JPS60179046A - 人体の歯及びあご部撮影用x線写真撮影装置 - Google Patents

人体の歯及びあご部撮影用x線写真撮影装置

Info

Publication number
JPS60179046A
JPS60179046A JP60017689A JP1768985A JPS60179046A JP S60179046 A JPS60179046 A JP S60179046A JP 60017689 A JP60017689 A JP 60017689A JP 1768985 A JP1768985 A JP 1768985A JP S60179046 A JPS60179046 A JP S60179046A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
ray
photographing apparatus
ray photographing
curved
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60017689A
Other languages
English (en)
Inventor
タツミサロ・エルツキ
カネルバ・ヘイツキ
アールニオ・ヤーツコ
ベデルホルン・マルツク
ラネル・カイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Orion Oyj
Original Assignee
Orion Yhtyma Oy
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Orion Yhtyma Oy filed Critical Orion Yhtyma Oy
Publication of JPS60179046A publication Critical patent/JPS60179046A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/50Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications
    • A61B6/51Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications for dentistry

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は人体の歯及びあご部撮影用のX線写真撮影装置
に関する。
〔従来の技術〕
上記用途のX線写真撮影装置として、固定の上3一 部枠内に可動に組込捷れて好ましくは直線的運動をする
支持板と、軸受を介して支持板に回転可能に取付けた了
−ムを有し、そのアームの一端にX線源を取付は他端に
はX線フィルムを可動に取付けた装置がある。この装置
では、例えば受診者のアーチ状歯列の一部分のような、
特定領域だけの鮮明で希望投影角度の像がX線フィルム
上に得られるように支持板、アーム及びX線フィルムの
運動を同期させている。
アーチ状配列の歯や歯床部を周回的にX線写真撮影する
際に鮮明な画像を得るため、露出中に前記アームの回転
軸を所定の要領で直線的又は非直線的に動かし、その動
きが任意に定める時点におけるアームの位置によって変
るようにすることが知られている。回転軸の動きは、直
線的で歯列のアーチ形の対象の軸に平行又は直角な場合
5曲線的な場合、所定の数点間で不連続な場合等がある
拡大率は、受診者の位置、即ち頭部を支える装置の前記
アームに対する位置を変えることによって調節できる。
4− 〔発明が解決しようとする問題点〕 従来のX線写真撮影装置では、」二連のような運動や調
節を行っても希望するほど鮮明な画像が得られないこと
があり、アーチ状の歯列の特定の領域を撮影する場合に
その傾向が強い。受診者の歯並びは−人一人達うので、
それを上述の調節で常に補償出来るとは限らないことは
明らかである。
例えば、前zテ高1運動の軸が垂直である一方、受診者
の歯の少くとも一部が垂直面に対して傾いている場合に
は画像が多少なりとも不鮮明になる。
このような実状に鑑みて1本発明は、人体の歯及びあご
部を周回的にX線写真撮影する装置を改良して調節の自
由度を更に大きくすることを目的とし、特に、前記のア
ームを傾けることを可能にして、垂直面に対して傾いて
いる歯を受診者の位置を変える必要が無く鮮明に撮影で
きるようにすることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段及びその効果〕上述の目
的を達成するために本発明が提供するX線写真撮影装置
は、前記アームの回軸の軸に直角で受診者の頭部の高さ
に位置する仮想の軸の回りに前記アームを傾ける手段を
備えた構造体を介して前記アームを前記支持板に結合し
たことを特徴とする。
本発明によってアームを傾けることによって、垂直面に
対1〜て傾斜している歯の鮮明なX線写真を撮ることが
可能になる。その際、X線ビームの垂直方向の振幅も上
歯だけ又は下歯だけが撮影されるように制限することが
好ましい。必要に応じて、そして所定の時点における状
態の如何によっては、上述の調節を露出中に連続的に行
うことも可能なことは勿論である。現在では水平位置の
調節と傾きの調節を夫々専用のステッパモータで行い、
マイクロプロセッサによって両方のステッパモータを所
定のプログラムに従って制御する技術が確立されている
ので、本発明における如き複数項目の相互同期的調節を
実施することは容易である。
必須の要件ではないが、本発明のもう−っの特徴は、ア
ームをX線源及びX線フィルムと共にX線ビームの面に
平行な方向に移動可能にして、更に多様な調節を可能に
したことである。このようにアームをビーム、即ちX線
源とフィルムを結ぶ直線に平行な方向に動かすことによ
って、得られる画像の拡大率の選択が容易になる。更に
、アームが完全な回動をすることができるようにすれば
、受診者を動かさずにX線源が受診者の首又は顔の周り
を回動することが可能になる。
〔実施例〕
以下、添付の図面を参照l〜ながら本発明の特徴と利点
を例示の意味の実施例について更に詳細に説明する。
第1図に示すX線写真撮影装置は本発明の一実施例であ
り、この装置には固定の上部枠1がある。
通常この上部枠1は床に置いた台座から伸びる支柱に取
付けであるが、図では省略しである。寸だ。
実用の装置では上部枠1がケースに収納されているが、
理解を容易にするためにケースは図示していない。
上部枠1の内側には軸受を介して支持板2が組み込まれ
ている。この支持板は一対のレール3で支えられていて
、枠1内で水平面に沿って直線的に可動である。支持板
2を動かすためにステッパモータ4があり、その軸5に
はねじが切ってあって、支持板2の雌ねじ部と係合して
いる。垂直に伸びる円筒部材6が軸受を介して支持板2
に回転可能に数句けてあり、専用のステッパモータ7と
駆動力伝達用の刻み付きベルト8によって回される。
円筒部材6の下部に小ねじで取付けてあり、円筒部材6
と共に回転するケース9には軸受を介してアーム10が
以下に説明するように組み付けである。このアーム10
は本発明によるX線写真撮影装置の特徴的要素である・ アーム10の一端はX線フィルム11を可動に保持し、
他端にはX線源12がビーム制限手段と共に数句けであ
る。露出中にアーム10は少くともある角度だけ回転し
、同時にその支点が支持板2と共に直線的に動く。受診
者の頭部はX線源12とフィルム11の中間に位置する
。このような配置自体は良く知られているので詳細説明
は省略する。アーム10の回転運動中に、支持板2の直
線的運動の代りに受診者が座っている椅子を反対方向に
動かすことも可能なことも自明である。
本発明の最重要特徴は、X線ビームが斜め上方又は斜め
下方に進むようにアーチ10を傾けることを可能にした
ことである。その上、アーム10をその長手方向に動か
せるようにしである。アームの長手方向とは、X線源1
2とフィルム11を結ぶ直線に平行な方向ということに
なる。この実施例ではアームのこのような運動を次のよ
うにして行っている。
ケース9の内側には左右両側の下端縁に沿って夫々湾曲
したガイド13が取付けてあり、ケース9内に収納した
制御部16の側端にはガイド13に対応して湾曲したガ
イド14が取付けてあり、両ガイド13と14は相互に
係合している。制御部16の左右の側板23には夫々レ
ール状ガイド24を取付けてあり、アーム10の平板状
中央部22はガイド24に支えられてX線ビームに平行
な方向に動くことが出来る。この動きのだめの力を発生
するのはステッパモータ19で、このモータ19は、横
方向に伸びる軸の両端に数句けたピニオン20を回転さ
せ、各ピニオン20はアーム中央部の上面に数句けたラ
ック21と係合している。
制御部16を動かすために、ケ・−ス9の両側板をつな
