JPS5958444A - プロセスカ−トリツジ - Google Patents

プロセスカ−トリツジ

Info

Publication number
JPS5958444A
JPS5958444A JP57169128A JP16912882A JPS5958444A JP S5958444 A JPS5958444 A JP S5958444A JP 57169128 A JP57169128 A JP 57169128A JP 16912882 A JP16912882 A JP 16912882A JP S5958444 A JPS5958444 A JP S5958444A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
process cartridge
cartridge
grips
handle
top surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57169128A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Yomo
誠 四方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP57169128A priority Critical patent/JPS5958444A/ja
Publication of JPS5958444A publication Critical patent/JPS5958444A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1839Means for handling the process cartridge in the apparatus body
    • G03G21/1842Means for handling the process cartridge in the apparatus body for guiding and mounting the process cartridge, positioning, alignment, locks
    • G03G21/1846Means for handling the process cartridge in the apparatus body for guiding and mounting the process cartridge, positioning, alignment, locks using a handle for carrying or pulling out of the main machine, legs of casings
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/18Cartridge systems
    • G03G2221/183Process cartridge
    • G03G2221/1846Process cartridge using a handle for carrying or pulling out of the main machine

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 未発明は少なくとも現像手段もしくはクリーニング手段
またはこれ等双方を−・体重に組伺けて、電子写真複写
機・静電記録機等の画像形成装置に対して着脱可能で該
画像形成装置に水平状態で装填して使用するプロセスカ
ートリッジに関するものである。
一般に電子9f真法を適用した複写装置を例にとると、
その使用が長時間に及ぶと感光体の交換、現像剤の補給
や交換、帯電線の清掃、その他調整や交換が必要で、こ
のような保守作業は、専門のサービスマンが行っている
。しかし、この複写装置を臨時良好な状態で作動させる
のに、上記専門知識を持つサービスマンに頼ることなく
、保守作業をする手法が提案されている。その−例とし
て、装置に内包する放電器、現像器、感光ドラL1等の
各構成部材を複数組合せたもの(以下これをプロセスカ
ートリッジと称す)を単に新しいものと交換する方法が
ある。そして、このようにプロセスカートリッジを交換
することを可能な構成にすれば、その延長として使用目
的に応して複数のカートリッジを準備しておき、ユーザ
が目的に合ったカートリッジを装置本体に交換的に装填
することにより、同一の装置本体を多機能に使用するこ
とが可能となる。
上記のようにユーザがプロセスカートリッジを取扱うこ
とで複写装置の保守や使用目的が拡大する反面、次のよ
うな問題を生じることがある。即ち、それは、水平状態
で使用するプロセスカートリッジ内に現像剤を内含する
現像器やクリーニング器かあるとき、装置本体から取外
したプロセスカートリッジを垂直にして持ち運ぶと、現
像剤が下位となった一力向に寄ってしまう。その結果、
現像剤かプロセスカートリッジの容器からあふれ出たり
、または現像剤の片寄りのために部分的に現像が不可能
あるいは不均一になる。特に後者の場合、現像剤の撹拌
部材を有していても現像剤が均一化されるまで時間を要
することになり、複写装置の使用が制限される。
本発明はプロセスカートリッジの取扱いに原因する現像
剤の片寄り及び容器外へのこぼれ飛散を防11−シ常に
水平状態でのプロセスカートリッジの使用および取扱い
を可能とするものである。
本発明は」二部の目的を達成する手段として、プロセス
カートす・ンジの−L面に出入れ可能でかつ握す部分が
該プロセスカートリッジの重心位置の略直」−に位置す
る把手を設けたことを特徴とする。
第1図は本発明の一実施例を適用した電子写真複写装置
の主要部側面図である。
図の装置1は電子写真法を用いた複写装置で、導電性ド
ラム基体上に光導電層を設けた感光ドラム2が、矢印方
向に回転可能なように軸支されている。このドラム2の
周囲にはドラムの回転方向に従って、コロナ放電器3、
短焦点光学素子アレイ4、現像器5、転写コロナ放電器
