JPS60178618A - 薄膜形成法 - Google Patents

薄膜形成法

Info

Publication number
JPS60178618A
JPS60178618A JP3496684A JP3496684A JPS60178618A JP S60178618 A JPS60178618 A JP S60178618A JP 3496684 A JP3496684 A JP 3496684A JP 3496684 A JP3496684 A JP 3496684A JP S60178618 A JPS60178618 A JP S60178618A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
silicon
impurities
impurity
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3496684A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Serikawa
正 芹川
Akio Okamoto
章雄 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP3496684A priority Critical patent/JPS60178618A/ja
Publication of JPS60178618A publication Critical patent/JPS60178618A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02631Physical deposition at reduced pressure, e.g. MBE, sputtering, evaporation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明の分野 本発明は、基板上に、燐、砒素、アンチモン、ビスマス
、ボロン、アルミニウム、ガリウム、またはインジウム
などの不純物を含んでいるシリコンまたはシリコン化合
物でなる薄膜を形成りる、8t9膜形成法に関づる。
本発明のf!景 基板上に形成されている上述した不純物を含んでいる薄
膜は、それがシリコンでなり、そして、そのシリコンで
なる簿膜は、それに含まれている不純物が、燐、砒素、
アンチモンまたはどスマスCある場合、n型半導体N膜
であり、また、ボロン、アルミニウム、ガリウムまたは
インジウムである場合、p型半導体薄膜であるので、i
+9膜1−ランジスタなどの半導体素子を構成りるため
の素子形成用半導体薄膜として広く用いられている。
また、基板上に形成されている上述した不純物を含んで
いる博股は、その基板が半導体YJ板でなり、また薄膜
がシリコン化合物でなり、イして、そのシリコン化合物
がシリコン酸化物またはシリコン窒化物でなり、さらに
、シリ−コン化合物ぐなる薄膜に含まれている不純物が
、燐、砒素、アンチモン、ビスマスなどの11型不純物
、または、ボロン、アルミニウム、ガリウム、インジウ
ムなどのp型不純物でなる場合、N4々休基板内に、1
〕型不純物またはp型不純物を導入させるための不純物
拡散源用薄膜として広く用いられCいる。
さらに、基板に形成されているし述した不純物を含んで
いる薄膜は、それがシリ−」ン化合物でなり、そして、
そのシリコン化合物がシリコン酸化物でなり、さらに、
シリコン化合物でなる薄膜に含まれている不純物が、燐
、砒素、アンチモン、ビスマスなどの11型不純物、ま
たは、ボロン、アルミニウム、ガリウム、インジウムな
どのp型不純物でなる場合、光電変換用薄膜ダイオード
を構成するための光電変換用半導体7I!J膜どしで広
く用いられている。
上述し!、:素子形成用半導体yi?膜、不純物拡散源
用薄膜、光電変換用半導体1li11膜として用いられ
る、基板上に形成されている上述した不純物を含んぐい
るシリコンまたはシリコン化合物でなる薄膜を形成り゛
る方法として、従来、基板上に、気相成長法(CVD法
)によって、上述した不純物を含んでいるシリコンまた
はシリコン化合物でなる薄膜の形成づる方法が提案され
ている。
しかしながら、このような方法の場合、薄膜を形成りる
どきに、比較的高い温度を必要とする、という欠く(を
有していた。
また、従来、基板上に、プラズマ気相成長法(プラズマ
CV I)法)、真空蒸着法、またはスパッタリング法
