JPS61276544A - 断層撮影装置 - Google Patents

断層撮影装置

Info

Publication number
JPS61276544A
JPS61276544A JP60118157A JP11815785A JPS61276544A JP S61276544 A JPS61276544 A JP S61276544A JP 60118157 A JP60118157 A JP 60118157A JP 11815785 A JP11815785 A JP 11815785A JP S61276544 A JPS61276544 A JP S61276544A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
column
shaft
film
rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60118157A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH049416B2 (ja
Inventor
雅人 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60118157A priority Critical patent/JPS61276544A/ja
Publication of JPS61276544A publication Critical patent/JPS61276544A/ja
Publication of JPH049416B2 publication Critical patent/JPH049416B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は断層撮影装置の改良に関するものである。
[発明の技術的背景とその問題点] 放射線診断装置の一つにフィルムと放射線源と  −を
被検体の撮影対象断面を介して対峙して配設し、撮影に
当ってはこれらフィルムと放射線源とを、被検体の撮影
対象断面を中心に互いに逆方向に平行移動させるように
し、これによって撮影対象断面部分の放射線はフィルム
に対し、幾何学的に移動が無く、他の部分では移動が生
じるようにして不要部分をぼかすことにより、前記撮影
対象断面の像を得るようにした断層撮影装置があり、古
くから断層診断に利用されている。
第3図に従来におけるプラニ一方式のX線透視・断層撮
影装置の概略的な構成を示す。第3図(a)は正面図、
第3図(b)は側面図であり、図中1は寝台、1aはこ
の寝台1上に設けられた被検体を載置する天板部、2は
前記寝台1を支える支持台、3は放射線源であるX線管
、3aはこのX線管3の放射線放射口部に設けられた絞
り装置、4は前記xIa管3を保持する支柱である。こ
の支柱4には水平方向に伸びるアーム4aが支柱4の軸
方向に摺動可能に設けられている。そして、前記アーム
4aの内部に支持軸を回動可能に挿通してあり、この支
持軸の先端にX線管3が固定されて保持されている。
5は透視用のX線テレビ撮影系を有し、且つ、フィルム
撮影時にはフィルムを撮影静的に移動させるとともに断
層撮影のためにX線管3の移動と共に移動する撮影野に
追従して移動する撮影機構であって、寝台1内に位置さ
せて設けられている。
6は前記支持台2上に設けた支柱保持機構であり、前記
支柱4は支柱保持機構6上に前記天板1aの長手方向に
沿って移動可能に支持されている。この移動によりX線
管3は天板1a上をその長手方向に移動できる。7はX
線管3の首振り機構であり、撮影機構5の位置に対応し
て支柱保持機構6に取付けられていて、支柱保持機構6
に設けられた中心軸7aにトモ・バー7bの中間部を軸
支させ、一端を前記撮影機構5に、また、他端を前記ア
ーム4aの内部に挿通したX線管3の前記支持軸にそれ
ぞれ連結しである。 これにより、X線管3は常に回動
軸7a方向を向くようにしである。
尚、X線管3の高さはアーム4aの位置により定まり、
そのため、X線管3は支柱4の移動に伴い、高さ一定の
状態で撮影機構5の定位置に向くよう首振り運動する。
撮影機構5は天板1aの面に対し、平行に移動する。
撮影時、支柱保持機構6は定位置にあり、一方、前記支
柱4は支柱保持機構6上を前記天板1aの長手方向に沿
って第3図(a)に矢印で示す如く、移動させる。支柱
保持機構6に設けられた中心軸7aにはトモ・バー7b
がその中間部を軸支され1、一端は前記撮影機構5に、
また、他端は前記アーム4aの内部に挿通したX線管3
の前記支持軸にそれぞれ取付けであることから、前記支
柱4の移動に伴って、X線管3はその放射線放射口が必
