JPS60178817A - 筋弛緩剤 - Google Patents

筋弛緩剤

Info

Publication number
JPS60178817A
JPS60178817A JP59033251A JP3325184A JPS60178817A JP S60178817 A JPS60178817 A JP S60178817A JP 59033251 A JP59033251 A JP 59033251A JP 3325184 A JP3325184 A JP 3325184A JP S60178817 A JPS60178817 A JP S60178817A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
compound shown
muscle relaxant
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59033251A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumi Inoue
一三 井上
Toyoo Oine
大稲 豊生
Yoshihisa Yamada
義久 山田
Ryuichi Ishida
石田 柳一
Takashi Ochiai
喬 落合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanabe Seiyaku Co Ltd
Original Assignee
Tanabe Seiyaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanabe Seiyaku Co Ltd filed Critical Tanabe Seiyaku Co Ltd
Priority to JP59033251A priority Critical patent/JPS60178817A/ja
Publication of JPS60178817A publication Critical patent/JPS60178817A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は筋弛緩剤に関し、更に詳しくは一般式(但し、
Rは低級アルキル括、低級アルコキシ基又はハロゲン原
子を表わす。) で示されるキナシリノン誘藝体又はその薬理的に許容し
うる塩を有効成分としてなる筋弛緩剤に関fる。 本発明に係る新規化合物(i)及びその薬理的に許容し
うる酸付加塩は優れた筋弛緩作用を有し。 とりわけ中枢性筋弛緩剤として有用な医薬化合物である
。倒えは、検体化合物の筋弛緩作用を回転棒法(使71
3動物:マウス)により調べたところ。 本発明に係る2−フルオロメチル−3−
【2−メチル−
4−クロロフェニル)−6−アミ/−4(3H]−キナ
ゾリノンはメ7エネシン(化学8二3−(0−)リル)
−1,2−プロパンジオール〕に比べて約36.6倍強
いIl方弛緩作用を示しに。また1本発明に係る化合物
(I)は既知筋弛緩剤に比べて安全性が高く0例えば2
−フルオロメチル−3−(2−メチル−4−クロロフェ
ニル)−6=アミ/−4(3H)−キナゾリノンはメフ
エネシンをで比べて約12.7倍広い安全域(急性毒性
/lLi3弛緩作用の比]を示した。 本発明に係る化合物としては、一般式(I)においてR
がメチル括、エチル仄、プロピル基、ブチル基の如き低
級(C1−41アルキル基、メトキシ八、エトキシ基、
プロポキシ基、ブトキシ基の如き低級(Cl−41アル
コキシ基、フッA原子、塩A原子、臭素原子の如きハロ
ゲン原子である化合物があげらイする。これらのうち好
ましい化合物としては、一般式tI)に8いて、Hがメ
チル基、メトキシハ、フッ素原子、塩素原子、又は臭素
原子であり、かつこれらの、λ禎基がフェニル基の3位
、4位又は5位に、d(・たしている化合I向をあげら
れる。さらに好ましい化合物としては、−6式(1]に