によって、上述した不純物を含んでいるシリコンまたは
シリコン化合物でなる薄膜の形成覆る方法も提案されて
いる。
このよう(j方法の場合、薄膜を形成するときに、CV
D法の場合のような高い温度を必要どしないという利益
を有する。
しかしながら、薄膜を、プラズマCVD法または蒸着法
で形成する場合、その制御性が比較的低い、という欠点
を右し゛(いIζ。
また、R91Jを、スパッタリングによって形成リ−る
場合、その制御性が、プラズマCV D法また【よ蒸着
法で形成づる場合に比し、高い。
従って、薄膜を形成づ゛る場合、スパッタリング法によ
る場合の方が、CVD法、プラズマCVD法、または蒸
着法による場合に比し、好適である。
ところで、薄膜を、スパッタリング法にJ、って形成す
る方法どして、従来、次に述べる方法が提案されている
すなわち、第1図に示りJ、うな、導電性f−t−シバ
1内に、電極2及び3を配しCいる構成を有するスパッ
タリング装@Uを用い、そして、電極2上に基板4を配
し、電極31に薄#9と4る材料による不純物を含んで
いるターゲラh 5を配Jるとともに、導電性チャンバ
1内にアルゴンガスのような不活性ガスを導入さけた状
態で、1つ電極2及び3に導電性チャンバ1を基準とり
るi!1周波電圧または負電圧でなるバイアス電源をイ
れぞれ印加させた状態で、導電性チ11ンバ1内でスパ
ッタリングを起さUることによっ゛C1基板4上に、薄
膜を、スパッタ堆積させて形成さける。
以上が、薄膜を、スパッタリング法によって形成する従
来の方法である。
しかしながら、このような従来の薄膜を形成づる方法の
場合、基板4上に、不純物を含んでいるターゲット5を
用いたスパッタリング法によって、不純物を含lυでい
る薄膜を形成する、という方法であるlこめ、ターゲラ
1−5としで、不純物を含lυでいるものを用意りる必
要がある。
また、その不純物を含lυでいるターゲット5を、不純
物が所望の量含まれているものとして用意Jるのが、困
難である。例えば、不純物を含んでいるターゲット5を
、シリ」ンによる燐を含んでいるものとしで用意する場
合、燐がシリコンに比し大なる蒸気圧を有している!こ
め、燐を多量に含IνでいるものとしC用意りることが
できない。
従って、薄膜を、スパッタリング法にJζって形成する
従来の方法の場合、薄膜を、不純物を所望の量含/Vで
いるものとし゛C1容易に、形成することができない、
という欠点を有しくいた。
本発明の目的 よつ−(、本発明は、上述した欠点のない、新規な薄膜
形成法を提案せんとづるものである。
水元11の開示 3 本願第1番目の発明による薄膜形成法によれば、基板上
に、シリ」ンまたはシリコン化合物でなるターゲラ1〜
を用いた、不純物を加熱熱光さぜCいる雰囲気中でのス
パッタリング法によって、不純物を含んでいるシリ:1
ンまたはシリコン化合物′Cなる薄膜を形成する。
このような本願第i′ri目の発明による薄膜形成法に
よれば、ターゲラ1−として不純物を含/vでいるもの
を用いる必要なしに、不純物を含んでいるシリコンまた
はシリコン化合物でなる薄膜を形成づることができる。
ま/j、シリコンまたはシリコン化合物でなる薄膜を、
不純物を所望の量含んでいるものとして、容易に、形成
することができる。
また、本願第2番目の発明による薄膜形成法によれば、
基板上に、シリコンでなるターゲットと、シリ:1ンと
反応づるガスを含んでいる反応性ガスとを用いた、不純
物を加熱蒸発させている雰囲気中での反応性スパッタリ
ング法によって、不純物を含んでいるシリコン化合物で
なる薄膜を形成づる。
このような本願第2番目の発明による薄膜形成法ににる
場合も、ターゲットとして不純物を含んCいるものを用
いる必要なしに、不純物を含んでいるシリコン化合物で
なる簿膜を形成することができる。
ま/S、シリコン化合物でなるFa膜を、不純物を所望
の偵含んでいるしのとして、容易に、形成することがで
きる。
本発明のりf適な゛施例 先ず、本願第1番11の発明にJ:る薄膜形成法の実施
例を述べよう。
実施例1−1 第2図に示Jような、第1図で上述したと同様の、導電
性チャンバ1内に、電(へ2及び3を配している構成を
右りるスバツタリジグ装置FIJを用い、そして、電極
2上に基板4を配し、電4ii3」−にシリコンによる
ターゲット5を配りるととしに、導電性チャンバ1内に
アルゴンガスのような不活性ガスを導入させた状態で、
まlこ、導電性ヂ1zンバ1内に、燐、砒素、アンチモ
ン、ビスマス、ボロン、アルミニウム、ガリウムまたは