6、クリーニング器7が配設されている。そしてこの装
置1ては、感光トラム2と共に放゛屯器3、現像器5そ
してクリーニング器7が筐体8により一体的に支持され
てプロセスカートリッジ20を構成している。このプロ
セスカートリッジ20は本体側に固設されているカイト
レール9□ ・92により案内支持され、装置本体に対
して着脱される。
」−記複写装置においては、コロナ放電器3で感光ドラ
ム2の表面を所定極性で均一に帯電し、次いで装置本体
」二部の往復移動する原稿台10の原RJをランプ11
で照明し、反射光を素子アレイ4、筐体8の上面に感光
ドラム2と平行に形成されたスリッ)・27を介してド
ラム2上に露光して)(キ像を形成する。形成された潜
像は現像器5により現像され、その現像像は転写コロナ
放電器6により転写される。転写材は転写材供給トレイ
12に操作者の手動作により供給され、搬送ローラ13
とタイミングローラ14を介して転写部に搬送される。
転写を終了した転写材は分離手段15により分Nトされ
、移動路16を介して定着器17に送られて定着され、
更に排出ローラ18を介して排紙i・レイ191に送り
出される。
第2図は、上記装置本体とプロセスカートリッジ20と
の着脱関係を示す斜視図で、上記感光ドラムを内包する
プロセスカートリッジは、本体の前とびら21を開け、
操作者が指掛け20aに指先を引掛けて手動作で筐体8
を引出すことにより行う。IA中の矢印22はプロセス
カートリッジの着脱にともなう筐体の移動方向を示す。
プロセス力−トリンシ20の長手方向に設けられた凸部
23は着脱時の装置本体に対するガイド手段として用い
られる。
本発明は上記装置本体から取外したプロセスカートリッ
ジ20を略水平にして持ち運びするだめの把手を該プロ
セスカートリッジに設けたちのである。
把手の数が一つの場合にはプロセスカートリッジを水平
状態に保つために、把手はプロセスカートリッジの重心
位置のほぼ真上に設けなければならない。また、プロセ
スカートリッジの重心位置の真上に把手を設けたとして
も、把手が一つであればプロセスカートリッジが運搬時
に揺動することは避けられない。しかもプロセス力−ト
リンジ上面の長手中央部には原稿像を感光ドラム上へ嘉
光するだめのスリット27があるため、プロセスカート
リッジの重心位置のほぼ箕−ヒに把手を設けることは実
際にはむずかしい。そこで、第3図に示す本発明の実施
例においては、前記スリット27の両側に一体のコ字形
把手24・25を軸32・33で起倒自在に設けた構成
である。
プロセスカートリッジ20を装置本体に装填するときに
は、把手24・25を倒して筐体上面の凹部8a・8b
に格納するので装填の妨げにはならない。プロセスカー
トリッジ20を装置檄本体から取出して運搬するときに
は、四部8a会8bの縁に形成した四部;8a・8bに
指先を入れて把手24・25を起し、両把手の合せ部を
持ってプロセス力−トリンジ20を持ち運ぶものである
。そして、この把手24・25はカートリッジ20の」
二面に設°けられているためプロセスカートリ・ンジ2
0は常に水平状態に保たれる。さらに2つの把手を合わ
せ持つため、カートリッジの運搬時の揺れが防止される
ので、トナーがこぼれたリカートリッジの一側に片寄る
心配もない。
第4・5図は把手の他の実施例を示す。第4図は把手部
の斜視図、第5図は第4図■−v線に沿う横断面図であ
って、コ字形把手24は回動軸32によって筐体上面の
露光スリット27の1側に起倒自在に設けられ、2木の
棒材25a・25bは夫々回動軸34で上記露光スリ、
、 l−27の他側に起倒自在に設けられている。
プロセスカートリッジ20を装置本体に装填するときに
は、把手24および棒材25a・25bを倒して筐体上
面の凹部8a、35a・35bに格納するので装填の妨
げにはならない。この場合、回動軸32−34に設けた
コイルばね36・37によって、把手24および棒材2
5a・25bは格納方向への付勢力が与えられているの
て、装置本体に対するプロセス力−トリンジ20の71
脱を円滑に行うことができる。
プロセスカートリッジ20を装置本体から取出して運搬
するときには、把手24および棒材25a・25bを起
して該把手24の握り片両端部の横断面S字状の係合部
38に該棒材先端部のS字状の係合部39を外れないよ
うに噛み合せる。この噛み合い部はコイルばね36・3
7による把手24および棒材25a嚇25bの復元力で
強固に噛み合うから、プロセスカートリッジ20は把f
24の握り片24aを握って持ち運びできる。
本発明プロセスカートリッジは」二部のように該プロセ
スカートリッジを水平状態に持ち運びする把手な起倒自
在に設けたから、持ち運び時にプロセスカートリッジを
傾むけてトナーか1側に片′、ばったり、I・ナーがプ
ロセスカートリッジよりあふれ出て周囲に飛散する従来
の問題点がよく解消される。また把手は起倒自在である
から、この把手を倒すことによって装置本体に対するプ
ロセスカートリッジの着脱が円滑にできる。さらに、図
示例の如く、プロセス力−トリンジ」二面の露光スリッ
トの両側に把手を設け、両把手の合せ部を持つようにす
ることにより、プロセスカートリッジの重心位置の上方
に前記スリットがあったとしても、把手の握り部分をプ
ロセスカートす・ンジの重心位置の真」−に配置行する
ことができるとともにプロセスカートリッジを2点で支
持するため、運搬時の揺動を防止することができる。
第1・2図中、40は原JQ、白10の」二面を覆うカ
バーである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明プロセス力−トリンジを適用した複写機
の断面図、第2図はプロセスカートリッジの本体に対す
る着脱状態を示す複写機の斜視図、第3図は本発明プロ
セスカートリッジの一実施例を示す斜視図、第4図は本
発明プロセスカーI・リッジの他の実施例を示す把手部
の斜視図、第5図はその断面図を示す。 8はプロセスカートリッジの筐体、20はプロセス力−
トリンジ、24・25(24−25aψ25b)は把手