おいてRがメチル越、フッ素原子又は話、・ル原−ノー
であり隻 、7)’i−)こイしらU)I+2侠基がフェニル櫨の
31立、4位又は5位に置換している化合・勿をあげら
4する。さらにより好工しい化合向としては一役式(1
)に8いてRが塩A原子であり、かつフェニル基の4位
に置換している化合物をあげらnる。 本発明に係る化合向(I) b L <はその薬理的に
dF 4 Lうる滑材加塩はか」述の如く社れた妨弛緩
作用を何し0頭力1憚症侯詳及び腰痛症等の筋緊張異常
亢進、痙性麻痺、神経性膀胱等の治bxに適用すること
ができる。 本発明に係る化合物(I)は医薬として用0るVこ際し
ては、遊離塩基としてもオたその薬理的に許容しうる酸
付加塩の形で使用することもできる。 薬理的に許容しうる酸付加塩としては0例えば塩酸塩、
臭化水素酸塩、過塩素酸塩、硝醗塩、硫酸塩、 II 
7Q?jfI 、メタンスルホン酸塩、エタンスルホン
fit ilX 、ベンゼンスルホンe 、lla l
 p−トノ1ツエンスルポン酸;詰、スルファニリンe
塩等をあげることかでAる。 本発明に係る化合物(L1又i、fその薬理的に許若し
つる酸付加塩の投t4礒は疾患の程度、息苦の年齢1体
重及び状態晟いは他の要因によっても異なるが、化合物
(I)又はその薬理的に許容しつる酸付加塩の111I
濱1日当りの投弓遣は体東1階当り釣0、05−5.0
 ’IV 、 ト)) ワけ0.1〜2.0−’9カ好
! L。 い。 また、化合物(11又(工その薬理的にrf容しうる酸
付加塩は、経口的にも非径口的にも投手することができ
る。さらに化合物(T)又はその7理的に許容しうる職
は経口もしくは非経口投与に適した医薬用賦形剤と結合
又は混合して吏用Tることもできる。°賦形剤としては
、t5il+えばてん粉、ラクトース、ゼラチン、グル
コース、I’に県、ステアリン酸マグネシウム、タルク
。買’吻浦、ベンジルアルコール、樹脂等をあげること
ができ、これら医溪用゛4剤は例オば、錠411.丸剤
、カプセル剤、坐411等の固型製剤としてもよく1m
液、懸濁液、乳性等の液状製剤としてもよい。こttら
は没菌されていてもよく、及び/又は安定剤、湿潤剤又
は乳化剤等シ〕浦助削等を含むものであってもよい。 本宛明VC係る化合物(I)は下記反応式で示される方
法により・1へすることができる。 (1[) TTV) (V) (但し、Rは前記とi司−意を末を有する。)即ち、化
合物(1)は化合物(II)とフルオロ酢酸(利又はそ
の反応性誘導体とを、N6合反応させて化合物(IV)
をJL、該化合物(IV)を分子内閉環して化合物(V
)を製し1次いで化合、吻(V)を還元することにより
抑することができる。 化き物(U、)と化合物(blJとの縮合反応は心当な
溶媒(例んば、ジメチルホルムアミド、 N、N−ジメ
ナルアセ奔ミド]中脱水剤(例えハ、ジシクロへ千ジル
カルボジイミド、N、N’−カルボニルジイミダゾール
)の存在下15〜100℃で実施するのが好ましい。 一方、化合物(II)と化合物(lIrJの反応性訪導
体(例スーは、殻無火物、Hilzsライド】との縮合
反応は1凶当な溶メj某(例えば、テトラヒドロ7ラン
・ジオキサン、ジメ上ルホルムアミド]中脱it則(例
えば、ピリジン、トリエチルアミン、炭酸アルカII 
金・j4 、 j、q C’、支J(、j: +’ /
L/ /7す& iI、41の存在ドー20〜100℃
で友嘩−ぐるのが吐土しい。 (し合・吻(IVI 10分子内・!11環反応は1当
な溶媒(例えIj 、 (qL+空、トルエン、ジt 
Fサン)10玉フ・ン比ホー′l讃・エーテル嘴体又は
無水酢浚の存在1’90〜120℃でプ3施fるθ〕が
好ましい。 化合物+Vlの還元反応はA1な溶媒(例んは。 水、メタノール、エタノール、 酢設、エーテル。 テトラヒドロ7ラン又はこれらの混合物)中−1蓮 0〜80℃・′こBいて噂元ギ1(スズ、鉄、liJ話
もしくtま・d化、15−スズI:臭化水素酸1g酸、
酢設もしくはプロピオン酸とのm i’;せ)で処l!