インジウムなどの不純物の+A I+ 6を収容してい
るボー1〜7から、それを導電性チャンバ1外から加熱
して、不純物の材n6から不純物の蒸気を1!?(いる
状態で、■1つ電極2及び3にシ9電性チャンバ1を基
準とする高周波電圧または負電圧でなるバイアス電源を
それぞれ印加さぜた状態で、導電性チrンバ内でスパッ
タリングを起さ「ることによって、基板4上に、シリコ
ンでなる薄膜を、スパッタ堆積させて形成さulそして
、このときそのシリコンでなる薄膜内に上)ホした不純
物を含有させ、よって、不純物を含/υでいるシリコン
でなる薄膜を形成づる。
以上が1本願第1番目の発明による薄膜形成法の第1の
実施例である。
このような本願第1番目の発明による薄膜形成法の第1
の実施例によれば、ターゲット5としC不純物を含/v
でいるものを用いる必要なしに、不純物を含/Vでいる
シリコンでなる薄膜を形成刃ることができる。
また、シリコンでなる薄膜を、不純物を所望の司含んで
いるbのとして、容易に、形成することができる。
実施例1−2 第2図に承りような、第1図で上述したと同様の、導電
性チャンバ1内に、電極2及び3を配し゛(いる構成を
有するスパッタリング装置を用い、そして、電極2上に
基板4を配し、電極3上に例えばシリコン酸化物(Si
O1SiO2などの)でなるシリ−1ン化合物によるタ
ーグツ]−5を配りるとともに、導電性チャンバ1内に
アルゴンガスのような不活性ガスを導入さUだ状態で、
また、実施例1−1の場合と同様に、導電性チャンバ1
内に、前述した不純物の+A料6を収容しているボート
7から、不純物の蒸気を得ている状態で、且つ、電極2
及び3に導電性ヂt1ンバ1を基準とする高周波電圧よ
I〔は負電圧でなるバイアス電源をそれぞれ印加さけた
状態で、導電性チャンバ内でスパッタリングを起させる
ことによって、基板4土に、シリ−1ン化合物でなるF
ilJWAを、スパッタ堆積させて形成させ、そして、
このときシリコン化合物′C−4jる薄膜内に上述した
不純物を含有さけ、よって、不純物を含んでいるシリコ
ン化合物(SiO1S!O+などの)でなる薄膜を形成
する。
以上が、本願第1番目の発明による/IIJ膜形成法の
第2の実施例である。
このような本願第1番目の発明による薄膜形成法の第2
の実施例によってb1ターゲット5として不純物を含ん
でいるしのを用いる必要なしに、不純物を含lυでいる
シリコン化合物でなる薄膜を形成り−ることができ、ま
l〔、シリコン化合物T” /、にる薄膜を、不純物を
所望の聞合lυでいるしのとして、容易に、形成するこ
とができる。
次に、木願第2番目の発明による薄膜形成法の実施例を
述べよう。
実施例2 第2図に示ηような、第1図で上述したと同様の、導電
性チトンバ1内に、電極2及び3を配している構成を右
りるスパッタリング装置を用い、工して、電極2上に基
板4を配し、電極3十に、シリコンによるターグツI〜
5を配するとともに、導電性ヂrンバ1内に酸素、窒素
、水素などのシリコンと反応りるガスとj′ルゴンガス
のような不活性ガスとの混合ガスでなる反応性ガスを導
入させIC状態で、まIこ、実施例1−1及び1−2の
場合ど同様に、専電牲ヂ亀・シバ1内に、1)0述した
不純物の材料6を収容しているボート7から、不純物の
蒸気を得Cいる状態で、且つ、電極2及び3に導電性チ
ャンバ1を基準どりる高周波電圧または負電バー(・イ
jるバイアス電源をそれぞれ印加させた状態ひ、■電性
チVンバ14内でスパッタリングを起さけることによっ
て、基板4士に、シリ」ン化合物でなる薄膜を、スパッ
タ堆積さtIC形成させ、そして、このとき、シリ」ン
化合物でなる薄膜内に上述した不純物を含有さU、よっ
て、不純物を含んでいるシリコン化合物(Si O,S
i O+ 、Sf+ N+ 、S! I−1+なトノ)
テなルn’I n’)を形成刃る。
この場合、シリコンど反応りるガスと不活14ガスとの
混合ガスでなる反応性ガスにお番ノるシリコンと反応す
るガスが、酸素である場合、シリコン化合物でなる薄膜
が、シリコン酸化物(SiOlSt(hなトノ)テなく
> if、9膜トシテ形成されるが、この場合の反応性
ガスにお$ノる酸素は、その吊が反応性ガスに対して5
容量%以下の少ない量である場合、シリコン酸化物でな
る薄膜が良好な膜特性を有して形成されず、また、95
容吊%以上の大なる量である場合、シリコン酸化物でな
る7a膜が形成される速度が著しく小さくなって実用的
Cなくなることから、反応性ガスに対して5〜95容川
