JPS6017853A - 蓄電池用電槽 - Google Patents

蓄電池用電槽

Info

Publication number
JPS6017853A
JPS6017853A JP58125013A JP12501383A JPS6017853A JP S6017853 A JPS6017853 A JP S6017853A JP 58125013 A JP58125013 A JP 58125013A JP 12501383 A JP12501383 A JP 12501383A JP S6017853 A JPS6017853 A JP S6017853A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jar
saddles
battery
semicylindrical
storage battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58125013A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0468748B2 (ja
Inventor
Teruaki Ishii
輝秋 石井
Hideo Yoshinaga
秀雄 吉永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP58125013A priority Critical patent/JPS6017853A/ja
Publication of JPS6017853A publication Critical patent/JPS6017853A/ja
Publication of JPH0468748B2 publication Critical patent/JPH0468748B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/06Lead-acid accumulators
    • H01M10/12Construction or manufacture
    • H01M10/16Suspending or supporting electrodes or groups of electrodes in the case
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、蓄電池、好寸しくけ正、負極板間を隔離する
セパレータとして袋状セパレータを使用する鉛蓄電池の
電槽に関するものである。
従来例の構成とその問題点 最近、鉛蓄電池のメンテナンスフリー化および合理化に
伴い、ガラスマプトを使用せずに熱可塑性樹脂からなる
袋状にしたセパレータが広く用い2 、・ 。
られており、特にコスト而から正極板を袋状セパレータ
の中にいれた構造の鉛蓄電池が多く市販されている。
従来、この種の電池に使用されている電極には、第1図
に示した様に電槽1の底部としきり壁とに一体化した厚
さが1咽で高さが10胴程度の平坦なりう2が設けられ
ていた。
しかしこの種の電池は、使用中に正極板が活物質の膨張
、収縮の繰返しにより次第に膨張し、正極板を包んでい
る袋状セパレータの電槽のクラに接触する部分に応力が
加わってもクラ2は容易に変形することができなく、袋
状セパレータの下部に応力が集中してその部分に穴あき
を生じ、その穴からの活物質の脱落により、正、負極板
間の短絡を生じて電池寿命を短かくするという欠点があ
った。
発明の目的 本発明は、上記従来例の欠点を解決するものであり、電
槽のクラを改良することによって電池使用中における正
物板の伸びによる袋状セパレータ下部での穴あき、およ
びそれによる極板間の短絡を防止し、電池寿命の向上を
図ることを目的としたものである。
発明の構成 本発明の電槽は、−ヒ記目的を達成するため、熱可塑性
樹脂からなる電槽の底部に、電槽側壁あるいは仕切壁よ
りも厚みの薄いか寸ぼこ型のクラを一体に設けたことを
特徴とする。
かに折れ寸かり、正極板が伸びても一種のハンモック状
に支えられるため、正極板の伸びが吸収されてセパレー
タへ強い応力がかからなくなる。しかも、袋状セパレー
タの下部と接触するクラが弾力性を有しているため、振
動によるセパレータへの衝激も吸収され、袋状セパレー
タ下部のクラと接触する部分の穴あきを防止することが
できる。
実施例の説明 以下本発明の実施例を図面により説明する。
ポリプロピレンを用いて、第2図および第3図に示した
様な本発明のか丑はこ型クラ3を有する電槽全成形した