ず撮影機構5のフィルム面に向くように高さ一定の状態
で首振り運動され、また、幾何学的に一定の対応を以て
、X線管3と撮影機構5は互いに逆方向に移動すること
になる。天板1dの高さはトモ・バー7bの中心軸7a
位置に対し移動調整出来るので、この中心軸7a位置に
被検体の撮影対象断面が来るようにすると、該断面の断
層像がフィルムに撮影できることになる。
また、前記トモ・バー7bによる首撮り機構7を用いる
代わりに第4図(a)、(b)に示すように前記X線管
3はアーム31aの先端に固定し、このアーム31aは
X線管3の支柱31に摺動可能に取付けるとともに、こ
の支柱31は支柱保持機構6に設けた回動軸6aに軸支
して、直接、この支柱4を回動させることにより、前記
XwA管3を首振り運動させ、また、この支柱4の首振
りに連動させて逆方向に撮影機構5を移動させるように
し、断層像を得るようにした装置もある。
この場合はX線管3の高さを撮影対象断面に対し一定に
保つため、第5図に示すようにアーム31aの前記支柱
31取付は側をリードスクリュー31bに噛合する雌ね
じとし、リードスクリュー31bは前記支柱31に取付
けるともに、リードスクリュー31bは前記支柱31内
部に設けた電動機32により回転駆動制御する構成とす
る。
そして、支柱4の首振りに連動させてX線管3の高さが
一定に保たれるように電動機32を正逆回転駆動させ、
リードスクリュー31′bを正逆回転駆動させてアーム
31aの高さ位置を一定に保つ。
このように撮影対象断層面に対するX線管の高さ位置を
一定に保って移動させるブラニ一方式の断層撮影装置の
首振り機構には種々の方式が採用されているが、前者の
方式では機構的に大型化し、しかも、重いX線源を保持
し、移動させるものであるだけに重量も極めて重くなる
と云う欠点がある。
また、後者の方式ではX線管3の移動走査時にX線管3
の位置に応じた高さ制御を電動機32の回転制御により
行うことから制御が極めて難しく、高さ位置の精度を保
ち難いと云う欠点がある。
[発明の目的] 本発明は上記の事情に鑑みて成されたものであり、その
目的とするところはプラニ一方式の一層撮影装置におい
て、X線管の首撮りを行うとともにX線管の高さ位置を
一定に保つ機構をコンパクトな構成で、しか、も、高さ
位置精度を充分な精度で保つことができるようにした一
層撮影装置を提供することにある。
[発明の概要] すなわち、上記目的を達成するため本発明は、被検体の
撮影対象断層面に沿って直線移動で寄るように案内され
るフィルム保持手段と、このフィルム保持手段に保持さ
れたフィルムの中心位置輪軸心を一致させて配される第
1の軸と、回動可能にこの第1の軸に端部を係合される
筒状の支柱と、この支柱を回動及びその軸方向に沿った
移動を可能に支持する支持手段と、前記支柱内にその軸
線方向に移動可能に設けられる移動体と、この移動体に
保持されるとともに放射線束の中心が前記フィルムの中
心に一致するよう前記フィルム保持手段に対峙して配さ
れる放射線、源と、前記第1の軸に中心を固定して設け
られ、前記フィルム保持手段の移動方向に所定の幅を有
したガイド、前記支柱内にその軸線方向が前記第1の軸
の軸線方向に沿うように回動可能に配されるクランク軸
、このクランク軸に固定して配されるプーリ、このプー
リと前記ガイドに掛渡され、前記支柱の回動に対応した
回転を前記プーリに伝達するための索、前記クランク軸
の回動を直線運動に変換して前記移動体に伝達するシャ
フトよりなる高さ制御機構とを具備し、前記支持手段を
軸に支柱を回動させるとともにフィルム保持手段を支柱
と一体的に直線移動させることにより線源とフィルムと
を相対的に逆方向に移動させ、且つ、前記高さ制御機構
により支柱の回動に対応して、その回動量対応分、前記
移動体を移動させてフィルム面に対する線源の高さが一
定になるように制御ia−することが出来るようにした
ことを特徴とする。すなわち、前記支柱を筒状トし、か
つ、この支柱内にその軸線方向に移動可能に移動体を設
けるとともに、支柱の、回動に伴う線源の高さ位置を制
御する高さ制御機構を5クランク軸、このクランク軸に
固定して配されるプーリ、このプーリと前記ガイドに掛
渡され、前記支柱の回動に対応した回転を前記プーリに
伝達するための索、前記クランク軸の回動を直線運動に
変換して前記移動体に伝達するシャフトより構成し、支
柱の回動に伴う線源の高さを所定の関係を保って機械的
に制御することで高m度の高さ制御を可能にし、且つ構
造を簡易にしてコンノくクト化を図る。
[発明の実施例] 以下、本発明の一実施例について図面を参照して説明す
る。
第1図は本装置の要部構成を示す斜視図であり、また、