%の間であるのが望ましい。
また、シリコンと反応Jるガスと不活性ガスとの混合ガ
スでなる反応性ガスにおけるシリ」ンと反応りるガスが
、窒素または水素である場合、シリ」ン化合物でなる薄
膜が、シリコン窒化物まI〔はシリコン水素化物でなる
薄膜とし−C形成されるが、この場合の反応性ガスにお
ける窒素または水素は、その量が反応性ガスに対して1
0容吊%以下の少ない■である場合、シリコン窒化物ま
たはシリコン水素化物でなる薄膜が良好なWA膜特性有
して形成されず、また、90容聞%以上の人なるRであ
る場合、シリコン窒化物よlこはシリコン水素化物でな
る薄膜が形成される速度が著しく小さくなって実用的で
なくなることから、反応性ガスに対して10〜90容場
%のmであるのが望ましい。
以上が、本願第2番11の発明による薄膜形成法の実施
例である。
このような本願第2番1]の発明による薄膜形成法の実
施例によっても、ターゲラ1−5として不純物を含んぐ
いるものを用いる必要なしに、不純物を含んでいるシリ
コン化合物でなる薄膜を形成ηることができ、また、シ
リコン化合物でなる薄膜を、不純物を所望の暴含lυで
いるものとしC1容易に、形成りることができる。
因みに、シリコンと反応するガスと不活性ガスとの混合
ガスでなる反応性ガスを、それに対して50容量%の@
象と50容吊%のアルゴンガスとの混合ガスで4Tるb
のとし、また、不純物の祠1316を燐とし、それを2
50℃の)易磨で蒸発させ、さらに、3.!板4の温度
を室温〜100℃として、シリコン化合物でなる薄膜を
、シリコン酸化物でなる薄vAとして形成し、そのシリ
コン酸化物でなる1llffの赤外線吸収特性を測定し
たところ、第3図に示すように、横軸を波v1.(cm
−’ ) 、11軸を赤外線透過m(任意単位)とりる
特性曲線に、9.5μm、12.5μ−及び25μmの
波長位置において、シリコン酸化物のピークが19られ
、また、7.6μ量の波長位置において、燐酸化物のピ
ークが得られるが、他の波長位置にJ3いて、ピークが
冑られない、という結果が得られた。
この結果からし、本発明による薄膜形成法にJ:れば、
シリコン化合物でなる薄膜を良好に得ることがCきるこ
とが明らかであろう。。
まlこ、上述したと同様に、シリコン化合物でなる酵I
9を、燐を含lυでいるシリ」ン酸化物でなる薄膜とし
て形成りる場合において、材r16から燐の不純物を蒸
発させるときの温度に対する、シリコン酸化物でなる薄
膜が含有りる燐の不純物m度を測定したところ、第4図
に示す結果が1!lられlこ。
(のtI′r ’Aからも、本発明による薄膜形成法に
よれば、祠116から燐を蒸発させる渇麿を200℃の
ような低い)一度にしU ’b、シリコン化合物ぐなる
IIFJを、それにi X l (+ ” at(11
11,/’Cl11’という多くの準含ませることがで
きるとともに、不純物の量を容易に制御りることができ
ることが明らかであろう。
なお、上述に於いては、本発明にJ、る:1g膜形成法
の僅かな実施例を示したに留まり、本発明の精神をII
Q 、、¥ることなしに、種々の変型、変更をなしく9
るであろう。
【図面の簡単な説明】
−2゜ 第1図は、征来の薄膜形成法を示づ路線的断面図である
。 第2図は、本発明に依る薄膜形成法の実施例を示4゛路
線的断面図である。 第3図は、本発明による薄膜形成υ、の説明に供する、
本発明による薄膜形成法の具体例にJ:って得られる薄
膜の赤外線吸収特性を承り図ぐある。 第4図は、本発明による薄膜形成法の説明に供する、不
純物を蒸発させるときの温度に対゛す゛る、本発明によ
る薄膜形成法の具体例によって得られる薄膜が含有(る
不純物濃度の関係を示1図である。 1・・・・・・・・・・・・・・・・・・8I電性チト
ンバ2.3・・・・・・・・・・・・電極 4・・・・・・・・・・・・・・・・・・基板5・・・
・・・・・・・・・・・・・・・ターゲット6・・・・
・・・・・・・・・・・・・・不純物の材1″47・・
・・・・・・・・・・・・・・・・ホー 1−出願人 
日本型(g電話公社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、基扱1に、 シリ1ンまlこはシリニIン化合物でなるターグツ1−
    を用いた、不純物を加熱蒸発させている雰囲気中−Cの
    スパッタリング法によって、1記不純物を含んCいるシ
    リコンまたはシリIIン化合物でなる薄膜を形成りるこ