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも現像手段もしくはクリーニング手段ま
    たはこれ等双方を一体的に組イ」け、画像形成袋j;Q
    に対して着脱可能で該画像形成装置に水平状7flに装
    填して使用するプロセスカートリッジにおいて、このプ
    ロセスカートリッジの上面に出入可能でかつ握り部分が
    該プロセスカートリッジの屯心位置の略直」二に位置す
    る把手を設けたことを4h徴とするプロセスカートリ、
    ジ。
JP57169128A 1982-09-28 1982-09-28 プロセスカ−トリツジ Pending JPS5958444A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57169128A JPS5958444A (ja) 1982-09-28 1982-09-28 プロセスカ−トリツジ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57169128A JPS5958444A (ja) 1982-09-28 1982-09-28 プロセスカ−トリツジ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5958444A true JPS5958444A (ja) 1984-04-04

Family

ID=15880794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57169128A Pending JPS5958444A (ja) 1982-09-28 1982-09-28 プロセスカ−トリツジ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5958444A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62280770A (ja) * 1986-05-29 1987-12-05 Mita Ind Co Ltd プロセスユニツト
JPS63161462A (ja) * 1986-12-25 1988-07-05 Mita Ind Co Ltd 画像生成機
JPS6419954U (ja) * 1987-07-23 1989-01-31
JPH05100506A (ja) * 1991-10-09 1993-04-23 Tokyo Electric Co Ltd 感光体ユニツト
USRE34948E (en) * 1986-04-04 1995-05-23 Seiko Epson Corporation Electrophotographic type image forming apparatus
US6397016B1 (en) 1999-06-28 2002-05-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image forming apparatus having a plurality of image forming units and translucent toner detection window
EP1637937A2 (en) * 2004-09-17 2006-03-22 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus
US7164876B2 (en) * 2003-10-16 2007-01-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Photoreceptor unit

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE34948E (en) * 1986-04-04 1995-05-23 Seiko Epson Corporation Electrophotographic type image forming apparatus
JPS62280770A (ja) * 1986-05-29 1987-12-05 Mita Ind Co Ltd プロセスユニツト
JPS63161462A (ja) * 1986-12-25 1988-07-05 Mita Ind Co Ltd 画像生成機
JPS6419954U (ja) * 1987-07-23 1989-01-31
JPH05100506A (ja) * 1991-10-09 1993-04-23 Tokyo Electric Co Ltd 感光体ユニツト
US6397016B1 (en) 1999-06-28 2002-05-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image forming apparatus having a plurality of image forming units and translucent toner detection window
US6397027B2 (en) 1999-06-28 2002-05-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image forming apparatus having a plurality of image forming units with pivotable subunits
US6647226B2 (en) * 1999-06-28 2003-11-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image forming apparatus having a plurality of image forming units with handles
US7164876B2 (en) * 2003-10-16 2007-01-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Photoreceptor unit
EP1637937A2 (en) * 2004-09-17 2006-03-22 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006098772A (ja) 画像形成装置及び画像形成ユニット
JPS6118181B2 (ja)
JPS5958444A (ja) プロセスカ−トリツジ
JP4433067B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成ユニット
JPS59211054A (ja) 画像形成装置
JPS584162A (ja) トナ−補給装置
JPH0432385B2 (ja)
JPS60179753A (ja) 画像記録装置
JP2774731B2 (ja) 画像形成装置のプロセスキット
JPS58190961A (ja) 画像形成装置
JP2749144B2 (ja) 画像形成装置
JPS59127073A (ja) 画像形成装置
JPH0712998Y2 (ja) 画像形成装置
JPH0210949B2 (ja)
JPH0629998B2 (ja) 画像形成装置
JPH0466027B2 (ja)
JP2004252389A (ja) 電子写真法カラー印刷装置
JPS5984260A (ja) 画像形成装置
JPH0419548Y2 (ja)
JPH0328862A (ja) 画像形成装置
JP2934968B2 (ja) 電子写真画像形成装置
JPH0116100Y2 (ja)
JPS60168160A (ja) 複写機のカ−トリツジ収納容器
JPS6118182B2 (ja)
JP2829640B2 (ja) 電子写真画像形成装置