第2図は本装置の構成及び作用を説明するための要部正
面図である。
図において、6は前述の支柱保持機構であり、  −こ
の支柱保持機構6は図示しないが、例えば、装置全体を
支える前述の支持台に支持される。25はこの支柱保持
機構6の側部−(寝台取付は側)に水平に設けられた撮
影機構案内用のガイドレールである。11は支柱であっ
て、前記支柱保持機構6上に前記ガイドレール25の敷
設方向に沿って移動可能に設けられた方形枠状の摺動支
持部11aにこの支柱11は取付けられている。12は
線rA(例えば、X線管)、13はX線フィルム14を
保持する例えば、スポット撮影装置の如き撮影fiII
IIをそれぞれ示している。
前記支柱11は例えば、方形の断面を持つ筒状体にて構
成されている。支柱11内にはブロック状を呈しその側
面に複数対の案内用のロー528゜29を設けたりフタ
24を設けである。そして、支柱11の内壁面間に前記
ロー528,29を接触させ、この内壁面に沿って案内
させることで、このリフタ24は支柱11内をその軸線
方向に移動可能に保持される。
また、この支柱11は定位置に固定された軸15を中心
に回動でき、且つ、支柱11の軸線方向に直線移動でき
るようになっている。すなわち、前記支柱保持機構6に
はその前記ガイドレール25取付は面に対向する他側面
側に、垂直方向に伸びる支持柱22が設けてあり、この
支持柱22には前記ガイドレール25側方向に向い、且
つ、水平方向に沿って伸びる前記軸15を設けている。
この場合、支持柱22は支柱保持機構6に設けた図示し
ないガイドに案内されて上下方向にスライド可能に取付
けられるとともに適宜な手段によって高さ位置を固定で
きるようにしてあって、支持柱22を上下方向に移動さ
せることで天板上の被検体の位置を固定したまま撮影対
象断面を変更できるようにしである。支柱11にはコの
字形のレール23が取付けられている。そして、前記軸
15の先端にはローラ30が取付けられる。また、軸1
5には該軸15の回転を自書しないようにローラ保持板
10がその一端部側近傍を軸15に貫通させて前記支持
柱22対向面側表面に取付4才られる。また、このロー
ラ保持板10の他端部近傍には軸10aを突設すると共
にこの軸10aの先端にローラ9が取付けられる。そし
て、前記レール23はそのコの字状溝内に前記軸15の
先端に取付けられたローラ30及び軸10a先端のロー
ラ9が係合されることで軸15を回転させるとこの回転
が伝達され、支柱11は該軸15を回動中心とした回動
並びに前記ローラ3oとの摺接によるガイドレール23
の長手方向に対する直線移動とを成し得るように支持さ
れている。また、支柱11はその下端部近傍を前記摺動
支持部11aに設けられた軸16に係合されており、従
って、前記摺動支持部11aを移動させることでも同様
の運動が可能になっている。
!I源12は例えばX線管12aとその放射線放射口部
に設けた放射線照射野を決めるための絞り装置12bと
より成る。そして、この線11112はアーム1oの先
端に固定されている。そして、前記アーム10はその他
端を前記支柱11内の前記リフタ24の正面に固定する
ことでリフタ24の移動とともに支柱11に沿って1、
その軸線方向に移動出来る構成としである。
17は支柱11内の定位置に取付けられたクランク軸で
あり、18はチェーンガイド板、19はクランク軸17
に取付けられたスプロケットである。前記クランク軸1
7は支柱11内に両端を軸受で支持されて回転自由にし
である。前記クランク軸17と線源12を保持している
前記リフタ24との間にはこれらに対して回転自由にシ
ャフト21が・連結され、シャフト21を介してクラン
ク軸17の回動量に対応した量だけ、リフタ24は直線
移動されるようにしである。
支柱11の回転をクランク軸17に伝達する差動機構が
チェーンガイド板18、スプロケット19及、びこれら
に掛渡されたチェーン20である。
チェーンガイド板18は半円形の板であり、その弦の部
分は下方に位置され、その両端部に前記チェーン20の
両端部はそれぞれ固定されている。  ゛また、チェー
ンガイド板18はその中心を前記軸16に固定され、こ
の軸16は支柱11を回動可能に挿通して、摺動支持部
11aに固定されている。
撮影機構13を保持した摺動支持部11aは直線移動の
み成し得るようにガイドレール25に案内されており、
フィルム14は前記軸16の軸心とその中心が一致させ
である。すなわち、撮影機構13はその保持したフィル
ム14の位置が軸16の軸心位置に来るようにしてこの
軸16に固定されている。そして、摺動支持部11aの
両端部近傍にそれぞれ一対のロー526,26′、27
゜27′を設けて、これらそれぞれ一対のローラ26.