    とを特徴どりるλ9. It!i!形成ン去。 2、基板上に、 シリT1ン−(−なるターゲットど、シリコ1ンど反応
    りるガスを含んCいる反応Uガスとを用いた、不純物を
    加熱熱光さtICいる雰囲気中Cの反15 Mスパッタ
    リングC人にJ、つC1」記不純物を含んひいるシリコ
    1ン化含物ぐなる薄膜を形成づることを特1?llとす
    る薄膜形成 ン人 、1 3 、 #!+訂品〕12の範囲第2項記載の化119
    形成法に+ljいて、 上記反応性ガスとして、上記反応性ガスに対して5〜9
    5容吊%の1li12木を曾/υ(−いるガスを用い、 上記不純物を含んでいる11I9を、シリ」ン酸化物で
    なるN膜として形成づることを’444 徴とする薄1
    1す形成法。 4、特許請求の範囲第2項記載の薄膜形成法にJ3いて
    、上記反応性ガスとしC1反反応1ガスに対して10〜
    90容邑%の窒素または水素を含んでいるガスを用い、 に記不純物を含lυでいる薄膜を、シリコン窒化物また
    はシリコン水素化物′Cなる薄膜としC形成Jることを
    特徴と18簿脱形成法。 5、特許請求の範囲第2項記載の薄膜形成法にJ3いて
    、上記不純物として、燐、砒素、j′アンチモンビスマ
    ス、ボロン、アルミニウム、ガリウム、またはインジウ
    ムを用い、 上記不純物を含んでいる77fJ膜を、燐、砒素、アン
    チモン、ビスマス、ボロン、アルミニウム、ガリウム、
    またはインジウムを含/υぐいる薄膜として形成するこ
    とを特徴とする薄膜形成法。
JP3496684A 1984-02-25 1984-02-25 薄膜形成法 Pending JPS60178618A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3496684A JPS60178618A (ja) 1984-02-25 1984-02-25 薄膜形成法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3496684A JPS60178618A (ja) 1984-02-25 1984-02-25 薄膜形成法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60178618A true JPS60178618A (ja) 1985-09-12

Family

ID=12428883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3496684A Pending JPS60178618A (ja) 1984-02-25 1984-02-25 薄膜形成法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60178618A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6324056A (ja) * 1986-06-20 1988-02-01 エイ・ティ・アンド・ティ・コーポレーション デバイスの製造方法
JPS63166965A (ja) * 1986-12-27 1988-07-11 Koujiyundo Kagaku Kenkyusho:Kk 蒸着用タ−ゲツト
JPH0324525A (ja) * 1989-06-21 1991-02-01 Seiko Instr Inc 電気光学装置の製造方法
US7658822B2 (en) 2005-08-11 2010-02-09 Wintek Electro-Optics Corporation SiOx:Si composite articles and methods of making same
US7749406B2 (en) * 2005-08-11 2010-07-06 Stevenson David E SiOx:Si sputtering targets and method of making and using such targets

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5044777A (ja) * 1973-07-23 1975-04-22