Il!すること(・てより夷!血するXI) l或いは
化合′勿(V)を適当な溶媒中(例えば酢酸、エタノー
ル、テトラヒドロ7ラン]中水木ガス雰囲気)’ 、 
a’A媒(例えは、)寸ラジウム・炭4−.パラジウム
・硫、償バリウム、パラジウム黒、ラネーニッケル、ラ
ネーコt<lレト、 C61し白金)の存在ドに接触還
元(常圧または加匝下。 10〜100℃)することにより実施すること力\でき
る。 尚、上記1ネイ斗化合物(旧は式 で示される5−ニトロイサト−a酸頌水吻と一般式(但
し、Rは前記と同一意味を有する。)で示されるアニリ
ン誘導体とを反応させることにより製することができる
。 ’Ji! ′a例 (al 筋弛緩作用(回伝埠法) 0、5%カルボキシメチルセルロースナト+3ウム塩水
溶液に溶解又は懸濁した検体を1群6匹の)jffl性
マウス(ddY糸1体m: 1 d〜20 W )VC
<ik。 投与した。検体投!−5,t&、マウスを回転棒(直径
3゜5 cm + 7.5 r、p、m、で回転)に−
1に時間ごとに載せ、1分間に欅ス1)ら2回以」−落
−ド)るマウスの数を7))ぞえ、検体の50鳴有効t
jt(EDso)をprobit法により算出した。 +bl 急性111性 0.5呪カルボキシメチルセルロースナトリウム1話水
溶液に溶解又は懸濁した検体を1詳6匹の雄性マウスt
ddY系、体市=18〜20y)に経口投与しTこ。険
体投q侵72時間の死亡区数から50%枚死喰(LD関
]をprobit法により算出した。 比較検旧しムニ8化合物中0例えばもつとも優れた成績
を示した2−フルオロメチル−3−(2−メチル−4−
クロロフェニル1−6−アミノ−4(3H]−キナゾリ
ノン(表記載の“本発明化合物” )の実鹸結果は下記
第1表の曲りである。 第1表 〔目的化合物の調整〕 (岱造例 1] (1)5−ニトロイサト酸無水物4.16 F 、 2
.4−ジメチルアニリン3.6y及びキシレン25−を
混合し830分、ijj加熱還流する。反応終了後0反
応液を冷却して析出品をろ取する。得られた結晶をジメ
チルホルムアミド・エタノール混液より再結晶すること
によりh−(2−丁ミ/−5−ニトロベンゾイル)−2
,4−ジメチルアニリン4.7Vを貸色針状品として得
る。 収率:82% M、P、209−210℃ (21N−(2−アミ/−5−ニトロベンゾイル1−2
.4−ジメチルアニリン4.0 P トビリジン2゜3
6Vのテトラヒドロフラン5〇−溶液に水冷トフルオロ
アセチルクロリド2.187を滴トし・ついで室温にて
5時間かく拌する。反応終了後1反応液よりテトラヒド
ロ7ランを減圧留去し、残渣に水100−を加入る。析
出品をろ取し、インプロパツールでeh争i、ジメチル
ホルムアミド・工タノール(1:2)/l!液より再結
晶することにより無色針状晶としてN−(2−フルオロ
アセトアミド−5−二トロベンゾイル)−2,4−ジメ
チルアニリン4.37を得る。 ’、 P、227−229℃ N %A R(DMSO−da )δ: 2.24+3
H,IIJ、2.32(3H,1!’i、09(2H,
d、J=468Z) 、6.9−7.4(3H,bro
ad i+) 。 8.48(l H,d 、d 、J=9Hz 、 J=
3H2J 、 8.82(IH、d 、J=9Hy、)
3.95(IH,d、J=3Hz 1.10.60(I
H,s)。 12.18(l H、broad s )+3114−
+2−フルオロアセトアミド−5−ニトロベンゾイルl
−2,4−ジメチルアニリン4.0りを1詐r230 
m/と三フッ化ホウ累・ジエチルエーテル錯体3.57
の混合液に加え+ 1+)<拌ド100〜105℃にて
30分間加熱する。反応終了後。 反応液を冷却し、1作6λを減圧丁留去する。残シ奔に
水5〇−ン加え、更に炭ヤカリウムを加えて中和する。 該混合物をクロロホルムで抽出し、水洗cQi>Z 燥
f−6゜ついでクロロホルムを留去し、残渣にインプロ
パツールを加え、析出晶をろ取する。得られた納品(3
,011’ 、 M、P、193〜200℃ンをジメチ
ルホルムアミド・エタノール(1:SM♂昆液より再結