26”、27.27−間に前記支柱保持機構6に設けた
ガイドレール25を挟持させることで軸16の移動に伴
いフィルム14をガイドレール25に沿って直線的に移
動されるようにしである。このように摺動支持部11a
はそれぞれ一対のローラ26.26−′、27.27−
でガイドレール25を挟持させることでその姿勢をガイ
ドレール25の敷設方向に拘束されるようにしてあり、
また、前記軸16は摺動支持部11aに固定されること
でその回転は拘束される。従って、この軸16に固定さ
れたチェーンガイド板18は支柱11が傾いてもガイド
レール25の敷設方向に拘束されて常に一定の姿勢を保
つ構成となっている。
尚、線源12の放射線放射口はこの放射線放射口より曝
射された放射線の中心軸線、がフィルム14の中心を通
るように線源12とフイイルム14は対峙させである。
このような構成の本装置の作用を説明する。
軸15を回転させるか或いは支柱11を保持した摺動支
持部11a或いは撮影機構13が例えば図示しない直線
駆動機構により直線移動されると、支柱11は軸15を
中心に回動しつつ支点位置が直線移動され、撮影機構1
3は線8112とは逆方向に直線移動される。このとき
、線源12の焦点Fは支柱11の回転中心である軸15
とフィルム14の中心を結ぶ線上に位置している。
しかし、線11112は支柱11の回動に伴って動作す
るクランク機構と差動機構の働きにより、線源12を保
持するりフタ24を支柱11の軸線方向に沿って移動さ
せて支柱11に対する線源12の位置を移動させるので
、線源12の焦点Fとフィルム14との距離は一定に保
つことが出来る。
すなわち、摺動支持部11aに固定された軸16にチェ
ーンガイド板18がその弦方向部分が常にガイドレール
25と平行になるように支持され、また、クランク軸1
7にはスプロケット19が固定されるとともにスプロケ
ット19とチェーンガイド板18との間にはチェーン2
oが掛渡されてこれらにより差動機構を形成している。
従って、支柱11の回動によりその回動量は一定姿勢の
チェーンガイド板18の働きにより、チェーン2oを介
してスプロケット19に伝達される。そして、この伝達
された回動量相当分、クランク軸17は回動される。こ
のクランク軸17の回動はシャフト21を介してリフタ
24に直線運動として伝達されるので、リフタ24はク
ランク軸17の回動量相当分、支柱11の軸方向に移動
される。
従って、クランク軸17の折曲部の寸法、スプロケット
19の径、チェーンガイド板18の径を支柱11の回動
量に対応して線源12の焦点Fの高さ位置を一定に保つ
ことの出来る寸法関係に設定しておくことで、支柱11
の回動量に対応して線源12の焦点Fの高さ位置を一定
に保つことが出来るようになる。
従って、撮影機構13(または摺動支持部11a)の移
動または軸15の回転に伴って、支柱11が回動すると
その回動が前記作動機構のチェーン2oを一介してクラ
ンク軸17に伝達され、このクランク軸17の回転に伴
って、シャフト21が線源12を保持するりフタ24は
支柱11内で直線上に移動される。
そして、クランク機構と差動機構の組合せは線源12の
焦点Fがフィルム14と常に一定距離を維持するような
プロフィールを有しているので、線源11はその焦点F
がフィルム14と一定距離を常に維持しつつ相対的に逆
方向に移動させるように支柱11を移動させる。このた
め、支柱11の回転中心に撮影対象断面が位置するよう
に被検体を線源12と撮影機構13の間に位置させるこ
とで、撮影対象断面が明瞭に記録され、がっ、他はぼか
された断層写真を得ることができる。
本装置は以上詳述したように、撮影機構が被検体の断層
面に平行な面に沿って直線移動のみ成し得るように案内
され、また、線源を保持する支柱が撮影機構の直線移動
に連動して回転と軸方向移動とを成し得るように支持さ
れているとともに、  ゛また、支柱の回動量に対応し
た動作をするスプロケットとチェーン、チェーンガイド
板よりなる差動機構およびこの差動機構の動作を直線運
動に変換するクランク機構が設けられて、このクランク
  −機構により、線源の高さを調整するようにしたの
で、支柱の回動角に対応する高さ変化分だけこれを補正
すべく線源が移動され、しかも、この移動量は機械的に
定まる構成であるので、線源の高さ位置制御を高精度に
行うことが出来、また、支柱の回動量に対応した高さ位
置調整をする機構はスプロケットとチェーン、チェーン
ガイド板よりなる差動機構およびこの差動機構の動作を
直線運動に変換するクランク機構により構成し、クラン
ク機構の直線運動は支柱内に設けられ、この支柱内壁を
ガイドにその軸方向に摺動可能に設けられたりフタに伝
達し、線源はこのリフタに固定することにより、線源を
移動させるようにしたので、機構はコンパクトになり、