ぐ横向き軸15にステッパモータ17を架設し、このモ
ータ17のアーム10の長手方向に伸びる軸18にねじ
を切って制御部16の雌ねじ利きブラケットと係合させ
である。ステッパモータ17が作動するとガイド13と
14が相対的に移動する。ガイド13と14は湾曲して
いるので、制御部16移動用のステッパモータ17は傾
くことが出来るように架設しである。
画像の拡大率は、ステッパモータ19によってアーム1
0をX線ビームに平行な方向に動かすことによって変え
ることが出来る。アーム10を180°回転させること
によってX線源が受診者の首又は顔の周りを移動するこ
とになり、受診者を動かさなくても適切な拡大率が得ら
れる。
例えば、幾分類いている歯を撮影する時はステッパモー
タ17と湾曲したガイド13.14によってアーム10
を上述のように傾けると良い。その際、−1−あごの歯
だけ又は下あごの歯だけを撮影するように、適当な絞り
手段を使ってX線ビームの垂直方向振幅を制限すること
が望捷しい。第1図の装置ではアーム10を傾ける時の
傾きの軸がほぼ受診者の頭部の高さに位置するので、ア
ームを傾けてもX線源及びフィルム夫々の受診者からの
距離は実質的に変化しない。もし水平で横方向に延びる
軸によってアームを傾ければ」1記距離の変化が生じて
し捷う。
第2図は本発明の第二の実施例を示す。この実施例では
、アーム10をX線ビームの面に平行なけたガイドレー
ル28で支え、案内板26の下面に移動用のモータ29
を取付けている。
この実施例ではアーム10の少くとも中央部が湾曲して
おり、湾曲の中心点、即ち傾きの軸がは11− ぼ受診者25の頭部の高さにあるようにしである。
ケース27の内面に軸受を介して取付けだ複数のローラ
30,31が湾曲したアーム10に接している。アーム
10の上面にはローラ31、側面にはローラ30、下面
には図示しないローラが接していて、アーム10をその
湾曲線の方向に案内する。ケース27内の軸33にスピ
ンドルモータ32を回転可能に架設し、モータ32の軸
34にねじを切って、アーチ状アーム10の側面に取付
けた雌ねじ付きブラケット35に係合させることによっ
てアーム10を可動にしである。
アーム10の回転運動と同期してX線フィルムも動かす
必要がある。図面には示していないが、フィルム11の
移動にもステッパモータを利用することが好ましい。前
述のように、装置内の全ステッパモータを電気的に制御
することが好ましく、一定又は可変のプログラムで働く
マイクロプロセツサの利用が適している。その場合には
、各部分の動きを同期させるためにカム等の機械的手段
を使う必要が無くなる。
12−
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるX線写真撮影装置の一実施例を示
す一部分解斜視図、第2図は本発明の別の実施例を示す
一部分解斜視図である。 1・・・上部枠、2・・・支持板、3・・・レール、4
,7・・ステッパモータ、6・・・円筒部材、9・・・
ケース、10・・・アーム、11・・・Xiフィルム、
12・・・X線源、13.14・・・湾曲したガイド、
16・・・制御部、17.19・・・ステツノζモータ
、20・・・ピニオン、21・・・ラック、24・・・
ガイド、26・・・案内板、27・・・ケース、28・
・・ガイドレール、29・・・ステッパモータ、30.
31 ・・ローラ、32・・・モータ 特許出願人 オリオンーイユフテユマア・オーコー 代理人 弁理士 森 崎 俊 明 第1頁の続き [相]発明者 ベデルホルン・マルツ ツク ン ■発明者 ラネル・カイ フ ヒ、 インランド国、ニス・エフ−02130ニスポー、ロウ
へtイエ 11 アー 10 インランド国、ニス・エフ−00820ヘルシンキ、プ
ナーレカンテイエ 4 セエー 19 手系売補正書(方式)(自発) 昭和60年3月1日 特許庁長官 殿 1、事件の表示 昭和60年特許願 第017689号 2、発明の名称 人体の歯及びあご部撮影用X線写真撮影装置り匍’ir
九+六キ 事件との関係 特許出願人 住所 フィンランド、00510 ヘルシンキ、ニルジ
エンカッ 10−14 名称 オリオンーイユフテユマア・オーユ国籍 フィン
ランド 4、代理人 〒104 (電話)03−543−460
7住所 東京都中央区銀座5丁目12番8号 本州ビル
願書の代表者の氏名の欄(補充)、 正式図面の提出(内容に変更なし)、 委任状の提出、 7、補正の内容 別紙のとおり 258−

