは屈折部34゜35により
連結され揺動自在になっている。また、垂直アーム31
 、32の下方の軸部31A、32Aは筐体加に揺動自
在に接続している。このような複数部材で構成された把
手を用いても、画像形成ユニットAを複写機本体に着脱
するとき、起立・折り畳みが自在に行なわれる。なお、
各アームの起立を容易にするために軸部31A、32A
の両方、あるいけ屈折部調、35に復帰用げねを設けて
もよい。 本発明による起倒自在な把手は、上記画像形成ユニット
のみでなく、複写機本体から着脱可能なユニット、例え
ば現像装置や定着装置等に利用すれば、操作性・安全性
を高めるのに有効である。 〔発明の効果〕 以上述べたように本発明による複写機においては、面i
像形成ユニットを複写機本体に着脱するとき、該ユニッ
トを把手によって安全・容易に操作でき、かつユニ・、
)内に保持された像担持体等を汚したり傷つけたりする
こともない。 更に、複写機内に“把手用のスペースを必要しないから
コンパクト化にも有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による画像形成ユニットを備
えた複写機の断面図、第2図、第3図、第4図は画像形
成ユニットの斜視図、正面断面図、側断面図である。第
5図は把手およびばねの斜視、図、第6図は倒置状態に
なった押手の側面図、第7図は本発明による把手の他の
実施例を示す側面図である。 3・・・感光ドラム 4・・・帯電電極14・・・・・
除電電極 15・・・・・・クリーニング装置加・・・
・・・筐体 26・・・・・・1手26A・・・軸部 
26B・・・屈曲部26C・・・爪部 27・・・・・・軸受板 ゝ あ・・・・・・ばねA・
・・・・・画像形成ユニット 代理人 弁理士野 1)義 親

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複写機本体より取外し可能な画像形成ユニットを
    備えた複写機において、前記画像形成ユニットの一部に
    起倒自在な把手を設けたことを特徴とする複写機。
  2. (2)前記把手がばね付勢されていて、前記画像形成ユ
    ニ、)を複写機本体より取外したときには該把手が起立
    し、前記画像形成ユニットを複写機本体内に装着したと
    きには該把手が傾倒するようになしたことを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の複写機。
  3. (3)前記把手が可撓部分を有する一体成形部材で形成
    されていることを特徴とする特許請求の範囲第1項また
    は第2項記載の複写機。
JP59037115A 1984-02-27 1984-02-27 画像記録装置 Granted JPS60179753A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59037115A JPS60179753A (ja) 1984-02-27 1984-02-27 画像記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59037115A JPS60179753A (ja) 1984-02-27 1984-02-27 画像記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60179753A true JPS60179753A (ja) 1985-09-13
JPH0263223B2 JPH0263223B2 (ja) 1990-12-27

Family

ID=12488598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59037115A Granted JPS60179753A (ja) 1984-02-27 1984-02-27 画像記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60179753A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62280770A (ja) * 1986-05-29 1987-12-05 Mita Ind Co Ltd プロセスユニツト
JPS6419954U (ja) * 1987-07-23 1989-01-31
JPH03119848U (ja) * 1990-03-19 1991-12-10
JPH049053U (ja) * 1990-05-08 1992-01-27
US5812910A (en) * 1996-01-25 1998-09-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Developing unit for electrophotographic processors with openable top covers
JP2003084646A (ja) * 2001-09-13 2003-03-19 Canon Inc 把手、プロセスカートリッジ、及び電子写真画像形成装置
EP1637937A2 (en) * 2004-09-17 2006-03-22 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus
US7164876B2 (en) * 2003-10-16 2007-01-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Photoreceptor unit
US7321739B1 (en) * 2007-04-30 2008-01-22 Lexmark International, Inc. Cartridge with a handle for use with an image forming device
JP2009276718A (ja) * 2008-05-19 2009-11-26 Sharp Corp プロセスカートリッジ、および、それを備えた画像処理装置
US20110158681A1 (en) * 2009-12-24 2011-06-30 Canon Kabushiki Kaisha Unit and electrophotographic image forming apparatus

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62280770A (ja) * 1986-05-29 1987-12-05 Mita Ind Co Ltd プロセスユニツト
JPS6419954U (ja) * 1987-07-23 1989-01-31
JPH03119848U (ja) * 1990-03-19 1991-12-10
JPH049053U (ja) * 1990-05-08 1992-01-27
US5812910A (en) * 1996-01-25 1998-09-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Developing unit for electrophotographic processors with openable top covers
JP2003084646A (ja) * 2001-09-13 2003-03-19 Canon Inc 把手、プロセスカートリッジ、及び電子写真画像形成装置
US7164876B2 (en) * 2003-10-16 2007-01-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Photoreceptor unit
EP1637937A2 (en) * 2004-09-17 2006-03-22 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus
US7321739B1 (en) * 2007-04-30 2008-01-22 Lexmark International, Inc. Cartridge with a handle for use with an image forming device
JP2009276718A (ja) * 2008-05-19 2009-11-26 Sharp Corp プロセスカートリッジ、および、それを備えた画像処理装置
US20110158681A1 (en) * 2009-12-24 2011-06-30 Canon Kabushiki Kaisha Unit and electrophotographic image forming apparatus
US8565638B2 (en) * 2009-12-24 2013-10-22 Canon Kabushiki Kaisha Unit and electrophotographic image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0263223B2 (ja) 1990-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6118181B2 (ja)
JPS60179753A (ja) 画像記録装置
JPH03269440A (ja) 画像形成装置におけるプリントカートリッジの取付装置
EP0230033B1 (en) Cartridge unit for use in an image forming apparatus
JP2774731B2 (ja) 画像形成装置のプロセスキット
JPS5958444A (ja) プロセスカ−トリツジ
JPS62170979A (ja) 静電写真装置
US4136941A (en) Electrophotographic copying machine
JP2749144B2 (ja) 画像形成装置
JPS60168159A (ja) 複写機
JPH0312314B2 (ja)
JPS58190961A (ja) 画像形成装置
JPH0626926Y2 (ja) クリ−ニング装置
JPH0241635Y2 (ja)
JPH0210949B2 (ja)
JP2510535Y2 (ja) 画像形成装置
JPS5984260A (ja) 画像形成装置
JPH0466027B2 (ja)
JPS59189375A (ja) 画像形成装置
JPS6238996Y2 (ja)
JPS60111259A (ja) 画像形成装置
JPH0633471Y2 (ja) 画像形成装置
JPH085490Y2 (ja) 弾性ブレードを備えたクリーニング装置
JPS60211468A (ja) 複写機のカ−トリツジ収納容器
JPH0675440A (ja) 画像記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term