。か捷はこ型クラ3ば、その厚みを仕切壁厚1Bに対し
て0.6關とし、仕切壁および電槽側壁に接する部分の
高さを10mmとし、が寸ぼこ型クラの頂部の高さを仕
切壁および電槽側壁に接する部分の高さの2倍の20聴
とした。
この電槽に、伸びが顕著に生じゃすいエキスパンド極板
を正極板に使用し、しかもこの正極板をポリエチレン製
で微孔をもった袋状セパレータに挿入し、これと負極板
とを組み合せた極板群4を組み込み、N60Z形鉛蓄電
池を作製した。これを電池■とする。第4図に、」二連
した本発明の電槽に、極板群4を挿入した状態を示した
。が1ぼこ型クラ3は、極板群4の挿入により左右いず
れかに折れ寸かり、セパレータ下部に応力が集中しない
状態に群4を支えている。
この2個の電池■につき、正極板の伸びが生じるJIS
寿命寿命クイクル試験=びタクシ−による実車テストを
行なった。なお、比較電池0として第1図に示した様な
、電槽1の底部と仕切壁とに5/− 一体化した、厚さが1Bで高さが10rMnの平坦なり
う2を有する従来の電槽を用い、電池■と同形式電池を
作成し、同時に試験を行なった。
その結果は、表−1および表−2の通りであった。JI
S寿命サイクルおよびタクシ−による実車テストで、本
発明電池■は[相]の約2倍の性能を示した。
表−1 試験終了後の極板状態をみると、両試験ともに、電池■
は第5図に拡大して示した様にセパレータ6 ・ −7 が正極板とともに著しく伸びており、クラ2にあたった
部分に穴が生じ、その穴から活物質が脱落して極板間の
短絡が生じていた。しかし、電池■は、第6図に拡大し
て示した様に、電槽底部に設けたクラ3が十分な弾力性
を示し、セパレーク下部に応力が集中せず、セパレータ
に穴あきは生じなく、極板の劣化により寿命となってお
り、電池寿命を向上させるために著しい効果を有してい
ることが判明した。
また、か1ぼこ型クラ3の形状は、前記実施例では仕切
壁の厚さ1に対して0.6、かまぼこ型クラの頂部の高
さは端部の2倍としたが、これに限らずその厚さが、仕
切壁の厚さ1に対して0.2〜0.8、かまぼこ型頂部
の高さはその端部の高さの1.5〜3倍が望捷しい。こ
の組合せの範囲外で厚みを薄くすると、成形」−困難に
なり、一方厚くすると適切な弾力性を有しなり外る。−
また高さがあ捷り高くなっても効果は変らず材料費が高
くつく。逆に低いと弾力性を十分発揮できなくなる。
寸だ、か捷はこ型頂部に、スリットを1本以」−設ける
様にすれば、さらに良い。クラは電槽側面及び仕切壁と
分離することで、その弾力性が1段と増1〜、上述の効
果がさらに向上する。
発明の効果 この様に、電槽側壁あるいは仕切壁の厚みよりも薄いか
まぼこ型クラを有する電槽を用いることにより、袋状セ
パレータを使用した鉛蓄電池の寿命を向上させることが
できる。
さらに、用いる袋状セパレータの特性として、これまで
のように機械的強度の非常に強いものを必要としなく、
適度の強度をもった袋状セパレータで使用可能なため、
そのコストダウンも可能となった。
【図面の簡単な説明】
第1図は、極板群を組入れた従来の蓄電池用電槽を示し
た断面図、第2図および第3図は本発明の実施例におけ
る蓄電池用電槽の正面からみた断面図および側面からみ
た断面図、第4図は本発明の電槽内に極板群を組入れた
断面図、第5図は従来の電槽の寿命試験後の要部断面図
、第6図は本発明の電槽の寿命試験後の要部断面図であ
る。 1・・・・・・電槽、2・・・・・・クラ、3・・団・
か捷ぼこ型クラ、4・・・・・極板群、5・・・・・・
袋状セパレータ。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 はが1名第1
図 第2図 第3図 第4図 二重7 第5図 第6図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)熱可塑性樹脂からなる電槽の底部に、電槽側壁あ
    るいは仕切壁よりも厚みの薄いか捷ぼこ型のクラを一体
    に設けたことを特徴とする蓄電池用電槽。
  2. (2)か1はこ型クラの頂部に、少なくとも1本のスリ
    ットを設けた特許請求の範囲第1項記載の蓄電池用電槽
JP58125013A 1983-07-08 1983-07-08 蓄電池用電槽 Granted JPS6017853A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58125013A JPS6017853A (ja) 1983-07-08 1983-07-08 蓄電池用電槽