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)固定の−L部枠内に組込まれて上部枠に対して可
    動な支持板と、軸受を介して支持板に増付けられ支持板
    に対して回転可能なアームを有し、該アームの一端にX
    線源を取付は他端にはX線フィルムを可動に取付け、ア
    ーム及びX線フィルムの運動中に、例えば受診者のアー
    チ状歯列の一部分のような、特定領域だけの希望投影角
    度の鮮明な像がX線フィルム上に得られるようにアーム
    及びX線フィルムの運動が同期するX線写真撮影装置で
    あって、前記アームの回軸の軸に直角で受診者の頭部の
    高さに位置する仮想の軸の回りに前記アームを傾ける手
    段を備えた構造体を介して前記アームを前記支持板に結
    合したことを特徴とする人体の歯及びあご部撮影用X線
    写真撮影装置。
  2. (2)前記アームの中央部分又はそれに取付けた部材が
    複数の湾曲したガイドを備えることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項に記載のX線写真撮影装置。
  3. (3)前記アームが軸受を介して前記支持板に回転可能
    に取付けた円筒形等の部材によって吊り下げ支持され、
    アームを支えるとともにアームを傾けるため、横から見
    て上向きに湾曲している一対のガイドレールを両側面に
    備える案内部材を前記円筒形等の部材に取付け、アーム
    の中央部が前記一対のガイドレールに対応して湾曲した
    レールを備えるか、そのようカレールを備える別部材に
    軸受を介して結合されていることを特徴とする特許請求
    の範囲第2項に記載のX線写真撮影装置。
  4. (4)前記別部材を動かすため、前記構造体が前記案内
    部材に結合したモータを含み、該モータの軸にねじを切
    って前記案内部材の雌ねじ付き係合部に係合させたこと
    を特徴とする特許請求の範囲第3項に記載のX線写真撮
    影装置。
  5. (5)前記別部材が前記案内部材の湾曲した一対のガイ
    ドレールで支えられるように軸受を介して前記アームに
    結合して、前記別部材に対する前記ア−ムの相対的位置
    をX線ビームの面に平行な方向に調節可能にしたことを
    特徴とする特許請求の範囲第3項に記載のX線写真撮影
    装置。
  6. (6)前記別部材が直線的で平行な一対のガイドレール
    を備えていて該ガイドレールが前記アームの中央部の両
    側縁を案内し、更に前記別部材がモータによって回転す
    る摩擦車又は歯車を備えていて、前記アームの中央部は
    その両側縁に平行で前記摩擦車又は歯車と係合するレー
    ル又はラックを備えることを特徴とする特許請求の範囲
    第5項に記載のX線写真撮影装置。
  7. (7)前記アームの中央部が湾曲し、前記構造体が前記
    支持板に結合したケース及び該ケース内に設置されて湾
    曲したアームに接してアームをその湾曲線に沿って案内
    する複数のローラ状等のガイド部材を含むことを特徴と
    する特許請求の範囲第2項に記載のX線写真撮影装置。
  8. (8)湾曲した前記アームの移動のため、前記構造体が
    前記ケースに軸受を介して回動可能に取付けたスピンド
    ルモータを含み、該モータの軸にねじを切って前記アー
    ムの雌ねじ伺き係合部に係合させたことを特徴とする特
    許請求の範囲第7項に記載のX線写真撮影装置。
  9. (9)前記ケースが、−七から見て前記アームと平行な
    方向に直線的に動けるように軸受を介して前記支持板に
    取付けであることを特徴とする特許請求の範囲第7項又
    は第8項に記載のX線写真撮影装置・ 00)前記アームが軸受を介して前記支持板に回転可能
    に取付けた円筒形等の部材によって吊り下げ支持され、
    前記ケースの両側面に設置したレールに案内されて可動
    の案内板を前記円筒形等の部材に取付けたことを特徴と
    する特許請求の範囲第9項に記載のX線写真撮影装置。
JP60017689A 1984-02-01 1985-01-31 人体の歯及びあご部撮影用x線写真撮影装置 Pending JPS60179046A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI840413A FI73361C (fi) 1984-02-01 1984-02-01 Roentgenfotograferingsanordning foer taenderna och hakorna.
FI840413 1984-02-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60179046A true JPS60179046A (ja) 1985-09-12