JPS5855328A (ja) * 1981-09-26 1983-04-01 Konishiroku Photo Ind Co Ltd アモルフアスシリコンの製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5044777A (ja) * 1973-07-23 1975-04-22
JPS5855328A (ja) * 1981-09-26 1983-04-01 Konishiroku Photo Ind Co Ltd アモルフアスシリコンの製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6324056A (ja) * 1986-06-20 1988-02-01 エイ・ティ・アンド・ティ・コーポレーション デバイスの製造方法
JPS63166965A (ja) * 1986-12-27 1988-07-11 Koujiyundo Kagaku Kenkyusho:Kk 蒸着用タ−ゲツト
JPH0324525A (ja) * 1989-06-21 1991-02-01 Seiko Instr Inc 電気光学装置の製造方法
US7658822B2 (en) 2005-08-11 2010-02-09 Wintek Electro-Optics Corporation SiOx:Si composite articles and methods of making same
US7749406B2 (en) * 2005-08-11 2010-07-06 Stevenson David E SiOx:Si sputtering targets and method of making and using such targets

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4331737A (en) Oxynitride film and its manufacturing method
WO2002016679A1 (fr) Matiere semi-conductrice polycristalline
US5387542A (en) Polycrystalline silicon thin film and low temperature fabrication method thereof
US4657775A (en) Method for production of silicon thin film piezoresistive devices
JPS60178618A (ja) 薄膜形成法
JPH04174517A (ja) ダイヤモンド半導体の製造方法
US5473456A (en) Method for growing transparent conductive gallium-indium-oxide films by sputtering
JPS54104770A (en) Heat treatment method for 3-5 group compound semiconductor
US4214018A (en) Method for making adherent pinhole free aluminum films on pyroelectric and/or piezoelectric substrates
CN1188160A (zh) 类金刚石与金刚石复合膜作新型光学增透膜
JPH079059B2 (ja) 炭素薄膜の製造方法
JPS62261128A (ja) Mos型半導体装置の製造方法
JPH03143506A (ja) 精製装置及び精製方法
JPS6126501B2 (ja)
JPS6364903B2 (ja)
JPS56162841A (en) Forming method for insulating film of compound semiconductor
KR960036155A (ko) 피.엘.티. 박막 제조방법
JPS5614408A (en) Manufacture of solid electrolyte
JPS60135565A (ja) 窒化ボロン薄膜の製造法
JPH042767A (ja) 薄膜製造方法
JPS56130940A (en) Manufacture of semiconductor device
JPH0742570B2 (ja) 炭素薄膜の製造方法
JPS61256625A (ja) 薄膜半導体素子の製造方法
JPS6240377A (ja) 窒化アンチモンの作製方法
JPS61170023A (ja) p型水素化無定形シリコンの製造法