晶することにより2−フルオロメチル−3−(2,4−
’ジメチルフェニルノー6−ニトロ−4(381−キナ
ゾリノン2.62を無色プリズム晶として得る。 M、P、200−202℃ N M R(CDに]、a ) δ 二 2.11[3
H,91,2,44(3H,I] ン。 4.96(2Ld、J=47Hz)+6.9−7.4+
3Lnu。 7、<14 (l H、d 、 J=01(z 1.8
.58(IH、d、d 、 J=9Hz、 J=3Hz
 )9.12[I H、+i 、 J=3Hz )+4
12−フルオロメチル−3−(2,4−ジメチルフェニ
ル)−6−ニトロ−4(3H)−キナゾリノン2.01
11をメタノール35−にけん濁し、1亥了後、室温足
て一皮かく拌する。反応終了後1反応液よりメタノール
を識Fh ’F 13′7失し、残5査に水を加えた後
、炭酸水素ナトリウムを加えて中和する。該混合物にク
ロロホルムを加え、よくかく拌した後、不溶物をろ別し
、ろ液ρ)らクロロホルム層を分取する。該クロロホル
ム層を乾燥後、減圧下請にして結晶性’t’ii斤を得
6゜得られ1こ結晶(1,47)ノーインプロパ/−ル
より再結晶することにより2−フルオロメチル−3−(
2,4−ジメチルフェニル)−6−アミノ−4(3H)
−キナゾリノン1.2gを微87色プリズム品として得
る。 M、P、175−177℃ II M R(DMSO−da 、1δ: 2.10(
3)i、sl、2.42(3H,sl3.85L 2)
1 、broad sJ、4.93(2H,d 、J=
47Hz ) 。 6.9−7.3(44(、Ill 1 、7.58(1
)1 、d 、 J=38z ) 。 7.6311 H、d 、 J=81(z +(裂a+
+’! 2ノ ゴー (1) 遁造例n −fil記載の方法に準じてN−b
ミノ−5−二トロベンゾイル)−2−メチル−4−クロ
ロアニリンを得ル。 JP、219〜221℃ 12)N−+2−アミ/−5−二トロペンゾイル】−2
−メチル−4−クロロアニリン3.3Y及びピリジン1
.6 W f、テトラヒドロ7ラン60−に溶解し* 
水冷+ハ)<押下フルオロアセチルクロリド1.935
’5:滴ド1な、氷冷130分間かく拌し、川に室温で
2時間かく拌する。反応終了後1反応液よりテトラヒド
ロ7ランを減圧丁留去し、残31〒に水を加えて析出品
をろ取する。該結晶をジメチルホルムアミド、エタノー
ルtt:3+混液より111結晶することによりN−I
 2−フルオロアセトアミド−5−二トロベンソイル)
−2−ノナルー4−グロロ了ニリン3.6f!を無色針
状晶としてj!4 ;り。1M、P、238−239℃ N M R+ DMSD−da )δ: 2.28[3
H,sl、5.07(2H。 d、J=45Hz’)、7.23−7.59(3H,m
 t、8.42tlH+d、d 。 J=9Hz、J=3Hz) 、g、73(IH,d、J
=98z)。 8.87(IH、d 、J=3Hz l 、 IQ、(
54(11(、s )11.98(IH,broad 
11)+、’31 N −[2−−yルオロアセチル−
5−二トロベンゾイル)−2−メチル−4−クロロアニ
リン22、0 illを酢Ce 170 mlVcm解
し、ついで三フッ化ホウ素・ジエチルエーテル錯体20
1を加入。 かく・押下95〜100℃で30分間力)く拌する。 反応1% T n 、 !!<6液を冷却し、酢酸を減
圧ド留去でる。残ジ配にjKを加え、川に炭酸水素す)
 +1ウムを加えて中和し1こ後、クロロホルムで抽出
する。 該クロロホルム抽出液を水洗、乾燥後減圧上乾固する。 結晶性残渣にインプロパツールを加え、ろ取゛「る。つ
いで得られた結晶をジメチルホルム了ミド・エタノール
(1:2)混液より再結晶τることにより2−フルオロ
メチル−3−(2−メチル−4−グロロフェニル)−6
−二トロー4(3H)−キナゾリノン18.5νを肌B
プリズム品としてf尋る。 輻、l’、1’1O−192℃ N M R(DMSυ−da )δ : 2.13(3
)1.11J。 5.11(2H1d+J=45Hz3.7−30−7.