Family

ID=8518470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60017689A Pending JPS60179046A (ja) 1984-02-01 1985-01-31 人体の歯及びあご部撮影用x線写真撮影装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4646335A (ja)
EP (1) EP0151007B1 (ja)
JP (1) JPS60179046A (ja)
AT (1) ATE53478T1 (ja)
AU (1) AU570765B2 (ja)
CA (1) CA1246921A (ja)
DE (1) DE3578115D1 (ja)
ES (1) ES539980A0 (ja)
FI (1) FI73361C (ja)
SU (1) SU1424720A3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02130613U (ja) * 1989-03-31 1990-10-29

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4845767A (en) * 1985-12-16 1989-07-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image signal processor
FI79459C (fi) * 1986-02-04 1990-01-10 Orion Yhtymae Oy Foerfarande och anlaeggning foer roentgenfotografering av omraodet foer taenderna, kaekarna och skallen.
US5793837A (en) * 1995-02-08 1998-08-11 Mezhinsky; Victor B. Apparatus and method for X-ray tomography
DE102004050172B4 (de) * 2004-08-20 2010-09-02 "Stiftung Caesar" (Center Of Advanced European Studies And Research) 3D-Rekonstruktion mit schräger Geometrie

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1074211B (de) * 1960-01-28 Siemens-Reiniger-Werke Aktiengesellschaft, Erlangen Röntgenuntersuchungsgerät
US2595260A (en) * 1949-02-05 1952-05-06 F R Machine Works Multiplane X-ray apparatus
FR2054492B1 (ja) * 1969-07-16 1974-06-14 Radiologie Cie Gle
DE2134122C3 (de) * 1971-07-08 1984-05-30 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Röntgengerät für Schädeluntersuchungen
JPS52103988A (en) * 1976-02-25 1977-08-31 Morita Mfg Method and device for taking curved sectional plane of xxray
FI66993C (fi) * 1976-12-10 1984-12-10 Orion Yhtymae Oy Roerelsemekanism foer en roentgenstraolningskaellan och filmhaollare foer panorama-roentgenfotografering
DE2758191A1 (de) * 1977-12-27 1979-06-28 Siemens Ag Zahnaerztliche roentgendiagnostikeinrichtung
US4373361A (en) * 1981-04-13 1983-02-15 Thorneburg James L Ski sock with integrally knit thickened fabric areas
EP0069607B1 (fr) * 1981-06-23 1987-05-06 Thomson-Csf Coulisseau porte-charge à structure télescopique, et installation de radiologie munie d'un tel coulisseau
US4534048A (en) * 1983-01-03 1985-08-06 Pennwalt Corporation Methods of increasing anterior layer thickness of continuous dental images obtained through rotational panoramic radiography

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02130613U (ja) * 1989-03-31 1990-10-29

Also Published As

Publication number Publication date
ES8602385A1 (es) 1985-12-01
CA1246921A (en) 1988-12-20
FI73361B (fi) 1987-06-30
ES539980A0 (es) 1985-12-01
EP0151007A2 (en) 1985-08-07
EP0151007A3 (en) 1987-03-18
ATE53478T1 (de) 1990-06-15
FI840413A0 (fi) 1984-02-01
AU3799985A (en) 1985-08-08
DE3578115D1 (de) 1990-07-19
EP0151007B1 (en) 1990-06-13
US4646335A (en) 1987-02-24
SU1424720A3 (ru) 1988-09-15
FI840413A (fi) 1985-08-02
FI73361C (fi) 1987-10-09
AU570765B2 (en) 1988-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60179045A (ja) 人体の歯及びあご部撮影用x線写真撮影装置
US5506879A (en) Planigraphic X-ray apparatus
EP0204676A2 (en) Panoramic tomography X-ray apparatus particularly for dental photography
JPS5816227A (ja) X線撮影装置
JP2003175031A (ja) デジタルx線パノラマ撮影装置
EP0734641B1 (en) Portable medical panoramic radiographic device
JPS60179046A (ja) 人体の歯及びあご部撮影用x線写真撮影装置
US4484343A (en) Tilting table X-ray apparatus
US3875412A (en) Apparatus for taking an X-ray picture of the head
US3906227A (en) Dental x-ray machine
WO2000000087A1 (en) Method, apparatus and their use in tomographic imaging
US4194121A (en) Method and apparatus for providing simultaneous displays in panoramic radiography
JPH0353B2 (ja)
JPS5839687Y2 (ja) 断層x線撮影装置
US5386449A (en) Method and a device for carrying out constant enlargement in panoramic tomographic X-ray photography
JP3024650U (ja) 医療用x線断層撮影装置
JPH0718701U (ja) 立位ならびに仰臥位兼用全顎パノラマx線撮影装置
JPH0352491Y2 (ja)
JPH0352492Y2 (ja)
JPS61276544A (ja) 断層撮影装置
JPH0435178B2 (ja)
JPH0348493B2 (ja)
JPH055104U (ja) パノラマx線断層撮影装置
JPS616642A (ja) X線撮影装置
JPS60157064A (ja) シンチレ−シヨンカメラ装置