しかも、線源を直線移動させるガイドレール類を不用に
出来るので、装置全体を一層、コンパクトに構成出来る
ばかりか、このコンパクト化により装置を小形軽量化で
き、また、支柱やその駆動機構、高さ制御用の機構が小
さくなるので、これらに妨げられることなく施術者が、
どの位置からでも断層撮影装置寝台上の被検体に接近す
るのを可能にする。
尚、本発明は上記し、且つ、図面に示す実施例に限定す
ること無くその要旨を変更しない範囲内で適宜変形して
実施し得ることは勿論であり、例えば、上記実施例では
差動機構としてチェーンとスプロケットを用いているが
遊星歯車等、他の構成要素による機構としても差し支え
無い。また、支柱の回転は例えば、摺動支持部をチェー
ンに結合させ、このチェーンを駆動移動させることで、
或いは支柱をクランク機構を介して電動機に連結するこ
とで行うようにしても良い。
[発明の効果] 以上詳述したように本発′明によれば、構造が簡島とな
り、しかも、線源の高さは線源を支持する支柱の傾斜に
連動して動(差動機構およびこの差動機構の動きを直線
運動に変えるクランク機構を介して線源に伝達し、この
線源の高さ位置を制御する構成であり、移動量は機械的
に定まる構成であるので、線源の高さ位置制御を高精度
に行うことが出来、しかも、機構も簡単であるのでコン
パクトに構成できる等の特徴を有する断層撮影装置を提
供することが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す要部構成斜視図、第2
図は本発明装置の要部構造とその作用を説明するための
図、第3図、〜第5図は従来例を説明するための図であ
る。 6・・・支柱保持機構、9.26.26”、27゜27
”、28.29.30・・・ローラ、10・・・アーム
、10・・・ローラ保持板、10a、15.16・・・
軸、11・・・支柱、11a・・・摺動支持部、12・
・・線源、12a・・・X線管、12b・・・絞り装置
、13・・・撮影機構、14・・・フィルム、17・・
・クランク軸、18・・・チェーンガイド板、19・・
・スプロケット、20・・・チェーン、21・・・シャ
フト、24・・・リフタ、25・・・ガイドレール。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第2図 (a)                 (b)第3
図 (a)                (b)第40 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 被検体の撮影対象断層面に沿って直線移動できるように
    案内されるフィルム保持手段と、このフィルム保持手段
    に保持されたフィルムの中心位置に軸心を一致させて配
    される第1の軸と、回動可能にこの第1の軸に端部を係
    合される筒状の支柱と、この支柱を回動及びその軸方向
    に沿った移動を可能に支持する支持手段と、前記支柱内
    にその軸線方向に移動可能に設けられる移動体と、この
    移動体に保持されるとともに放射線束の中心が前記フィ
    ルムの中心に一致するよう前記フィルム保持手段に対峙
    して配される放射線源と、前記第1の軸に中心を固定し
    て設けられ、前記フィルム保持手段の移動方向に所定の
    幅を有したガイド、前記支柱内にその軸線方向が前記第
    1の軸の軸線方向に沿うように回動可能に配されるクラ
    ンク軸、このクランク軸に固定して配されるプーリ、こ
    のプーリと前記ガイドに掛渡され、前記支柱の回動に対
    応した回転を前記プーリに伝達するための索、前記クラ
    ンク軸の回動を直線運動に変換して前記移動体に伝達す
    るシャフトよりなる高さ制御機構とを具備し、前記支持
    手段を軸に支柱を回動させるとともにフィルム保持手段
    を支柱と一体的に直線移動させることにより線源とフィ
    ルムとを相対的に逆方向に移動させ、且つ、前記高さ制
    御機構により支柱の回動に対応してその回動量対応分、
    前記移動体を移動させてフィルム面に対する線源の高さ
    が一定になるように制御することを特徴とする断層撮影
    装置。
JP60118157A 1985-05-31 1985-05-31 断層撮影装置 Granted JPS61276544A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60118157A JPS61276544A (ja) 1985-05-31 1985-05-31 断層撮影装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60118157A JPS61276544A (ja) 1985-05-31 1985-05-31 断層撮影装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61276544A true JPS61276544A (ja) 1986-12-06