82(3H,ml。 8.00(1B 、d 、 J−9Hz ) 、 8.
30(l H、d、d 、J=9Hz、+J=2H18
,83(111、d 、 J=28Z )(4)2−フ
ルオロメチル−2−(2−メチル−4−グロロフェニル
)−6−二トロー4(3H)−キナゾリノン17.5ノ
をメタノール260dKけんJ:’4 L 、該けん1
2液に塩化第一スズ・2水相物45.91の0塩酸3 
!1.1−溶液を水冷・かく拌−ド閉 に滴下した後、水冷−Fに更に1時鴫IIXり拌τろ。 ついで室温にて一夜p)(拌する。反応終了段0反応液
・上水1.Jr/に注入し6災1に忍ナトリウムを加え
て、液性をp]14〜5に調整する。該混合14液に・
クロロホルム500−を加えて、よくρ)<拌した設、
不溶物をろ別し、クロロホルムで洗浄する。ろ液及び洗
液よりグロaホルム者を分取し、乾燥する。このクロロ
ホルム液を械匝ドに固し、残氏にインプロパ/−ルを加
え、析出品をろ取する。+jlられた結晶(14,8F
、M、P、188−191℃]をエタノールより再結晶
することにより2−フルオロメチル−3−(2−メチル
−4−クロロフェニル]−6−丁ミノ−4(3HJ−キ
ナゾリノン13.3yを無色プリズム品として得る。 M、P、191−193℃ N M R((l[JcLs )δ: 2.10(31
(、g ) 、 −1,17(28、broadsJ、
4.92+2H,d、J=4(5Hz)、6.94−7
.72(6)1.IIIJ(製造例 3−8J 山 製造例1〜(↓L記載の方法に準じてド記第2表の
化合物を得る。 表 2 (21製造例1− [21又は卿造例2−f2+記載の
方法に賠じて下記第3表の化合物を得る。 G u C)12 F ((y J 3 +31 製造例1−131又は製造例2−131記載の
方法に嘔じてド記第4表の化合物をfυる。 表 4 (・1)力造倒i−t、41又は製造例2−1=zl記
載の方法に串じてド記第5表の化合物をflる。 5 自発手続補正書 昭和夕2年q月//口 1、事件の表示 電弛#弄4 3、補正をする者 j、iF件との関係 特許出願人 人11<府大阪市東りメ道修町31’112L番地(〒
541)(295) Il1辺製薬株式会社 代表者松原一部 4、代理人 大阪府大阪市淀川区加島3 Tl−1+ c+番89弓
(〒532)5、補正により増加する発明の数 補 正 の 内 容 1、明細書第2頁下から8行目の r3− (o−ト リ ル )−」 をr3−to−ト
リルオキシ】−」 に訂正する。 2、明細書第2頁下から2行目乃至最下行の「筋弛緩作
用の比」 を 「筋弛緩作用」 に訂正する。 3、明細書第13頁第5行目の 「2.4−ジメチル」 を 「2,4−ジメチル」 に訂正する。 4、明細井第15頁下から4行目の r−2−(2−メチル−」 を r−3−(2−メチル−」 に訂正する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一般式 (但し、Rは低級アルキル基、低級アルコキシ基又はハ
    ロゲン原子を表わす、、1 で示されるキナゾリノン誘導体又はその薬理的に許容し
    うる酸付加塩を有効成分としてなる筋弛緩剤。
JP59033251A 1984-02-22 1984-02-22 筋弛緩剤 Pending JPS60178817A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59033251A JPS60178817A (ja) 1984-02-22 1984-02-22 筋弛緩剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59033251A JPS60178817A (ja) 1984-02-22 1984-02-22 筋弛緩剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60178817A true JPS60178817A (ja) 1985-09-12

Family

ID=12381272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59033251A Pending JPS60178817A (ja) 1984-02-22 1984-02-22 筋弛緩剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60178817A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4848483A (ja) * 1971-10-15 1973-07-09
JPS5064283A (ja) * 1973-10-15 1975-05-31
