JPH11111242A - 鉛蓄電池 - Google Patents

鉛蓄電池

Info

Publication number
JPH11111242A
JPH11111242A JP9275462A JP27546297A JPH11111242A JP H11111242 A JPH11111242 A JP H11111242A JP 9275462 A JP9275462 A JP 9275462A JP 27546297 A JP27546297 A JP 27546297A JP H11111242 A JPH11111242 A JP H11111242A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ribs
electrode
battery
thickness
width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9275462A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshikazu Miyabe
善和 宮部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd filed Critical Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority to JP9275462A priority Critical patent/JPH11111242A/ja
Publication of JPH11111242A publication Critical patent/JPH11111242A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】正極と負極とをセパレータを介して積層された
極板群2が、セル間の隔壁4の貫通孔5を介して接続さ
れてなる鉛蓄電池において、極板群2がセル内で極板面
と平行方向へ移動するのを抑制する。 【解決手段】極板群2側部(極板面と直角をなす面)と
対向する電槽3内壁面にリブ1を有し、リブ1幅を、セ
パレータ厚みの2倍と正極厚みと負極厚みとの和以上と
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は鉛蓄電池に関し、特
にその電槽の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】鉛蓄電池用電槽は、極板群が収容される
セルの隔壁と、極板面と対向する電槽の内壁面に複数の
縦リブを有している。このリブの目的は、電解液の拡散
を良好にすることで電池特性を向上させることである。
また同様の目的から、極板群側部(極板面と直角をなす
面)とこれに対向する電槽内壁面との間には隙間が設け
られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記隙間が存在する
と、ストラップと極柱を溶接した極板群をセルに挿入し
た後セル間接続ををするまでの間に極板群がセル内で極
板面と平行の方向に移動してしまう。この極板群の移動
が大きくなった場合、鉛蓄電池の機種によっては極板足
部が電槽底面にある鞍から落ちてしまう。極板足部が鞍
から落ちてしまうと、後工程で極板群を隔壁の貫通孔を
介して接続(セル間接続)する際に、接続部分(極柱)
が前記貫通孔に正確に位置しなくなってしまう。極柱が
貫通孔に正確に位置しなくなると、当然極柱同士の接続
が良好でなくなる。接続が溶接の場合は溶接欠陥が起き
てしまう。本発明が解決しようとする課題は、正極と負
極とをセパレータを介して積層された極板群が、セル間
の隔壁の貫通孔を介して接続されてなる鉛蓄電池におい
て、極板群がセル内で極板面と平行方向へ移動するのを
抑制することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明の鉛蓄電池は、極板群2側部(極板面と直角を
なす面)と対向する電槽3内壁面に少なくとも一つのリ
ブ1を有し、リブ1の1つ以上が、セパレータ厚みの2
倍と正極厚みと負極厚みとの和以上の幅を有することを
特徴とする。上記構成を備えることにより、セルに収容
した極板群2の側部(極板面と直角をなす面)とこれに
対向する電槽3内壁面との隙間(電解液が拡散可能な領
域)を有しながら、極板群2のセル内での極板面と平行
方向への移動を抑制することができる。リブ1幅をセパ
レータ厚みの2倍と正極厚みと負極厚みとの和(以下、
Wと略記、図3)以上とした理由は、後述するように、
それよりもリブ1幅を薄くすると、リブ1が電極面とセ
パレータ面との間に入り込み、その効果を発揮しないた
めである。上記セルとは、鉛蓄電池用電槽3の隔壁4で
区切られた、1単位の容器のことを指す。
【0005】
【発明の実施の形態】図2に示す電槽3に極板群2を挿
入した様子を図1に示す。極板群2は、W(図3)を
5.6mmとし、正極6枚、負極7枚で構成した。また
極板群2側部(極板面と直角をなす面)とこれに対向す
る電槽3内壁面との隙間は、極板群2の側部両端に2m
mずつ合計4mm設けている。リブ1の幅は5.6mm
とし、その高さは図2に示すように、電槽3最上部では
0mm、そこから電槽3最下部に向かうに従って高くな
る、テーパー状とした。リブ1の最大高さは2mmであ
る。リブ1は電槽3成形時に形成されるよう成形用金型
形状を設計しておく。リブ1が極板群2をしっかりと固
定しているため、極板群2は電槽3内(セル内)で極板
面と平行方向へ移動しない。また、極板足部が鞍(図示
せず)から落ちることもない。従って貫通孔5に対向す
るよう適切な位置に極柱6を配置することができ、後工
程の貫通孔5を介した極柱6同士の抵抗溶接後の溶接状
態も常に良好なものとなる。
【0006】本例以外でも、特許請求の範囲に記載した
範囲でリブ1の寸法、形状、製法等は自由に設定可能で
ある。例えば、本発明に係るリブ1を電槽3成形後に電
槽3内壁に溶着することもできる。また、上記したよう
にリブ1の形状を必ずしもテーパー状にすることはな
い。但し本例のように、リブ1が電槽3成形時に形成さ
れるよう成形用金型形状を設計しておく方が製造工程が
簡略化される。また前記テーパー状にすることにより、
電槽3内に極板群を挿入しやすくなるメリットがある。
また本例ではリブ1の最大高さを前述した隙間寸法と同
じ値としたが、本発明の効果が得られる範囲でリブ1の
最大高さの箇所と極板群2側部との間に隙間が残ってい
ても構わない。また本例ではリブ1の個数を1つとした
が、2つ以上でも構わない。リブ1の個数が2つ以上の
場合、セパレータ厚みの2倍と正極厚みと負極厚みとの
和以上の幅を有するリブ1は1つで充分だが2つ以上あ
ってもよい。
【0007】
【実施例】上記発明の実施の形態で説明した、極板群2
を電槽3内に挿入し、その後の溶接工程(セル間接続)
に供する前の実施例1の電池(この状態では電池として
機能しないが、便宜上電池と表現する)と、リブ1幅を
6.6mmとした以外は実施例1の電池と同条件で作製
した電池(実施例2)と、リブ1幅を7.6mmとした
以外は実施例1の電池と同条件で作製した電池(実施例
3)と、リブ1幅を3.6mmとした以外は実施例1の
電池と同条件で作製した電池(比較例1)と、リブ1幅
を4.6mmとした以外は実施例1の電池と同条件で作
製した電池(比較例2)とを作製した。上記実施例1〜
3、比較例1、2の電池について電極面と平行の方向へ
の振動試験を実施した。振動試験条件は、加速度:3
G、周波数:24Hz、振幅:2.4mm、加振時間:
2時間、である。この試験を終了後、極板群が鞍落ちし
ていないものを合格(表中での○)とし、鞍落ちしてい
たものを不合格(表中での×)とした。表1に試験結果
を示す。
【0008】
【表1】
【0009】表1から明らかなように、リブ1幅がW幅
(図3)以上の実施例1〜3は確実に上記鞍落ちを抑制
できたことがわかる。それに対してリブ幅がW幅を下回
る比較例1、2は、リブが電極面とセパレータ面の間に
入り込んでしまい、鞍落ちを防止することができなかっ
た。
【0010】
【発明の効果】本発明により、極板群のセル内での極板
面と平行方向への移動を抑制することができた。これに
より、極板群同士の隔壁の貫通孔を介しての接続を確実
なものとすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の鉛蓄電池の横断面図である。
【図2】本発明に係る鉛蓄電池用電槽の一部切り欠き斜
視図である。
【図3】極板群の一部を示した図である。
【符号の説明】
1.リブ 2.極板群 3.電槽 4.隔壁 5.貫通孔 6.極柱