JPH049416B2 JPH049416B2 (ja) 1992-02-20

Family

ID=14729508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60118157A Granted JPS61276544A (ja) 1985-05-31 1985-05-31 断層撮影装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61276544A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9356275B2 (en) 2009-03-09 2016-05-31 Asahi Kasei E-Materials Corporation Laminated separator including inorganic particle and polyolefin layer for electricity storage device

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59155237A (ja) * 1983-02-25 1984-09-04 株式会社日立製作所 Ct画像処理方式

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59155237A (ja) * 1983-02-25 1984-09-04 株式会社日立製作所 Ct画像処理方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPH049416B2 (ja) 1992-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4481656A (en) Medical apparatus
US4145611A (en) X-ray source moving mechanism intended for panoramic radiography
JP2007514172A (ja) シングルポイント投影イメージングを実施する方法及び装置
JPH07136158A (ja) 平面断層x線撮影装置
US4683581A (en) Apparatus for X-ray photography of the area of the dentition and of the jaws
US4339825A (en) Bi-plane angiographic apparatus
US4450575A (en) X-Ray tomography table having a virtual fulcrum arm pivot
KR20220016208A (ko) Ct 이미징 장치
JPS61276544A (ja) 断層撮影装置
JPH0998971A (ja) 医療用x線撮影装置
JP3326922B2 (ja) X線診断装置
US3838287A (en) Fluoroscopic localization system for angular radiography
JP4802912B2 (ja) X線透視撮影装置
US4646335A (en) Apparatus for X-ray photography of the area of the dentition and of the jaws
US5497408A (en) X-ray examination apparatus
JPS58165825A (ja) 断層x線写真の撮影法及び撮影装置
JPH06133966A (ja) パノラマx線写真装置
US4194121A (en) Method and apparatus for providing simultaneous displays in panoramic radiography
US2490400A (en) Device fob medical examination with
JP2002528160A (ja) 断層撮影装置
JP3214928U (ja) X線撮影装置
JPS5822723Y2 (ja) カイテンオウダンサツエイソウチノ カセツテホジソウチ
JPH0123445Y2 (ja)
JPS616642A (ja) X線撮影装置
JPH0792589A (ja) X線フィルム搬送装置