JPS51105083A (ja) * 1975-03-13 1976-09-17 Tanabe Seiyaku Co Kinazorinonjudotainoseiho
JPS51105082A (ja) * 1975-03-07 1976-09-17 Tanabe Seiyaku Co Kinazorinonjudotaino seiho
JPS52125181A (en) * 1976-04-10 1977-10-20 Tanabe Seiyaku Co Ltd Quinazolinone derivatives and preparation thereof

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4848483A (ja) * 1971-10-15 1973-07-09
JPS5064283A (ja) * 1973-10-15 1975-05-31
JPS51105082A (ja) * 1975-03-07 1976-09-17 Tanabe Seiyaku Co Kinazorinonjudotaino seiho
JPS51105083A (ja) * 1975-03-13 1976-09-17 Tanabe Seiyaku Co Kinazorinonjudotainoseiho
JPS52125181A (en) * 1976-04-10 1977-10-20 Tanabe Seiyaku Co Ltd Quinazolinone derivatives and preparation thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69815008T2 (de) Alfa-substituierte Phenylpropionsäurederivate und diese enthaltende Arzneimittel
US5206366A (en) Process for preparing aryl piperazinyl-heterocyclic compounds
US4234595A (en) 3-Indolyl-tertiary butylaminopropanols
JPS58118582A (ja) 2−〔4−〔(4,4−ジアルキル−2,6−ピペリジンジオン−1−イル)ブチル〕−1−ピペラジニル〕ピリミジン
JPH06504054A (ja) 特定アミノメチルフェニルイミダゾール誘導体、新種のドーパミン受容体サブタイプの特定リガンド
EP0482939A1 (en) Isoquinolinone derivative
JPH0224821B2 (ja)
JPH032144A (ja) 新規なジアミン化合物及びこれを含有する脳機能障害改善剤
JP2515434B2 (ja) 2−アミノピリミジン−4−カルボキサミド誘導体、その製造法およびそれを含有する医薬
WO2018084321A1 (ja) Egfr阻害及び腫瘍治療に有用な新規化合物
JPH0240657B2 (ja) 3*44jihidorokarubosuchirirujudotai
JPS601161A (ja) N−ホルミル、n−ヒドロキシメチル−3−フエノキシ−1−アゼチジンカルボキサミド、その製造方法及びそれからなる鎮痙剤
DE60011817T2 (de) 4-phenyl-1-piperazinyl, -piperidinyl und -tetrahydropyridyl-derivate
JPS6136273A (ja) 2−フエニルアルキル−4(3h)−キナゾリノン誘導体
JP4792128B2 (ja) 癌に対するhsp90阻害剤としての5−(2−ヒドロキシフェニル)テトラゾール
TW490465B (en) Enterokinetic benzamide, the preparation process and the pharmaceutical compositions thereof
JPS6226271A (ja) キノリルグリシンアミド誘導体、その製法及び該化合物を含有する向精神薬
WO2022084741A1 (en) Cftr modulator compounds, compositions, and uses thereof
JPS62181246A (ja) 生体活性ポリペプチド類に対し拮抗活性を有するグルタミン酸類およびアスパラギン酸類の新規酸素化アルキル誘導体およびその製造法
JP2011500603A5 (ja)
JPS62267250A (ja) 抗不整脈剤
JPH09506885A (ja) 5ht▲下1d▼(抗うつ作用)活性を有するインドール、インドリンおよびキノリン誘導体
JPS58159480A (ja) 新規なフエニルピペラジン誘導体
JPH0215067A (ja) イソキノリンスルホンアミド誘導体
JPS60178817A (ja) 筋弛緩剤