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58125013A JPS6017853A (ja) 1983-07-08 1983-07-08 蓄電池用電槽

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6017853A true JPS6017853A (ja) 1985-01-29
JPH0468748B2 JPH0468748B2 (ja) 1992-11-04

Family

ID=14899697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58125013A Granted JPS6017853A (ja) 1983-07-08 1983-07-08 蓄電池用電槽

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6017853A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2780814A1 (fr) * 1998-07-06 2000-01-07 Alsthom Cge Alcatel Accumulateur couchable a faisceau fixe
EP1073129A2 (en) * 1999-07-30 2001-01-31 Hardigg Industries, Inc. Chevron shaped battery jar bridges
KR100339804B1 (ko) * 1999-10-12 2002-06-07 조충환 겔 전해질의 주입이 용이한 납축전지용 전조
JP2012182080A (ja) * 2011-03-02 2012-09-20 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 鉛蓄電池
CN106941195A (zh) * 2017-03-27 2017-07-11 浙江南都电源动力股份有限公司 铅酸蓄电池的鞍子及其制备方法和铅酸蓄电池

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5441921U (ja) * 1977-08-31 1979-03-20

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5256603A (en) * 1975-10-31 1977-05-10 Sumitomo Chemical Co Liquid of forming protection film for lithographic press plate

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5441921U (ja) * 1977-08-31 1979-03-20

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2780814A1 (fr) * 1998-07-06 2000-01-07 Alsthom Cge Alcatel Accumulateur couchable a faisceau fixe
EP1073129A2 (en) * 1999-07-30 2001-01-31 Hardigg Industries, Inc. Chevron shaped battery jar bridges
EP1073129A3 (en) * 1999-07-30 2001-03-07 Hardigg Industries, Inc. Chevron shaped battery jar bridges
KR100339804B1 (ko) * 1999-10-12 2002-06-07 조충환 겔 전해질의 주입이 용이한 납축전지용 전조
JP2012182080A (ja) * 2011-03-02 2012-09-20 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 鉛蓄電池
CN106941195A (zh) * 2017-03-27 2017-07-11 浙江南都电源动力股份有限公司 铅酸蓄电池的鞍子及其制备方法和铅酸蓄电池

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0468748B2 (ja) 1992-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6017853A (ja) 蓄電池用電槽
JPH07142084A (ja) 鉛蓄電池の組立て方法
CN106910851A (zh) 电池模组、电池包和车辆
US6300005B1 (en) Battery with container compartment and end wall stiffening block
US4221850A (en) Storage battery with thermoplastic casing having internal members for immobilizing the battery plates
US3519489A (en) Method of making a battery
CN114008844A (zh) 电池壳体和包括该电池壳体的电池
JP2012182080A (ja) 鉛蓄電池
US3514342A (en) Method of making a battery
JPH08102310A (ja) 鉛蓄電池排気栓
JPS6239581Y2 (ja)
US4122244A (en) Electric storage battery
JPH11111242A (ja) 鉛蓄電池
CN208368665U (zh) 一种用于铅酸蓄电池极群的耐振动塞边架
JP6954879B2 (ja) 鉛蓄電池
JPS5931001Y2 (ja) 蓄電池電槽
JP4092124B2 (ja) 鉛蓄電池
JPH10188926A (ja) 電池パック
JP2562958B2 (ja) 鉛蓄電池の製造方法
JP4286008B2 (ja) 密閉形鉛蓄電池
JPH043400Y2 (ja)
JPS6321762A (ja) 密閉式鉛蓄電池
JPH02844Y2 (ja)
JPH0514464Y2 (ja)
JP2001110371A (ja) 密閉形鉛蓄電池