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】正極と負極とをセパレータを介して積層さ
    れた極板群が電槽セル間に収容され、隣り合うセル間の
    極板群がセル間の隔壁の貫通孔を介して接続されてなる
    鉛蓄電池において、 極板群側部(極板面と直角をなす面)と対向する電槽内
    壁面に少なくとも1つのリブを有し、当該リブの1つ以
    上が、セパレータ厚みの2倍と正極厚みと負極厚みとの
    和以上の幅を有することを特徴とする鉛蓄電池。
JP9275462A 1997-10-08 1997-10-08 鉛蓄電池 Pending JPH11111242A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9275462A JPH11111242A (ja) 1997-10-08 1997-10-08 鉛蓄電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9275462A JPH11111242A (ja) 1997-10-08 1997-10-08 鉛蓄電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11111242A true JPH11111242A (ja) 1999-04-23

Family

ID=17555880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9275462A Pending JPH11111242A (ja) 1997-10-08 1997-10-08 鉛蓄電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11111242A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010170939A (ja) * 2009-01-26 2010-08-05 Furukawa Battery Co Ltd:The 鉛蓄電池
US10050239B2 (en) 2013-06-07 2018-08-14 Gs Yuasa International Ltd. Lead-acid storage battery

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010170939A (ja) * 2009-01-26 2010-08-05 Furukawa Battery Co Ltd:The 鉛蓄電池
US10050239B2 (en) 2013-06-07 2018-08-14 Gs Yuasa International Ltd. Lead-acid storage battery

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5376477A (en) Storage battery and plate separator systems for a storage battery
KR890007448A (ko) 내진동 인터셀 접속기를 갖는 다중셀 재결합 납 축전지
JPH10284046A (ja) 非水電解液二次電池
US4055711A (en) Lead-acid storage battery
JPS59138076A (ja) 積層式鉛蓄電池
JPH11111242A (ja) 鉛蓄電池
JP3625763B2 (ja) バッテリパックとその製造方法
JP3838489B2 (ja) 鉛蓄電池
JP2000340252A (ja) 鉛蓄電池及び該製造方法
JPH05159769A (ja) 鉛蓄電池
EP4293791A1 (en) Bipolar storage battery
JP2000348688A (ja) 蓄電池
CN219371158U (zh) 电池及电池组
JPS6125172Y2 (ja)
JPH0422542Y2 (ja)
JPH043400Y2 (ja)
JPH0214122Y2 (ja)
JPH0514466Y2 (ja)
JPS5978471A (ja) 積層式鉛蓄電池
WO2019216211A1 (ja) 鉛蓄電池
JPH0992261A (ja) 鉛蓄電池
JPH041653Y2 (ja)
JPH11329477A (ja) 密閉形鉛蓄電池
JP2022123148A (ja) 鉛蓄電池
JPH0877984A (ja) 蓄電池